JP4795518B2 - インキ組成物 - Google Patents

インキ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4795518B2
JP4795518B2 JP2000258829A JP2000258829A JP4795518B2 JP 4795518 B2 JP4795518 B2 JP 4795518B2 JP 2000258829 A JP2000258829 A JP 2000258829A JP 2000258829 A JP2000258829 A JP 2000258829A JP 4795518 B2 JP4795518 B2 JP 4795518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
aliphatic polyester
ink composition
lactic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000258829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002069352A (ja
Inventor
貴志 宮本
武 伊藤
勝也 示野
都子 柴崎
泰業 堀田
二郎 渡辺
俊一 加藤
義人 市川
文雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyobo Co Ltd, Toppan Inc filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2000258829A priority Critical patent/JP4795518B2/ja
Publication of JP2002069352A publication Critical patent/JP2002069352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795518B2 publication Critical patent/JP4795518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はインキ組成物に関するものであり、より特定的には、生分解性を有するインキ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の環境問題に対する意識の高まりから、天然素材または生分解性構成素材を利用した商品の開発が盛んに行なわれている。
【0003】
このような世の中の流れから包装用素材としてポリ乳酸フィルム等の生分解性フィルムが使用され始めると、従来使用されてきたウレタン系、アクリル系、芳香族系ポリエステル等をインキバインダとして使用する非生分解性インキではなく、生分解性を有するインキが必要となってくる。
【0004】
以上の事情に鑑み、出願人は、乳酸系ポリエステルをインキバインダとして使用した生分解性インキの開発を行なっている(特開平8−92518号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、通常の有機溶剤可溶型ポリ乳酸では、インキ顔料分散性、インキの安定性等に問題があり、これらの特性においても優れた生分解性インキの出現が望まれていた。
【0006】
それゆえに、この発明の目的は、生分解性を有するインキ組成物を提供することにある。
【0007】
この発明の他の目的は、インキ顔料分散性、インキの安定性において従来のポリ乳酸系インキよりも優れたインキ組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るインキ組成物は、下記構造単位(1)および(2)を主鎖に含む脂肪族ポリエステルと、インキ顔料と、溶剤と、を含む。
【0009】
【化2】
Figure 0004795518
【0010】
上記脂肪族ポリエステル中には、上記構造単位(1)を10〜200当量/106gの濃度範囲で含まれる必要がある。10当量/106g未満であると、良好な顔料分散性、およびインキ安定性が得られない。また、200当量/106gを超えると、樹脂溶液粘度が高くなりすぎて、良好なインキ印刷適性が得られない。
【0011】
上記脂肪族ポリエステルが乳酸系ポリエステルの場合には、乳酸残基を80モル%以上含有していることが好ましく、より好ましくは、90モル%以上である。80モル%未満では、良好な生分解性および塗膜物性が得られない。
【0012】
なお、乳酸としては、L−乳酸、D乳酸、DL乳酸のいずれも用いることができる。
【0013】
ここで、L−乳酸とD−乳酸のモル比(L/D)が1〜9であることが好ましく、より好ましくは1〜5.6である。L/Dが9を超えると、使用溶剤に対する当該ポリエステルの溶解性が悪くなり、インキ用バインダとして使用できなくなる。
【0014】
L/Dが1未満(D−乳酸過剰)であると、原料コストが高くなる。
本発明において、上記構造単位(2)を与えるために使用されるヒドロキシ酸は、分子内にアルコール性ヒドロキシル基とカルボキシル基を含む化合物で、たとえば、グリコール酸、乳酸、2−ヒドロキシイソ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、16−ヒドロキシヘキサデカン酸、2−ヒドロキシ−2−メチル酪酸、12−ヒドロキシステアリン酸などが挙げられる。その他、4−ヒドロキシ酪酸、10−ヒドロキシステアリン酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸等も好ましく使用できる。また、カプロラクトンのようなヒドロキシ酸の分子内エステル、ラクチドのようなα−オキシ酸から水分子を失って生成した環式エステルも用いられる。
【0015】
本発明において、上記構造単位(1)を与えるために使用される2価の金属Mとしては、マグネシウム、カルシウム、銅、亜鉛、ニッケル等が挙げられるが、環境への悪影響等を考慮すると、マグネシウム、カルシウムの使用が好ましい。
【0016】
次に、脂肪族ポリエステルの製造方法について説明する。
脂肪族ポリエステルの製造方法としては、特に限定されず、従来の公知の方法を用いることができる。たとえば、ヒドロキシ酸の2量体であるラクチドと、上記ヒドロキシ酸を溶融混合し、公知の開環重合触媒(たとえばオクチル酸スズ、アルミニウムアセチルアセトナート)を使用して加熱開環重合させる方法や、加熱および減圧による直接脱水重縮合を行なう方法等が挙げられる。このようにして脂肪族ポリエステルを作り、その後、2つの脂肪族ポリエステル鎖の末端のカルボキシル基同士を上記2価の金属Mで結合することにより、上記構造単位(2)で表される脂肪族ポリエステルを形成する。
【0017】
次に、得られた脂肪族ポリエステルの特性について説明する。
本発明における脂肪族ポリエステルの還元粘度(ηsp/C)は、0.3〜1.5dl/gの範囲に選ぶのが好ましい。還元粘度が0.3dl/gよりも低いと、印刷時のはじき等の原因となり、また還元粘度が高すぎると、インキ粘度が増大し、良好な印刷性が得られない。
【0018】
なお、当該還元粘度は、サンプル濃度0.125g/25ml、測定溶剤クロロホルム、測定温度25℃で、ウベローデ粘度管を用いて測定した値である。
【0019】
本発明における脂肪族ポリエステルのガラス転位温度Tgは35〜60℃であることが好ましく、より好ましくは、40〜55℃である。35〜60℃の範囲であれば、良好な生分解性フィルムへの付着強度、耐ブロッキング性が得られる。
【0020】
このようにして得られた脂肪族ポリエステルは、好ましくは、生分解性を有する。ここで生分解性とは、分解の一過程において、生物の代謝が関与して、低分子量化合物に変換する性質をいう。
【0021】
ガラス転位点Tgは、たとえば、ポリエステルの共重合成分の割合を変化させることにより調整することができる。
【0022】
なお、当該Tgは、DSC(示差走査熱量計)法により測定した値である。
次に、インキの組成物の製造方法を説明すると、従来の公知の方法であれば、特に限定されない。たとえば、脂肪族ポリエステルを溶剤に溶解させ、これにインキ顔料を配合し、ボールミルやペイントシェーカー等を用いて分散させる等の方法で、本発明に係る生分解性を有するインキを製造することができる。
【0023】
インキの製造に用いるインキ顔料としては、通常使用されるものであれば、特に限定されず、たとえば、酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、黄色酸化鉄、ベンガラ、カーボンブラック、アルミニウム粉、雲母、チタン粉、フタロシアニン等が挙げられる。これらは、1種でも2種以上でも用いることができる。
【0024】
インキの製造に用いる溶剤としては、脂肪族ポリエステルの溶解性、作業性、乾燥速度等の観点から、好ましくはメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、キシレン、イソプロピルアルコール等が用いられる。これらは、1種でも2種以上でも用いることができる。
【0025】
本発明に係るインキ組成物における上記各成分の配合量は、脂肪族ポリエステル100重量部に対して、インキ顔料を1〜1000重量部、溶剤を100〜2000重量部配合するのが好ましい。より好ましくは、脂肪族ポリエステル100重量部に対して、インキ顔料2〜500重量部であり、溶剤200〜1500重量部である。
【0026】
また、本発明に係るインキ組成物は、上記成分以外にも必要に応じて、多官能イソシアネート、多官能エポキシ、メラミン等の架橋剤、顔料分散剤、粘度調整剤等を配合することができる。
【0027】
本発明のインキ組成物は、たとえば、ポリ乳酸フィルム等の生分解性フィルムを基材とした印刷ラベル、包装用フィルム等に使用でき、また、紙用の生分解性インキとしても広く用いることができる。
【0028】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
DL−ラクチド500部、重合開始剤としてグリコール酸4.56部、開環重合触媒としてオクチル酸スズ0.1部を四つ口フラスコに仕込み、窒素雰囲気下、190℃で1時間加熱し、開環重合させ、カルシウムアセチルアセトナート11.9部を加え、減圧下、脱アセチルアセトナート反応を実施することにより、カルシウム塩構造を主鎖中に含むポリエステル(I)を得た。
【0029】
次に、上記ポリエステル(I)100部をトルエン200部に溶解させ、カーボンブラック10部とをボールミル中で混合分散化し、これをトルエン100部で希釈し、墨インキ(I)を得た。
実施例2
DL−ラクチド500部、重合開始剤としてグリコール酸4.56部、開環重合触媒としてオクチル酸スズ0.1部を四つ口フラスコに仕込み、窒素雰囲気下、190℃で1時間加熱し、開環重合させ、銅アセチルアセトナート13.1部を加え、減圧下で脱アセチルアセトナート反応を実施することにより、銅塩構造を主鎖中に含むポリエステル(II)を得た。
【0030】
ポリエステル(II)についても、実施例1と同様な方法で墨インキ(II)を得た。
比較例1
DL−ラクチド500部、重合開始剤としてグリコール酸2.25部、開環重合触媒としてオクチル酸スズ0.1部を四つ口フラスコ内に仕込み、窒素雰囲気下、190℃で1時間、加熱開環重合を実施し、残留するモノマーを減圧留去することによりポリエステル(III)を得た。
【0031】
ポリエステル(III)についても、実施例1と同様にして、墨インキ(III)を得た。
比較例2
芳香族ポリエステル樹脂であるバイロンRV103(登録商標:東洋紡績株式会社製)を用いて実施例1と同様にして、墨インキ(IV)を得た。
【0032】
上記実施例および比較例で使用されたポリエステルの組成および物性を表1に示す。
【0033】
なお、還元粘度は、サンプル濃度0.125g/25ml、測定溶剤クロロホルム、測定温度25℃で、ウベローデ粘度管を用いて測定した。また、TgはDSC法により測定した。なお、表1において、乳酸系ポリエステル組成中の乳酸残基は、仕込み量を規定している。ただし、500MHzのNMRにより、ポリエステル中にも、同じ量が含まれていることが確認された。
【0034】
さらに、ポリエステル中の、L−乳酸とD−乳酸のモル比は、仕込み量から求めているが、ポリエステル中のL−乳酸とD−乳酸のモル比を旋光度計(堀場製作所製SEPA−200)を用いて決定したものと同じであることを確認した。
【0035】
【表1】
Figure 0004795518
【0036】
実験例
上記実施例および比較例で得たインキを用い、グラビア印刷機でポリ乳酸フィルム上に印刷し、印刷フィルムを得た。この印刷フィルムを用いて、インキ性能(顔料分散性、インキ安定性、印刷性、接着性)、および生分解性の評価を、以下のようにして行なった。なお、接着性、生分解性については5段階評価とし、5(きわめて良好)〜1(不良)で表わした。実用上は4以上である。結果を表2に示す。
【0037】
▲1▼ 顔料分散性:グロスメータで顔料の分散性を評価した。
▲2▼ インキ安定性:インキの経時変化を目視で調べて顔料の分離、沈降の有無の程度を目視で評価した。
【0038】
▲3▼ 印刷性:ポリ乳酸フィルムにグラビア印刷を実施し、はじきの有無等を目視で評価した。
【0039】
▲4▼ 接着性:碁盤目を切り、セロテープ剥離により密着性を評価した。
▲5▼ 生分解性:上記印刷フィルム10cm×10cmをコンポスタ(生ごみ処理機、三井ホーム社製[MAM])中に入れ、7日後にサンプルの形態(分解の程度)を目視で評価した。分解の程度の大きい方が良好である。
【0040】
【表2】
Figure 0004795518
【0041】
【発明の効果】
以上説明したとおり、この発明に係るインキ組成物によれば、優れたインキ性能および生分解性を示した。

Claims (6)

  1. 下記構造単位(1)の右端と下記構造単位(2)の左端とが結合されてなる構造単位を主鎖に含む脂肪族ポリエステルと、
    インキ顔料と、
    溶剤と、
    を含み、
    前記脂肪族ポリエステルの還元粘度(ηsp/C)は、0.3〜1.5dl/gである、インキ組成物。
    Figure 0004795518
  2. 前記脂肪族ポリエステル中の前記構造単位(1)の含量は、10〜200当量/106gである、請求項1に記載のインキ組成物。
  3. 前記脂肪族ポリエステルは、乳酸残基を80モル%以上を有する、請求項1に記載のインキ組成物。
  4. 前記乳酸残基は、L−乳酸残基とD−乳酸残基を含み、L/Dモル比は1〜9に選ばれている、請求項3に記載のインキ組成物。
  5. 前記脂肪族ポリエステルのガラス転移点(Tg)は35〜60℃に選ばれている、請求項1に記載のインキ組成物。
  6. 脂肪族ポリエステルは生分解性である請求項1に記載のインキ組成物。
JP2000258829A 2000-08-29 2000-08-29 インキ組成物 Expired - Fee Related JP4795518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258829A JP4795518B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258829A JP4795518B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002069352A JP2002069352A (ja) 2002-03-08
JP4795518B2 true JP4795518B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=18747081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258829A Expired - Fee Related JP4795518B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795518B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2151464A4 (en) 2007-05-30 2011-03-23 Toyo Boseki LACTIC ACID-BASED COPOLYMERIZED RESIN WITH PHOSPHONIUM SULPHOPHTHALATE STRUCTURE

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3392475B2 (ja) * 1993-09-27 2003-03-31 株式会社日本触媒 高分子量ポリエステルの製造方法
JP3144231B2 (ja) * 1994-09-09 2001-03-12 東洋紡績株式会社 脂肪族ポリエステルおよび/またはその共重合体
JP3493744B2 (ja) * 1994-09-21 2004-02-03 東洋紡績株式会社 生分解性インキ
JPH10204378A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Toyobo Co Ltd 生分解性コーティング
JP2002053651A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Toyobo Co Ltd 金属含有脂肪族ポリエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002069352A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395395B2 (ja) 生分解性ポリエステル接着剤
JP5370994B2 (ja) 可溶性共重合ポリエステル樹脂
JP3493744B2 (ja) 生分解性インキ
JPH10204378A (ja) 生分解性コーティング
JP6319300B2 (ja) ポリ乳酸系ポリエステル樹脂、ポリ乳酸系ポリエステル樹脂溶液、ポリ乳酸系ポリエステル樹脂水分散体、及びポリ乳酸系ポリエステル樹脂水分散体の製造方法
JP2001323052A (ja) スルホン酸金属塩共重合乳酸系樹脂
JP2013032424A (ja) 共重合ポリエステル樹脂およびこれを用いた塗料および接着剤
JP4891490B2 (ja) インキ組成物
JP4795518B2 (ja) インキ組成物
JP3671356B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JP3962576B2 (ja) インキ組成物
JP3558060B2 (ja) 生分解性ポリエステル溶解物
JP3861948B2 (ja) 印刷インキ用樹脂
JPH05163452A (ja) 印刷インキ用バインダー及び印刷インキ組成物
JP3047586B2 (ja) ロジン骨格を有するポリウレタン
JP4273391B2 (ja) 生分解性印刷インキ用アンカー剤及び生分解性積層体
JPH0680754A (ja) ロジン骨格を有する水性ポリウレタン
JP4943595B2 (ja) 生分解性オーバープリントニス組成物、および、生分解性複合体
JP4102561B2 (ja) オーバープリントニス組成物
JP4795572B2 (ja) 生分解性オーバープリントニス組成物、および、生分解性複合体
JP2009185108A (ja) ポリ乳酸系樹脂溶解物
JP2002069341A (ja) インキ組成物
JP3918986B2 (ja) スルホン酸アミン塩共重合乳酸系樹脂
JP2008163110A (ja) 共重合ポリエステル樹脂
JPH05222333A (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees