JP4792696B2 - 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム - Google Patents

脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4792696B2
JP4792696B2 JP2003416094A JP2003416094A JP4792696B2 JP 4792696 B2 JP4792696 B2 JP 4792696B2 JP 2003416094 A JP2003416094 A JP 2003416094A JP 2003416094 A JP2003416094 A JP 2003416094A JP 4792696 B2 JP4792696 B2 JP 4792696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
ammonia
control
exhaust gas
denitration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003416094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005169331A (ja
Inventor
泰博 原田
勝之 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2003416094A priority Critical patent/JP4792696B2/ja
Publication of JP2005169331A publication Critical patent/JP2005169331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792696B2 publication Critical patent/JP4792696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、排出ガス中の窒素酸化物の濃度を低減する脱硝制御方法に関し、特に窒素酸化物を含む排出ガスに脱硝剤として注入するアンモニアの注入量制御に関する。
ごみ焼却炉などの燃焼プラントでは、窒素酸化物(NO)の排出を規制するため排ガス用脱硝設備が設けられている。この排ガス用脱硝設備では、排ガス中にアンモニアを注入し、NOをアンモニアとの還元反応によって窒素と水に分解して、NOの濃度を低減するものである。
ところで、注入するアンモニア量は処理するNO量に見合った量を注入することになるが、過剰にアンモニアを注入した場合はリークアンモニアとして系外に排出され問題となる一方で、アンモニア量が不足すると排ガス中のNO濃度が規制値を越えて問題となる。
このため、処理すべきNO量に見合った適正なアンモニア量を注入するためのアンモニア注入量制御方法が種々提案されている。例えば、脱硝設備の入口NO濃度、出口NO濃度設定値、出口NO濃度、被処理ガス量などからアンモニア注入量を求めて制御する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−10645号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術においても、なお解決すべき課題が存していた。
その課題は、脱硝プロセスには大きな時間遅れが存在することに起因するものである。脱硝プロセスの遅れ時間は、設備の規模によっても異なるが、例えば、数分〜数十分に達するものもある。このため、脱硝プロセスの制御システムではこの時間遅れを考慮した構成が求められているが、従来の制御方法とても完全ではないため、制御精度が悪くなる事態も発生している。
例えば、処理前のガス中のNO濃度等の急変に対して、アンモニア等の注入量を増減させても反応が追いつかず、処理後の排ガス中のNO濃度が変動することもある。また、処理前のガス中のNO濃度が急激に増加した場合でも処理後の排ガス中のNO濃度が規制値を越えないように、通常状態であってもアンモニアの注入量を多めに設定する操業も行われていた。そして、この結果、リークアンモニアの増加、使用アンモニア量の増加という問題が発生していた。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、処理後の排ガス中のNO濃度の変動を低減し、アンモニアの使用量を低減することのできる脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る請求項1に記載の脱硝制御方法は、窒素酸化物(NO)を含有する排ガスを脱硝設備に導き、この排ガスにアンモニアを注入処理して前記排ガスのNO濃度を低減する脱硝制御方法において、処理後のNO濃度の測定値と処理後の目標とするNO濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して排出ガスNO濃度補正信号を求める工程と、脱硝プロセスの遅れ時間だけ過去に測定した処理前の過去のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の測定値とに基づき求めた脱硝率瞬時値と、処理前のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の設定値とに基づき求めた脱硝率設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して脱硝率補正信号を求める工程と、処理後の排出ガスアンモニア濃度の測定値と処理後の排出ガスアンモニア濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅してアンモニア濃度補正信号を求める工程と、処理前のNO濃度の測定値に脱硝率設定値を乗算して算出した処理対象NO濃度に、処理後の排出ガス流量の測定値を乗算して処理対象NO流量信号を求める工程と、前記処理対象NO流量信号に、前記排出ガスNO濃度補正信号に基づくNO濃度制御、前記脱硝率補正信号に基づく脱硝率制御及び前記アンモニア濃度補正信号に基づくアンモニア濃度制御のうち少なくともアンモニア濃度制御を含む制御信号を加算して、処理対象NO流量補正制御信号を求める工程と、前記処理対象NO流量補正制御信号に基づいて吹込みアンモニア流量設定値を求めて、前記処理前排ガスに注入するアンモニア流量を制御する工程とを備え、前記脱硝率瞬時値と前記脱硝率設定値はそれぞれ下記式で表される。
脱硝率瞬時値=(1−処理後のNO濃度の測定値/処理前の過去のNO濃度の測定値)
脱硝率設定値=(1−処理後のNO濃度の設定値/処理前のNO濃度の測定値)
また本発明に係る請求項2に記載のプログラムは、窒素酸化物(NO)を含有する排ガスを脱硝設備に導きこの排ガスにアンモニアを注入処理して前記排ガスのNO濃度を低減する脱硝プロセスを制御するためのプログラムにおいて、処理後のNO濃度の測定値と処理後の目標とするNO濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して排出ガスNO濃度補正信号を求めるステップと、脱硝プロセスの遅れ時間だけ過去に測定した処理前の過去のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の測定値とに基づき求めた脱硝率瞬時値と、処理前のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の設定値とに基づき求めた脱硝率設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して脱硝率補正信号を求めるステップと、処理後の排出ガスアンモニア濃度の測定値と処理後の排出ガスアンモニア濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅してアンモニア濃度補正信号を求めるステップと、処理前のNO濃度の測定値に脱硝率設定値を乗算して算出した処理対象NO濃度に、処理後の排出ガス流量の測定値を乗算して処理対象NO流量信号を求めるステップと、前記処理対象NO流量信号に、前記排出ガスNO濃度補正信号に基づくNO濃度制御、前記脱硝率補正信号に基づく脱硝率制御及び前記アンモニア濃度補正信号に基づくアンモニア濃度制御のうち少なくともアンモニア濃度制御を含む制御信号を加算して、処理対象NO流量補正制御信号を求めるステップと、前記処理対象NO流量補正制御信号に基づいて吹込みアンモニア流量設定値を求めて、前記処理前排ガスに注入するアンモニア流量を制御するステップとをコンピュータに実行させ、前記脱硝率瞬時値と前記脱硝率設定値はそれぞれ下記式で表される。
脱硝率瞬時値=(1−処理後のNO濃度の測定値/処理前の過去のNO濃度の測定値)
脱硝率設定値=(1−処理後のNO濃度の設定値/処理前のNO濃度の測定値)
また本発明に係る請求項3に記載の脱硝制御装置は、窒素酸化物(NO)を含有する排ガスを脱硝設備に導き、この排ガスにアンモニアを注入処理して前記排ガスのNO濃度を低減する脱硝制御装置において、処理後のNO濃度の測定値と処理後の目標とするNO濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して排出ガスNO濃度補正信号を求める処理部と、脱硝プロセスの遅れ時間だけ過去に測定した処理前の過去のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の測定値とに基づき求めた脱硝率瞬時値と、処理前のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の設定値とに基づき求めた脱硝率設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して脱硝率補正信号を求める処理部と、処理後の排出ガスアンモニア濃度の測定値と処理後の排出ガスアンモニア濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅してアンモニア濃度補正信号を求める処理部と、処理前のNO濃度の測定値に脱硝率設定値を乗算して算出した処理対象NO濃度に、処理後の排出ガス流量の測定値を乗算して処理対象NO流量信号を求める処理部と、前記処理対象NO流量信号に、前記排出ガスNO濃度補正信号に基づくNO濃度制御、前記脱硝率補正信号に基づく脱硝率制御及び前記アンモニア濃度補正信号に基づくアンモニア濃度制御のうち少なくともアンモニア濃度制御を含む制御信号を加算して、処理対象NO流量補正制御信号を求める処理部と、前記処理対象NO流量補正制御信号に基づいて吹込みアンモニア流量設定値を求めて、前記処理前排ガスに注入するアンモニア流量を制御する処理部とを備え、前記脱硝率瞬時値と前記脱硝率設定値はそれぞれ下記式で表される。
