JP4786100B2 - カルボキシル又はカルボキシレート基を含むカルボジイミド - Google Patents

カルボキシル又はカルボキシレート基を含むカルボジイミド Download PDF

Info

Publication number
JP4786100B2
JP4786100B2 JP2001536508A JP2001536508A JP4786100B2 JP 4786100 B2 JP4786100 B2 JP 4786100B2 JP 2001536508 A JP2001536508 A JP 2001536508A JP 2001536508 A JP2001536508 A JP 2001536508A JP 4786100 B2 JP4786100 B2 JP 4786100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
groups
isocyanate
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001536508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513952A (ja
Inventor
ヘベルレ,カール
トライバー,ラインハルト
ラッハ,クリスティアン
リヒト,ウルリケ
マイァ−ロシャー,ベルント
ヴァイラント,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003513952A publication Critical patent/JP2003513952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786100B2 publication Critical patent/JP4786100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3819Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/3821Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/703Isocyanates or isothiocyanates transformed in a latent form by physical means
    • C08G18/705Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium
    • C08G18/706Dispersions of isocyanates or isothiocyanates in a liquid medium the liquid medium being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/80Compositions for aqueous adhesives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【0001】
本発明は、
(a)脂肪族又はアリール脂肪族C〜C20ポリイソシアネート(成分a)、
(b)アミノカルボン酸又はアミノカルボン酸塩(成分b)、及び
(c)必要により、付加反応でイソシアネート基と反応可能な基を有する他の化合物(成分c)、
(d)必要により、他のイソシアネート(成分d)
から誘導される、カルボジイミド単位及びカルボキシル又はカルボキシレート基を含む化合物であって、
カルボジイミド単位が、実質的に成分(a)のイソシアネート基からのみ誘導されていることを特徴とする化合物(化合物V)に関する。
【0002】
有機カルボジイミド及びその水性ポリマー分散液への添加剤としての使用法は公知である。例えば、このポリマー分散液を添加して、ポリマーの分子量を増大させることも公知である。カルボジイミドを、分散液に簡易且つ均一に分散可能とするために、これは親水性基を含んでいる。
【0003】
EP−A198343では、スルホネート基及び必要により更にポリエチレンオキシド単位を有するカルボジイミドを開示している。
【0004】
EP−A686626では、更に、ジアルキルアミノアルコールによって導入されるアンモニウム基か、ヒドロキシ官能性アルキルスルホン酸の塩によって導入されるスルホネート基か、又はポリエチレンオキシド基によって、親水性がもたらされるカルボジイミドを開示している。
【0005】
しかしながら、上述した生成物は、以下の点で不都合である:
アンモニウム基で親水化されたカルボジイミド等のカチオン性生成物は、一般に使用されるアニオン安定化処理された分散液に対して相溶性がない。
【0006】
スルホネート基で親水化されているカルボジイミドは、調製が困難である。出発化合物として使用される塩の親油性が高いため、疎水性イソシアナト含有前駆体との反応が極めて困難である。理由としては、相互溶解性が極めて低いことが考えられる。
【0007】
ポリアルキレンオキシド基で親水化されたカルボジイミドによって硬化された分散液は、望ましくない永久親水性(permanent hydrophilicity)を有している。
【0008】
本願の優先日に未公開であったDE−A19821668では、アミノスルホン酸によって親水性がもたらされている1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼンを基礎とするカルボジイミドを開示している。
【0009】
従って、本発明の目的は、従来からのアニオン安定化処理ポリマー分散液に対して相溶性があり且つ調製が容易であるカルボジイミドであり、このカルボジイミドで硬化された分散フィルムに更なる永久親水性を与えないカルボジイミドを提供することにある。
【0010】
化合物(V)は、カルボジイミドの質量に対して、200〜2000ミリモル/kg、特に500〜1800ミリモル/kgのカルボキシル又はカルボキシレート基を含んでいるのが好ましい。
【0011】
カルボジイミド基の割合は、カルボジイミドの質量に対して、一般に0.05〜8モル/kgの範囲であり、0.10〜5モル/kgの範囲が好ましい。
【0012】
本発明によるカルボジイミドのカルボジイミド単位は、成分(a)のNCO基の対を、二酸化炭素を脱離させて組み合わせることによって主として形成され、これにより、カルボジイミドを形成する。
【0013】
化合物(V)は、少なくとも1種のカルボジイミド構造、好ましくは2種以上のカルボジイミド構造を含んでいるのが好ましく;縮合度の(数)平均、すなわち本発明によるカルボジイミドのカルボジイミド構造の数の平均は、1〜20の範囲、特に2〜15であるのが特に好ましい。
【0014】
好適なモノマー(a)は、ポリウレタン化学で一般に使用される、炭素原子数4〜20個の脂肪族又はアリール脂肪族(araliphatic)イソシアネートである。
【0015】
特にジイソシアネートであるX(NCO)[但し、Xが、炭素原子数4〜12個の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6〜15個の脂環式炭化水素基、又は炭素原子数7〜15個のアリール脂肪族炭化水素基である]が特記に値する。この種類のジイソシアネートの例としては、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1−イソシアナト−3,5,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(IPDI)、2,2−ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)プロパン、トリメチルヘキサンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトベンゼン、1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼン(TMXDI)、ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン(HMDI)の異性体、例えばtrans/trans、cis/cis及びcis/trans異性体、並びにこれらの化合物の混合物である。
【0016】
従って、本発明によるカルボジイミドは、式I:
【0017】
【化1】
Figure 0004786100
【0018】
[但し、Xが上記と同義であり、そしてnが0〜10までの整数、好ましくは0、1、2又は3を表す]
で表される単位を含んでいるのが好ましい。
【0019】
XはTMXDI又はヘキサメチレンジイソシアネートから誘導されるのが特に好ましい。
【0020】
好適なアミノカルボン酸及びその塩(成分B)は、例えば、Fieser and Fieser, Organische Chemie, 第2版, 改訂版, 1982, 1260頁以降に規定されているアルファ−アミノカルボン酸(α−アミノカルボン酸);好ましくは、ベータ−アミノカルボン酸(β−アミノカルボン酸)、例えばβ−アラニン、又は2個の第一級アミノ基を有するジアミン(diprimary diamine)と、α,β−不飽和カルボン酸とのマイケル付加体である。アミノカルボン酸を塩の形態で使用する場合、特に好適な塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウムの各塩である。
【0021】
かかる化合物は、例えば、式II:
【0022】
【化2】
Figure 0004786100
【0023】
[但し、R及びRが相互に独立して、C〜Cアルカンジイル単位、好ましくはエチレンを表わし、
XがCOOH又はカルボキシレート基を表す]
と同義である。
【0024】
式(II)で表される特に好ましい化合物は、N−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンカルボン酸及び対応するアルカリ金属(Naが特に好ましい対イオンである)である。
【0025】
好ましい化合物(V)は、式III:
【0026】
【化3】
Figure 0004786100
【0027】
[但し、n及びXが式Iと同義であり、そしてR及びRが、アミノ基に結合する水素原子をそこから引き抜くことにより成分(b)から誘導される基である]
で表される化合物である。
【0028】
化合物(V)は、必要により、成分(a)及び(b)から誘導される構造単位の他に、成分(c)及び(d)から誘導され且つウレタン単位又は尿素単位を主として含む他の構造単位を更に含んでいても良い。これらの単位は、成分(d)で表されるイソシアネート基を、成分(c)のイソシアネート反応性基又は成分(b)のアミノ基と反応させるか、或いは成分(c)のイソシアネート反応性基を成分(a)のイソシアネート基と反応させることによって形成する。従って、成分(c)及び(d)から誘導される構造単位によって、式Iで表される構造単位を遮断又は終結させるか、或いは成分(a)及び(b)から誘導される構造単位の間に配置させる。これにより、成分(a)及び(b)は、主として、分子量を調節するために機能する。なぜなら、成分(c)及び(d)は、主として、連鎖延長剤又は連鎖停止剤として作用するからである。
【0029】
成分(c)は、付加反応でイソシアネート基と反応可能な基を有している。例えば、イソシアネートとの反応によって、ウレタン基又は尿素基を形成する一般的な物質を使用しても良い。例えば、炭素原子数1〜20個の芳香族、脂肪族又はアリール脂肪族化合物を用いることができ、この化合物のイソシアネート反応性基は、ヒドロキシル及び/又はアミノ基を含んでいる。少なくとも2種のイソシアネート反応性基を有する好ましい化合物は、少なくとも2個のヒドロキシル基を有するか、少なくとも2個のアミノ基を有するか、及び/又は少なくとも1個のヒドロキシルと少なくとも1個のアミノ基を有する有機化合物である。使用しても良い化合物例は、以下のものである:すなわち、炭素原子数2〜20個の芳香族、アリール脂肪族及び/又は脂肪族ポリオール、好ましくは、第一級ヒドロキシル基を有するポリオールである。特記に値する例示は、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、2,4−ブタンジオール及び/又は2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−及び3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール(好ましくは2個のヒドロキシル基を有する)であり、ビス(ヒドロキシメチル−又は−エチル)ベンゼンの異性体、ジヒドロキシベンゼン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール又は例えば4個、5個若しくは6個のヒドロキシル基を有する糖類のヒドロキシアルキルエーテルである。
【0030】
エチレンオキシド単位を有するイソシアネート反応性化合物を使用する場合、本発明によるカルボジイミドのエチレンオキシド単位の割合は、カルボジイミドの質量に対して、1〜15質量%とするのが好ましい。かかる化合物を使用しないのが好ましい。
【0031】
使用するのが適当であるアミンは、少なくとも2種の第一級及び/又は第二級アミノ基を含むアミンである。例示として、以下のものが特記に値する:少なくとも2個の第一級アミノ基か、少なくとも2個の第二級アミノ基か、又は1個の第一級及び1個の第二級アミノ基を含む分子量範囲32〜500g/モル、好ましくは60〜300g/モルのアミンである。その例としては、ジアミン、例えばジアミノエタン、ジアミノプロパン、ジアミノブタン、ジアミノペンタン、ジアミノヘキサン、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、1−アミノ−3,3,5−トリメチル−5−アミノメチルシクロヘキサン(イソホロンジアミン、IPDA)、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、アミノエチルエタノールアミン、ヒドラジン、ヒドラジンヒドレートか、或いはトリアミン、例えばジエチレントリアミン又は1,8−ジアミノ−4−アミノメチルオクタンである。
【0032】
1個以上の第一級アミノ基を、例えば、アルキル基等の他の置換基で置換して、第二級アミノ基を形成することにより、上述したアミンから誘導されるアミンを更に使用することも可能である。少なくとも1個のヒドロキシル基と少なくとも1個のアミノ基の両方を有する化合物を使用することも更に可能であり、例示としては、エタノールアミン、プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、アミノエチルエタノールアミン、そしてこれから誘導されるN−アルキルアミンである。
【0033】
直鎖のアルコール、アミン又はアミノアルコールを使用するのが好ましく、これらは、偶数個の炭素原子を含むのが特に好ましい。環式の構成要素を含むアルコール、アミン又はアミノアルコールもまた好ましい。
【0034】
必要により、少なくとも2種の官能基を有する上述したイソシアネート反応性化合物の他に、単官能性化合物を同様に使用して、本発明によるカルボジイミドの分子量を調節するのが賢明な場合もあり、特に、ジイソシアネートを第1工程でカルボジイミドに反応させ、その後、イソシアナト含有カルボジイミドをイソシアネート反応性化合物と反応させる。使用しても良い単官能性イソシアネート反応性化合物の例は、アミン及び好ましくはアルコールである。好適なアミンは、例えば第一級又は好ましくは第二級アミンであり、炭素原子数1〜12個であるのが有効であり、2〜8個であるのが好ましい。特記に値するアミンの例は、メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−、ペンチル−、ヘキシル−、2−エチルヘキシル−、オクチル−、デシル−、ジエチル−、ジプロピル−、ジブチル−、メチルブチル−、エチルブチル−及びエチルヘキシルアミンであり、更に、シクロヘキシルアミン及びベンジルアミンである。しかしながら、イソシアネート基を中和するために、アルコール、例えば、炭素原子数1〜18個、好ましくは2〜8個の第一級又は第二級アルコールを使用することが好ましい。特記に値する第一級又は第二級アルコールの例は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、n−ペンタノール、工業銘柄(technical-grade)のペンタノール混合物、n−ヘキサノール、工業銘柄のヘキサノール混合物、2−エチルヘキサノール、オクタノール、2−エチルオクタノール、デカノール及びドデカノールであり、更にシクロヘキサノール及びベンジルアルコールである。
【0035】
成分(b)を、単官能性化合物と使用するのが好ましく、モノアミンと使用するのが特に好ましい。
【0036】
一般に、成分(c)の分子量は、400未満であり;特に、本発明によるカルボジイミドは、分子量400を超えるポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオール等の高分子ポリオールから誘導される単位を含まない。
【0037】
成分(d)として、芳香族イソシアネートが主として適当であり、例としては、1,4−ジイソシアナトベンゼン、2,4−ジイソシアナトトルエン、2,6−ジイソシアナトトルエン、4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン及び2,4’−ジイソシアナトジフェニルメタンである。
【0038】
一般に、成分(c)及び(d)の量は、化合物(V)を調製(作製)するために使用される全成分(a)〜(d)に対する割合として、0〜40質量%の範囲であり、0〜30質量%の範囲が好ましい。
【0039】
本発明によるカルボジイミドを、
I:末端イソシアネート基を有するカルボジイミドを、成分(a)のイソシアネート基の一部をカルボジイミド化することによって作製する工程、及び
II:工程Iで作製されたイソシアナト末端化合物を、成分(b)及び必要により成分(c)及び(d)と反応させる工程、
を含む、二つの反応工程によって主として調製する。
【0040】
工程Iでは、イソシアネート基相互の反応に類似する反応を、この反応で従来から公知の触媒の存在下にて二酸化炭素を除去して行うことによって、カルボジイミド構造を形成する。工程IIでは、イソシアネート基をイソシアネート反応性化合物と公知の方法で反応させて、ウレタン及び/又は尿素構造を形成する。
【0041】
イソシアネート含有カルボジイミドのNCO基の、成分(c)のイソシアネート反応性基及び成分(a)のアミノ基の合計に対するモル比は、通常、10:1〜0.2:1の範囲であり、5:1〜0.5:1の範囲が好ましい。
【0042】
或いは、本発明によるカルボジイミドは、最初に成分(a)を成分(b)及び必要により成分(c)[但し、使用されるイソシアネート基の、成分(c)のイソシアネート反応性基及び成分(b)のアミノ基の合計に対する割合は少なくとも2:1である]と反応させ、その後、イソシアナト含有反応生成物を、触媒の存在下に、二酸化炭素を放出して反応させて、カルボジイミドを形成することによって得ても良い。この変法により、50質量%以下、好ましくは23質量%以下の成分(a)のイソシアネート基を、イソシアネート反応性化合物と最初に反応させ、その後、遊離イソシアネート基の一部又は全てを、触媒の存在下に、二酸化炭素を放出して反応させて、カルボジイミド基を形成する。
【0043】
反応は、溶剤及び必要により可溶化補助溶剤の存在下に行われても良いのが好ましく、溶剤及び可溶化補助溶剤の存在下に行われても良いのが特に好ましい。好適な溶剤は、水であるのが好ましい。好適な可溶化補助溶剤は、特に、工程Iの反応生成物を容易に溶解し、且つ水に対して相溶性のある化合物であり、例としては、メタノール、エタノール、n−及び/又はイソプロパノール、プロパノン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及び/又はプロピレンカーボネートである。1013ミリバール(1.013×10Pa)で沸点100℃未満の補助溶剤を使用するのが好ましい。溶剤の補助溶剤に対する質量比は、通常、50:1〜0.02:1の範囲である。
【0044】
水及び更にアルコール性補助溶剤とイソシアネート基との反応は、成分(b)のアミノ基の反応と比較して、比較的ゆっくりである。遊離アミノカルボン酸はベタインであり、そして水溶性であるのが好ましい。窒素をプロトン化後、イソシアネート基と反応しないことにより、アミノ基を好ましくは補助塩基で遊離可能となる。補助塩基の例としては、アルカリ金属(アルカリ土類金属)の水酸化物又は炭酸塩、第三級アミン、第四級アンモニウムの水酸化物であり、好ましくはアルカリ金属の水酸化物又は第三級アミンであり、NaOH、KOH、トリエチルアミン又はジメチルエタノールアミンが特に好ましい。
【0045】
カルボジイミド基を形成する処理工程は、高温下、例えば50〜200℃、好ましくは150〜185℃の温度下で、賢明には触媒の存在下で行っても良い。このために適当な処理は、例えばGB−A−1083410、DE−B−1130594(GB−A−851936)及びDE−A−1156401(US−A−3502722)に記載されている。極めて適当であると証明された触媒は、例えば、好ましくはホスホレン、ホスホレンオキシド、ホスホリジン及びホスホリンオキシドから選択されるリン化合物である。反応混合物が所望のNCO基含有率を有する場合、ポリカルボジイミドの形成を一般に終了させる。このために、触媒を、減圧下に蒸留除去するか、或いは例えば三塩化リン等の失活剤を添加することによって失活させても良い。ポリカルボジイミドの調製は、反応条件下で不活性である溶剤の不存在下又は存在下に更に行われても良い。
【0046】
主としてウレタン基及び尿素基を形成する工程中の温度は、通常、10〜100℃の範囲である。
【0047】
成分(a)を最初に反応させて、イソシアナト含有カルボジイミドを形成し(工程I)、その後、化合物(V)を形成する場合、工程Iで形成される中間体のNCO含有率は、1〜18質量%であるのが好ましい。
【0048】
例えば反応温度、触媒の種類及び量、並びに反応時間等の反応条件を適当に選択することにより、当業者等は、従来の方法で縮合度を調節可能となる。NCO含有率を測定することによって、反応の進行を最も容易にモニターすることができる。例えば、粘度の増加、色の深み、又はCOの発生等の他のパラメータも同様に、反応の進行をモニターし、そして反応を制御するために使用しても良い。
【0049】
本発明による化合物(V)は、特に、水性分散液の形態で存在させるポリマー(P)の分子量の増大に適当である。
【0050】
好適なポリマー(P)は、実質上、全てのフィルム形成付加ポリマー(film-forming addition polymer)である。
【0051】
ポリマー(P)は、カルボキシル基を、一般に0.01〜2ミリモル/kgの量で含むのが好ましい。
【0052】
化合物(V)とポリマー(P)含有水性分散液との混合物は、化合物(V)及びポリマー(P)を、好ましくは0.005:1〜1:1の割合で含む。
【0053】
混合操作は臨界的でなく、例えば化合物(V)をポリマー(P)含有水性分散液で撹拌することによって行われても良い。混合操作は、上記分散液を使用する前の所望の箇所で行われても良い。
【0054】
好適なポリマー(P)の例は、水分散性ポリウレタン(ポリマーPII)である。この種類のポリウレタン及びこれを含む分散液は、一般に知られている(Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 第5版, 第A21巻, 677頁以降、参照)。
【0055】
この種類の分散液は、
(IIa)炭素原子数4〜30個のジイソシアネート、
(IIb)ジオールであって、
(IIb1)このジオール(IIb)の全量に対して、10〜100モル%が分子量500〜5000g/モルの範囲であり、
(IIb2)このジオール(IIb)の全量に対して、0〜90モル%が分子量60〜500g/モルの範囲であるジオール、
(IIc)少なくとも1種のイソシアネート基又は少なくとも1種のイソシアネート反応性基を含み、更に、ポリウレタンを水に分散可能にする少なくとも1種の親水性基又は潜在的に親水性である基を有する、モノマー(IIa)及び(IIb)と異なるモノマー、
(IId)必要により、アルコール性ヒドロキシル基、第一級若しくは第二級アミノ基又はイソシアネート基を含む反応性基を有する、モノマー(IIa)〜(IIc)と異なる他の多官能性化合物、及び
(IIe)必要により、アルコール性ヒドロキシル基、第一級若しくは第二級アミノ基又はイソシアネート基を含む反応性基を有する、モノマー(IIa)〜(IId)と異なる単官能性化合物、
から合成されるのが好ましい。
【0056】
好適なモノマー(IIa)は、ポリウレタン化学で一般に使用される脂肪族又は芳香族ジイソシアネートである。DE−A−19521500にモノマー(IIa)として記載されているモノマー(IIa)、又はその混合物が好ましい。
【0057】
好適なモノマー(IIb)及び(IId)は、DE−A−19521500に記載されているモノマー(IIb)及び(IId)であるのが好ましい。
【0058】
モノマーIIb1は、例えば、ポリエステルジオール又はポリエーテルジオールである。
【0059】
モノマーIIb2は、例えば、炭素原子数2〜12個の脂肪族ジオール、例えば1,4−ブタンジオール又は1,6−ヘキサンジオールである。
【0060】
好適なモノマー(IId)は、例えば、炭素原子数2〜12個であり且つ2〜4個の第一級及び/又は第二級アミノ基を有する脂肪族アミンである。例としては、エチレンジアミン、イソホロンジアミン、及びジエチレントリアミンである。
【0061】
ポリウレタンが水に対して分散可能であることを保証するために、ポリウレタンを、成分(IIa)、(IIb)及び(IId)からばかりでなく、モノマー(IIc)から合成する。このモノマー(IIc)は、成分(IIa)、(IIb)及び(IId)と異なり、少なくとも1種のイソシアネート基又は少なくとも1種のイソシアネート反応性基を含み、更に、少なくとも1種の親水性基又は親水性基に転換可能な基を有する。以下の文で、用語「親水性基又は潜在的に親水性である基」は、「(潜在的)親水性基」と省略する。(潜在的)親水性基は、ポリマーの主鎖を合成するために使用されるモノマーの官能基と反応させる場合と比較して、実質上ゆっくりとイソシアネートと反応する。
【0062】
好ましいポリマー(IIc)も同様に、DE−A−19521500にモノマー(IIc)として記載されているモノマーである。
【0063】
成分(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId)及び(IIe)の全量に対する割合として、(潜在的)親水性基を有する成分の量は、一般に、全モノマー(a)〜(e)の質量換算による量に対する(潜在的)親水性基のモル量が80〜1200ミリモル/kgの範囲、好ましくは140〜1000ミリモル/kgの範囲、特に好ましくは200〜800ミリモル/kgの範囲とするようにする。
【0064】
(潜在的)親水性基は、非イオン性基、例えばポリエチレンオキシド基、又は好ましくは(潜在的)イオン性の親水性基、例えばカルボキシレート基又はスルホネート基を含んでいても良い。効果量の非イオン性基を用いることなく操作するのが好ましい。
【0065】
非イオン性の親水性基の割合は、これを導入する場合、全モノマー(IIa)〜(IIe)の質量換算による量に対して、一般に5質量%以下であり、好ましくは3質量%以下であり、特に好ましくは1質量%以下である。
【0066】
必要により使用されるモノマー(IIe)は、モノイソシアネート、モノアルコール、及びモノ−第一級及びモノ−第二級アミンである。その割合は、一般に、モノマーの全モル量に対して、10モル%未満である。この単官能性化合物は、通常、カルボニル基等の他の官能基を一般に有し、且つポリウレタン官能基に導入するために使用され、ポリウレタン官能基により、ポリウレタンの分散及び/又は架橋か、又は更に別のポリマー類似反応を可能にする。
【0067】
ポリウレタン化学分野では、共反応性モノマーの割合及び更に1分子当たりの反応性官能基の数についての数学的手段を選択することによって、どのようにポリウレタンの分子量を調節するかに関して、一般に知られている。
【0068】
通常、成分(IIa)〜(IIe)及び成分のモル量を、比A:B[但し、A)がイソシアネート基のモル量を表わし、そしてB)がヒドロキシル基のモル量と付加反応でイソシアネートと反応可能な官能基のモル量との合計を表す]が、0.5:1〜2:1の範囲、好ましくは0.8:1〜1.5の範囲、特に好ましくは0.9:1〜1.2:1の範囲となるように選択する。比A:Bが1:1に可能な限り近くなるようにするのが極めて好ましい。
【0069】
更に、モノマー(a)の割合を、モノマー(IIa)の量がモノマー(IIa)〜(IIe)に対する割合として20〜70質量%の範囲となるように選択するのが好ましい。
【0070】
使用されるモノマー(IIa)〜(IIe)は、平均して、一般に1.5〜2.5個、好ましくは1.9〜2.1個、特に好ましくは2.0個のイソシアネート基及び/又は付加反応でイソシアネートと反応可能な官能基を有している。
【0071】
ポリマーPIIの各種調製法(製造法)は、一般に公知であり、例えばDE−A−19807754に詳細に開示されている。
【0072】
更に、ポリマー(P)は、従来からのエマルジョン付加ポリマー(ポリマーPIII)を含んでいても良い。
【0073】
これは、一般に、
(IIIa)30〜99.9質量%の、C〜C20アルキル(メタ)アクリレート、炭素原子数20個以下のカルボン酸のビニルエステル、炭素原子数20個以下のビニル芳香族化合物、エチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、及び炭素原子数2〜8個であり且つ1個又は2個の二重結合を有する脂肪族炭化水素から選択される主モノマー、
(IIIb)0〜20質量%、好ましくは0.01〜20質量%のオレフィン性二重結合を1個有するカルボン酸、及び
(IIIc)0〜20質量%の(IIIa)及び(IIIb)と異なるフリーラジカル重合性モノマー、
から合成される。
【0074】
モノマー(IIIa)の例は、C〜C10アルキル基を有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステル、例えばメチルメタクリレート、メチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、エチルアクリレート、及び2−エチルヘキシルアクリレートである。
【0075】
特に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの混合物も適当である。
【0076】
炭素原子数1〜20個のカルボン酸のビニルエステルは、例えば、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、プロピオン酸ビニル、及び酢酸ビニルである。
【0077】
好適なビニル芳香族化合物は、ビニルトルエン、α−及びp−メチルスチレン、α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン、及び好ましくはスチレンである。
【0078】
ニトリルの例は、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルである。
【0079】
ハロゲン化ビニルは、塩素−、フッ素−又は臭素−置換のエチレン性不飽和化合物、好ましくは塩化ビニル及び塩化ビニリデンである。
【0080】
炭素原子数2〜8個であり且つ1個又は2個のオレフィン性二重結合を有する特記に値する非芳香族炭化水素は、ブタジエン、イソプレン及びクロロプレン、更にエチレン、プロピレン及びイソブチレンである。
【0081】
主モノマー(IIIa)は、混合物で使用されるのが好ましい。
【0082】
スチレン等のビニル芳香族化合物は、例えば、C〜C20アルキル(メタ)アクリレートとの混合物、特に、C〜Cアルキル(メタ)アクリレートとの混合物であるか、或いはイソプレン又は好ましくはブタジエン等の非芳香族炭化水素との混合物で屡々使用される。
【0083】
好適なモノマー(IIIb)は、(メタ)アクリル酸又はマレイン酸であるのが好ましい。
【0084】
好適なモノマー(IIIc)の例は、以下の通りである:すなわち、アクリル酸及びメタクリル酸と炭素原子数1〜20個のアルコール{アルコール基中で酸素原子の他に、少なくとも1種の他のヘテロ原子を含むか、及び/又は脂肪族環又は芳香族環を含む}とのエステル、例えば2−エトキシエチルアクリレート、2−ブトキシエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸アリール、アルカリール(アルキルアリール:alkaryl)又はシクロアルキルのエステル、例えばシクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェニルエチル(メタ)アクリレート、フェニルプロピル(メタ)アクリレート、又はヘテロ環式アルコールのアクリル酸エステル、例えばフリル(メタ)アクリレート。
【0085】
更に、好適なモノマー(IIIc)は、アミノ基又はアミド基を有するモノマー、例えば(メタ)アクリルアミド、更にこれの、窒素でC〜Cアルキルにより置換されている誘導体である。
【0086】
モノマー(IIIc)として特に重要なのは、ヒドロキシ官能性モノマー、例えば、1個又は2個のヒドロキシル基で置換されている(メタ)アクリル酸のC〜C15アルキルエステルである。特に重要なヒドロキシ官能性コモノマーは、(メタ)アクリル酸のC〜Cヒドロキシアルキルエステル、例えばn−ヒドロキシエチル、n−ヒドロキシプロピル、又はn−ヒドロキシブチルの(メタ)アクリレートである。
【0087】
ポリマー(PIII)は、フリーラジカル付加重合によって調製される。バルク、溶液、懸濁又はエマルジョン重合等の適当な重合法は当該技術者等に公知である。
【0088】
共重合体は、溶液重合後に水に分散させるか、又は特に好ましくはエマルジョン重合によって調製されるのが好ましい。
【0089】
エマルジョン重合の場合、コモノマーを、水溶性開始剤及び乳化剤の存在下に、好ましくは30〜95℃の温度で従来からの方法で重合可能である。
【0090】
好適な開始剤の例は、ナトリウム、カリウム及びアンモニウムの過硫酸塩、tert−ブチルヒドロキシペルオキシド、水溶性アゾ化合物、又は酸化還元開始剤である。
【0091】
使用される乳化剤の例は、比較的長鎖脂肪酸のアルカリ金属塩、アルキルスルフェート、アルキルスルホネート、アルキル化アリールスルホネート、又はアルキル化ビフェニルエーテルスルホネートである。別の好適な乳化剤は、アルキレンオキシド、特にエチレンオキシド又はプロピレンオキシドと、脂肪アルコール、脂肪酸又はフェノール、及び/又はアルキルフェノールとの反応生成物である。
【0092】
第二級水性分散液の場合、共重合体を、有機溶剤中で溶液重合により最初に調製し、次いで、乳化剤又は分散助剤を用いないが、塩形成体(salt former)(例えば、アンモニア)のカルボン酸基を含む共重合体を添加して、水に分散させる。有機溶剤は、蒸留によって除去されても良い。第二級水性分散液の調製法は、当該技術者等に公知であり、例えばDE−A−3720860に開示されている。
【0093】
分子量を調節するために、調節剤を使用しても良い。適例は、−SH−含有化合物、例えばメルカプトエタノール、メルカプトプロパノール、チオフェノール、チオグリセロール、エチルチオグリコレート、メチルチオグリコレート、tert−デシルメルカプタン(共重合体に対して、例えば0〜0.5質量%の量でさらに使用されても良い)である。
【0094】
コモノマーの性質及び量は、これにより得られる共重合体のガラス転移温度が−60〜+140℃の範囲、好ましくは−60〜+100℃の範囲となるように選択されるのが好ましい。共重合体のガラス転移温度は、ASTM3418/82を準拠する示差熱分析法又は示差走査熱量法によって測定される。
【0095】
数平均分子量Mは、10〜5・10g/モルの範囲が好ましく、特に好ましくは10〜2・10g/モルの範囲である(標準としてポリスチレンを使用し、ゲル透過クロマトグラフィによって測定される)。
【0096】
ポリマー(P)は、更に、カルボキシル基を有する水分散性ポリエステルを含んでいても良い(ポリマーPIV)。
【0097】
カルボキシル基を有する水分散性ポリエステル(ポリマーIV)は、例えば、Encyclopedia of polymer science and engineering, John Wiley & Sons, 第2版, 第12巻, 300〜313頁により公知である。
【0098】
ポリマー(P)を含む水性分散液は、通常、固体含有率10〜70質量%の範囲である。
【0099】
化合物(V)及びポリマー(P)を含む本発明による混合物は、従来から市販されている助剤及び添加剤、例えば湿潤剤、脱泡剤、艶消剤、乳化剤、増粘剤及びチキソトロープ剤、そして着色剤、例えば染料及び顔料を含んでいても良い。
【0100】
これは、例えば木材、金属、プラスチック、紙、皮革又は織物等の異なる支持体の接着(貼着)結合又は被覆に適当であり、そして成形体及び印刷インキの製造に適当である。
【0101】
本発明によるポリウレタン分散液を、接着剤、皮革又は塗料産業(工業)に広く行きわたった処理方法、すなわち分散液を支持体に噴霧、ロール又はナイフ塗布し、次いでこれを乾燥することによって処理しても良い。
【0102】
分散液を接着剤として加工、処理する場合、分散フィルムの乾燥前か、又は乾燥後に、被覆された製品を別の製品に好ましくは加圧して接着させる。
【0103】
乾燥状態の接着フィルムを設けた製品を、直接接着する前、接着中、又は接着後に約50〜100℃の温度に加熱する場合、特に強固な接着結合を得る。
【0104】
この方法により製造される接着結合は、貯蔵安定性があり且つ高い熱安定性を示すという点で特に注目に値する。
【0105】
【実施例】
1.親水性ポリカルボジイミドの製造
TMXDIから作製され且つNCO含有率7.8質量%であるNCO末端カルボジイミド110gを、8gのNaOHペレット及び17.8gのβ−アラニンを80gの水及び150gのアセトンに溶解した水溶液に、撹拌しながら導入した。50℃で120分間撹拌した後、アセトンを減圧下に除去し、そして混合物を170gの水で希釈した。固体含有率34%及びLT100であるコロイド状のカルボジイミド水溶液を得た。
【0106】
[使用実施例1]接着剤としての有効性
まず最初に、ポリウレタンの分散液を調製した。594gの、イソフタル酸、アジピン酸及びヘキサンジオール(OHZ=56.6)から作製されたポリエステルジオール、及びアセトン200g中のジメチロールプロピオン酸40.2gを、0.5gのDBTL及び60.9gのTDIと混合し、そして58.9gのHDIを60℃で計量導入した。65〜68℃で6時間40分間後、混合物を700gのアセトンで希釈し、そして50℃に冷却した。この時点で、NCO含有率は0.54%であった。混合物を、9.6gの50質量%濃度NaOHで中和し、そして40gのDI水で希釈した。10分後、混合物を950gのDI水に分散させた。アセトンを、100ミリバール(10Pa)及び43℃の条件下で真空にて蒸留除去し、そして固体含有率を約40%に調節した。
【0107】
SC:39.7%、LT:94、pH:6.4、粘度数:70mPas、K値:47。
【0108】
[使用実施例1.1]
使用実施例1より得られたPU分散液150gを、1より得られたCDI溶液22.2gと混合した。
【0109】
[使用実施例1.2]
使用実施例1より得られたPU分散液150gを、CDI溶液11.1gと混合した。
【0110】
[使用実施例1.3]
使用実施例1より得られたPU分散液150gを、CDI溶液無しに使用した。
【0111】
[1.4 性能試験]
混合物を、RF/PVC結合に付し、そして熱安定性を測定した。
【0112】
[1.4.1 試験片の調製]
各試験は、以下の試験仕様に従い行われた:
支持体:剛性繊維板/PVC板、型:ベネッケ(Benecke)577/E28、寸法:200×200mm、
接着領域:200×170mm(5つの試験用細片(寸法はそれぞれ30mm)に細分した)、
適用(用途):2mmの線巻コーティングバーを剛性繊維板で長手方向に適用、
乾燥:60℃で3分、
接着の形式:80℃でPVC側のみ熱圧、
プレス圧:0.1N/mm
プレス時間:30秒、
サンプルの保存:室温で1日、
試験荷重:30mmの広口試験細片当たり300g、
剥離角:180°、
サンプルの数:1枚のプレート=5つのサンプル。
【0113】
[1.4.2 負荷試験及び評価]
各試験は、以下の試験仕様に従い行われた:
接着、乾燥及びプレス後、30mmの広口細片(内径10mm)をその間にこのような方法で形成した領域から切断した。切断時に、シート(板)のみ分離され;剛性繊維板は無傷であった。10mmの広口細片をその間に取り除き、そして30mmの各広口試験細片に対して、300gの重みで締め付けた。
【0114】
試験は40℃で開始した。30分間隔で、温度を10℃上昇させた。加熱段階において15分間、試験細片に負荷をかけなかった。
破断の種類の評価:
C=1つの材料から剥離することなく接着フィルムで分離する(凝集破断)。
【0115】
[1.4.3 結果]
評価は、接着が依然として持続する温度(℃)により行われた。
10mmを超える剥離が観察された場合、試験を終了した。
試験結果を表1にまとめる。
【0116】
【表1】
Figure 0004786100
【0117】
[使用実施例2]
ポリアクリレート分散液の調製
85℃で、2L(リットル)の反応器において、200gの脱イオン水に、2gの過硫酸ナトリウムを68gの水に溶解した水溶液6g(給送流2)、並びに370gのスチレン、400gのn−ブチルアクリレート、21gのアクリル酸、16gのアクリルアミド50%水溶液、飽和状態のエトキシル化(n=18)C16〜C18直鎖脂肪アルコールの20%水溶液32g及びドデシル置換ジフェニルエーテルのジスルホン酸ナトリウム塩を470gの水に溶解した45%水溶液12gからなるエマルジョン15.5g、(給送流1)を添加し、そしてこの混合物を最初に30分間重合した。次いで、給送流1及び給送流2の残りを、それぞれ2時間及び2時間15分に亘って添加した。重合を85℃で2時間継続し、そして生成物を濃アンモニア溶液で中和して、pH8.5にした。SC 49%、pH:8.0、LT:23、粘度数:1720mPas。
【0118】
[使用実施例2.1]
使用実施例2より得たアクリレート分散液150gを固体含有率25%に希釈し、そして2.5gのCDI溶液と混合した。
【0119】
[使用実施例2.2]
使用実施例2より得たアクリレート分散液150gを固体含有率25%に希釈し、そして5gのCDI溶液と混合した。
【0120】
[使用実施例2.3](比較)
使用実施例2より得たアクリレート分散液150gを固体含有率25%に希釈し、そしてCDI溶液無しに使用した。
厚さ1mmのフィルムを、使用実施例2.1〜2.3の分散液よりキャストし、そして室温で14日間乾燥した。
【0121】
[2.4 試験]
フィルムを、ドイツ工業規格53504に準拠して、引張試験に付した。
試験を表2にまとめる:
【0122】
【表2】
Figure 0004786100
【0123】
降伏応力及び破断点伸びの増大がクロスリンクすることを示した。

Claims (10)

  1. 一般式III
    Figure 0004786100
    [但し、
    Xは、炭素原子数4〜12個の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6〜15個の脂環式炭化水素基、又は炭素原子数7〜15個のアリール脂肪族炭化水素基であり、
    nは、0〜10の整数であり、
    及びRは、アミノ基に結合する水素原子をそこから引き抜くことによりアミノカルボン酸又はアミノカルボン酸塩(成分b)から誘導される基である。]
    で表される化合物。
  2. 化合物に対して、200〜2000ミリモル/kgのカルボキシル又はカルボキシレート基を含む請求項1に記載の化合物。
  3. 前記Xが、X(NCO) で表わされるヘキサメチレンジイソシアネート又は1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼンから誘導される基であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物。
  4. アミノカルボン酸及び/又はアミノカルボン酸塩が、α−若しくはβ−アミノカルボン酸、又は2個の第一級アミノ基を有するジアミンと、α,β−不飽和カルボン酸若しくはカルボン酸塩とのマイケル付加体を含む請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の化合物の製造方法であって、
    I:末端イソシアネート基を有するカルボジイミドを、ジイソシアネートであるX(NCO)[但し、Xが、炭素原子数4〜12個の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6〜15個の脂環式炭化水素基、又は炭素原子数7〜15個のアリール脂肪族炭化水素基である]のイソシアネート基の一部をカルボジイミド化することによって作製する工程、及び
    II:工程Iで作製されたイソシアナト末端化合物を、成分(b)と反応させる工程を含むことを特徴とする製造方法。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物と、ポリマー(P)を含む水性分散液との、接着、被覆又は含浸用混合物。
  7. ポリマー(P)がカルボキシル基を有する請求項6に記載の混合物。
  8. ポリマー(P)が、
    (IIa)炭素原子数4〜30個のジイソシアネート、
    (IIb)ジオールであって、
    (IIb1)このジオール(IIb)の全量に対して、10〜100モル%が分子量500〜5000g/モルの範囲であり、
    (IIb2)このジオール(IIb)の全量に対して、0〜90モル%が分子量60〜500g/モルの範囲であるジオール、
    (IIc)少なくとも1種のイソシアネート基又は少なくとも1種のイソシアネート反応性基を含み、更に、ポリウレタンを水に分散可能にする少なくとも1種の親水性基又は潜在的に親水性である基を有する、モノマー(IIa)及び(IIb)と異なるモノマー、
    (IId)必要により、アルコール性ヒドロキシル基、第一級若しくは第二級アミノ基又はイソシアネート基を含む反応性基を有する、モノマー(IIa)〜(IIc)と異なる他の多官能性化合物、及び
    (IIe)必要により、アルコール性ヒドロキシル基、第一級若しくは第二級アミノ基又はイソシアネート基を含む反応性基を有する、モノマー(IIa)〜(IId)と異なる単官能性化合物、
    から合成されるポリウレタン(PII)を含む請求項6に記載の混合物。
  9. ポリマー(P)が、(IIIa)30〜99.9質量%の、C〜C20アルキル(メタ)アクリレート、炭素原子数20個以下のカルボン酸のビニルエステル、炭素原子数20個以下のビニル芳香族化合物、エチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、及び炭素原子数2〜8個であり且つ1個又は2個の二重結合を有する脂肪族炭化水素から選択される主モノマー、(IIIb)0〜20質量%のオレフィン性二重結合を1個有するカルボン酸、及び(IIIc)0〜20質量%の(IIIa)及び(IIIb)と異なるフリーラジカル重合性モノマー、から合成されるポリマー(PIII)を含む請求項6に記載の混合物。
  10. 請求項6〜8のいずれかに記載の混合物で接着結合又は被覆された製品、或いは該混合物を含浸した織物。
JP2001536508A 1999-11-11 2000-10-31 カルボキシル又はカルボキシレート基を含むカルボジイミド Expired - Fee Related JP4786100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19954500.6 1999-11-11
DE19954500A DE19954500A1 (de) 1999-11-11 1999-11-11 Carbodiimide mit Carboxyl- oder Caboxylatgruppen
PCT/EP2000/010684 WO2001034559A1 (de) 1999-11-11 2000-10-31 Carbodiimide mit carboxyl- oder carboxylatgruppen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513952A JP2003513952A (ja) 2003-04-15
JP4786100B2 true JP4786100B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=7928835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536508A Expired - Fee Related JP4786100B2 (ja) 1999-11-11 2000-10-31 カルボキシル又はカルボキシレート基を含むカルボジイミド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6730807B1 (ja)
EP (1) EP1228038B1 (ja)
JP (1) JP4786100B2 (ja)
AT (1) ATE309204T1 (ja)
CA (1) CA2384873A1 (ja)
DE (2) DE19954500A1 (ja)
ES (1) ES2252081T3 (ja)
WO (1) WO2001034559A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10000656A1 (de) 2000-01-11 2001-07-12 Basf Ag Carbodiimide mit Carboxyl- oder Carboxylatgruppen
US8076445B2 (en) * 2000-01-11 2011-12-13 Robert Shane Porzio Oligocarbodiimides for the formation of crosslinked latex films
EP1379568B1 (de) 2001-04-06 2010-08-25 Basf Se Zellige polyisocyanat-polyadditionsprodukte
JP4247124B2 (ja) * 2002-03-08 2009-04-02 サカタインクス株式会社 処理顔料、その用途及び顔料処理用化合物
KR100972318B1 (ko) * 2002-06-25 2010-07-26 사카타 인쿠스 가부시키가이샤 처리 안료, 그 용도 및 안료 처리용 화합물
JP4402590B2 (ja) * 2002-06-26 2010-01-20 サカタインクス株式会社 顔料分散組成物、その用途
US7461080B1 (en) 2003-05-09 2008-12-02 Sun Microsystems, Inc. System logging within operating system partitions using log device nodes that are access points to a log driver
DE102004011833A1 (de) * 2004-03-09 2005-09-29 Basf Ag Carbodiimide mit Thiocarbamidsäureestergruppen
EP1598382A1 (de) * 2004-05-17 2005-11-23 Sika Technology AG Einkomponentiger wässriger Dispersionsklebstoff
US8440779B2 (en) 2004-11-04 2013-05-14 3M Innovative Properties Company Carbodiimide compound and compositions for rendering substrates oil and water repellent
DE102004063380A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Basf Ag Verfahren zur Kaschierung unter Verwendung spezieller Vernetzer mit Carbodiimid-gruppen
JP5084729B2 (ja) 2005-11-22 2012-11-28 日本ペイント株式会社 カルボジイミド化合物及びそれを含む水性硬化性樹脂組成物
EP1840143A1 (de) 2006-03-29 2007-10-03 Sika Technology AG Wässriger einkomponentiger Dispersionsprimer für das Verkleben von Kunststofffolien mittels Dispersionsklebstoffen
WO2008030445A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sagging control agents
US20080132638A1 (en) * 2006-09-05 2008-06-05 Jozef Theresia Huybrechts Aqueous compositions of sagging control agents
EP2065453A1 (de) 2007-11-30 2009-06-03 Sika Technology AG Folienprimer mit verbesserter Haftung
JP5539623B2 (ja) * 2008-03-27 2014-07-02 日清紡ホールディングス株式会社 カルボジイミド化合物、カルボジイミド組成物及び水性塗料組成物
EP2186841A1 (de) 2008-11-14 2010-05-19 Bayer MaterialScience AG Vernetzbare Polyurethan-Dispersionen
WO2011037818A1 (en) 2009-09-28 2011-03-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated sag control agent and use thereof
EP2465676A1 (de) 2010-12-17 2012-06-20 Sika Technology AG PVC-Membran mit verringerter Weichmachermigration
JP5935423B2 (ja) * 2012-03-19 2016-06-15 東洋インキScホールディングス株式会社 架橋剤とその製造方法
EP2647660A1 (de) 2012-04-02 2013-10-09 Sika Technology AG PVC-Membran mit verringerter Weichmachermigration
EP2977394A1 (de) 2014-07-25 2016-01-27 Basf Se Mikrozelluläres Polyurethan auf der Basis von Polycaprolacton
CN106916273B (zh) 2015-12-28 2021-06-15 科思创德国股份有限公司 聚氨酯脲水性分散体
CN109983048A (zh) 2016-11-14 2019-07-05 巴斯夫欧洲公司 低阻尼的聚氨酯弹性体
JP2019536863A (ja) 2016-11-14 2019-12-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 低減衰性ポリウレタンエラストマー
CN108250390B (zh) 2016-12-29 2020-07-28 万华化学集团股份有限公司 一种聚氨酯或聚氨酯-脲的水分散体、制备方法和用途
JP2021507030A (ja) 2017-12-14 2021-02-22 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 低いガラス転移温度を有する熱可塑性ポリウレタンの製造方法
EP3762437B1 (en) 2018-03-06 2022-04-13 Basf Se A preparation comprising thermoplastic polyisocyanate polyaddition product, a process for preparing the same and use thereof
US20210009875A1 (en) * 2018-03-20 2021-01-14 Dic Corporation Adhesive and synthetic leather
WO2019197218A1 (en) 2018-04-12 2019-10-17 Basf Se Electroactive polymers
WO2019224235A1 (de) 2018-05-22 2019-11-28 Basf Polyurethanes Gmbh Polyurethanelastomer
WO2020053348A1 (de) 2018-09-14 2020-03-19 Basf Polyurethanes Gmbh Verfahren zur herstellung von formkörpern aus mikrozellulären polyurethanelastomeren
CN113412294A (zh) 2019-02-05 2021-09-17 巴斯夫聚氨酯有限责任公司 微孔聚氨酯弹性体鞋底夹层的模内涂层
EP4026864A4 (en) 2019-11-05 2023-05-31 Wanhua Chemical Group Co., Ltd. AQUEOUS DISPERSION WITH POLYURETHANE OR POLYURETHANE UREA, PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND ITS USE
EP3757145A3 (en) 2020-10-27 2021-05-26 BASF Polyurethanes GmbH Microcellular polyurethane elastomers
CN116802037A (zh) 2021-01-26 2023-09-22 巴斯夫聚氨酯有限责任公司 大于铸造模具的铸造部件
WO2024099927A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Covestro Deutschland Ag Aqueous polyurethane-polyurea dispersion
WO2024099926A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Covestro Deutschland Ag A composition, a preparation method and use thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717939A (ja) * 1993-06-08 1995-01-20 Basf Ag 1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナートエチル)ベンゼンからのカルボジイミド及び/又はオリゴマーポリカルボジイミドとその製法、加水分解安定剤としてのその使用方法
JPH07330849A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Nisshinbo Ind Inc 水性テトラメチルキシリレンカルボジイミド
JPH0859303A (ja) * 1994-08-11 1996-03-05 Nisshinbo Ind Inc 補強材用の水性表面処理剤、該水性表面処理剤で処理された補強材及び補強材により強化された複合材
JPH0881545A (ja) * 1994-07-15 1996-03-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2941983A (en) * 1957-05-07 1960-06-21 Du Pont Urethane-terminated polycarbodiimides
US5597942A (en) 1993-06-08 1997-01-28 Basf Aktiengesellschaft Carbodiimides and/or oligomeric polycarbodiimides based on 1 3-bis (1-methyl-1-isocyanatoethyl) benzene their use as hydrolysis stabilizers
US5574083A (en) * 1993-06-11 1996-11-12 Rohm And Haas Company Aromatic polycarbodiimide crosslinkers
US5859166A (en) * 1994-06-10 1999-01-12 Nisshinbo Industries, Inc. Hydrophilic resin composition
US5576398A (en) 1995-07-07 1996-11-19 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Thermosetting resin composition
US5936055A (en) * 1997-02-19 1999-08-10 The Dow Chemical Company Acid functionalized polyurethane adducts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717939A (ja) * 1993-06-08 1995-01-20 Basf Ag 1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナートエチル)ベンゼンからのカルボジイミド及び/又はオリゴマーポリカルボジイミドとその製法、加水分解安定剤としてのその使用方法
JPH07330849A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Nisshinbo Ind Inc 水性テトラメチルキシリレンカルボジイミド
JPH0881545A (ja) * 1994-07-15 1996-03-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH0859303A (ja) * 1994-08-11 1996-03-05 Nisshinbo Ind Inc 補強材用の水性表面処理剤、該水性表面処理剤で処理された補強材及び補強材により強化された複合材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1228038B1 (de) 2005-11-09
ATE309204T1 (de) 2005-11-15
DE50011584D1 (de) 2005-12-15
JP2003513952A (ja) 2003-04-15
DE19954500A1 (de) 2001-05-17
WO2001034559A1 (de) 2001-05-17
US6730807B1 (en) 2004-05-04
CA2384873A1 (en) 2001-05-17
EP1228038A1 (de) 2002-08-07
ES2252081T3 (es) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786100B2 (ja) カルボキシル又はカルボキシレート基を含むカルボジイミド
KR100674060B1 (ko) 카르복실기 또는 카르복실레이트기가 있는 카르보디이미드
RU2527946C2 (ru) Сшиваемые полиуретановые дисперсии
EP1002001B1 (de) Wässerige dispersionen enthaltend polyurethane mit carbodiimidgruppen
JPH0662545B2 (ja) カルボジイミド基及びスルホネート基を含有するイソシアネート誘導体の製造法
EP1000104B1 (de) Latent vernetzende wässerige dispersionen enthaltend ein polyurethan
US8076445B2 (en) Oligocarbodiimides for the formation of crosslinked latex films
KR100693265B1 (ko) 카르보디이미드를 함유하는 분산제를 이용한 열 활성화에의한 접착결합의 제조
DE10116990A1 (de) Latent vernetzende wässrige Dispersionen enthaltend ein Polyurethan
US7563837B2 (en) Carbodiimides comprising thiocarbamide acid ester groups
DE4314623A1 (de) Carbamoylhydroxylamine
DE19828251A1 (de) Latent vernetzende wässerige Dispersionen enthaltend ein Polyurethan
DE19816527A1 (de) Latend vernetzende wässerige Dispersionen enthaltend ein Polyurethan

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees