JP4788769B2 - 電動機の固定子およびモールドモータ - Google Patents

電動機の固定子およびモールドモータ Download PDF

Info

Publication number
JP4788769B2
JP4788769B2 JP2008517859A JP2008517859A JP4788769B2 JP 4788769 B2 JP4788769 B2 JP 4788769B2 JP 2008517859 A JP2008517859 A JP 2008517859A JP 2008517859 A JP2008517859 A JP 2008517859A JP 4788769 B2 JP4788769 B2 JP 4788769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
stator
electric motor
coil
insulating cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008517859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007138923A1 (ja
Inventor
育剛 関
昭彦 山崎
幸典 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008517859A priority Critical patent/JP4788769B2/ja
Publication of JPWO2007138923A1 publication Critical patent/JPWO2007138923A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788769B2 publication Critical patent/JP4788769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto

Description

本発明は、家電機器用の電動機の固定子およびその固定子を用いたモールドモータに関する。
最近、家電用電動機は、省エネルギーの観点から高効率を求めるためにブラシレスモータへの転換が進んでいる。それに伴って、円環状ステータの内側と外側に磁石ロータを有する、2ロータ形の3相ブラシレスモータが注目されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
円環状ステータにトロイダル巻線を施す場合、通常、円環状ステータコアは半分割される。ついで、図12に示すように、まず第1相コイル60を、第2相コイルのためのスペースを残して巻線し、その後、そのスペースに第2相コイルを巻線する。この時、コイル間を接続する渡り線が、異なる相のコイルと接触する。したがって、第2相コイルを巻線する前に、第1相コイル60と第1相の渡り線に絶縁テープを貼り付けるなどの絶縁処理を施す必要があり面倒である。コイルと渡り線の間に絶縁距離を確保して、絶縁テープの貼付を不要にする構成が望まれる。
通常、トロイダル巻線を施した固定子コアは、モータの固定子として完成させるために、樹脂モールドされる。したがって、固定子コアの構成は、モールド樹脂の高い圧力が印加されても、コイルと渡り線との間の絶縁距離が確保される構成でなければならない。
渡り線とコイルとの接触を防ぐため、例えば、特許文献3は、渡り線を収容するための絶縁性の溝を開示する。
日本特許出願特開2005−333727号公報 日本特許出願特開2006−101656号公報 日本特許出願特開平5−184092号公報
本発明の電動機の固定子は、環状のヨークとヨークの内径側と外径側の少なくとも一方にティースを有する固定子コアと、複数の溝と複数のガイドポストとを有し、固定子コアを覆う絶縁カバーと、固定子コアに絶縁カバーを介してトロイダル巻きで巻線された3相巻線とを有する。3相巻線の第1相、第2相、第3相のそれぞれは、複数のトロイダルコイルとコイル間を接続する渡り線とを有する。第1相の渡り線は、絶縁カバーの溝を通って第2相と第3相のコイルの内側を通る。第2相の渡り線は、絶縁カバーのガイドポストにガイドされて第1相コイルの上方を通り、そして溝を通って第3相のコイルの内側を通る。第3相の渡り線は、ガイドポストにガイドされて第1相と第2相のコイルの上方を通る。この構成により、モールド樹脂の高い圧力が印加されても、コイルと渡り線との間の絶縁距離は確保される。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1に示すように、環状固定子コアを半分に分割した分割固定子コア(以後「固定子コア」と言う)1は、ヨーク2の両側に内側ティース3と外側ティース4とを有する。絶縁カバー5が固定子コア1を覆う。以下、固定子コア1のティースの間のスロットに、3相巻線の第1相、第2相、第3相のコイルをトロイダル巻きで順次に巻線するステップを説明する。
まず、図1に示すように、固定子コア1に、第1相のコイル11、12、13を、コイル間を接続する渡り線14、15を介して順次に巻線する。
次に、図2に示すように、固定子コア1に、第2相のコイル21、22、23を、渡り線24、25を介して順次巻線する。渡り線24は第1相のコイル12上を渡る。同様に、渡り線25は第1相のコイル13上を渡る。
図2の空いたスロットに、第3相のコイル31、32、33を順次巻線する(図4参照)。第3相の渡り線34、35は、既に巻線された第1相と第2相のコイル上を渡る。以上のように、各相の渡り線は他相コイルとコイル下またはコイル上で交差する。
図3は、第1相コイルと第2相コイルが巻線された固定子コア1の部分斜視図である。絶縁カバー5は、第3相コイルが巻線されるべき場所である肉厚部6に、溝16、26を有する。第1相の渡り線14は溝16に収容され、第2相の渡り線24は溝26内に収容される。絶縁カバー5は、更にガイドポスト7を有する。渡り線24は、溝26を過ぎて第1相のコイル12上を渡る際には、コイル12と所定の絶縁距離50を保つようにガイドポスト7にガイドされる。
図4は、第1相、第2相、第3相のコイルが巻線された固定子コア1の斜視図を示す。第3相の渡り線34、35はともに、第1相と第2相のコイルと所定の絶縁距離を保つようにガイドポスト7にガイドされる。ガイドポスト7は、渡り線を内径側と外径側に分離配置するために内径側と外径側に設けられる。これにより、渡り線間の接触が防止される。図4では、渡り線34と24は、内径側と外径側に分離配置される。同様に、渡り線25と35は、内径側と外径側に分離配置される。
何らかの理由で渡り線の分離配置ができない場合は、図5に断面を示す、分離壁8を有するガイドポスト7を使用する。分離壁8が渡り線を分離するので、異なる相の渡り線をガイドする場合でも渡り線間の接触は防止される。
トロイダルコイルを有する固定子コア1をモータの固定子として完成するために樹脂モールドが行われる。図6は、モールド金型40にセットされた固定子コア1を示す。固定子コア1のコイルと渡り線は、所定の絶縁距離を保つために、モールドゲート41からの樹脂流の高い圧力で変形しないように構成されることが必要である。
樹脂流の圧力に対する対策として、渡り線と異相コイルとを分離する。渡り線を、例えばコイル下を通過させることにより、渡り線にコイルを介して樹脂流の圧力がかかるのを防止することができる。渡り線が、コイル上を通過する場合は、ガイドポストの間隔を短くすることにより、樹脂流による渡り線の変位を最小にすることができる。
また、図7に示すように、スロット開口部17に巻線ガイド18を設ける。巻線ガイド18は、巻線時には電線をスロット開口部17にガイドし、モールド時には、樹脂流の圧力により変形しないように、コイル20を保持する。
なお、モールド樹脂として熱硬化性樹脂を使用すると好ましい。本発明の実施の形態における固定子をモールドモータに適用することができる。すなわち、本実施の形態の固定子を熱硬化性樹脂にて成形したモータフレームを有するモールドモータを提供することができる。このモールドモータにおいては、モールド時に熱硬化性樹脂の高い圧力が印加されても、コイルと渡り線との間の絶縁距離は確保される。
次に、巻線ステップの作業を安定させ、かつ3相巻線の相間絶縁に高い信頼性を得るための固定子コアの改善について図8から図11を用いて説明する。
第1相コイル、第2相コイル、第3相コイルを順次巻線していくステップでは、巻線が終了した相のコイル端末27は緩み防止のために固定する必要がある。図8に示すように、巻線端末付近の絶縁カバー5上に、突起状の保持部19を設ける。コイル端末27を保持部19に結わえることにより、コイルの緩みを防止する。
また、図9に示すように、絶縁カバー5の溝16(図3参照)の内壁にカバー28を設ける。カバー28は、渡り線を溝16内に保持すると共に、肉厚部6に巻線されるコイルと渡り線との接近を防止する。
図10では、絶縁カバー5は図9に示した肉厚部6と溝16を持たない。渡り線上に絶縁シート30が装着され、渡り線とコイルとの間を絶縁する。肉厚部6がないので固定子の厚みは減少する。絶縁シート30は、接着以外にも、絶縁カバー5上に絶縁シート止め29を設けることで簡単に装着できる。
なお、図11に示すように、渡り線を浅い溝16に収容し、その上に絶縁シート30を装着することも可能である。
本発明の固定子は、3相巻線の相間絶縁に高い信頼性を有するので、ブラシレスモータのみならず、インダクションモータにも使用できる。
固定子コアに巻線された第1相コイルを示す図 固定子コアに巻線された第2相コイルを示す図 第1相コイル、第2相コイルが巻線された固定子コアの部分斜視図 第1相コイル、第2相コイル、第3相コイルが巻線された固定子コアの斜視図 分離壁を有するガイドポストの断面図 モールド金型セットされた固定子コアの図 スロット開口部に設けられた巻線ガイドの図 絶縁カバーに設けられた端末線保持部の図 渡り線を収容する溝の内壁に設けられた溝カバーの図 渡り線の絶縁を示す図 渡り線の絶縁を示す他の図 従来のトロイダル巻線を説明する図
符号の説明
1 固定子コア
2 ヨーク
3 内側ティース
4 外側ティース
5 絶縁カバー
6 肉厚部
7 ガイドポスト
8 分離壁
11,12,13 第1相コイル
14,15 第1相渡り線
16 溝
17 スロット開口部
18 巻線ガイド
19 保持部
21,22,23 第2相コイル
24,25 第2相渡り線
26 溝
27 コイル端末
28 溝カバー
29 絶縁シート止め
30 絶縁シート
31,32,33 第3相コイル
34,35 第3相渡り線
50 絶縁距離

Claims (9)

  1. 環状のヨークと前記ヨークの内径側と外径側の少なくとも一方にティースを有する固定子コアと、複数の溝と複数のガイドポストとを有し前記固定子コアを覆う絶縁カバーと、前記固定子コアに前記絶縁カバーを介してトロイダル巻きで巻線された3相巻線とを有する電動機の固定子で、
    前記3相巻線の第1相、第2相、第3相は、それぞれ複数のトロイダル巻きコイルと前記コイル間を接続する渡り線とを有し、
    前記第1相の渡り線は、前記溝を通って前記第2相と第3相のコイルの内側を通り、
    前記第2相の渡り線は、前記ガイドポストにガイドされて前記第1相コイルの上方を通り、そして前記溝を通って前記第3相のコイルの内側を通り、
    前記第3相の渡り線は、前記ガイドポストにガイドされて前記第1相と第2相のコイルの上方を通る電動機の固定子。
  2. 前記固定子コアは半分割コアである請求項1記載の電動機の固定子。
  3. 前記絶縁カバーは、コイル端末を保持するための突起状の保持部を有する請求項2記載の電動機の固定子。
  4. 前記ガイドポストを前記絶縁カバーの外径側及び内径側に設け、前記ガイドポストにガイドされる前記渡り線を外径側と内径側に分離する請求項1記載の電動機の固定子。
  5. 前記ガイドポストは、各相の前記渡り線を分離する分離壁を有する請求項1記載の電動機の固定子。
  6. 前記絶縁カバーは、スロット開口部に形成された巻線ガイドを有する請求項1記載の電動機の固定子。
  7. 前記絶縁カバーは、前記溝の内壁に形成された溝カバーを有する請求項1記載の電動機の固定子。
  8. 前記絶縁カバー上を通る渡り線と、前記渡り線上に装着された絶縁シートと、前記絶縁シート上に巻線されたトロイダル巻きコイルとを有する請求項1記載の電動機の固定子。
  9. 請求項1記載の電動機の固定子を熱硬化性樹脂で成形したモータフレームを有するモールドモータ。
JP2008517859A 2006-06-01 2007-05-22 電動機の固定子およびモールドモータ Active JP4788769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008517859A JP4788769B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-22 電動機の固定子およびモールドモータ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153401 2006-06-01
JP2006153401 2006-06-01
JP2008517859A JP4788769B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-22 電動機の固定子およびモールドモータ
PCT/JP2007/060426 WO2007138923A1 (ja) 2006-06-01 2007-05-22 電動機の固定子およびモールドモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007138923A1 JPWO2007138923A1 (ja) 2009-10-01
JP4788769B2 true JP4788769B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38778442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517859A Active JP4788769B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-22 電動機の固定子およびモールドモータ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7932650B2 (ja)
EP (1) EP2017945A4 (ja)
JP (1) JP4788769B2 (ja)
CN (1) CN101461120B (ja)
WO (1) WO2007138923A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233046A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Toyota Central R&D Labs Inc ステータ、回転電機、および電動車両

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101826761B (zh) * 2009-03-05 2012-11-07 中山大洋电机股份有限公司 一种注塑定子
JP5605171B2 (ja) * 2010-11-04 2014-10-15 アイシン精機株式会社 電動モータおよびその電動モータを用いた車両用駆動装置
ITMI20110025A1 (it) * 2011-01-14 2012-07-15 Stel S R L Motore elettrico a corrente continua senza spazzole.
CN102684394B (zh) * 2011-03-17 2016-12-07 德昌电机(深圳)有限公司 马达组件
DE102011081280B4 (de) * 2011-08-19 2021-12-02 Siemens Healthcare Gmbh Röntgenanordnung mit Antrieb für Drehanode mit Stator mit Jochwicklung
JP5959270B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-02 三菱電機株式会社 電動機の固定子、送風機用電動機および空気調和機
DE102012212133B3 (de) * 2012-07-11 2013-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Drehanodenanordnung und Röntgenröhre
ITRN20120057A1 (it) * 2012-12-20 2014-06-21 Lucchi R Elettromeccanica S R L Statore di macchina elettrica a flusso assiale e procedimento per la sua realizzazione
DE102012224012A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Tyco Electronics Belgium Ec Bvba Spulenkörper zur Montage an einem Magnetkern, Reluktanzresolver und Verfahren zur Herstellung
FR3004867B1 (fr) * 2013-04-23 2017-02-17 Valeo Equip Electr Moteur Element isolant muni de crochets de maintien de fils de bobinage d'un stator de machine electrique et stator correspondant
CN104638798B (zh) * 2013-11-07 2017-11-03 广东美的环境电器制造有限公司 用于电机的定子组件及其制备方法
US9912203B2 (en) * 2014-06-20 2018-03-06 Lucchi R. Elettromeccanica Srl Axial-flux electric machine with winding rotor and method for the production thereof
US10570524B2 (en) * 2014-09-08 2020-02-25 3M Innovative Properties Company Ionic polymer membrane for a carbon dioxide electrolyzer
EP3035501A1 (de) 2014-12-18 2016-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Stator für eine elektrische Maschine
EP3035500A1 (de) 2014-12-18 2016-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Statorsegment für einen hohlzylinderförmigen, segmentierten Stator einer elektrischen Maschine
TW201707351A (zh) * 2015-08-13 2017-02-16 建準電機工業股份有限公司 線圈繞組及其繞線套
CN108141095A (zh) * 2015-09-02 2018-06-08 日立汽车系统工程株式会社 无刷马达
DE102016009161B4 (de) 2016-07-28 2018-09-06 Daniel Schübeler Wicklungsträger, insbesondere Stator, einer Elektromaschine
JP6296137B1 (ja) * 2016-10-31 2018-03-20 ダイキン工業株式会社 電機子用インシュレータ、モータ
JP7413019B2 (ja) * 2017-02-13 2024-01-15 エルジー イノテック カンパニー リミテッド ステータおよびこれを含むモータ
CN106816981B (zh) * 2017-03-31 2019-03-15 威灵(芜湖)电机制造有限公司 绕组跨钢线隔离组件、电机定子及电机
CN106816980B (zh) * 2017-03-31 2019-06-28 威灵(芜湖)电机制造有限公司 绕组跨钢线隔离组件、电机定子及电机
DE102017216631A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-21 Continental Automotive Gmbh Elektrische Maschine
CN108110930B (zh) * 2018-01-25 2024-02-06 博远机电(嘉兴)有限公司 定子及电机
DE102018201394B3 (de) 2018-01-30 2019-05-29 Siemens Healthcare Gmbh Röntgenanordnung mit auf minimale Brennfleckbewegung optimiertem Stator
CN109193980A (zh) * 2018-09-11 2019-01-11 广州市昊志机电股份有限公司 大电感永磁同步电机的定子结构及大电感永磁同步电机
JP7204412B2 (ja) * 2018-10-19 2023-01-16 日立Astemo株式会社 トロイダル巻電動機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111038U (ja) * 1980-12-26 1982-07-09
JPS57111038A (en) 1980-12-27 1982-07-10 Shinkawa Ltd Wire clamper
JPS589538A (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 Hitachi Ltd 電動機
JPS5914336A (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 Hitachi Ltd 回転電気機械
JPS59222048A (ja) 1983-05-31 1984-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機固定子
US5079467A (en) * 1989-07-10 1992-01-07 Regents Of The University Of Minnesota Radial drive for fluid pump
JPH05184092A (ja) 1992-01-06 1993-07-23 Shibaura Eng Works Co Ltd モ−ルド電動機
JPH0746782A (ja) 1993-07-22 1995-02-14 Japan Servo Co Ltd 電動機の固定子
US5949171A (en) * 1998-06-19 1999-09-07 Siemens Canada Limited Divisible lamination brushless pump-motor having fluid cooling system
JP2000069704A (ja) 1998-08-21 2000-03-03 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 回転電機の電機子構造及び製造方法
CN2369397Y (zh) * 1999-03-12 2000-03-15 北京市汽车电机厂 一种交流发电机
SI20497B (sl) * 2000-01-14 2008-08-31 Harmonic Drive Systems Sinhronski hibridni elektriäśni stroj s toroidnim navitjem
US7145280B2 (en) * 2000-04-19 2006-12-05 Wellington Drive Technologies Limited Stator for a dynamoelectric machine having a split ferromagnetic core
KR100382226B1 (ko) * 2001-03-30 2003-05-09 학교법인 한양학원 전기자권선에 보조권선이 추가된 브러시리스 직류전동기
JP2005510991A (ja) * 2001-04-30 2005-04-21 シュヴェリッケ−ラドベルスキー,ウーテ 環状巻線を有する電気同期機
JP2005333727A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータ駆動装置
JP2006101656A (ja) 2004-09-30 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp トロイダル巻線回転電機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233046A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Toyota Central R&D Labs Inc ステータ、回転電機、および電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
US7932650B2 (en) 2011-04-26
WO2007138923A1 (ja) 2007-12-06
JPWO2007138923A1 (ja) 2009-10-01
CN101461120A (zh) 2009-06-17
US8035265B2 (en) 2011-10-11
EP2017945A1 (en) 2009-01-21
CN101461120B (zh) 2011-06-01
US20110163629A1 (en) 2011-07-07
US8143753B2 (en) 2012-03-27
US20100033043A1 (en) 2010-02-11
EP2017945A4 (en) 2014-10-22
US20110175464A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788769B2 (ja) 電動機の固定子およびモールドモータ
KR100414624B1 (ko) 회전 전기기기의 고정자
US10090723B2 (en) Stator and manufacturing method of stator
CN102239623B (zh) 用于轴向磁通电机的绕组绝缘装置
US8013490B2 (en) Armature
JP3741600B2 (ja) 電動機の固定子
US7430796B2 (en) Method for winding the stator of a multiphase electric motor
US20060043806A1 (en) Stator and motor
US20030020344A1 (en) Stator winding connection arrangement for electric motor
US11063482B2 (en) Stator and motor having the same
US9385568B2 (en) Stator and electric motor having the same
EP2031735B1 (en) Stator and electric motor
CN1820401B (zh) 带有线路支架的电极
CN211557011U (zh) 电动机及泵装置
JPH104645A (ja) 電動機のステータ
JP3718473B2 (ja) 電動機
JP2001275291A (ja) 電動機の固定子
US9543799B2 (en) Single rotor-type motor
JP2008245452A (ja) 電動機
US20200287436A1 (en) Armature
US10916987B2 (en) Stator, associated electric motor and associated method
US20200295608A1 (en) Armature
JP3130092B2 (ja) 電動機の固定子
JP2004357471A (ja) 電動機
KR200209506Y1 (ko) 모터의 절연 구조

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4788769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151