JP4791980B2 - プラント監視制御装置 - Google Patents

プラント監視制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4791980B2
JP4791980B2 JP2007024070A JP2007024070A JP4791980B2 JP 4791980 B2 JP4791980 B2 JP 4791980B2 JP 2007024070 A JP2007024070 A JP 2007024070A JP 2007024070 A JP2007024070 A JP 2007024070A JP 4791980 B2 JP4791980 B2 JP 4791980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
control device
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007024070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008191820A (ja
Inventor
秋夫 加藤
智昭 古川
睦郎 足原
雅彦 神山
守 加藤
基嗣 根津
達哉 上路
英光 法木
宏司 長久
真輝 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007024070A priority Critical patent/JP4791980B2/ja
Publication of JP2008191820A publication Critical patent/JP2008191820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791980B2 publication Critical patent/JP4791980B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、プラントの各種機器を制御する複数の制御装置が光ケーブル及びHUBを介してネットワーク接続されて構成されるプラント監視制御装置に関する。
原子力発電所のような大規模なプラントにおいては、プラントの各種機器を制御する複数の制御装置をネットワークに接続して構成され、複数の制御装置は光ケーブル及びHUBを介してネットワーク接続されている。これは、大規模なプラントの監視制御では多様な特定プロセスに応じた制御や監視を行う必要があるため、特定のプロセスに応じて制御装置の入出力の種類や点数、制御の規模が異なるからである。つまり、複数の制御装置の組合せでプラント監視制御装置を構成し、これらの制御装置のデータの集約を図るために、1つのネットワークに接続されて構成されている。
このようなプラント監視制御装置に制御装置を新設したり更新する場合には、設置する制御装置の健全性を確認する試験が行われる。図6はプラント監視制御装置のネットワーク接続の構成図である。図6に示すように、複数の制御装置11a〜11kは光ケーブル12及びHUB13を介してネットワーク接続され、プラント14を監視制御する。
図7は光出力側の制御装置11aと光入力側の制御装置11bの構成図である。光出力側の制御装置11aの制御基板15aは光出力回路16を有し、制御基板15aの光コネクタ17a1は光ケーブル12aの光コネクタ17a2に接続される。同様に、光入力側制御装置11bの制御基板15bは光入力回路18を有し、制御基板15bの光コネクタ17b1は光ケーブル12bの光コネクタ17b2に接続される。そして、光ケーブル12aの光コネクタ17a3及び光ケーブル12bの光コネクタ17b3は、HUB13に接続され、これにより光出力側の制御装置11aと光入力側の制御装置11bとが接続される。
このようなプラント監視制御装置に対し、制御装置11の新設や更新または据付後の定期点検の際には、制御装置11間の入出力信号が正常に授受できていることを確認する。例えば、制御装置11aと制御装置11bとが正常に入出力信号の授受ができているかどうかを確認するには、制御装置11aの光出力回路16の光コネクタ17a1から光コネクタ17a2を取り外し、光コネクタ17a2に代えて光測定装置19の光コネクタ17xを光コネクタ17a1に接続し、制御装置11aの光出力回路16からの光信号を光測定装置19に入力する。そして、出力レベルを光測定装置19に表示して制御装置11aの制御基板15aの光出力レベルの測定試験を実施する。
この場合、制御基板15aにネジで固定されている光コネクタ17a1を養生しながら光コネクタ17a2を光コネクタ17a1から取り外し、光測定装置19側の光コネクタ17xをネジで制御基板115aに固定する。そして、試験終了後は光測定装置19側の光コネクタ17xを取り外し、元の実機の光コネクタ17a2を接続して復元する。
ここで、制御装置の出力端を試験する際に、その試験中に切り離された出力ラインに対して制御信号と同様の信号を出力し、対応する制御対象を制御するバックアップ用AO基板を備えるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−286703号公報
しかし、特許文献1のものではバックアップ用AO基板を備えなければならないので、装置構成が複雑になる。また、図7に示したものでは、制御装置11の光レベル測定試験時には制御基板15に接続した正規回路の光コネクタ17の取り外しや復元作業が必要となる。制御基板11には1つの光コネクタ17しかないため、制御基板11ごとに取り外し及び復元作業が必要となり、また、光コネクタ17や光ケーブル12の材質はガラスで形成されており、これらの作業は慎重に実施する必要があるため、その光レベル測定試験作業に時間を要する。また、復元作業にミスが発生する場合もあり、その場合には正規回路が正常に動作しないことがある。
さらに、制御装置11の光レベル測定試験において、制御基板15の光レベル出力が基準を逸脱していた場合、光レベルの調整作業が必要あるが、従来のものでは、制御基板15を制御装置11外に取り出し制御基板11上の光調整トリマを操作して、光レベル出力を調整する作業をしなければならない。そして、光レベルの調整後は取り外した制御基板15を制御装置11内に取り付ける作業が必要となり、これらの作業に時間を要していた。
本発明の目的は、制御装置の光レベル測定試験の際に光コネクタの取り外しや復元作業を必要せず、また光レベルの調整も容易に行えるプラント監視制御装置を提供することである。
本発明のプラント監視装置は、プラントの各種機器を制御する複数の制御装置が光ケーブル及びHUBを介してネットワーク接続されて構成されるプラント監視制御装置において、前記HUBは、光出力側の制御装置が出力した光信号を電気信号に変換する光電変換回路と、前記光電変換回路で変換された電気信号を数値情報に変換するAD変換回路と、前記AD変換回路で変換された数値情報の光レベルを表示する表示回路とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、正規の光ケーブルを取り外すことなく制御基板の光レベル測定試験が実施できる。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係わるプラント監視装置の光出力側の制御装置と光入力側の制御装置の構成図である。この第1の実施の形態は、図7に示した従来例に対し、光入力側の制御装置11bに光レベル測定確認回路20を追加して設けたものである。図7に示した従来例と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
光入力側の制御装置11b内の制御基板15bには、光出力側の制御装置11aから入力した光信号aを入力し、その光信号aの光レベルを測定し確認するための光レベル測定確認回路20が設けられている。光レベル測定確認回路20は、光入力側の制御装置11bの制御基板15bが入力した光信号を電気信号に変換する光電変換回路21と、光電変換回路21で変換された電気信号を数値情報に変換するAD変換回路22と、AD変換回路22で変換された数値情報の光レベルを表示する表示回路23とから構成されている。
光入力側の制御装置11bの制御基板15bで入力した光信号aは光電変換回路21に入力され、光電変換回路21にて光信号aの入力レベルに比例したアナログの電流信号bに変換される。変換された電流信号bはAD変換回路22にて2進数で示される数値信号cに変換され、この数値信号cを表示回路23に出力し、表示回路23により光レベルを数値情報として表示する。
このように、光出力側の制御装置11aの制御基板15aの光出力回路16から、光入力側の制御装置11bの制御基板15bに入力された光信号aの光レベルは、光入力側の制御装置11bの制御基板15bの光レベル測定確認回路20の表示回路23に表示される。従って、光入力側の制御装置11bで入力した光信号aの光レベルを容易に把握できる。
本発明の第1の実施の形態によれば、光入力側の制御装置11bの制御基板15bに通常入力されている光信号aの光レベルを数値情報として表示するので、光レベル測定試験を実施する際に制御基板15に対し光コネクタ17を取り外すことなく測定が可能となり、試験終了後の復旧作業も必要ないため、復旧ミスをなくすことが可能となる。また、光コネクタ17の取り外しと取り付けが無いことから、光レベル測定作業時間の短縮も可能となる。
(第2の実施の形態)
図2は本発明の第2の実施の形態に係わるプラント監視装置の光出力側の制御装置と光入力側の制御装置の構成図、図3はHUB13内に設けられた光レベル測定確認回路20のブロック構成図である。この第2の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対し、HUB13に複数組の光出力側の制御装置11a〜11mと光入力側の制御装置11b〜11nとが接続され、光入力側の制御装置11内に代えてHUB13内に光レベル測定確認回路20を設けたものである。図1に示した第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
図2に示すように、HUB13には、複数組の光出力側の制御装置11a〜11mと光入力側の制御装置11b〜11nとが接続され、HUB13内には光レベル測定確認回路20が設けられている。光レベル測定確認回路20は、図3に示すように、複数組の光出力側の制御装置11a〜11mと光入力側の制御装置11b〜11nとに対応して、それぞれ光出力側の制御装置11b〜11nが出力した光信号を電気信号に変換する光電変換回路21と、光電変換回路21で変換された電気信号を数値情報に変換するAD変換回路22と、AD変換回路22で変換された数値情報の光レベルを表示する表示回路23とから構成される。
HUB13で入力した光信号aは光電変換回路21に入力された後、光信号aの入力レベルに比例したアナログの電流信号hに変換される。変換された電流信号hはAD変換回路22にて2進数で示される数値信号jに変換され、この数値信号jを表示回路23に出力し、表示回路23により光レベルを数値情報として表示する。
各光入力側の制御装置11b〜11nの制御基板15b〜15nは光ケーブル12によりHUB13にすべて接続されるため、HUB13に備えた表示回路23により、各光入力側の制御装置11b〜11nの光レベルを表示できる。これにより、光レベル測定試験のための確認はHUB13に備えた表示回路23により一括して行え、プラント内に分散して設置された制御装置11b〜11nの制御基板15b〜15nの表示回路23でいちいち確認する必要がなくなる。
本発明の第2の実施の形態によれば、ネットワークの中心に設置されているHUB13に通常入力されている光信号の光レベルを数値情報として表示するので、光レベル測定試験を実施する際に制御基板15が収納されている制御装置11の設置エリアに作業員が移動することが不要となる。また、1箇所に設置されているHUB13ですべての制御装置11の制御基板15の光レベルが確認できることからプラント全体の光レベル測定試験の作業時間の短縮も可能となる。
(第3の実施の形態)
図4は本発明の第3の実施の形態に係わるプラント監視装置の光出力側の制御装置と光入力側の制御装置の構成図、図5は光入力側の制御装置11aの光出力回路16のブロック構成図である。この第3の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対し、光入力側の制御装置11b内に、入力した光信号を光出力側の制御装置11aにフィードバック出力する調整用光出力回路24を設けるとともに、光出力側の制御装置11aの光出力回路16に調整用光出力回路24からの光フィードバック信号に基づいて光出力を調整する光出力調整部25を設けたものである。図1に示した第1の実施の形態と同一要素には同一符号を付し重複する説明は省略する。
図4において、光入力側の制御装置11bの制御基板15bには、光レベル測定確認回路20に加え、入力した光信号aを調整用に出力する調整用出力回路24が追加して設けられている。この調整用出力回路24からの光調整用信号は、光コネクタ17b1’、17b2’、光ケーブル12b’、光コネクタ17b3’、HUB13’、光コネクタ17a3’、光ケーブル12a’、光コネクタ17a2’、17a1’を介して、光出力側の制御装置11aの光入力回路26及び光出力回路16に光信号eとして入力される。
光出力回路16は光出力調整部25を有し、この光出力調整部25は、図5に示すように、光調整用信号をアナログの電気信号fに変換する調整用光電変換回路27と、調整用光電変換回路27で得られたアナログの電気信号fをディジタル信号に変換する調整用AD変換回路28と、光の基準レベルRefを出力する基準レベル設定部29と、光の基準レベルRefからディジタル変換された光フィードバック信号βを減算する減算器30とから構成される。そして、減算器30の出力は補正値γとして加算器31に入力され、光送信信号αに加算される。補正値γが加算された加算器31の出力信号(α+γ)は、DA変換回路32、電流変換回路33及び光変換回路34を介して光出力回路16の光出力として出力される。
次に、動作について説明する。光入力側の制御装置11bの制御基板15bで入力した光信号aは、調整用光出力回路24に入力された後、調整用光出力回路24から光ケーブル12b’、12a’を介し、光信号aを出力した光出力側の制御装置11aの制御基板15aに光信号eとして入力される。
光出力側の制御装置11aの制御基板15aは、入力した光信号eを調整用光電変換回路27に入力した後、光信号eの入力レベルに比例したアナログの電流信号fに変換する。変換された電流信号fは調整用AD変換回路28にて2進数で示される光フィードバック信号βに変換される。減算器30は、光フィードバック信号βと光出力の基準となる基準レベルRefとの値を減算処理し、この結果を補正値γとして加算器31に出力する。加算器31は光送信信号αと減算器30から入力した補正値γとを加算処理し、この結果を、DA変換回路32、電流変換回路33及び光変換回路34を介して、制御基板15aの出力する光レベル信号として光出力回路16から出力する。
次に光出力調整部25での補正無しの場合を説明する。光出力は光信号が伝達されるルート上の光コネクタ17や光ケーブル12での減衰が無ければ、光の出力基準である基準レベルRefと光送信信号αのフィードバックとして入力した光フィードバック信号βとは一致する。
基準レベルRef=光フィードバック信号β
基準レベルRefと光フィードバック信号βとが一致している場合は、減算器30の出力である補正値γは0である。従って、加算器31の出力信号は光送信信号αがそのまま光レベル信号として出力される。
次に光出力調整部25での補正有りの場合を説明する。光出力は光信号が伝達されるルート上の光コネクタ17や光ケーブル12での劣化による損失や、光コネクタ17での結合損失により光信号は出力より減衰するのが一般的である。この場合、光の基準である基準レベルRefに対し、光送信信号αのフィードバックとして入力した光フィードバック信号βは減衰により基準レベルRefに対し値は減少し、基準レベルRef以下となる。
基準レベルRef>光フィードバック信号β
光フィードバック信号βが減少した場合は減算器30の出力である補正値γはプラス側の値となる。従って、加算器31の出力信号は光送信信号αより大きい(α+γ)が光レベル信号として出力される。
本発明の第3の実施の形態によれば、光出力側の制御装置11aの制御基板15aの光出力を自動で補正するので、制御基板15の光レベル測定試験後の光出力調整作業が不要となり、調整作業のための制御基板の取り外しや取り付けもないことから、光測定作業時間の短縮が可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係わるプラント監視装置の光出力側の制御装置と光入力側の制御装置の構成図。 本発明の第2の実施の形態に係わるプラント監視装置の光出力側の制御装置と光入力側の制御装置の構成図。 本発明の第2の実施の形態におけるHUB内に設けられた光レベル測定確認回路のブロック構成図。 本発明の第3の実施の形態に係わるプラント監視装置の光出力側の制御装置と光入力側の制御装置の構成図。 本発明の第3の実施の形態における光入力側の制御装置の光出力回路のブロック構成図。 従来のプラント監視制御装置のネットワーク接続の構成図。 従来のプラント監視制御装置の光出力側の制御装置と光入力側の制御装置の構成図。
符号の説明
11…制御装置、12…光ケーブル、13…HUB、14…プラント、15…制御基板、16…光出力回路、17…光コネクタ、18…光入力回路、19…光測定装置、20…光レベル測定確認回路、21…光電変換回路、22…AD変換回路、23…表示回路、24…調整用光出力回路、25…光出力調整部、26…光入力回路、27…調整用光電変換回路、28…調整用AD変換回路、29…基準レベル設定部、30…減算器、31…加算器、32…DA変換回路、33…電流変換回路、34…光変換回路

Claims (1)

  1. プラントの各種機器を制御する複数の制御装置が光ケーブル及びHUBを介してネットワーク接続されて構成されるプラント監視制御装置において、前記HUBは、光出力側の制御装置が出力した光信号を電気信号に変換する光電変換回路と、前記光電変換回路で変換された電気信号を数値情報に変換するAD変換回路と、前記AD変換回路で変換された数値情報の光レベルを表示する表示回路とを備えたことを特徴とするプラント監視制御装置。
JP2007024070A 2007-02-02 2007-02-02 プラント監視制御装置 Expired - Fee Related JP4791980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024070A JP4791980B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 プラント監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024070A JP4791980B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 プラント監視制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008191820A JP2008191820A (ja) 2008-08-21
JP4791980B2 true JP4791980B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39751882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024070A Expired - Fee Related JP4791980B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 プラント監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791980B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210025A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yokogawa Electric Corp モジュール制御装置
CN104216392A (zh) * 2013-06-05 2014-12-17 重庆金美通信有限责任公司 一种新能源汽车电控单元通用测试平台
CN111880513B (zh) * 2020-07-22 2021-12-07 广州小鹏汽车科技有限公司 待测设备的测试电路以及测试方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3053909B2 (ja) * 1991-07-09 2000-06-19 株式会社東芝 プラント警報制御装置
JP2854784B2 (ja) * 1993-06-25 1999-02-03 松下電工株式会社 ハブのled表示方式
JPH08286703A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Toshiba Corp デジタル制御装置
JP2000066779A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 電子機器用ハブ装置
JP2003069506A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Allied Tereshisu Kk 光無線通信機器、光無線通信システム、管理装置、及び管理プログラム
JP2004132846A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Fujikura Ltd 光測定装置
JP3756165B2 (ja) * 2003-09-22 2006-03-15 東芝エレベータ株式会社 スター型データ伝送方法及びその装置
JP2006139668A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Orient Burein Kk プラント監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008191820A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791980B2 (ja) プラント監視制御装置
JP2009267031A (ja) 太陽光発電システム、太陽光発電システムの故障太陽電池モジュール検出方法、太陽電池モジュールの制御回路及び太陽電池モジュールの故障検出制御装置
US8959252B2 (en) Method for configuring a field device and corresponding system for parameterization
KR101542802B1 (ko) 보드기반시스템테스트장치
KR20160104311A (ko) 안테나 연결 상태 진단 시스템
US8190023B2 (en) Optical communication device, optical communication system, optical output control method and program
US20210018571A1 (en) Method for controlling power supplies
JP2013164656A (ja) プラント監視制御システムの更新方法、プラント監視制御システムの保守方法およびプラント監視制御システム
JP2007114969A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP2008140235A (ja) プラント監視システム及びプラント監視方法
JP6561422B2 (ja) 原子力プラント制御システムの解体方法、原子力プラント制御システム
JP5780927B2 (ja) 制御装置及び制御装置の更新方法
JP5766148B2 (ja) 原子力発電プラント監視制御システム
JP2019040550A (ja) 制御プログラム変換装置および方法
JP2661434B2 (ja) 電力系統用監視制御装置
JP2012146070A (ja) プラント監視システムの更新方法及び更新システム
JP2018153015A (ja) 電力監視制御システム、電力監視制御システム用故障検出装置、電力監視制御システム用プログラム、電力監視制御システム用故障検出方法
JP5017315B2 (ja) 発電監視制御システムの機器取替方法
JP2014176230A (ja) 制御盤およびその制御盤の更新方法
JP2006350827A (ja) リモート監視システム、設定装置、サーバ装置および制御方法
JPH11175135A (ja) プラント監視制御システム
KR20080086179A (ko) 아날로그-디지털 변환 장치
KR100949748B1 (ko) 슬롯형 통신 모듈을 이용한 통신장치
JP2009182821A (ja) 画像信号伝送システムおよび画像表示システム
JP2005218220A (ja) ディジタル保護・制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4791980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees