JPH02153509A - 永久磁石成形体の製造方法 - Google Patents

永久磁石成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH02153509A
JPH02153509A JP1285016A JP28501689A JPH02153509A JP H02153509 A JPH02153509 A JP H02153509A JP 1285016 A JP1285016 A JP 1285016A JP 28501689 A JP28501689 A JP 28501689A JP H02153509 A JPH02153509 A JP H02153509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
permanent magnet
magnets
rare
prescribed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1285016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2689651B2 (ja
Inventor
Masato Fujiwara
正人 藤原
Eiji Natori
栄治 名取
Tatsuya Shimoda
達也 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1285016A priority Critical patent/JP2689651B2/ja
Publication of JPH02153509A publication Critical patent/JPH02153509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689651B2 publication Critical patent/JP2689651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱可塑性樹脂をバインダーとして、希土類磁
石粉末を射出成形法により成形する永久磁石のリサイク
ル製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、永久磁石の主体は、フェライト磁石とアルニコ磁
石であったが、近年、希土類磁石(特にR−M z磁石
が、フェライト磁石に比べ、高性能なため急速な伸びを
示してきた。
第2図に、フェライト磁石とアルニコ磁石及びR−M 
z磁石の3種のヒステリシス曲線を示す。
第2図中、1はフェライト磁石、2はアルニコ磁石、3
はR−M z磁石である。
また、近年、フェライト磁石やR−M z磁石の主流で
あった焼結による製造方法とは異なり、熱可塑性樹脂を
バインダーとし、射出成形力により製造される磁石が増
加してきた。
これは、焼結法では製造困難な薄肉磁石や、ラジアル異
方性を有する磁石が、比較的容具に製造可能なためであ
る。
よって数年前から、フェライトの射出成形磁石の製造が
始められ、現在、ブラウン管用センタリング磁石など、
大きな市場を形成するまでに発展した。
[発明が解決しようとする課題] しかし、R−Mz磁石においては、未だに工業製造ベー
スには乗っていない。
その大きな原因の一つに、スプール及びランチ−の再利
用可否の問題がある。
第3図に、参考として射出成形された物の模式第3図中
、4はスプール、5はランナー 6は製品である。
一般に、製品体積率、つまり、 の比率は、30%前後である。
フェライト磁石の場合は、原料のフェライト粉末のコス
トが、一般に0.3〜0.5円/gと安いため、廃却し
、再利用しなくても、製品コストへの影響は、微小であ
り、工業化への大きな問題にならなかった。
しかし、R−Mz磁石の場合は、原料粉末のコストが、
一般に20〜50円/gと、フェライトのほぼ100倍
であり、スプール+ランナ一部の70%しか再利用をせ
ず、廃却することは、製品コストが高くなり工業化は不
可能である。
この為、スプール及びランナーの再利用を何回繰り返え
してやれるかが、R−M z射出成形磁石を工業ベース
に乗せられるか否かのポイントとなる。
一般に射出成形では、230〜320℃に昇温し、射出
するため、磁石粉の酸化や、磁壁のピニング効果への影
響などにより、性能が劣化し、再利用ができなかった。
本発明は、良好な永久磁石を射出成形法で再利用回数を
向上させ得ることである。
本発明の課題は、前述の従来技術の欠点を解決し、R−
M z射出成形磁石を、工業ベースに乗せ得る永久磁石
のリサイクル製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、希土類磁石粉末と、熱可塑性樹脂を混合し、
射出成形法で成形する永久磁石の製造方法において、 希土類磁石の原料粉末のバージン材を原料の30重量%
を使用し、磁石の保磁力(iHc)を6000エルステ
ッド以上としてリサイクルすることを特徴とする永久磁
石のリサイクル製造方法である。
[作用] 従来は、R−M z 5の組成を主体として、射出成形
を行っていたが、この磁石は、単磁区異方性のため原料
粉末粒度を10ミクロン以下にしなければならず、粒度
が細かいために、原料の表面積が膨大になり、酸化が甚
だしく、再利用は無理であった。しかし本発明では、こ
の原料を1Hc6000エルステッド以上のR2−Mz
14〜17に変更することにより、成功したものである
磁石の再利用可否の概略的基準を次に述べる。
現在、一般に磁石性能の公差は、±5%が標準であり、
レンジで10%のバラツキまで許されている。しかし、
これは全ての要因を含むバラツキであり、製品体積率3
0%前後の製品を製造する際の再利用による性能劣化は
、この半分の5%の範囲でなければ安定生産とはならな
い。
今、この成形を行う際、初回は100%がバージン材で
あるが、次にスプール及びランナ一部を再利用した際に
は、バージン材30%、1回再利用材21%、2回再利
用材49%となり、これを何回も繰り返すと、その割合
は、次のようになる。
表−1 ここで、性能低下は、再利用回数にほぼ比例するので、
バージン材のみで成形した時の性能をAとし、再利用回
数をnとし、性能低下計数をaとしたときの、n回目の
再刊用品のみで成形した時の性能B は、 B  −Axan      (1)となる。
従って、バージン材のみで成形した時の性能Aを繰り返
し、再利用を行い表1のようになった時の性能Cの差が
、5%以下でなければならず、その場合、性能低下係数
aは、約0.98となる。
これを(1)式に代入すると、10回再利用した材料の
みで成形した時の性能B1oは、性能Aの80%でなけ
ればならない。
よって、本発明においては、再利用可能な規準を、B1
o≧A X 0.8とした。
しかし、これだけでは、不十分であり、磁石の保磁力I
Heの大きさにより、再利用による性能劣化が異なるこ
とがわかった。これにより、Blo≧A X 0.8を
満たすためには、磁石の保磁力IHc≧6000以上が
必要である。
以下実施例により詳述する。
[実施例] Sm (Co、Cu、Fe、Zr)   の原料を、8
.1 時効処理の条件を変更し、磁石の保磁力IHc−200
0,4000,6000,8000,10000,15
000,20000エルステツドの材料、7種類の粉末
を作り、体積比で40%のナイロンを入れて混練し、2
80℃成形で、それぞれ10回の再利用を行い、φ10
mm X lhmの丸棒を成形し、その表面磁束をn1
定し、性能の低下を調べた。
第1図に磁石の保磁力111cの違いによる、Aに対す
るBloの低下を示したグラフを示す。
この第1図より分かるように、再利用性は、磁石の保磁
力IHc 8000エルステツド以下では、極端に悪化
し、再利用が困難である。
尚、本発明は、原料の組成と磁石の保磁力IHcを規定
するものであり、バインダーの種類や、その配合重量%
には関係なく有効である。
[発明の効果] 本発明の永久磁石のリサイクル製造方法によれば、射出
成形永久磁石の再利用回数を向上させ、良好な永久磁石
を得ることが出来、R−M z射出成形磁石の製造を、
工業ベースに乗せることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における磁石の保磁力theの
違いによる、Aに対するBloの低下を示したグラフ、
第2図はフェライト磁石とアルニコ磁石及びR−Co磁
石の3種のヒステリシス曲線を示すグラフ、第3図は射
出成形された物の模式図である。 図において、1:フェライト磁石、2:アルニコ磁石、
3:R−Mz磁石、4ニスブール、5:ランナー 6;
製品。 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  希土類磁石粉末と、熱可塑性樹脂を混合し、射出成形
    法で成形する永久磁石の製造方法において、希土類磁石
    の原料粉末のバージン材を原料の30重量%以上を使用
    し、磁石の保磁力(iHc)を6000エルステッド以
    上としてリサイクルすることを特徴とする永久磁石のリ
    サイクル製造方法。
JP1285016A 1989-11-02 1989-11-02 永久磁石成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP2689651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285016A JP2689651B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 永久磁石成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285016A JP2689651B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 永久磁石成形体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088148A Division JPS59213104A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02153509A true JPH02153509A (ja) 1990-06-13
JP2689651B2 JP2689651B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=17686062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285016A Expired - Lifetime JP2689651B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 永久磁石成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689651B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536838A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 処理済みPr−Nd含有鉱石残留物から製造したMRIスキャナ用希土類磁石

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638438A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Sumitomo Special Metals Co Ltd Reclaiming scrap of rare earth magnets
JPS577905A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Daido Steel Co Ltd Manufacture of anisotropic resin magnet
JPS59213014A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツドの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638438A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Sumitomo Special Metals Co Ltd Reclaiming scrap of rare earth magnets
JPS577905A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Daido Steel Co Ltd Manufacture of anisotropic resin magnet
JPS59213014A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536838A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 処理済みPr−Nd含有鉱石残留物から製造したMRIスキャナ用希土類磁石
JP4795540B2 (ja) * 1999-02-12 2011-10-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 処理済みPr−Nd含有鉱石残留物から製造したMRIスキャナ用希土類磁石

Also Published As

Publication number Publication date
JP2689651B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441875A (en) Mold apparatus for forming article under influence of magnetic field
US4834812A (en) Method for producing polymer-bonded magnets from rare earth-iron-boron compositions
JPH02153509A (ja) 永久磁石成形体の製造方法
EP0217966A1 (en) Process for producing a multipolar magnet
JPH01162702A (ja) 樹脂結合型磁石用希土類系磁性粉末
JPH0831626A (ja) 希土類磁性粉末、その永久磁石及びこれらの製造方法
JPH0516161B2 (ja)
US5004499A (en) Rare earth-iron-boron compositions for polymer-bonded magnets
JPS61225814A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0471205A (ja) ボンド磁石の製造方法
JPH02153507A (ja) 樹脂結合型永久磁石の製造方法
EP0441616B1 (en) Anisotropic plastic bonded magnet of the Nd-Fe-B-type and method for making same
JPS58157118A (ja) 樹脂結合型希土類コバルト磁石の製造方法
JPH0514401B2 (ja)
JPS6353202A (ja) 希土類−鉄系プラスチツク磁石材料の製造方法
JPS63146414A (ja) ボンド磁石の製造方法
Yamamoto et al. Study of recycle process of Sm 2 Fe 17 N 3 bonded magnet
JPS60242604A (ja) プラスチツク磁石成形用組成物
JPH01290205A (ja) 高分子複合型希土類磁石の製造方法
JPS62216203A (ja) 粉末成型磁石の製造方法
JPS5994405A (ja) 樹脂結合型永久磁石の製造方法
JPH01194305A (ja) 極異方性ボンド磁石とその製造方法
JPH02220421A (ja) ラジアル異方性ボンド磁石の製造方法
JPH02109302A (ja) 希土類鉄系永久磁石
JPS6389608A (ja) 希土類磁石合金粉末の製造方法