脱硝率瞬時値=(1−処理後のNO濃度の測定値/処理前の過去のNO濃度の測定値)
脱硝率設定値=(1−処理後のNO濃度の設定値/処理前のNO濃度の測定値)
本発明によれば、処理後の排ガス中のNO濃度の変動を低減し、アンモニアの使用量を低減することができる。
この課題に対して、発明者らは脱硝制御を改善するべく鋭意検討を重ねた。そして、脱硝プロセスの状態を把握するプロセス量として排ガス中に含まれるリークアンモニアに着目した。
注入されたアンモニアは上述のように処理前ガス中のNOと還元反応を行うが、その他に、例えば、脱硝反応器において触媒に吸着される。くわえて、これらの反応は、脱硝設備内の物理的、化学的な環境条件によっても影響を受ける。そうとすれば、従来のように脱硝設備の入口NO濃度、出口NO濃度設定値、出口NO濃度、被処理ガス量などから注入アンモニア量を制御する方式は、いわゆるオープンループ方式の制御方法であり改善の余地があると考えられる。
さらに、リークアンモニア濃度はNO濃度よりも短時間で変化することが実プラントにおいて経験的に確認されている。このことは、上述の遅れ時間に関する課題解決の一助となることが期待できることを意味する。従って、リークアンモニアに関するプロセス量を制御系に取り込むことによって制御精度を向上させることができると考えられる。
以下、この基本的な考え方に従って本発明に係る実施の形態を説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明に係る第1の実施の形態の脱硝制御方法が適用される脱硝設備の構成を示す図である。
この脱硝設備には、処理前ガスを導く排ガスダクト1、処理前ガスにアンモニアを噴霧するアンモニア注入器2、脱硝反応を促進させる触媒を備えた脱硝反応器3が設けられている。脱硝処理されたガスは排出ガスとして煙突(不図示)から排出される。
そして、アンモニア注入器2には、液体アンモニアを所定量に調節して送り出すアンモニア流量調節ポンプ6、アンモニア流量計7及び液体アンモニアをミスト化するアンモニア気化器8が接続されている。
また、脱硝設備には、アンモニア注入量制御系を構成するための各種センサである、処理前ガスNOX濃度計10、排出ガスNOX濃度計11、排出ガス流量計12及び排出ガスアンモニア濃度計13が備えられている。
図2は、本発明に係る第1の実施の形態の脱硝制御方法を実現するための脱硝制御システムの構成を示すブロック図である。
本脱硝制御システムは、図1で説明した脱硝設備に配設されている各種プロセス量の計測センサ7、10、11、12,13、そのセンサ情報に基づいて処理を行いアンモニア流量を制御する制御装置20、及びアンモニア流量を調節するポンプ6を備えている。
次に制御装置20の構成と動作について説明する。
制御装置20は、各センサの計測値に基づく制御系からのそれぞれの入力信号A〜Dを処理する補正制御処理部21、その処理出力から吹込みアンモニア流量の設定値(SV)を演算する演算部22、演算部22からの設定値とアンモニア流量計7の測定値(PV)とに基づいてPID演算を行って操作量(MV)を求めて調節ポンプ6を制御するPID制御部23で構成されている。
補正制御処理部21には、排出ガスNO濃度補正信号(入力信号A)、脱硝率補正制御信号(入力信号B)、処理対象NO流量信号(入力信号C)、アンモニア濃度補正信号(入力信号D)が入力される。補正制御処理部21は、上述のようにこれらの入力信号A〜Dを処理してその結果を演算部22に出力する。
続いて、入力信号A〜Dの内容について説明する。
排出ガスNO濃度計11の測定値はPV値としてPID制御部31に入力される。また、排出ガスNO濃度設定部32の設定値はSV値としてPID制御部31に入力される。PID制御部31は、これらの入力値から制御演算を行って操作量(MV)を算出しゲイン調整部33に出力する。ゲイン調整部33は、操作量(MV)を所定のゲインで増幅して排出ガスNO濃度補正信号(入力信号A)として補正制御処理部21に出力する。
また、排出ガスNO濃度計11の測定値は演算部34に入力される。一方、むだ時間補正部35は脱硝プロセス内の遅れ時間を考慮して遅れ時間だけ過去に測定した処理前ガスNO濃度計10の測定値を演算部34に入力する。演算部34では、これらの入力値から式(1)に示す脱硝率瞬時値γpを演算する。
γp=(1−排出ガスNO濃度/処理前過去のガスNO濃度) ・・・式(1)
また処理前ガスNO濃度計10の測定値は演算部36に入力される。一方、排出ガスNO濃度設定部32の設定値が演算部36に入力される。演算部36では、これらの入力値から式(2)に示す脱硝率設定値γsを演算する。
