JP4792454B2 - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4792454B2
JP4792454B2 JP2007329367A JP2007329367A JP4792454B2 JP 4792454 B2 JP4792454 B2 JP 4792454B2 JP 2007329367 A JP2007329367 A JP 2007329367A JP 2007329367 A JP2007329367 A JP 2007329367A JP 4792454 B2 JP4792454 B2 JP 4792454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ignition timing
internal egr
fuel ratio
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007329367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009150324A (ja
Inventor
千穂 糸賀
徹 北村
俊成 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007329367A priority Critical patent/JP4792454B2/ja
Priority to PCT/JP2008/068648 priority patent/WO2009081644A1/ja
Priority to US12/746,303 priority patent/US8457866B2/en
Publication of JP2009150324A publication Critical patent/JP2009150324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792454B2 publication Critical patent/JP4792454B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0246Variable control of the exhaust valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • F02D41/0062Estimating, calculating or determining the internal EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、気筒内に燃料を直接、噴射するとともに、燃料噴射を吸気行程中に行う吸気行程噴射モードと圧縮行程中に行う圧縮行程噴射モードに燃料噴射モードを切り換えて運転される内燃機関において、圧縮行程噴射モードにおける点火時期を制御する内燃機関の点火時期制御装置に関する。
従来の内燃機関の点火時期制御装置として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。この内燃機関は、気筒内に燃料を直接、噴射する直噴タイプのものであり、その運転条件に応じて、吸気行程中に燃料を噴射し、燃焼室内に形成された均質な混合気を燃焼させる均質燃焼と、圧縮行程中に燃料を噴射し、点火プラグの付近に集中的に形成された層状の混合気を燃焼させる成層燃焼が、選択的に実行される。
また、この点火時期制御装置では、成層燃焼用の点火時期は、エンジン回転数と基本燃料噴射量(または目標エンジントルク)に応じて設定される。この基本燃料噴射量は、エンジン回転数および吸入空気量に応じて設定され、目標エンジントルクは、アクセル開度および車速をベースとし、さらに変速比およびトルク比に応じて定められる。
成層燃焼の場合には、点火プラグの付近に形成された層状の混合気に点火プラグで点火することにより、燃焼が行われるため、安定した着火および燃焼を得るためには、点火プラグの付近にリッチな混合気が存在するような適切なタイミングで点火を行うことが必要である。これに対し、従来の点火時期制御装置では、成層燃焼用の点火時期を、エンジン回転数と基本燃料噴射量または目標エンジントルクのみに応じて設定するので、内燃機関の運転状態によっては、点火時期を必ずしも適切に設定することができない。その結果、失火やノッキングが生じ、安定した燃焼が得られず、ドライバビリティが悪化するおそれがある。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、圧縮行程噴射モードにおける点火時期を適切に設定することによって、失火やノッキングを生じることなく、安定した燃焼を確保でき、ドライバビリティを向上させることができる内燃機関の点火時期制御装置を提供することを目的とする。
特開平10−331752号公報
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、燃料が気筒3a内に直接、噴射され、燃料噴射を吸気行程中に行う吸気行程噴射モードと圧縮行程中に行う圧縮行程噴射モードに、燃料噴射モードを切り換えて運転されるとともに、混合気の燃焼によって発生した既燃ガスを気筒3a内に残留させる内部EGRを実行する内部EGR装置(実施形態における(以下、本項において同じ)排気リフト可変機構70、排気カム位相可変機構90)を有する内燃機関3において、圧縮行程噴射モードにおける点火時期IGCOMPを制御する内燃機関の点火時期制御装置であって、内燃機関3の回転数(エンジン回転数NE)を検出する回転数検出手段(クランク角センサ21)と、気筒3a内に噴射される燃料噴射量GFUELを設定する燃料噴射量設定手段(ECU2、図7のステップ3)と、内燃機関3の回転数、および設定された燃料噴射量GFUELに応じて、圧縮行程噴射モードにおける燃料噴射時期INJOBJを設定する燃料噴射時期設定手段(ECU2、図7のステップ4、図10)と、内燃機関3の回転数、および設定された燃料噴射時期INJOBJに応じて、点火時期の基本値IGBASEを設定する基本値設定手段(ECU2、図7のステップ5、図11)と、内燃機関3で燃焼される混合気の空燃比AFを検出する空燃比検出手段(LAFセンサ27)と、空燃比AFの目標となる目標空燃比AFCMDを設定する目標空燃比設定手段(ECU2、図7のステップ3)と、内部EGR装置による内部EGR量を表す内部EGR量パラメータ(内部EGR率REGR)を取得する内部EGR量パラメータ取得手段(ECU2、図14のステップ57)と、内部EGR量パラメータの目標となる目標内部EGR量パラメータ(目標内部EGR率REGRCMD)を設定する目標内部EGR量パラメータ設定手段(ECU2、図14のステップ53,55)と、検出された空燃比AFと設定された目標空燃比AFCMDとの偏差である空燃比偏差ΔAF、および取得された内部EGR量パラメータ(内部EGR率REGR)と設定された目標内部EGR量パラメータ(目標内部EGR率REGRCMD)との偏差であるEGR量偏差(EGR率偏差ΔREGR)に応じて基本値IGBASEを補正することにより、圧縮行程噴射モードにおける点火時期IGCOMPを設定する点火時期設定手段(ECU2、図7のステップ8)と、を備え、点火時期設定手段は、空燃比が目標空燃比に対してよりリーン側の値であるほど、点火時期がより進角側の値になるように基本値を補正するとともに、内部EGR量パラメータによって表される内部EGR量が目標内部EGR量パラメータによって表される内部EGR量を上回っている度合が高いほど、点火時期がより進角側の値になるように基本値を補正することを特徴とする。
この内燃機関の点火時期制御装置によれば、内燃機関の回転数および燃料噴射量に応じて、圧縮行程噴射モードにおける燃料噴射時期が設定される。また、内燃機関の回転数と設定された燃料噴射時期に応じて、圧縮行程噴射モードにおける点火時期の基本値が設定される。このように、燃料噴射時期をパラメータの1つとして用いて、点火時期の基本値を設定するので、この基本値を、燃料の実際の噴射タイミングに応じて適切に設定できる。
また、上述したように設定された点火時期の基本値を、検出された混合気の空燃比と設定された目標空燃比との偏差である空燃比偏差、および取得された内部EGR量パラメータと設定された目標内部EGR量パラメータとの偏差であるEGR量偏差に応じて補正することによって、点火時期が最終的に設定される。気筒内に噴射された燃料の噴霧の拡散速度や混合気の燃焼速度は、混合気の空燃比によって異なり、例えば、空燃比がリッチ側であるほど、噴霧の拡散が遅いことで、リッチな混合気が点火装置の付近により長く留まるとともに、混合気の燃焼速度はより速くなる。したがって、点火時期の基本値を混合気の空燃比と目標空燃比との偏差である空燃比偏差に応じて補正することによって、圧縮行程噴射モードにおける点火時期を、空燃比による燃料の噴霧の拡散速度や混合気の燃焼速度の相違に応じた、より適切なタイミングに設定できる。その結果、失火やノッキングを生じることなく、安定した燃焼を確保でき、ドライバビリティを向上させることができる。さらに、気筒内に噴射された燃料の噴霧の拡散速度は、内部EGR量に応じて異なり、例えば、内部EGR量が多いほど、混合気の温度が高いことで、より速くなる。したがって、点火時期を、空燃比偏差に応じて補正するのに加えて、内部EGR量パラメータと目標内部EGR量パラメータとの偏差であるEGR量パラメータ偏差に応じて補正することによって、圧縮行程噴射モードにおける点火時期を、内部EGR量による燃料の噴霧の拡散速度の相違にも応じた最適なタイミングに設定できる。それにより、さらに安定した燃焼と、より良好なドライバビリティを得ることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について説明する。図1は、本実施形態による点火時期制御装置1(図2参照)を適用した内燃機関3を概略的に示している。この内燃機関(以下「エンジン」という)3は、車両(図示せず)に搭載された、例えば直列4気筒タイプのガソリンエンジンである。
エンジン3のシリンダヘッド3cには、気筒3aごとに、吸気管4および排気管5が接続されるとともに、燃料噴射弁6および点火プラグ7(図2参照)が、燃焼室3dに臨むように取り付けられている(いずれも1つのみ図示)。すなわち、このエンジン3は、燃料噴射弁6から燃焼室3d内の点火プラグ7の近傍に、燃料を直接、噴射する直噴タイプのものである。燃料噴射弁6の燃料噴射量および燃料噴射時期は、その開弁時間および開弁タイミングをECU2(図2参照)で制御することによって、制御される。点火プラグ7の点火時期もまた、ECU2によって制御される。
また、各気筒3aには、一対の吸気弁8、8(1つのみ図示)および一対の排気弁9、9(1つのみ図示)が設けられている。吸気弁8は吸気側動弁機構40によって開閉され、排気弁9は排気側動弁機構60によって開閉される。以下、図3〜図6を参照しながら、これらの吸気側動弁機構40および排気側動弁機構60について説明する。
吸気側動弁機構40は、通常のカム駆動式のものであり、図3に示すように、回転自在の吸気カムシャフト41と、吸気カムシャフト41に一体に設けられた吸気カム42と、ロッカアームシャフト43と、ロッカアームシャフト43に回動自在に支持されるとともに、吸気弁8、8の上端にそれぞれ当接する2つのロッカアーム44、44(1つのみ図示)などを備えている。
吸気カムシャフト41は、吸気スプロケットおよびタイミングチェーン(いずれも図示せず)を介して、クランクシャフト3eに連結されており、クランクシャフト3eが2回転するごとに1回転する。吸気カムシャフト41が回転すると、ロッカアーム44、44が、吸気カム42で押圧され、ロッカアームシャフト43を中心として回動することにより、吸気弁8、8が開閉される。
一方、排気側動弁機構60は、排気弁9のリフトおよびバルブタイミングを無段階に変更する可変動弁機構で構成されている。なお、本実施形態では、「排気弁9のリフト(以下「排気リフト」という)」は、排気弁9の最大揚程を表すものとする。
図4に示すように、排気側動弁機構60は、排気カムシャフト61、排気カム62、排気リフト可変機構70および排気カム位相可変機構90などを備えている。本実施形態では、これらの排気リフト可変機構70および排気カム位相可変機構90が内部EGR装置に相当する。
排気カムシャフト61は、排気スプロケットおよびタイミングチェーン(いずれも図示せず)を介して、クランクシャフト3eに連結されており、クランクシャフト3eが2回転するごとに1回転する。
排気リフト可変機構70は、排気リフトを値0と所定の最大リフトLEXMAX(図5参照)との間で無段階に変更するものである。その構成は、本出願人が特開2007−100522号公報で既に提案したものと同様であるので、以下、その概略を簡単に説明する。
図4に示すように、排気リフト可変機構70は、コントロールシャフト71およびロッカアームシャフト72と、これらのシャフト71、72上に気筒3aごとに設けられたロッカアーム機構73と、これらのロッカアーム機構73を同時に駆動する排気リフトアクチュエータ80(図2参照)などを備えている。
このロッカアーム機構73は、リンク74a、ローラ軸74b、ローラ74cおよびロッカアーム75などを備えている。また、排気リフトアクチュエータ80は、モータおよび減速ギヤ機構(いずれも図示せず)などを組み合わせたものであり、ECU2からの制御入力によって駆動されると、コントロールシャフト71を回動させ、それにより、リンク74aをローラ軸74bを中心として回動させる。
このリンク74aが図4に実線で示すゼロリフト位置にある場合、排気カムシャフト61の回転に伴い、排気カム62によりローラ74cがロッカアームシャフト72側に押圧されると、リンク74aは、コントロールシャフト71を中心として、図4の時計回りに回動する。その際、ロッカアーム75の案内面75aがコントロールシャフト71を中心とする円弧と一致するような形状を有しているので、バルブスプリングの付勢力により、ロッカアーム75は図4に示す閉弁位置に保持される。それにより、排気リフトは値0に保持され、排気弁9は閉弁状態に保持される。
一方、リンク74aがゼロリフト位置から最大リフト位置(図4の2点鎖線位置)側の位置に回動し、保持されている状態では、排気カム62の回転により、リンク74aがコントロールシャフト71を中心として図4の時計回りに回動すると、ロッカアーム75は、バルブスプリングの付勢力に抗しながら、図4に示す閉弁位置から下方に回動し、排気弁9を開弁する。その際、ロッカアーム75の回動量すなわち排気リフトは、リンク74aが最大リフト位置側に近い位置にあるほど、より大きくなる。
以上の構成により、排気弁9は、リンク74aが最大リフト位置側に近い位置にあるほど、より大きなリフトで開弁する。より具体的には、排気カム62の回転中、排気弁9は、リンク74aが最大リフト位置にあるときには、図5に実線で示すバルブリフト曲線に従って開弁し、排気リフトは最大リフトLEXMAXになる。したがって、この排気リフト可変機構70では、排気リフトアクチュエータ80を介して、リンク74aをゼロリフト位置と最大リフト位置との間で回動させることにより、排気リフトを値0と所定の最大リフトLEXMAXとの間で無段階に変化させることができる。
一方、排気カム位相可変機構90は、排気カムシャフト61のクランクシャフト3eに対する相対的な位相(以下「排気カム位相」という)CAEXを無段階に進角側または遅角側に変更するものである。その構成は、本出願人が特開2005−315161号公報で既に提案したものと同様であるので、以下、その概略を簡単に説明する。
この排気カム位相可変機構90は、排気カムシャフト61の排気スプロケット側の端部に設けられており、排気カム位相電磁弁91(図2参照)と、これを介して油圧が供給される進角室および遅角室(いずれも図示せず)などを備えている。この排気カム位相電磁弁91は、ECU2に接続されており、ECU2からの制御入力に応じて、進角室および遅角室に供給する油圧を変化させることで、排気カム位相CAEXを所定の最遅角値と所定の最進角値との間で無段階に連続的に変化させる。それにより、排気弁11のバルブタイミングは、図6に実線で示す最遅角タイミングと2点鎖線で示す最進角タイミングとの間で、無段階に変更される。
以上のように、このエンジン3では、排気側動弁機構60により、排気弁9のリフトおよびバルブタイミングが無段階に変更され、それにより、気筒3a内に残留する既燃ガスの量すなわち内部EGR量が制御される。
エンジン3には、クランク角センサ21が設けられている。クランク角センサ21は、マグネットロータおよびMREピックアップ(いずれも図示せず)で構成されており、クランクシャフト3eの回転に伴い、パルス信号であるCRK信号およびTDC信号を、ECU2に出力する。
このCRK信号は、所定のクランク角(例えば30゜)ごとに出力される。ECU2は、CRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを算出する。また、TDC信号は、気筒3aのピストン3bが吸気行程開始時のTDC(上死点)付近の所定のクランク角度位置にあることを表す信号であり、本実施形態のような4気筒タイプの場合には、クランク角180゜ごとに出力される。また、エンジン3には、気筒判別センサ(図示せず)が設けられており、この気筒判別センサは、気筒3aを判別するためのパルス信号である気筒判別信号を、ECU2に出力する。ECU2は、これらの気筒判別信号、CRK信号およびTDC信号に応じて、クランク角度CAを気筒3aごとに算出する。
また、エンジン3のシリンダブロック3fには、エンジン水温センサ22が設けられている。エンジン水温センサ22は、シリンダブロック3f内を循環する冷却水の温度であるエンジン水温TWを検出し、それを表す検出信号をECU2に出力する。
吸気管4には、スロットル弁機構13が設けられている。スロットル弁機構13は、吸気管4内に回動自在に設けられたスロットル弁13aと、これを駆動するTHアクチュエータ13bを有している。THアクチュエータ13bは、モータとギヤ機構(いずれも図示せず)を組み合わせたものであり、ECU2からの駆動信号で駆動される。それにより、スロットル弁13aの開度が変化することによって、気筒3aに吸入される新気の量(以下「新気量」という)GAIRが制御される。吸気管4の空気導入部には、この新気量GAIRを検出するエアフローメータ23が設けられており、その検出信号はECU2に出力される。
また、吸気管4のスロットル弁13bよりも下流側には、吸気圧センサ24および吸気温センサ25が設けられている。吸気圧センサ24は、吸気の圧力(以下「吸気圧」という)PBを絶対圧として検出し、吸気温センサ25は、吸気の温度(以下「吸気温」という)TAを検出する。これらの検出信号は、ECU2に出力される。
排気管5には、排気温センサ26およびLAFセンサ27が設けられている。排気温センサ26は、気筒3aから排気管5に排出された排ガスの温度(以下「排気温」という)を検出し、その検出信号をECU2に出力する。LAFセンサ27は、理論空燃比よりもリッチな領域から極リーンまでの広範囲な空燃比の領域において、排ガス中の酸素濃度を連続的に検出し、その検出信号をECU2に出力する。ECU2は、検出された酸素濃度に基づいて、燃焼室3dで燃焼した混合気の空燃比AFを算出する。
ECU2にはさらに、アクセル開度センサ28から、アクセルペダル(図示せず)の操作量(以下「アクセル開度」という)APを表す検出信号が出力される。
ECU2は、I/Oインターフェース、CPU、RAMおよびROMなどから成るマイクロコンピュータで構成されている。また、ECU2は、前述した各種のセンサ21〜28からの検出信号に応じて、エンジン3の運転状態を判別し、エンジン3の燃焼モードを決定するとともに、決定した燃焼モードに従って、燃料噴射制御および点火時期制御などを実行する。
なお、本実施形態では、ECU2は、燃料噴射量設定手段、燃料噴射時期設定手段、基本値設定手段、目標空燃比設定手段、点火時期設定手段、内部EGR量パラメータ取得手段および目標内部EGR量パラメータ設定手段に相当する。
上述した燃焼モードには、成層自己着火燃焼モード、成層火炎伝播燃焼モードおよび均質火炎伝播燃焼モードが含まれる。
成層自己着火燃焼モードは、燃料噴射弁6から燃料を圧縮行程中にのみ噴射することにより成層混合気を生成し、自己着火燃焼させるものである。なお、成層自己着火燃焼モードでは、成層混合気が自己着火燃焼するような状態で生成されるので、火花点火は本来、不要であるが、失火防止と、自己着火燃焼タイミングを適切に制御することを目的として、点火プラグ7による火花点火が行われる。
成層火炎伝播燃焼モードは、燃料噴射弁6から燃料を圧縮行程中に噴射することにより成層混合気を生成し、点火プラグ7による火花点火によって火炎伝播燃焼させるものである。
均質火炎伝播燃焼モードは、燃料噴射弁6から燃料を吸気行程中に噴射することにより、均質混合気を生成し、点火プラグ7による火花点火によって火炎伝播燃焼させるものであ
図7は、ECU2で実行される、圧縮行程噴射モード(成層自己着火燃焼モードおよび成層火炎伝播燃焼モード)での点火時期制御処理を示す。本処理は、TDC信号が発生するごとに、これに同期して実行される。
本処理では、まず、ステップ1(「S1」と図示。以下同じ)において、要求トルクPMCMDを算出する。この要求トルクPMCMDは、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって算出される。
次に、エンジン3の燃焼モードを決定する(ステップ2)。図8は、そのサブルーチンを示す。まず、ステップ11では、図9のマップを参照することによって、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDが、低中回転・中負荷域に相当する第1運転域にあるか否かを判別する。この判別結果がYESで、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDが第1運転域にあるときには、燃焼モードを成層自己着火燃焼モードに決定し、そのことを表すために燃焼モード値STS_BURNCMDを「1」にセットし(ステップ12)、本処理を終了する。
前記ステップ11の判別結果がNOのときには、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDが、低中回転・低負荷域に相当する第2運転域にあるか否かを判別する(ステップ13)。この判別結果がYESで、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDが第2運転域(成層混合気が自己着火燃焼しないような領域)にあるときには、燃焼モードを成層火炎伝播燃焼モードに決定し、そのことを表すために燃焼モード値STS_BURNCMDを「2」にセットし(ステップ14)、本処理を終了する。
前記ステップ13の判別結果がNOで、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDが第1および第2運転域以外の第3運転域にあるときには、燃焼モードを均質火炎伝播燃焼モードに決定し、そのことを表すために燃焼モード値STS_BURNCMDを「3」にセットし(ステップ15)、本処理を終了する。
図7に戻り、前記ステップ2に続くステップ3では、燃料噴射量GFUELを算出する。具体的には、エンジン回転数NE、要求トルクPMCMD、およびステップ2で決定した燃焼モードに応じ、所定のマップ(図示せず)を検索することによって、目標空燃比AFCMDを算出するとともに、この目標空燃比AFCMDと検出された新気量GAIRから、燃料噴射量GFUELを算出する。
次いで、ステップ4では、燃料噴射弁6の燃料噴射時期INJOBJを算出する。図10は、そのサブルーチンを示す。まず、ステップ21では、燃焼モード値STS_BURNCMDが「1」であるか否かを判別する。この判別結果がYESで、燃焼モードが成層自己着火燃焼モードのときには、エンジン回転数NEとステップ2で算出した燃料噴射量GFUELに応じ、成層自己着火燃焼モード用のマップ(図示せず)を検索することによって、マップ値INJOBJ1を求め、燃料噴射時期INJOBJとして設定し(ステップ22)、本処理を終了する。
一方、前記ステップ21の判別結果がNOのときには、燃焼モード値STS_BURNCMDが「2」であるか否かを判別する(ステップ23)。この判別結果がYESで、燃焼モードが成層火炎伝播燃焼モードのときには、エンジン回転数NEおよび燃料噴射量GFUELに応じ、成層火炎伝播燃焼モード用のマップ(図示せず)を検索することによって、マップ値INJOBJ2を求め、燃料噴射時期INJOBJとして設定し(ステップ24)、本処理を終了する。
前記ステップ23の判別結果がNOで、燃焼モードが均質火炎伝播燃焼モードのときには、圧縮行程噴射モードでないため、そのまま本処理を終了する。
図7に戻り、前記ステップ4に続くステップ5では、圧縮行程噴射モードにおける点火時期IGCOMPの基本値IGBASEを算出する。図11は、そのサブルーチンを示す。まず、ステップ31では、燃焼モード移行フラグF_DSCMDが「0」であるか否かを判別する。この判別結果がYESで、燃焼モードの切換による移行中でないときには、アイドル制御フラグF_IDLEFBが「1」であるか否かを判別する(ステップ32)。
この判別結果がYESで、アイドル運転時のエンジン回転数NEを目標アイドル回転数NOBJにフィードバック制御するアイドル制御中のときには、目標アイドル回転数NOBJ、燃料噴射時期INJOBJおよび燃料噴射量GFUELに応じ、アイドル制御時用のマップ(図示せず)を検索することによって、マップ値IGIDLEを求め、点火時期の基本値IGBASEとして設定し(ステップ33)、本処理を終了する。このように、基本値IGBASEを設定するためのパラメータの1つとして、エンジン回転数NEではなく、目標アイドル回転数NOBJを用いるのは、アイドル制御中には、エンジン回転数NEの変動が少ないためである。
一方、前記ステップ32の判別結果がNOで、アイドル制御中でないときには、エンジン回転数NE、燃料噴射時期INJOBJおよび燃料噴射量GFUELに応じ、非アイドル制御時用のマップ(図示せず)を検索することによって、マップ値IGNIDLEを求め、点火時期の基本値IGBASEとして設定し(ステップ34)、本処理を終了する。
また、前記ステップ31の判別結果がNOで、燃焼モードの移行中のときには、エンジン回転数NE、燃料噴射時期INJOBJおよび燃料噴射量GFUELに応じ、燃焼モード移行時用のマップ(図示せず)を検索することによって、マップ値IGTRANSを求め、点火時期の基本値IGBASEとして設定し(ステップ35)、本処理を終了する。以上のように、図11の算出処理では、基本値IGBASEを設定するためのパラメータに燃料噴射量GFUELが含まれており、すなわち、基本値IGBASEは、混合気の空燃比AFを反映させた状態で設定される。
図7に戻り、前記ステップ5に続くステップ6では、点火時期の空燃比補正項ΔIGAFを算出する。図12は、そのサブルーチンを示す。まず、ステップ41では、LAFセンサ27で検出された空燃比AFと目標空燃比AFCMDとの偏差(AF−AFCMD)を、空燃比偏差ΔAFとして算出する。
次に、算出した空燃比偏差ΔAFおよび燃料噴射時期INJOBJを用い、次式(1)によって、空燃比補正項ΔIGAFを算出し(ステップ42)、本処理を終了する。
ΔIGAF=(INJOBJ−23)×(2/27)×ΔAF ・・・(1)
この式(1)から明らかなように、空燃比補正項ΔIGAFは、空燃比偏差ΔAFが大きいほど、すなわち実際の空燃比AFが目標空燃比AFCMDに対してリーン側にずれているほど、より大きな値に設定される。
式(1)は、以下のようにして導かれたものである。図13は、圧縮行程噴射モードにおいて、内部EGR率REGRを一定の30%とし、空燃比AFおよび燃料噴射時期INJOBJを変化させたときの、失火やノッキングが発生しないような最適な点火時期IGCOMPを実験によって求め、プロットしたものである。なお、同図において、横軸および縦軸の原点(=0)は圧縮上死点に相当し、この原点に近いほど、より遅角側であることを示す。
この図13から、空燃比AF、燃料噴射時期INJOBJおよび点火時期IGCOMPの間に、次の関係が見出される。
(1)空燃比AF=17のときには、点火時期IGCOMPは、燃料噴射時期INJOBJにかかわらずほぼ一定で、約16.5である。
(2)他の空燃比のときには、点火時期IGCOMPは、燃料噴射時期INJOBJが大きい(進角側である)ほど、より大きな(進角側の)値を示す。また、点火時期IGCOMPは、燃料噴射時期INJOBJに対して概ね直線的に変化し、各線は、AF=17の場合も含めて、概ね定点PC(INJOBJ=23、IGCOMP=16.5)を通る。
(3)空燃比AFが大きいほど、点火時期IGCOMPはより増加し、その増加割合は、同図に示すように、INJOBJ=50度、AF=17〜25間で代表すると、約2.0度/AFになる。
以上の関係から、空燃比AF=17のときを基準とする点火時期IGCOMPの増加量を表す一般式として、次式(2)が導かれる。
IGCOMP=(AF−17)×(INJOBJ−23)×2.0/(50−23)
・・・(2)
また、両辺を空燃比AFで微分すると、次式(3)が得られ、前記式(1)が導かれる。
ΔIGCOMP/ΔAF=(INJOBJ−23)×2.0/27 ・・・(3)
なお、図13中のIGCOMP=INJOBJ−8で表される直線は、燃焼限界を示し、この直線よりも上側の領域は、燃料噴射時期INJOBJに対して点火時期IGCOMPが早すぎるために、燃焼を行えず、失火が発生するおそれがある領域に相当する。
図7に戻り、前記ステップ6に続くステップ7では、点火時期のEGR補正項ΔIGEGRを算出する。図14は、そのサブルーチンを示す。まず、ステップ51では、エンジン水温TWが所定温度TWH1(例えば80℃)よりも高いか否かを判別する。この判別結果がNOで、エンジン水温TWが低いときには、本処理を終了する。
一方、ステップ51の判別結果がYESのときには、燃焼モード値STS_BURNCMDが「1」であるか否かを判別する(ステップ52)。この判別結果がYESで、燃焼モードが成層自己着火燃焼モードのときには、ステップ53に進み、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、成層自己着火燃焼モード用のマップ(図示せず)を検索することによって、マップ値REGRCMD1を求め、目標内部EGR率REGRCMDとして設定する。
前記ステップ52の判別結果がNOのときには、燃焼モード値STS_BURNCMDが「2」であるか否かを判別する(ステップ54)。この判別結果がYESで、燃焼モードが成層火炎伝播燃焼モードのときには、ステップ55に進み、エンジン回転数NEおよび要求トルクPMCMDに応じ、成層火炎伝播燃焼モード用のマップ(図示せず)を検索することによって、マップ値REGRCMD2を求め、目標内部EGR率REGRCMDとして設定する。
前記ステップ54の判別結果がNOで、燃焼モードが均質火炎伝播燃焼モードのときには、圧縮行程噴射モードでないため、そのまま本処理を終了する。
前記ステップ53または55に続くステップ56では、内部EGR量GEGRを、次式(4)によって算出する。
GEGR={(PB×VCYL/R)−TA×GAIR}/TEX ・・・(4)
この式(4)は、以下のようにして導かれたものである。まず、気筒3aに内部EGRガスと新気が充填された状態を想定するとともに、両者の気体定数や比熱が同じであると仮定すると、そのときの気筒3a内の充填ガスの温度TCYLは、次式(5)によって表される。
TCYL=(TEX×GEGR+TA×GAIR)/GTOTAL ・・・(5)
ここで、TEXは排気温、TAは吸気温である。また、GTOTALは、気筒3a内の充填ガス量であり、内部EGR量GEGRと新気量GAIRの和に等しい。したがって、式(5)は次式(6)のようになる。
TCYL=(TEX×GEGR+TA×GAIR)/(GEGR+GAIR)
・・・(6)
一方、気筒3aに充填された状態の充填ガスの全体に、気体の状態方程式を適用すると、次式(7)が成立する。
PB×VCYL/R=GTOTAL×TCYL
=(GEGR+GAIR)×TCYL ・・・(7)
ここで、PBは吸気圧、VCYLは気筒3aの容積、Rは気体定数である。式(7)の右辺のTCYLに式(6)を代入すると、次式(8)が得られる。
PB×VCYL/R=TEX×GEGR+TA×GAIR ・・・(8)
そして、この式(8)をGEGRについてまとめると、前記式(4)が導かれる。
前記ステップ56に続くステップ57では、算出した内部EGR量GEGRと新気量GAIRを用い、次式(9)によって、内部EGR率REGRを算出する。
REGR=GEGR/(GEGR+GAIR) ・・・(9)
次に、算出した内部EGR率REGRと、ステップ53または55で設定した目標内部EGR率REGRCMDとの偏差(REGR−REGRCMD)を、EGR率偏差ΔREGRとして算出する(ステップ58)。
次いで、算出したEGR率偏差ΔREGRと燃料噴射時期INJOBJを用い、次式(10)によって、点火時期のEGR補正項ΔIGEGRを算出し(ステップ59)、本処理を終了する。
ΔIGEGR=(INJOBJ−23)×(0.25/27)×ΔREGR
・・・(10)
この式(10)から明らかなように、EGR補正項ΔIGEGRは、EGR偏差ΔREGRが大きいほど、すなわち内部EGR率REGRが目標内部EGR率REGRCMDに対して大きい側にずれているほど、より大きな値に設定される。
式(10)は、以下のようにして導かれたものである。図15は、圧縮行程噴射モードにおいて、内部EGR率REGR=30%および45%と、空燃比AF=17および21との計4通りの組み合わせについて、燃料噴射時期INJOBJを変化させたときの最適な点火時期IGCOMPを実験によって求め、図13と同様の方法で表したものである。
この図15から、内部EGR率REGR、燃料噴射時期INJOBJおよび点火時期IGCOMPの間に、次の関係が見出される。
(1)空燃比AF=17で、内部EGR率REGR=30%のときには、点火時期IGCOMPは、燃料噴射時期INJOBJにかかわらずほぼ一定で、約16.5である。
(2)空燃比AFと内部EGR率REGRのいずれの組み合わせにおいても、点火時期IGCOMPは、燃料噴射時期INJOBJが大きいほど、より大きな値を示す。また、点火時期IGCOMPは、燃料噴射時期INJOBJに対して概ね直線的に変化し、各線は、概ね定点PC(INJOBJ=23、IGCOMP=16.5)を通る。
(3)空燃比AFが同じ場合、内部EGR率REGRの大きい方が、点火時期IGCOMPは大きく、その増加割合は、同図に示すように、INJOBJ=50度で代表すると、約0.25度/REGRになる。
以上の関係から、内部EGR率REGR=30%のときを基準とする点火時期IGCOMPの増加量を表す一般式として、次式(11)が導かれる。
IGCOMP=(REGR−30)×(INJOBJ−23)
×0.25/(50−23) ・・・(11)
また、両辺を内部EGR率REGRで微分すると、次式(12)が得られ、前記式(10)が導かれる。
ΔIGCOMP/ΔREGR=(INJOBJ−23)×0.25/27
・・・(12)
図7に戻り、前記ステップ7に続くステップ8では、前記ステップ5で算出した点火時期の基本値IGBASEに、ステップ6および7でそれぞれ算出した空燃比補正項ΔIGAFおよびΔIGEGRを加算することによって、圧縮行程噴射モードにおける点火時期IGCOMPを算出する。
次いで、算出した点火時期IGCOMPに対してリミット処理を行い(ステップ9)、本処理を終了する。図16は、そのサブルーチンを示す。まず、ステップ61では、点火時期IGCOMPが図13および図15に示したリミット値(INJOBJ−8)を上回っているか否かを判別する。この判別結果がYESで、IGCOMP>INJOBJ−8のときには、点火時期が早すぎるため、燃料噴射弁6から噴射された燃料の噴霧が点火プラグ7付近に十分に到達しないうちに、点火が行われることで、失火が発生するおそれがあるとして、点火時期IGCOMPをリミット値(INJOBJ−8)に設定し(ステップ62)、本処理を終了する。一方、ステップ61の判別結果がNOのときには、そのまま本処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、エンジン回転数NE、燃料噴射時期INJOBJおよび燃料噴射量GFUELに応じて、圧縮行程噴射モード(成層自己着火燃焼モードおよび成層火炎伝播燃焼モード)における点火時期IGCOMPの基本値IGBASEを設定するので、この基本値IGBASEを、燃料の実際の噴射タイミングに応じて適切に設定できる。
また、基本値IGBASEに加算される空燃比補正項ΔIGAFは、実空燃比AFと目標空燃比AFCMDとの空燃比偏差ΔAFが大きいほど、より大きな値に設定される。これにより、点火時期IGCOMPは、実空燃比AFが目標空燃比AFCMDに対してリーン側にずれているときには、より大きな値(進角側)に、リッチ側にずれているときには、より小さな値(遅角側)に、そのずれの大きさに応じた度合いで補正される。
以上のような空燃比に応じた補正により、点火時期IGCOMPを、空燃比による燃料の噴霧の拡散速度や混合気の燃焼速度の相違に応じた適切なタイミングに設定できる。特に、空燃比AFがリッチ側にあるときには、噴霧の拡散が遅いことで、リッチな混合気が点火プラグ7の付近により長く留まるとともに、混合気の燃焼速度はより大きくなるので、点火時期IGCOPMを遅角側に補正することによって、失火およびノッキングを有効に防止することができる。
さらに、基本値IGBASEに加算されるEGR補正項ΔIGEGRは、内部EGR率REGRと目標内部EGR率EGRCMDとのEGR偏差ΔREGRが大きいほど、より大きな値に設定される。これにより、点火時期IGCOMPは、内部EGR率REGRが目標内部EGR率EGRCMDに対して大きい側にずれているときには、より大きな値(進角側)に、小さい側にずれているときには、より小さな値(遅角側)に、そのずれの大きさに応じた度合いで補正される。
以上のような内部EGR率に応じた補正により、点火時期IGCOMPを、内部EGR量による燃料の噴霧の拡散速度の相違に応じた適切なタイミングに設定できる。特に、内部EGR量が多いときには、混合気の温度が高いことで、噴霧の拡散が速くなるので、点火時期IGCOPMを進角側に補正することによって、失火を有効に防止することができる。
以上のように、圧縮行程噴射モードにおける点火時期IGCOMPを、燃料噴射時期INJOBJ、混合気の空燃比AFおよび内部EGR率REGRに応じて最適に設定できるので、失火やノッキングを生じることなく、安定した燃焼を確保でき、ドライバビリティを向上させることができる。
図17および図18は、本発明の第2実施形態を示している。この第2実施形態は、前述した第1実施形態と比較し、点火時期の基本値IGBASEおよび空燃比補正項ΔIGAFの算出手法が異なるものである。
図17に示す基本値IGBASEの算出処理では、図11の場合と同様、燃焼モード移行フラグF_DSCMDが「0」であるか否か(ステップ71)、およびアイドル制御フラグF_IDLEFBが「1」であるか否か(ステップ72)を、それぞれ判別する。
両ステップ71および72の判別結果がいずれもYESのときには、目標アイドル回転数NOBJおよび燃料噴射時期INJOBJに応じ、アイドル制御時用のマップ(図示せず)を検索することによって、マップ値IGIDLE2を求め、基本値IGBASEとして設定し(ステップ73)、本処理を終了する。
ステップ72の判別結果がNOで、アイドル制御中でないときには、エンジン回転数NEおよび燃料噴射時期INJOBJに応じ、非アイドル制御時用のマップ(図示せず)を検索することによって、マップ値IGNIDLE2を求め、基本値IGBASEとして設定し(ステップ74)、本処理を終了する。
前記ステップ71の判別結果がNOで、燃焼モードの移行中のときには、エンジン回転数NEおよび燃料噴射時期INJOBJに応じ、燃焼モード移行時用のマップ(図示せず)を検索することによって、マップ値IGTRANS2を求め、基本値IGBASEとして設定し(ステップ75)、本処理を終了する。
また、図18に示す空燃比補正項ΔIGAFの算出処理では、ステップ81において、空燃比AFおよび燃料噴射時期INJOBJを用い、次式(13)によって、空燃比補正項ΔIGAFを算出する。
ΔIGAF=(AF−17)×(INJOBJ−23)×(2.0/27)
・・・(13)
この式(13)の右辺は、前記式(2)の右辺と同じであり、すなわち、空燃比AF=17のときを基準とする点火時期IGCOMPの増加量を表す。
以上のように、本実施形態では、点火時期の基本値IGBASEを、エンジン回転数NEおよび燃料噴射時期INJOBJに応じて算出し、空燃比補正項ΔIGAFを空燃比AFに応じて算出する。すなわち、前述した第1実施形態では、燃料噴射量GFUELをパラメータとして用い、空燃比AFを反映させた状態で、基本値IGBASEを算出するとともに、この基本値IGBASEを、実空燃比AFと目標空燃比AFCMDとの空燃比偏差ΔAFに応じた空燃比補正項ΔIGAFで補正する。
これに対し、第2実施形態では、燃料噴射量GFUELをパラメータとして用いずに、空燃比AFを反映させない状態で、基本値IGBASEを算出するとともに、空燃比AF=17のときを基準とする点火時期IGCOMPの増加量を、空燃比補正項ΔIGAFとして算出し、基本値IGBASEを補正するものである。以上から明らかなように、空燃比AFに応じた点火時期の補正の内容は、第1実施形態と基本的に同じであり、したがって、前述した第1実施形態による効果を同様に得ることができる。
なお、上述した例では、空燃比補正項ΔIGAFを、エンジン回転数NEおよび燃料噴射時期INJOBJに応じ、式(13)によって算出しているが、これに代えて、図19に示すようなマップを実験結果に基づいてあらかじめ作成し、このマップを検索することによって求めてもよい。
なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、内部EGR量パラメータとして、内部EGR率REGRを用いているが、これに代えて、内部EGR量を用いてもよいことはもちろんである。また、内部EGR量や内部EGR率の算出手法は、実施形態に示したものに限らず、任意である。
また、実施形態は、圧縮行程噴射モードが成層自己着火燃焼モードと成層火炎伝播燃焼モードの例であるが、これに限らず、圧縮行程噴射モードは、圧縮行程中に燃料噴射を行う他の任意の燃料噴射モードを含むものである。
さらに、本実施形態は、本発明を車両用の内燃機関に適用した例であるが、本発明は、これに限らず、クランク軸を鉛直方向に配置した船外機などのような船舶推進機用エンジンや他の産業用の内燃機関に適用してもよい。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。
本実施形態による点火時期制御装置を適用した内燃機関を概略的に示す図である。 点火時期制御装置のブロック図である。 内燃機関の吸気側動弁機構および排気側動弁機構の概略構成を示す断面図である。 排気側動弁機構の概略構成を示す模式図である。 排気リフト可変機構による排気リフトの変更に応じた排気弁のバルブリフト曲線を示す図である。 排気カム位相可変機構により排気カム位相が最遅角値(実線)および最進角値(2点鎖線)に設定されているときの排気弁のバルブリフト曲線を示す図である。 圧縮行程噴射モードにおける点火時期制御処理を示すフローチャートである。 燃焼モードの決定処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 図8の処理で用いられるマップの一例である。 燃料噴射時期の算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 点火時期の基本値の算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 空燃比補正項の算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 燃料噴射時期、空燃比と点火時期の関係を示す図である。 EGR補正項の算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 燃料噴射時期、空燃比、内部EGR率と点火時期の関係を示す図である。 点火時期のリミット処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 第2実施形態による点火時期の基本値の算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 第2実施形態による空燃比補正項の算出処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 図18の算出処理に代えて、空燃比補正項の算出に用いられるマップの一例である。
符号の説明
1 点火時期制御装置
2 ECU(燃料噴射量設定手段、燃料噴射時期設定手段、基本値設定手段、
目標空燃比設定手段、点火時期設定手段、内部EGR量パラメータ取得手段
目標内部EGR量パラメータ設定手段
3 エンジン(内燃機関)
3a 気筒
6 燃料噴射弁
7 点火プラグ
21 クランク角センサ(回転数検出手段)
27 LAFセンサ(空燃比検出手段)
70 排気リフト可変機構(内部EGR装置)
90 排気カム位相可変機構(内部EGR装置)
NE エンジン回転数(内燃機関の回転数)
IGCOMP 点火時期
INJOBJ 燃料噴射時期
IGBASE 点火時期の基本値
AF 混合気の空燃比
AF_CMD 目標空燃比
ΔAF 空燃比偏差
ΔIGAF 点火時期の空燃比補正項
REGR 内部EGR率(内部EGR量パラメータ)
REGRCMD 目標内部EGR率(目標内部EGR量パラメータ)
ΔREGR EGR率偏差(EGR量偏差)
ΔIGEGR 点火時期のEGR補正項

Claims (1)

  1. 燃料が気筒内に直接、噴射され、当該燃料噴射を吸気行程中に行う吸気行程噴射モードと圧縮行程中に行う圧縮行程噴射モードに、燃料噴射モードを切り換えて運転されるとともに、混合気の燃焼によって発生した既燃ガスを前記気筒内に残留させる内部EGRを実行する内部EGR装置を有する内燃機関において、前記圧縮行程噴射モードにおける点火時期を制御する内燃機関の点火時期制御装置であって、
    前記内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
    前記気筒内に噴射される燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段と、
    前記内燃機関の回転数、および前記設定された燃料噴射量に応じて、前記圧縮行程噴射モードにおける燃料噴射時期を設定する燃料噴射時期設定手段と、
    前記内燃機関の回転数、および前記設定された燃料噴射時期に応じて、点火時期の基本値を設定する基本値設定手段と、
    前記内燃機関で燃焼される混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    当該空燃比の目標となる目標空燃比を設定する目標空燃比設定手段と、
    前記内部EGR装置による内部EGR量を表す内部EGR量パラメータを取得する内部EGR量パラメータ取得手段と、
    前記内部EGR量パラメータの目標となる目標内部EGR量パラメータを設定する目標内部EGR量パラメータ設定手段と、
    前記検出された空燃比と前記設定された目標空燃比との偏差である空燃比偏差、および前記取得された内部EGR量パラメータと前記設定された目標内部EGR量パラメータとの偏差であるEGR量偏差に応じて前記基本値を補正することにより、前記圧縮行程噴射モードにおける点火時期を設定する点火時期設定手段と、
    を備え
    当該点火時期設定手段は、前記空燃比が前記目標空燃比に対してよりリーン側の値であるほど、前記点火時期がより進角側の値になるように前記基本値を補正するとともに、前記内部EGR量パラメータによって表される前記内部EGR量が前記目標内部EGR量パラメータによって表される前記内部EGR量を上回っている度合が高いほど、前記点火時期がより進角側の値になるように前記基本値を補正することを特徴とする内燃機関の点火時期制御装置。
JP2007329367A 2007-12-20 2007-12-20 内燃機関の点火時期制御装置 Expired - Fee Related JP4792454B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329367A JP4792454B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 内燃機関の点火時期制御装置
PCT/JP2008/068648 WO2009081644A1 (ja) 2007-12-20 2008-10-15 内燃機関の点火時期制御装置
US12/746,303 US8457866B2 (en) 2007-12-20 2008-10-15 Ignition timing control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007329367A JP4792454B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009150324A JP2009150324A (ja) 2009-07-09
JP4792454B2 true JP4792454B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=40800960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007329367A Expired - Fee Related JP4792454B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8457866B2 (ja)
JP (1) JP4792454B2 (ja)
WO (1) WO2009081644A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010003281A1 (de) * 2010-03-25 2011-09-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Abgasrückführungsrate für Verbrennungsmotoren im Magerbetrieb
DE102010062198B4 (de) * 2010-11-30 2015-08-20 Mtu Onsite Energy Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zum Betrieb eines Otto-Gasmotors
JP5568457B2 (ja) * 2010-12-20 2014-08-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP5793935B2 (ja) 2011-04-25 2015-10-14 日産自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置及び点火時期制御方法
FR2981404B1 (fr) * 2011-10-12 2013-10-18 IFP Energies Nouvelles Procede de controle d'un moteur a combustion a partir d'une estimation de la fraction massique de gaz brules dans le collecteur d'admission
US10077722B2 (en) * 2012-07-24 2018-09-18 GM Global Technology Operations LLC Control of engine EGR with backpressure control valve
US9664135B2 (en) * 2014-06-13 2017-05-30 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling operation of an internal combustion engine operating in HCCI combustion mode
WO2017010361A1 (ja) * 2015-07-15 2017-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
US10337613B2 (en) * 2016-12-21 2019-07-02 Fca Us Llc Transmission shift torque management with fuel enleanment
JP2023053506A (ja) * 2021-10-01 2023-04-13 マツダ株式会社 エンジンシステム、及び、エンジンの制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2294334B (en) * 1994-09-29 1997-07-02 Fuji Heavy Ind Ltd Catalyst activation control system
JPH10103206A (ja) * 1996-09-24 1998-04-21 Fuji Heavy Ind Ltd リーンバーンエンジンの点火時期制御装置
JP3608343B2 (ja) 1997-06-02 2005-01-12 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の点火時期制御装置
JP3847052B2 (ja) * 2000-03-31 2006-11-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003184588A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の内部排気再循環率調整補正量検出方法、内部排気再循環制御方法及び装置
JP4277535B2 (ja) * 2003-02-19 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の内部egr量推定装置
JP4414377B2 (ja) * 2005-07-15 2010-02-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4564911B2 (ja) 2005-09-30 2010-10-20 本田技研工業株式会社 内燃機関のegr制御装置
JP2007239577A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009150324A (ja) 2009-07-09
WO2009081644A1 (ja) 2009-07-02
US8457866B2 (en) 2013-06-04
US20100274463A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792454B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4421607B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
US7831377B2 (en) Ignition timing control system and method for internal combustion engine and engine control unit
JP5548029B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3616320B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4468462B2 (ja) 内燃機関の内部egr制御装置
US8428854B2 (en) Internal EGR control system for internal combustion engine
JP4710788B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002089301A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8396646B2 (en) Internal EGR control device for internal combustion engine
JP5530790B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP4729588B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3771101B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011157903A (ja) 内燃機関のパラメータ検出装置および制御装置
JP4778879B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP5104453B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関システム
JP5303349B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2009127485A (ja) 内燃機関
JP4297893B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5139827B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2000240546A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2018155166A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011226287A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2009097411A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees