JP4786528B2 - 熱的に統合された燃料電池システム - Google Patents

熱的に統合された燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4786528B2
JP4786528B2 JP2006504136A JP2006504136A JP4786528B2 JP 4786528 B2 JP4786528 B2 JP 4786528B2 JP 2006504136 A JP2006504136 A JP 2006504136A JP 2006504136 A JP2006504136 A JP 2006504136A JP 4786528 B2 JP4786528 B2 JP 4786528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
stack
fuel
radiant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006504136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006525631A (ja
Inventor
マイケル パステューラ
アンドレア ティルチャック
ポーウェル フロンク
マルク ディオンヌ
グレン プライス
ブライス シャーマン
ケイシー ブラウン
ケヴィン マーチャンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Versa Power Systems Ltd
Original Assignee
Versa Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Versa Power Systems Ltd filed Critical Versa Power Systems Ltd
Publication of JP2006525631A publication Critical patent/JP2006525631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786528B2 publication Critical patent/JP4786528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0043Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は熱的に統合された高温燃料電池システムに関する。
固体酸化物燃料電池のような高温燃料電池は、カソード及びアノード間に挟まれた電極を備える。以下の反応により、酸素はカソードで電子と反応して酸素イオンを形成し、該イオンはイオン伝導性セラミック電極を通じてアノードに伝導される。
1/2O2+2e-→O2- (1)
アノードにおいて、以下の発熱反応に従って酸素イオンは水素及び一酸化炭素と結合して水と二酸化炭素を形成し、これにより電子を放出する。
2+O2-→H2O+2e- (2)
CO+O2-→CO2+2e- (3)
従来設計の固体酸化物燃料電池においては、上記電気化学反応は通常、600℃から1000℃の間の温度で行われる。従って、燃料電池システムの設計において熱管理は重要な考慮事項である。SOFCスタックは高品位の熱を生成し、この高品位の熱を取り込んで使用することができれば、全体の動作効率が明らかに改善されることになろう。
通常、到来する燃料流及び空気流は、スタックが大気温度である時は作動開始中に、スタックが高温の時は作動状態中の両方で予熱される。スタック排出ガスから熱を取り出すために熱交換器を使用すること、及び到来ガス流を予熱するためその熱を利用することは良く知られている。
PCT出願番号PCT/US02/12315(WO02/087052)では、燃焼域及び熱交換器を含む廃エネルギー部分組立体が提供されている。分離改質器部分組立体は、システムを加熱するために燃焼される燃焼域に改質油を供給する。作動状態になると、スタック排気は燃焼域で燃焼され、熱交換器において熱が到来空気流及び改質油流に伝達される。出願人の同時係属であるPCT出願番号CA01/01014において、燃料電池スタックと関連付けられ、且つアフターバーナー、燃料改質器及び熱交換器を含む統合モジュールが記載されている。アフターバーナーは燃料電池排出流の未使用燃料を燃焼させ、燃料改質器及び到来カソード空気流を加熱する。
これらの技術双方の目的が燃料電池システムを熱的に統合することであり、幾らかの熱的統合が達成される。しかしながら、更なる統合及びより良好な効率を達成できる可能性がある。
従って、熱的に統合された燃料電池システムに対する当該技術分野における必要性が存在する。
PCT出願番号PCT/US02/12315(WO02/087052 出願者の同時係属PCT出願番号CA01/01014 同時係属米国特許出願番号09/682,019、2001年7月10日出願、名称「固体酸化物燃料電池システムのための統合モジュール」
本発明は熱的に統合された燃料電池システムを提供する。本発明の1つの態様では、本発明は、アノード排出流及びカソード排出流を生成する燃料電池スタックを含む燃料電池システムを含み、該システムは、
(a)i.燃料供給源、ii.蒸気発生用水熱交換器、iii.1次改質器、及びiv.放射燃料熱交換器を含む、スタックに改質油燃料を供給するための燃料供給組立体と、
(b)i.低温空気熱交換器、ii.高温空気熱交換器、及びiii.放射空気熱交換器を含む、スタックに空気を供給するための空気供給組立体と、
(c)燃料電池スタックからアノード排出流及びカソード排出流を受け、該排出流を燃焼させて燃焼流を生成するアフターバーナーと、
を備え、
(d)燃焼流が、1次改質器、高温空気熱交換器、水熱交換器及び低温空気熱交換器に熱エネルギーを供給し、
(e)放射空気熱交換器及び放射燃料熱交換器が各々、スタックからの放射熱エネルギーを受け取る。
1つの実施形態においては、放射燃料熱交換器は追加的な燃料改質が起こる2次改質器であっても良い。空気供給組立体は、高温空気熱交換器を通過する第1空気流と放射空気熱交換器を通過する第2空気流とを含み、第1空気流と第2空気流は放射空気熱交換器の下流側で合流する。システムは、改質油供給源、第1空気流及び第2空気流を受け取る均一化熱交換器を付加的に含むことができ、均一化された温度の改質油流及び空気流をスタックに出力する。
別の実施形態においては、空気供給組立体は、高温空気熱交換器及び放射空気熱交換器を直列に通過する空気流を含むことができる。任意選択的に、空気供給組立体は更に、高温空気熱交換器を通過しないバイパス空気流を含むことができる。同様に、燃料供給組立体は更に、改質器の改質量を効率的に調整する、燃料改質器を通過しないバイパス燃料流を含むことができる。
別の態様において、本発明は、
(a)プロセス燃料供給源、水熱交換器、1次改質器、及び放射燃料熱交換器を含む改質油流を生成するための燃料供給組立体と、
(b)低温空気熱交換器、高温空気熱交換器、及び放射空気熱交換器を含む空気供給組立体と、
(c)燃料電池スタックから前記アノード排出流及びカソード排出流を受け、該排出流を燃焼させて燃焼流を生成するアフターバーナーと、
を備え、
(d)水熱交換器及び低温空気熱交換器が低温域において集められ、
(e)アフターバーナー、高温空気熱交換器、及び1次改質器が高温域において集められ、
(f)放射燃料熱交換器、放射空気熱交換器、及び燃料スタックがスタック域において集められているスタックを含む燃料電池システムを備えることができる。
1つの実施形態においては、放射熱交換器は2次改質器とすることができる。1つの実施形態において、高温域が低温域及びスタック域の各々と当接しているが、熱的に隔離されている。本システムは更に、スタックを囲むスタック室を備えることができ、該スタック室は放射燃料熱交換器及び放射空気熱交換器によって全体的又は部分的に形成される。
本発明の別の態様においては、本発明は燃料電池スタックを備え、
(a)スタックに空気を供給するための空気供給源と、
(b)スタックに改質油燃料を供給するための燃料改質器を含む燃料供給源と、
(c)アノード排出流中で原燃料又は未使用燃料のいずれか、又はアノード排出流中で原燃料及び未使用燃料の両方を燃焼させるアフターバーナーと、
(d)アフターバーナーから空気供給源及び燃料供給源に熱を伝達させるためのアフターバーナー熱交換器と、
(e)主に放射によって燃料電池スタックから空気供給源及び燃料供給源に熱を伝達させるための放射熱交換器と、
を更に備える燃料電池システムを備えることができる。
1つの実施形態においては、空気供給源は、アフターバーナー熱交換器から熱を受け取る第1空気流と放射熱交換器から熱を受け取る第2空気流とを含むことができ、第1空気流及び第2空気流はアフターバーナー熱交換器及び放射熱交換器から下流側の地点で合流する。別の実施形態では、空気供給源はアフターバーナー熱交換器を通った後放射熱交換器を通過することができ、燃料供給源はアフターバーナー熱交換器を通った後放射熱交換器を通過することができる。
次に、簡略化された縮尺通りでない添付の概略図面を参照しながら例示的な実施形態により本発明を説明する。
本発明は、熱的に統合された燃料電池システムを提供する。本発明を説明する際に、本明細書に定義されない全ての用語は、一般的な技術認識下での意味を有する。
一般に、本発明のシステムは、取り込みの流れを予熱するため燃料電池システムの排出側から取り入れ側に主に熱交換することによって熱的統合を達成する。加えて、燃料電池スタック自体からの放射熱が取り込まれる。本明細書に説明される本発明の特徴は、システムの効率又は制御性を高めることとすることができる。
図1は、本発明の高品位な熱源及びヒートシンクの一般化された概略図である。実線の矢印は熱交換を表しており、流体の流れではない。破線矢印が流体の流れを表す。本発明のシステムは、燃料電池スタック(10)自体、及びアフターバーナー(12)の2つの熱源を含む。本発明のシステムはまた、プロセス空気流及びプロセス燃料流である2つのヒートシンクを含む。後者は燃料改質器である。図1に示すように、2つのヒートシンクの各々は、両方の熱源から熱を受け取る。1つの実施形態では、プロセス空気流(14)はアフターバーナーで加熱され、スタックでも加熱される。
図1に示されている1つの実施形態では、プロセス空気流は並列に流れる2つの別個の部分に分離することができる。従って、プロセス空気流の一部(14A)は、主にスタックから熱を受け取り、一方、プロセス空気流の第2の部分(14B)はアフターバーナーから主に熱を受け取る。その後、2つの部分はスタック(10)に入る前に再結合することができる。プロセス燃料流(16)は、アフターバーナーから、及び更にスタックから熱を受け取るが必ずしも並行流に分離される訳ではない。このプロセス燃料流の分離は2つの直列部分として考えることができる。このヒートシンクの分割はシステムの熱統合においてより大きな制御性をもたらす。この制御システムは、第2部分から空気ヒートシンクの第1の部分を通るより大きな流れを変えることができ、該第2部分は空気流の第1部分に関連する熱源の冷却を増大させる作用を有することになる。
プロセス空気流の第1と第2部分が並列に流れる実施形態は、内部燃料改質能力がほとんど無いか全くない高温燃料電池スタックにより好適とすることができる。2つの熱源間に直接の熱的リンクが存在しないことが好ましい。更に好ましくは、2つの熱源は断熱により互いに隔離されており、これによりいずれの熱源も別個の熱的可用性が維持される。
プロセス空気流及びプロセス燃料流である2つのヒートシンクを2つの部分への分離、すなわち、1つの部分が高品質熱源としてスタックに熱的に連結され、別の部分が他の高品質熱源としてアフターバーナーに熱的に連結されていることは、システムの制御性を高めることを可能にし、より高度な熱効率をもたらすことができる。例えば、スタックは、熱的に該スタックに連結されている部分を通してプロセス空気流の大部分を配向することによって冷却することができる。別の実施例においては、より大きな燃料消費の結果、アフターバーナーによって生成される熱がより少ない場合には、スタックから生じるより多くの熱をヒートシンクによって利用することができる。これら並びに他の制御方法は当業者には明らかであろう。
従って、図2に概略的に示されている本発明の1つの実施形態において、燃料電池システムは、プロセス燃料源(20)及びプロセス空気源(22)を備え、その両方が大気温度にあるものとすることができる。燃料流(20)は、蒸気発生器(26)又は水熱交換器によって発生される蒸気(24)と混合される。別の実施形態においては、燃料は、蒸気発生器(26)又は水熱交換器に入る前に水と混合され、或いは熱交換器自体内部で混合することができる。次に、混合された蒸気/燃料流(28)は、接触蒸気改質、又は部分酸化改質或いはこれらの改質プロセスの何らかの組み合わせを使用して、水素又は水素と一酸化炭素との混合物(合成ガス)に改質する1次改質器(30)に入る。1つの実施形態においては、1次改質器は、天然ガスなどの炭化水素の蒸気改質を実装する蒸気改質器である。次に、改質油流(32)が、水素又は合成ガスへの追加の改質が起こる2次改質器(34)中を通過し、必要な場合スタックからの放射熱を利用する。この2次改質器は、1次改質器として同じ又は異なる改質プロセスを実施しても良い。
次いで、2次改質油流(35)は任意選択的な均一化熱交換器(36)を通過し、該均一化熱交換器は燃料電池スタック(10)に入る前に改質油流(35)と加熱空気流(48)との間の温度を均一化するよう機能し、更にスタック(10)からの一部の熱エネルギーを受け取る。均一化熱交換器は、任意選択の構成要素であり、スタックと到来する反応物質との間のどのような温度勾配をも最小にするのを助けることができる。
空気源(22)は、当初、低温空気熱交換器(38)に導入され、ここで2つの流れに分割される。弁(39)又はダイバータ、或いは独立弁は、空気を均等に2つの流れに、又は他を除外して1つの流れに配向し、或いは空気の大部分を1つの流れに配向することができる。弁(39)に対する高温材料の必要性を排除するように、低温空気熱交換器中に導入する前に空気流を分割することが好ましい。第1空気流(40)は、高温空気熱交換器(42)を通過し、一方、第2空気流(44)は放射熱交換器(46)に入る。その後、高温空気熱交換器(42)及び放射空気熱交換器(46)からの2つの流れは、均一化熱交換器(36)又はスタック自体(10)に入る前に加熱空気流(48)中に混合される。
スタック中で反応すると、カソード排気(50)及びアノード排気(52)は、排気流中のいかなる残留燃料も燃焼されるアフターバーナー(54)中を通過する。カソード及びアノード排気はこの段階で混合され、カソード排気は、アフターバーナー(54)中のいかなる残可燃性燃料も燃焼させるのに必要とされる残留酸素を供給することが好ましい。高温アフターバーナー排気(56)は、1次改質器(30)中の燃料入力流、及び高温空気熱交換器(42)中の空気入力流を加熱するために最初に使用される。1つの実施形態においては、アフターバーナー(54)は、1次改質器(30)及び統合モジュール(図示せず)であっても良いアフターバーナー熱交換器(54)中の高温空気熱交換器と結合される。例示的な統合モジュールは、2001年7月10日出願の名称「固体酸化物燃料電池システムの統合モジュール」の同時係属の米国特許出願番号09/682,019に図示され説明されており、本特許の内容が引用により本明細書に組み込まれる。本明細書で使用される「アフターバーナー熱交換器」は、アフターバーナー又はアフターバーナー排気からの熱を取り出すどのような熱交換器をも意味するものとする。従って、1次改質器(30)及び高温空気熱交換器(42)は両方とも、アフターバーナー熱交換器の一部とみなすことができる。
アフターバーナー熱交換器を出るときには、高温排出流(56)を用いて、燃料供給源において蒸気発生器(26)又は水熱交換器、並びに空気供給源において低温空気熱交換器(38)を加熱することができる。排出流を分割して、これらの熱交換器要素を加熱することができ、或いはこれらを順次加熱しても良い。
1つの実施形態においては、2次改質器(34)及び放射熱交換器(46)は、スタック(10)から放射熱エネルギー(R)を受け取るように配置される。スタックからの熱は電子化学的スタック反応の非効率性により利用可能である。
アフターバーナーはまた、起動バーナー、又は起動バーナー機能を含み、これが未改質又は原燃料を燃焼させ、アフターバーナー(56)と同じ排気中に排出する。
本発明の別の実施形態においては、図3に概略的に示されるように、燃料電池システムは、両方とも大気温度であるプロセス燃料源(220)とプロセス空気源(222)とを含む。燃料流(220)は、水熱交換器(226)又は蒸気発生器によって発生された蒸気(224)と混合される。次に、混合された蒸気/燃料流(228)は1次改質器(230)に入る。1つの実施形態においては、1次改質器は、天然ガスを合成ガスに改質する蒸気改質器である。次いで、改質油流(232)は、放射燃料熱交換器中に通され、ここで改質油流は燃料電池スタックからの放射によって加熱される。次に、改質油流は燃料電池スタックに入る。
図3に示された実施形態においては、上述の任意選択的な均一化熱交換器が省略されている。均一化熱交換器は、任意選択的な構成要素であり、スタックと到来する反応物質との間の温度勾配を最小にするのを助けることができる。
放射燃料熱交換器(234)の上流側の地点でプロセス燃料流に未加熱で且つ未改質の燃料を加えるバイパス燃料流(250)を供給することができる。バイパス燃料流を用いて、スタック(10)によって使用される燃料の炭化水素の混合を調節し、スタック(10)に入る燃料の温度を低下させることができる。
空気源(222)は、低温空気熱交換器(238)中を通過し、そこから高温空気熱交換器(242)に入る。1つの実施形態においては、バイパス空気源(243)は、低温及び高温空気熱交換器の双方を迂回して、放射熱交換器(246)の上流側でプロセス空気流(222)と合流する。バイパス空気源は、冷却空気源を提供し、必要であればスタックを冷却するのに使用することができる。次いで、プロセス空気流(222)は、放射空気熱交換器(246)を通過して加熱空気流(248)を生成し、これがスタック(10)又は任意選択的な均一化熱交換器(図示せず)を通過する。バイパス空気源の制御は、スタック温度を効果的に制御する1つの手段を提供することができる。
スタックにおいて反応すると、カソード排気(50)及びアノード排気(52)がアフターバーナー熱交換器組立体(54)中を通過し、ここで排出流中のどのような残留燃料も上述のように燃焼される。次に、アフターバーナー燃焼流は、上述のように熱交換に使用される。
本発明の1つの態様では、本発明の実施は、高温域(100)及び低温域(102)に分けることができる。低温域は、低温空気熱交換器(38、238)及び蒸気発生器又は水熱交換器(26、226)を含む。高温域(100)は更に、スタック域(104)及びバーナー域(106)に分割することができるが、1つの実施形態ではこれらは統合モジュールとすることもできる。図4に示されているように、スタック域(104)は、燃料電池スタック(10)、放射空気熱交換器(46、246)、均一化熱交換器(38)、及び2次改質器(34)又は放射燃料熱交換器(234)を含む。2次改質器及び放射熱交換器はスタック(10)を囲むことができ、該スタックからの最大熱量を取り込むためにスタックに直接露出する大面積を有するのが好ましい。スタック域は、好ましくは大気への熱損失を最小にするため断熱される(108)。バーナー域又は統合モジュール(106)はまた、アフターバーナー(54)、高温空気熱交換器(42)及び1次改質器(30)を含む高温域である。バーナー域又は統合モジュール(106)もまた断熱されるのが好ましい。
1つの実施形態において、スタック域はスタック室に収容され、起動、停止又は他の低温作動のため電気的に加熱できる触媒コンバータを通って放出される。スタックから漏洩するあらゆる燃料ガスはスタック室内に収容され、スタック域内で直接燃焼されるか、又は大気へ放出される前に触媒コンバータによって除去される。均一化熱交換器(38)、及びスタック室バーナー(50)(使用される場合)は、スタック室内に配置される。
スタック域の1つの実施形態が図5に水平断面図で示されている。スタック(10)の水平底面積は四角形である。従って、スタック筐体は、スタックの垂直長手軸に対し並行であり、また四角形である。1つの実施形態では、放射空気熱交換器(42、246)は筐体の3つの側部を形成し、2次改質器(34)又は放射燃料熱交換器(234)は4つ目の側部を形成する。次いで、均一化熱交換器をスタックの下に配置することができ、これは図4又は図5では図示されていない。他の実施形態では、スタック筐体は円形とすることができ、或いは別の幾何形状を使用しても良い。
図5を参照すると、空気は、垂直マニホールド(208A)を通って放射空気熱交換器(46、246)に入り、外部空気流チャンバ(200)を通過した後、方向を反転して中間空気流チャンバ(202)を通過する。次いで、空気は、再び反転して、内部空気流チャンバ(204)を通過した後、別の垂直マニホールド(208B)から出て、スタック(10)又は均一化熱交換器へ入る。断熱層(206)は中間チャンバ(202)と内部チャンバ(204)との間に設けることができる。
全システムが大気温度である時のスタック(10)の起動は、カソード及び排出流、並びにスタック室を最初に空気で浄化することにより開始される。プロセス空気流が、主に第1の流れを通って始まり、これにより放射熱交換器(46)が排除される。1つの実施形態では、スタック室熱交換器(50)が、スタックへの初期熱を供給するためスタック域内に備えられる。スタック室熱交換器(50)は、電気ヒーター又はバーナーとすることができ、通常は起動手順の最初で作動される。スタック室ヒータが約200℃までスタック温度を上昇させると、次にアフターバーナーに付随する起動バーナーが点火される。
この段階において、好ましい起動手順は、アノード浄化ガスが使用されるか否かに依存する。アノード浄化ガスは、少量の水素を有する窒素又はアルゴンの混合物を含むことができ、システム起動時の燃料改質器中の還元性雰囲気並びにSOFCアノードを維持するよう機能する。アノード浄化ガスが使用される場合には、浄化ガス流はスタック室ヒータの作動後、及び起動バーナーの点火後に始動される。起動バーナー及びスタック室バーナーが、約700℃、又はスタック作動温度を僅かに下回る温度までスタック温度上昇させると、浄化ガスからプロセス燃料に切り替えることができる。
アノード浄化ガスが使用され、起動手順がプロセス燃料及び改質油だけを使用する場合には、プロセス燃料流は起動バーナーが点火された後に起動される。蒸気改質型システムでは、プロセス燃料流の炭素に対する蒸気比が約1.8から約3.5の範囲内を確保するのが好ましく、システム内への炭素析出を防ぐため作動温度の間は約2.6がより好ましい。炭素に対する蒸気比は、熱力学的特性及び反応物質の平衡条件が許容するような起動処置の間、より低い値から動作値まで立ち上がることができる。
起動バーナーからの高温排気は、1次改質器(30)、高温及び低温空気熱交換器(42、38)の両方、並びに蒸気発生器(26)又は水熱交換器(226)を加熱する。1次改質器がその作動温度に達し、且つ空気熱交換器が空気を加熱すると、燃料電池スタックが動作を開始し、スタック内の発熱反応が電気と熱の生成を開始することができる。1つの実施形態においては、起動の間、空気流の全部又は大部分が第1の流れ(40)を通って配向されることが好ましく、これによって放射空気熱交換器(46)を排除することができる。燃料電池スタック(10)が作動温度に近づいて作動を開始すると、十分な放射熱が生成され、放射熱交換器(46)並びに高温空気熱交換器(42)の使用が可能になる。燃料電池スタックが作動温度に到達すると、スタック室バーナー(50)を停止することができる。スタック室バーナーは、適切なスタック温度を維持するために低動力を必要となる可能性がある。
システムのより大きな熱的制御を可能にするためにスタック域とバーナー域との間に断熱材を設けることが好ましい。スタック域の温度は、バーナー域からスタック域への伝導性熱伝達を排除又は減少させることにより、より正確に独立して制御することができる。
当業者には明らかなように、本明細書で特許請求される本発明の範囲を逸脱することなく、様々な修正、応用及び上記の具体的開示の変形を行うことができる。説明された本発明の種々の特徴及び要素は、本発明の範囲を逸脱することなく、本明細書で説明され、もしくは特許請求された組み合わせとは異なる方法で結合してもよい。
図1は本発明の1つの実施形態の概略図である。 図2は本発明の1つの実施形態の概略図である。 図3は本発明の1つの代替的実施形態の概略図である。 図4は本発明のシステムの異なる域を示す概略断面図である。 図5は1つの実施形態のスタック域の断面詳細図である。
符号の説明
10 燃料電池スタック
12 アフターバーナー
14A プロセス空気流の一部
14B プロセス空気流の第2部分
16 プロセス燃料流

Claims (21)

  1. アノード排出流及びカソード排出流を生成する燃料電池スタックを含む燃料電池システムであって、
    (a)i.燃料供給源、ii.蒸気発生用水熱交換器、iii.1次改質器、及びiv.放射燃料熱交換器又は2次改質器を含む、前記スタックに改質油燃料を供給するための燃料供給組立体と、
    (b)i.低温空気熱交換器、ii.高温空気熱交換器、及びiii.放射空気熱交換器を含む、前記スタックに空気を供給するための空気供給組立体と、
    (c)前記燃料電池スタックから前記アノード排出流及び前記カソード排出流を受け、該排出流を燃焼させて燃焼流を生成するアフターバーナーと、
    を備え、
    (d)前記燃焼流が、前記1次改質器、前記高温空気熱交換器、前記水熱交換器及び前記低温空気熱交換器に熱エネルギーを供給し、
    (e)前記放射空気熱交換器前記放射燃料熱交換器又は前記2次改質器と各々、前記スタックに直接的に露出する大面積を有して、該スタックから最大量の放射熱エネルギーを取り込む、
    ことを特徴とするシステム。
  2. 構成要件(a)(iv)が2次改質器である請求項1に記載のシステム。
  3. 改質油供給源、第1供給空気流、及び第2供給空気流を受けて、前記スタックに対して温度が均一化された改質流及び空気流を出力する均一化熱交換器を更に備える請求項1に記載のシステム。
  4. 前記アフターバーナーに関連付けられた起動ヒータを更に備え、該起動ヒータが、前記1次改質器、前記高温空気熱交換器、前記水熱交換器、及び、前記低音空気熱交換器を加熱する請求項1に記載のシステム。
  5. スタック域にある前記スタックを外部から加熱するためのスタックヒータを更に備える請求項4に記載のシステム。
  6. 前記空気供給組立体が、前記高温空気熱交換器を通過する第1空気流と前記放射空気熱交換器を通る第2空気流とを備え、前記第1空気流と前記第2空気流が前記放射空気熱交換器から下流側で合流する請求項1に記載のシステム。
  7. 前記空気供給組立体が、前記高温空気熱交換器及び前記放射空気熱交換器を直列に通過する空気流を含む請求項1に記載のシステム。
  8. 前記空気供給組立体が更に、前記高温空気熱交換器を通過しないバイパス空気流を含む請求項7に記載のシステム。
  9. 前記水熱交換器が蒸気を発生して、燃料と該蒸気を混合する請求項1に記載のシステム。
  10. スタックを含む燃料電池システムであって、
    (a)プロセス燃料供給源、水熱交換器、1次改質器、及び放射燃料熱交換器を含む改質油流を生成するための燃料供給組立体と、
    (b)低温空気熱交換器、高温空気熱交換器、及び放射空気熱交換器を含む空気供給組立体と、
    (c)前記燃料電池スタックから前記アノード排出流及びカソード排出流を受け、該排出流を燃焼させて燃焼流を生成するアフターバーナーと、
    を備え、
    (d)前記水熱交換器及び低温空気熱交換器が低温域において集められ、
    (e)前記アフターバーナー、高温空気熱交換器、及び1次改質器が高温域において集められ、
    (f)前記放射燃料熱交換器、放射空気熱交換器、及び燃料スタックがスタック域において集められていることを特徴とするシステム。
  11. 前記高温域が前記低温域及びスタック域の各々と当接しているが、熱的に隔離されている請求項10に記載の燃料電池システム。
  12. 前記スタックを囲むスタック室を更に備え、前記スタック室が前記放射燃料熱交換器及び前記放射空気熱交換器によって全体的又は部分的に形成されている請求項11に記載の燃料電池システム。
  13. 前記放射燃料熱交換器が2次改質器を含む請求項12に記載の燃料電池システム。
  14. 前記スタック室を加熱するためのスタック室ヒータを更に備える請求項12に記載の燃料電池システム。
  15. 前記放射空気熱交換器が、隔離層によって隔てられた少なくとも2つの平面空気流チャンバを有する少なくとも1つの平面部分を含む請求項10に記載の燃料電池システム。
  16. 前記放射熱交換器が内部、中間、及び外部平面空気流チャンバを含み、前記隔離層が前記内部空気流チャンバと前記中間空気流チャンバとを隔てている請求項15に記載の燃料電池システム。
  17. 前記アフターバーナーが、前記アノード排出流中で原燃料又は未使用燃料のいずれか、又は前記アノード排出流中で原燃料及び未使用燃料の両方を燃焼する請求項1に記載のシステム
  18. 前記アフターバーナーから前記空気供給源及び前記燃料供給源に熱を伝達させるためのアフターバーナー熱交換器、をさらに具備する、請求項17に記載のシステム
  19. 前記空気供給源が、前記アフターバーナー熱交換器から熱を受け取る第1空気流と、前記放射熱交換器から熱を受け取る第2空気流とを含み、前記第1空気流及び前記第2空気流が前記アフターバーナー熱交換器及び前記放射熱交換器から下流側の地点で合流する請求項18に記載のシステム。
  20. 前記空気供給源が前記アフターバーナー熱交換器を通過した後に前記放射熱交換器を通過し、前記燃料供給源が前記アフターバーナー熱交換器を通過した後に前記放射熱交換器を通過する請求項18に記載のシステム。
  21. 前記2次改質器及び前記放射空気熱交換器が前記スタックの周りに筐体を定め、
    前記放射空気熱交換器が前記筐体の3つの側部を形成し、
    前記2次改質器又は放射燃料熱交換器が前記筐体の1つの側部を形成する、請求項1に記載のシステム。
JP2006504136A 2003-05-06 2004-05-06 熱的に統合された燃料電池システム Expired - Lifetime JP4786528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/249,772 2003-05-06
US10/249,772 US7169495B2 (en) 2003-05-06 2003-05-06 Thermally integrated SOFC system
PCT/CA2004/000681 WO2004100299A2 (en) 2003-05-06 2004-05-06 Thermally integrated fuel cell system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006525631A JP2006525631A (ja) 2006-11-09
JP4786528B2 true JP4786528B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=33415549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504136A Expired - Lifetime JP4786528B2 (ja) 2003-05-06 2004-05-06 熱的に統合された燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (5) US7169495B2 (ja)
EP (1) EP1620909B1 (ja)
JP (1) JP4786528B2 (ja)
AU (1) AU2004237256B2 (ja)
CA (1) CA2519529C (ja)
WO (1) WO2004100299A2 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030076259A (ko) * 2002-03-19 2003-09-26 술저 헥시스 악티엔게젤샤프트 열교환기 일체형 연료 전지 배터리
US7169495B2 (en) * 2003-05-06 2007-01-30 Versa Power Systems, Ltd. Thermally integrated SOFC system
US7709118B2 (en) * 2004-11-18 2010-05-04 Siemens Energy, Inc. Recuperated atmospheric SOFC/gas turbine hybrid cycle
US20060110634A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Volker Formanski Method and apparatus for preventing condensation in cathode exhaust conduit of fuel cell
DE102004059495B4 (de) * 2004-12-10 2007-12-27 Baxi Innotech Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffheizgeräts
JP2006331678A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4726200B2 (ja) * 2005-05-23 2011-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP5265846B2 (ja) * 2005-05-30 2013-08-14 日本特殊陶業株式会社 燃料電池システム
JP4544055B2 (ja) * 2005-06-23 2010-09-15 三菱マテリアル株式会社 燃料電池
JP2007073358A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Mitsubishi Materials Corp 燃料熱交換器および燃料電池
JP4899388B2 (ja) * 2005-09-07 2012-03-21 三菱マテリアル株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP4956946B2 (ja) * 2005-09-16 2012-06-20 三菱マテリアル株式会社 燃料電池
US7901820B2 (en) * 2005-09-21 2011-03-08 Delphi Technologies, Inc. Solid oxide fuel cell stack assembly and method for fueling
KR100761265B1 (ko) * 2005-12-05 2007-10-04 엘지전자 주식회사 연료전지 시스템
DE102006003740B4 (de) * 2006-01-20 2011-06-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 80686 Verfahren und System zum Betreiben einer Hochtemperaturbrennstoffzelle
KR101324413B1 (ko) 2006-02-27 2013-11-01 삼성에스디아이 주식회사 고온 고분자 전해질 연료전지 스택의 기동 방법 및 이를이용하는 연료전지 시스템
DE102006029743A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Webasto Ag Brennstoffzellensystem
FR2906407B1 (fr) 2006-09-21 2008-11-14 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible a oxyde solide, incorporant un echangeur thermique
DE102006053429B3 (de) * 2006-11-13 2008-06-19 Enerday Gmbh Brennstoffzellensystem mit Einrichtung zur Wärmeübertragung
JP5102511B2 (ja) * 2007-02-13 2012-12-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
JP5102510B2 (ja) * 2007-02-13 2012-12-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
WO2008131051A1 (en) 2007-04-17 2008-10-30 Modine Manufacturing Company Fuel cell system with partial external reforming and direct internal reforming
US8173082B1 (en) 2007-05-14 2012-05-08 Gas Technology Institute JP-8 fuel processor system
FR2921718B1 (fr) 2007-10-01 2014-11-28 Snecma Echangeur thermique de prechauffage pour pile a combustible
JP5234401B2 (ja) * 2007-12-06 2013-07-10 日産自動車株式会社 固体電解質型燃料電池システム
US8163046B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-24 IFP Energies Nouvelles Start-up process for a unit for producing highly thermally-integrated hydrogen by reforming a hydrocarbon feedstock
US20090253007A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Mergler Christopher M Method and apparatus for anode oxidation prevention and cooling of a solid-oxide fuel cell stack
US20110117466A1 (en) * 2008-05-30 2011-05-19 Michael Edward Badding Solid Oxide Fuel Cell Systems
WO2010080082A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Utc Power Corporation Solid oxide fuel system
JP5331495B2 (ja) * 2009-01-21 2013-10-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ヒーターユニット、改質装置、及び被加熱体の加熱方法
JP5572967B2 (ja) * 2009-03-06 2014-08-20 日産自動車株式会社 燃料電池システムと、この燃料電池システムの運転方法
DE102009037148B4 (de) * 2009-08-06 2014-02-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Festoxid-Brennstoffzellen-System
DE102009060679A1 (de) * 2009-12-28 2011-06-30 J. Eberspächer GmbH & Co. KG, 73730 Betriebsverfahren für ein Brennstoffzellensystem
EP2556552B1 (en) * 2010-04-09 2019-03-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. System having high-temperature fuel cells
JP5584022B2 (ja) * 2010-06-24 2014-09-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム及びその起動方法
TWI425707B (zh) * 2010-11-01 2014-02-01 Chung Hsin Elec & Mach Mfg 結合無線射頻感測器之燃料電池熱電共生系統
EP2490289B2 (de) 2011-02-17 2020-03-04 Vaillant GmbH Brennstoffzellensystem
JP5643711B2 (ja) * 2011-04-14 2014-12-17 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP5643712B2 (ja) 2011-04-14 2014-12-17 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
RU2475899C1 (ru) * 2011-08-18 2013-02-20 Александр Анатольевич Строганов Способ использования углеродсодержащего топлива в системе, содержащей высокотемпературный топливный элемент
WO2013046582A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 パナソニック株式会社 高温動作型燃料電池モジュール、および高温動作型燃料電池システム
JP5491564B2 (ja) * 2012-04-13 2014-05-14 日本特殊陶業株式会社 燃料電池システムの制御方法
JP5860376B2 (ja) * 2012-10-09 2016-02-16 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP5848223B2 (ja) 2012-10-09 2016-01-27 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP5851968B2 (ja) * 2012-10-09 2016-02-03 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP5860382B2 (ja) * 2012-11-07 2016-02-16 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP5813617B2 (ja) * 2012-11-07 2015-11-17 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP5725048B2 (ja) * 2013-01-18 2015-05-27 株式会社デンソー 燃料電池装置
JP6051063B2 (ja) * 2013-01-30 2016-12-21 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP6051064B2 (ja) * 2013-01-30 2016-12-21 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール
JP6115310B2 (ja) * 2013-05-22 2017-04-19 株式会社デンソー 燃料電池システム
GB201312329D0 (en) 2013-07-09 2013-08-21 Ceres Ip Co Ltd Improved fuel cell systems and methods
US9379394B2 (en) * 2013-11-15 2016-06-28 Delphi Technologies, Inc. Heater with a fuel cell stack assembly and a combustor and method of operating
JP6218591B2 (ja) * 2013-12-19 2017-10-25 パナソニック株式会社 燃料電池システム
JP6356481B2 (ja) * 2014-05-15 2018-07-11 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP6379789B2 (ja) * 2014-07-22 2018-08-29 株式会社デンソー 燃料電池装置
JP2016029632A (ja) * 2014-07-24 2016-03-03 株式会社デンソー 燃料電池装置
JP6372660B2 (ja) * 2014-08-28 2018-08-15 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池装置
EP2991146A1 (en) 2014-08-28 2016-03-02 Toto Ltd. Solid oxide fuel cell apparatus
JP6468425B2 (ja) * 2015-02-25 2019-02-13 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
JP6601607B2 (ja) * 2015-02-25 2019-11-06 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
JP6571560B2 (ja) * 2016-03-03 2019-09-04 行政院原子能委員會核能研究所 燃料電池発電モジュール
JP2017183267A (ja) * 2016-11-07 2017-10-05 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
CN106356540B (zh) * 2016-11-25 2018-11-06 东南大学 一种碟式聚光型的固体氧化物燃料电池发电系统
AT519416B1 (de) * 2016-11-29 2019-01-15 Avl List Gmbh Brennstoffzellensystem
CN110268567B (zh) * 2017-02-09 2022-10-18 Avl李斯特有限公司 用于燃料电池系统的启动燃烧器
US10411281B1 (en) 2017-02-24 2019-09-10 Precision Combustion, Inc. Thermally integrated solid oxide fuel cell system
US10714783B2 (en) 2017-05-09 2020-07-14 Cummins Enterprise Llc Integrated fuel cell systems
JP6835230B2 (ja) * 2017-08-14 2021-02-24 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの暖機方法
EP3671925B1 (en) * 2017-08-14 2021-04-28 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and fuel cell system warm-up method
JP6951204B2 (ja) * 2017-11-15 2021-10-20 森村Sofcテクノロジー株式会社 燃料電池モジュール及びこれに使用される流体供給装置
US11476484B1 (en) 2018-11-14 2022-10-18 Precision Combustion, Inc. Thermally integrated hotbox combining a steam reformer with SOFC stacks
US11742498B1 (en) 2019-06-10 2023-08-29 Precision Combustion, Inc. Thermal management of a solid oxide fuel cell system
JP6766241B2 (ja) * 2019-10-11 2020-10-07 森村Sofcテクノロジー株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
US11557775B2 (en) 2019-12-20 2023-01-17 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Apparatus including electrochemical devices and heat exchanger
FR3111239B1 (fr) * 2020-06-04 2023-03-03 Commissariat Energie Atomique Dispositif hybride de generation de puissance

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684534A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Fuji Electric Co Ltd 液冷式燃料電池の保温装置
JPH0845523A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池/ガスタービン複合発電システム
JP2000348749A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電プラントの起動方法
JP2002260697A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池モジュール
WO2002087052A2 (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Delphi Technologies, Inc. Integrated solid oxide fuel cell system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59204693D1 (de) 1992-07-27 1996-01-25 Sulzer Innotec Ag Vorrichtung mit Hochtemperatur-Brennstoffzellen
EP0724780A1 (en) 1993-10-06 1996-08-07 Ceramatec Inc. Integrated reformer/cpn sofc stack module design
US5366819A (en) * 1993-10-06 1994-11-22 Ceramatec, Inc. Thermally integrated reformer for solid oxide fuel cells
US5763114A (en) * 1994-09-01 1998-06-09 Gas Research Institute Integrated reformer/CPN SOFC stack module design
DE19606665C2 (de) 1996-02-23 2003-02-27 Aeg Energietechnik Gmbh Anlage zur Erzeugung elektrischer Energie mit Festoxidbrennstoffzellen
JPH09315801A (ja) * 1996-03-26 1997-12-09 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池システム
CA2298970A1 (en) 1999-03-18 2000-09-18 Joseph Jay Hartvigsen Solid oxide fuel cell burner system and method for generating heat therefrom
AU2001272281B2 (en) 2000-07-10 2006-09-21 Versa Power Systems, Ltd. Integrated module for solid oxide fuel cell systems
US6551734B1 (en) * 2000-10-27 2003-04-22 Delphi Technologies, Inc. Solid oxide fuel cell having a monolithic heat exchanger and method for managing thermal energy flow of the fuel cell
AU3102002A (en) * 2000-12-12 2002-06-24 Texaco Development Corp Dual stack compact fuel processor for producing a hydrogen rich gas
US7160342B2 (en) * 2001-02-13 2007-01-09 Delphi Technologies, Inc. Fuel reformer system
JP3800086B2 (ja) * 2001-12-19 2006-07-19 日産自動車株式会社 車両用燃料電池パワープラント
US7001682B2 (en) * 2002-06-24 2006-02-21 Delphi Technologies, Inc. Solid-oxide fuel cell system having means for controlling tail gas combustion temperature
US7169495B2 (en) * 2003-05-06 2007-01-30 Versa Power Systems, Ltd. Thermally integrated SOFC system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684534A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Fuji Electric Co Ltd 液冷式燃料電池の保温装置
JPH0845523A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池/ガスタービン複合発電システム
JP2000348749A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電プラントの起動方法
JP2002260697A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池モジュール
WO2002087052A2 (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Delphi Technologies, Inc. Integrated solid oxide fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
US7749628B2 (en) 2010-07-06
EP1620909A2 (en) 2006-02-01
US8268491B1 (en) 2012-09-18
AU2004237256A1 (en) 2004-11-18
CA2519529C (en) 2012-01-03
WO2004100299A2 (en) 2004-11-18
US20100015476A1 (en) 2010-01-21
JP2006525631A (ja) 2006-11-09
EP1620909B1 (en) 2012-11-07
CA2519529A1 (en) 2004-11-18
US20040224196A1 (en) 2004-11-11
WO2004100299A3 (en) 2005-05-06
AU2004237256B2 (en) 2009-11-19
US20050249991A1 (en) 2005-11-10
US20120231360A1 (en) 2012-09-13
US7169495B2 (en) 2007-01-30
US8202656B2 (en) 2012-06-19
US20070148513A1 (en) 2007-06-28
US7615298B2 (en) 2009-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786528B2 (ja) 熱的に統合された燃料電池システム
AU2001272281B2 (en) Integrated module for solid oxide fuel cell systems
JP5292389B2 (ja) 水素システムおよび水素システムの始動方法
AU2001272281A1 (en) Integrated module for solid oxide fuel cell systems
JP5643712B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2003197243A (ja) 急速始動及び操作制御のための統合化燃料処理装置
US10193170B2 (en) Fuel cell module
WO2002069430A9 (en) Internal reforming improvements for fuel cells
WO2013046582A1 (ja) 高温動作型燃料電池モジュール、および高温動作型燃料電池システム
WO2003107463A2 (en) Fuel cell operating cycles and systems
JP5643711B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP6510262B2 (ja) 燃料電池モジュール及びその運転方法
KR20220108796A (ko) 개선된 연료 전지 시스템 및 방법
JP5697577B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2007103034A (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP2012219008A (ja) 熱処理システム
CA2414129C (en) Integrated module for solid oxide fuel cell systems
US11742498B1 (en) Thermal management of a solid oxide fuel cell system
JP5942692B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2012220176A (ja) 熱処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250