γs=(1−排出ガスNO濃度設定値/処理前ガスNO濃度) …式(2)
PID制御部37は、脱硝率瞬時値γpをPV値とし、脱硝率設定値γsをSV値として、これらの入力値から制御演算を行って操作量(MV)を算出しゲイン調整部38に出力する。ゲイン調整部38は、操作量(MV)を所定のゲインで増幅して脱硝率補正制御信号(入力信号B)として補正制御処理部21に出力する。
また、処理前ガスNO濃度計10の測定値は乗算部41に入力される。一方、演算部36の出力値である脱硝率設定値γsが乗算部41に入力される。乗算部41は、これらの入力同士を乗算して式(3)に示す処理対象NO濃度δを算出する。
δ=(処理前ガスNO濃度−排出ガスNO濃度設定値) …式(3)
そして処理対象NO濃度δは、乗算部42に入力される。一方、乗算部42には、排出ガス流量計12の測定値が入力されている。乗算部42は、これらの入力同士を乗算して式(4)で表わされる処理対象NO流量fを算出する。そして、処理対象NO流量fを処理対象NO流量信号(入力信号C)として補正制御処理部21に出力する。
f=(処理前NO流量−排出NO流量設定値) …式(4)
また、排出ガスアンモニア濃度計13の測定値は、PV値としてPID制御部45に入力される。一方、排出ガスアンモニア濃度設定部46の設定値はSV値としてPID制御部45に入力される。PID制御部45は、これらの入力値から制御演算を行って操作量(MV)を算出しゲイン調整部47に出力する。ゲイン調整部47は操作量(MV)を所定のゲインで増幅してアンモニア濃度補正信号(入力信号D)として補正制御処理部21に出力する。
次に、補正制御処理部21における処理内容について説明する。
図3は、本脱硝制御の制御モードを示す図である。図3では、制御モードとして、制御モード1〜5の5種類が定義されている。これらの制御はいずれも入力信号Cに基づくNO流量制御を主制御として、入力信号Aに基くNO濃度制御、入力信号Bに基く脱硝率制御、入力信号Dに基くアンモニア濃度制御を主制御の補正制御として使用する。
制御モード1では、補正制御処理部21は、主制御であるNO流量制御の制御信号である入力信号Cに、入力信号Aに基くNO濃度制御、入力信号Bに基く脱硝率制御、入力信号Dに基くアンモニア濃度制御の制御信号を加算した信号を新たな制御信号として図2に示す演算部22に出力する。
この制御モード1によれば、それぞれの目標変数を考慮した制御を実現できるため安定した制御が期待できる。特に、リークアンモニア濃度を考慮しているため、処理後の排ガス中のNO濃度の変動を低減し、アンモニアの使用量を低減することができる。
制御モード2では、補正制御処理部21は、主制御であるNO流量制御の制御信号である入力信号Cに、入力信号Aに基くNO濃度制御、入力信号Bに基く脱硝率制御、入力信号Dに基くアンモニア濃度制御の制御信号の内、偏差量が最大の制御信号のみを加算した信号を新たな制御信号として図2に示す演算部22に出力する。
この制御モード2によれば、制御状況のうち最も目標値から離れている制御対象を選択してそれを安定化する制御が期待できる。従って、リークアンモニア濃度が大きくなったときはそれを考慮してアンモニア流量を低減する制御が行われるため、処理後の排ガス中のNO濃度の変動を低減し、アンモニアの使用量を低減することができる。
制御モード3では、補正制御処理部21は、主制御であるNO流量制御の制御信号である入力信号Cに、入力信号Aに基くNO濃度制御、入力信号Bに基く脱硝率制御、入力信号Dに基くアンモニア濃度制御の制御信号の内、偏差量が最小の制御信号のみを加算した信号を新たな制御信号として図2に示す演算部22に出力する。
この制御モード3によれば、制御変動が激しいときに、その状況に影響されずに従前の制御を継続して安定した制御が期待できる。従って、処理後の排ガス中のNO濃度の変動を低減し、アンモニアの使用量を低減することができる。
制御モード4では、補正制御処理部21は、主制御であるNO流量制御の制御信号である入力信号Cに、入力信号Aに基くNO濃度制御、入力信号Bに基く脱硝率制御、入力信号Dに基くアンモニア濃度制御の制御信号の内、いずれか1つを選択してその選択された制御信号のみを加算した信号を新たな制御信号として図2に示す演算部22に出力する。
この制御モード4によれば、制御の状況に対応して所望の対象を安定化する制御が期待できる。従って、アンモニアの使用量を低減したいときはリークアンモニア濃度信号を選択してアンモニア流量を低減する制御が行われるため、処理後の排ガス中のNO濃度の変動を低減し、アンモニアの使用量を低減することができる。
制御モード5では、補正制御処理部21は、主制御であるNO流量制御の制御信号である入力信号Cに、入力信号Aに基くNO濃度制御、入力信号Bに基く脱硝率制御、入力信号Dに基くアンモニア濃度制御の制御信号の内、いずれか2つを選択してその選択された制御信号のみを加算した信号を新たな制御信号として図2に示す演算部22に出力する。
この制御モード5によれば、制御の状況に対応して影響の大きい対象を選択して重点的に制御する効果が期待できる。従って、アンモニアの使用量を低減したいときはそれを考慮してアンモニア流量を低減する制御が行われるため、処理後の排ガス中のNO濃度の変動を低減し、アンモニアの使用量を低減することができる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明に係る第2の実施の形態の脱硝制御方法について説明する。第2の実施の形態では、排出ガスアンモニア濃度計45に代えて、リークアンモニア濃度をモデル演算によって算出するモデル演算部を備え、更に排出ガス温度計を新たに設けた点が異なっている。従って、第1の実施の形態と同一の部位には同一の符号を付してその詳細の説明を省略する。
図4は、モデル演算部を中心とする信号接続を示す図である。モデル演算部50は、制御装置20内に設けても良く、また制御装置20とは独立の装置として構成しても良い。
モデル演算部50には、排出ガス流量計12、処理前ガスNO濃度計10、排出ガスNO濃度計11、アンモニア流量計7、排出ガス温度計14からの測定信号が入力される。
モデル演算部50は、これらの測定信号に基づいて脱硝プロセスの反応状態を推定するモデルの演算を実行する。そして、所望の排出ガスNO濃度を得るためのアンモニア流量を算出して、現在のアンモニア流量との対比によりリークアンモニア濃度を求め、この値をリークアンモニア濃度PV値としてPID制御部45に出力する。これ以降の動作は第1の実施の形態と同様であるためその詳細の説明は省略する。なお、モデルを用いて演算を行う場合には、処理前ガスNO濃度計10を用いずに、モデル計算で処理前ガスNO濃度を求めても良い。
図5は、第2の実施の形態の脱硝制御方法をごみ焼却設備に適用したときの脱硝設備の構成を示した図である。図1は、触媒脱硝設備への適用例を示したが、図5は、無触媒脱硝設備への適用例を示している。
ごみ焼却設備のガス燃焼室に、アンモニア流量調節ポンプ6、アンモニア流量計7と接続したアンモニア噴霧器9が設けられ、このアンモニア噴霧器9を介してアンモニアが炉内に注入されて燃焼排ガス中のNOを還元する。
また、集塵器の後段には、排出ガスNO濃度計11が設けられ、さらにごみ焼却設備の各部には排出ガス温度計(不図示)、燃焼に係る空気、燃料等の各流量計(不図示)が設けられているが、図1に示す処理前ガスNO濃度計10と排出ガス流量計12と排出ガスアンモニア濃度計13は設けられていない。上述のように、モデル演算部50が焼却プロセスの燃焼状態を推定するモデルの演算を実行する。そして、温度計、流量計などの各プロセス状態の計測信号に基づいて発生排ガス流量、発生排ガス中のNO濃度を演算し、アンモニア流量計7との対比でリークアンモニア濃度を演算により求める。
モデルによりリークアンモニアの濃度を求めることで分析計の時間遅れを短縮することができるため、制御系の時間遅れを更に短縮することができる。また、処理前ガスNO濃度計、排出ガス流量計、アンモニア濃度計を用いなくても良いためコストを削減することもできる。
[実機適用結果]
表1は、本発明の脱硝制御方法を実機に適用した結果を示す表である。
Figure 0004792696
処理前ガスNO濃度、排出ガスNO濃度、アンモニア流量について、従来の制御方法による運転結果と、本発明に係る制御方法による運転結果とを比較表にまとめた。
これによれば、処理前ガスNO濃度の分散は両制御方法ともほぼ同程度であるが、排出ガスNO濃度の分散は、従来制御法が14.9ppmであるに対して、本発明に係る制御法では7.9ppmと変動が小さくなり制御の安定化が図られている。また、アンモニア流量の平均値は、従来制御法が30.3l/hであるに対して、本発明に係る制御法では28.1l/hと使用アンモニア量の低減が確認された。
以上、本発明に係る各実施の形態について説明したが、本発明はごみ焼却設備に限らず、広く各種の設備に適用することができる。例えば、発電所の燃焼ボイラ、ガス化溶融炉、高炉、ガスエンジン、ディーゼルエンジンなどに適用することが可能である。
なお、上述の実施の形態で説明した各機能は、ハードウエアを用いて構成しても良く、また、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現しても良い。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。
更に、各機能は図示しない記録媒体に格納したプログラムをコンピュータに読み込ませることで実現させることもできる。ここで本実施の形態における記録媒体は、プログラムを記録でき、かつコンピュータが読み取り可能な記録媒体であれば、その記録形式は何れの形態であってもよい。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明に係る第1の実施の形態の脱硝制御方法が適用される脱硝設備の構成を示す図。 本発明に係る第1の実施の形態の脱硝制御方法を実現するための脱硝制御システムの構成を示すブロック図。 脱硝制御の制御モードを示す図。 モデル演算部を中心とする信号接続を示す図。 第2の実施の形態の脱硝制御方法をごみ焼却設備に適用したときの脱硝設備の構成を示した図。
符号の説明
2…アンモニア注入器、6…アンモニア流量調節ポンプ、7…アンモニア流量計、9…アンモニア噴霧器、10…処理前ガスNO濃度計、11…排出ガスNO濃度計、12…排出ガス流量計、13…排出ガスアンモニア濃度計、21…補正制御処理部、22…演算部、23…PID制御部、32…排出ガスNO濃度設定器、45…PID制御部、46…排出ガスアンモニア濃度設定器、50…モデル演算部。

Claims (3)

  1. 窒素酸化物(NO)を含有する排ガスを脱硝設備に導き、この排ガスにアンモニアを注入処理して前記排ガスのNO濃度を低減する脱硝制御方法において、
    処理後のNO濃度の測定値と処理後の目標とするNO濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して排出ガスNO濃度補正信号を求める工程と、
    脱硝プロセスの遅れ時間だけ過去に測定した処理前の過去のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の測定値とに基づき求めた脱硝率瞬時値と、処理前のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の設定値とに基づき求めた脱硝率設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して脱硝率補正信号を求める工程と、
    処理後の排出ガスアンモニア濃度の測定値と処理後の排出ガスアンモニア濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅してアンモニア濃度補正信号を求める工程と、
    処理前のNO濃度の測定値に脱硝率設定値を乗算して算出した処理対象NO濃度に、処理後の排出ガス流量の測定値を乗算して処理対象NO流量信号を求める工程と、
    前記処理対象NO流量信号に、前記排出ガスNO濃度補正信号に基づくNO濃度制御、前記脱硝率補正信号に基づく脱硝率制御及び前記アンモニア濃度補正信号に基づくアンモニア濃度制御のうち少なくともアンモニア濃度制御を含む制御信号を加算して、処理対象NO流量補正制御信号を求める工程と、
    前記処理対象NO流量補正制御信号に基づいて吹込みアンモニア流量設定値を求めて、前記処理前排ガスに注入するアンモニア流量を制御する工程とを備え、
    前記脱硝率瞬時値と前記脱硝率設定値はそれぞれ下記式で表されることを特徴とする脱硝制御方法。
    脱硝率瞬時値=(1−処理後のNO濃度の測定値/処理前の過去のNO濃度の測定値)
    脱硝率設定値=(1−処理後のNO濃度の設定値/処理前のNO濃度の測定値)
  2. 窒素酸化物(NO)を含有する排ガスを脱硝設備に導きこの排ガスにアンモニアを注入処理して前記排ガスのNO濃度を低減する脱硝プロセスを制御するためのプログラムにおいて、
    処理後のNO濃度の測定値と処理後の目標とするNO濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して排出ガスNO濃度補正信号を求めるステップと、
    脱硝プロセスの遅れ時間だけ過去に測定した処理前の過去のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の測定値とに基づき求めた脱硝率瞬時値と、処理前のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の設定値とに基づき求めた脱硝率設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して脱硝率補正信号を求めるステップと、
    処理後の排出ガスアンモニア濃度の測定値と処理後の排出ガスアンモニア濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅してアンモニア濃度補正信号を求めるステップと、
    処理前のNO濃度の測定値に脱硝率設定値を乗算して算出した処理対象NO濃度に、処理後の排出ガス流量の測定値を乗算して処理対象NO流量信号を求めるステップと、
    前記処理対象NO流量信号に、前記排出ガスNO濃度補正信号に基づくNO濃度制御、前記脱硝率補正信号に基づく脱硝率制御及び前記アンモニア濃度補正信号に基づくアンモニア濃度制御のうち少なくともアンモニア濃度制御を含む制御信号を加算して、処理対象NO流量補正制御信号を求めるステップと、
    前記処理対象NO流量補正制御信号に基づいて吹込みアンモニア流量設定値を求めて、前記処理前排ガスに注入するアンモニア流量を制御するステップと
    をコンピュータに実行させ、
    前記脱硝率瞬時値と前記脱硝率設定値はそれぞれ下記式で表されるプログラム。
    脱硝率瞬時値=(1−処理後のNO濃度の測定値/処理前の過去のNO濃度の測定値)
    脱硝率設定値=(1−処理後のNO濃度の設定値/処理前のNO濃度の測定値)
  3. 窒素酸化物(NO)を含有する排ガスを脱硝設備に導き、この排ガスにアンモニアを注入処理して前記排ガスのNO濃度を低減する脱硝制御装置において、
    処理後のNO濃度の測定値と処理後の目標とするNO濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して排出ガスNO濃度補正信号を求める処理部と、
    脱硝プロセスの遅れ時間だけ過去に測定した処理前の過去のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の測定値とに基づき求めた脱硝率瞬時値と、処理前のNO濃度の測定値と処理後のNO濃度の設定値とに基づき求めた脱硝率設定値との制御演算により求めた操作量を増幅して脱硝率補正信号を求める処理部と、
    処理後の排出ガスアンモニア濃度の測定値と処理後の排出ガスアンモニア濃度の設定値との制御演算により求めた操作量を増幅してアンモニア濃度補正信号を求める処理部と、
    処理前のNO濃度の測定値に脱硝率設定値を乗算して算出した処理対象NO濃度に、処理後の排出ガス流量の測定値を乗算して処理対象NO流量信号を求める処理部と、
    前記処理対象NO流量信号に、前記排出ガスNO濃度補正信号に基づくNO濃度制御、前記脱硝率補正信号に基づく脱硝率制御及び前記アンモニア濃度補正信号に基づくアンモニア濃度制御のうち少なくともアンモニア濃度制御を含む制御信号を加算して、処理対象NO流量補正制御信号を求める処理部と、
    前記処理対象NO流量補正制御信号に基づいて吹込みアンモニア流量設定値を求めて、前記処理前排ガスに注入するアンモニア流量を制御する処理部とを備え、
    前記脱硝率瞬時値と前記脱硝率設定値はそれぞれ下記式で表されることを特徴とする脱硝制御装置。
    脱硝率瞬時値=(1−処理後のNO濃度の測定値/処理前の過去のNO濃度の測定値)
    脱硝率設定値=(1−処理後のNO濃度の設定値/処理前のNO濃度の測定値)
JP2003416094A 2003-12-15 2003-12-15 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム Expired - Lifetime JP4792696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416094A JP4792696B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416094A JP4792696B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005169331A JP2005169331A (ja) 2005-06-30
JP4792696B2 true JP4792696B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=34735385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416094A Expired - Lifetime JP4792696B2 (ja) 2003-12-15 2003-12-15 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4792696B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877298B2 (ja) 2008-09-10 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5232613B2 (ja) 2008-12-08 2013-07-10 三菱重工業株式会社 排ガス浄化装置
WO2010067805A1 (ja) 2008-12-08 2010-06-17 三菱重工業株式会社 排ガス浄化装置
JP5422215B2 (ja) * 2009-01-30 2014-02-19 三菱重工業株式会社 排ガス浄化装置
JP5297215B2 (ja) 2009-01-30 2013-09-25 三菱重工業株式会社 排ガス浄化装置
JP2011062663A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co Ltd 排ガス処理方法
JP2012002463A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃焼プラント制御装置及び燃焼プラント制御方法
JP5677787B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-25 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 脱硝制御装置及び脱硝制御方法
JP6049809B2 (ja) * 2015-06-22 2016-12-21 日立造船株式会社 焼却設備における還元剤供給方法
CN111044667B (zh) * 2019-12-10 2022-06-21 中国大唐集团科学技术研究院有限公司华中电力试验研究院 一种脱硝系统催化剂活性的评价方法及脱硝效率的修正方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213824A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硝装置のnh3注入制御装置
JPH0631136A (ja) * 1992-07-22 1994-02-08 Babcock Hitachi Kk ガスタービンと廃熱回収ボイラとの組合せ循環系における脱硝装置のアンモニア注入制御方法
JP3653599B2 (ja) * 1996-01-09 2005-05-25 バブコック日立株式会社 排煙脱硝設備のアンモニア注入量制御装置及び方法
JP4627611B2 (ja) * 2001-07-03 2011-02-09 バブコック日立株式会社 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置ならびにそれらに使用するアンモニア注入量補正装置
JP4690606B2 (ja) * 2001-09-11 2011-06-01 三菱重工業株式会社 脱硝制御方法及び脱硝制御装置
JP3902737B2 (ja) * 2001-12-03 2007-04-11 新日鉄エンジニアリング株式会社 廃棄物処理設備の脱硝触媒装置のアンモニア吹き込み制御方法
JP3595541B2 (ja) * 2002-02-07 2004-12-02 三菱重工業株式会社 脱硝装置のnh3注入量制御方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005169331A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8584444B2 (en) Model-based controls for selective catalyst reduction system
JP2554836B2 (ja) 脱硝制御装置
US9631776B2 (en) Model-based controls for selective catalyst reduction systems
JP5089638B2 (ja) アンモニア注入量補正制御装置及びアンモニア注入量補正制御方法
JP4792696B2 (ja) 脱硝制御方法、脱硝制御装置及びそのプログラム
JP4821102B2 (ja) 脱塩制御装置及び脱塩制御方法
US20170167341A1 (en) System and method for emission control in power plants
JPH11267451A (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法
JP4032205B2 (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法
JP3653599B2 (ja) 排煙脱硝設備のアンモニア注入量制御装置及び方法
JPH08168639A (ja) 脱硝触媒を内蔵した脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および制御装置
JP2635643B2 (ja) ガスタービンプラントの脱硝制御装置
Matsumura et al. Improvement of de-NOx device control performance using a software sensor
JP3565607B2 (ja) 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置
JP3546319B2 (ja) 排煙脱硝制御装置及び方法
JP4352452B2 (ja) コジェネレーションシステム
JP3537100B2 (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
JP2003010645A (ja) 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置ならびにそれらに使用するアンモニア注入量補正装置
JP2001129354A (ja) 脱硝装置、燃焼装置及びその運転制御方法
JP4352453B2 (ja) コジェネレーションシステム
JPH0857251A (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
JP3564596B2 (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法
JPH08257370A (ja) 排煙脱硝装置
JP4945332B2 (ja) 排ガス処理器制御装置、排ガス処理システム、排ガス処理システム付プラント、並びに、排ガス処理器の制御方法および制御プログラム
JP2772233B2 (ja) 脱硝制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4792696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term