JP4785466B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4785466B2
JP4785466B2 JP2005249561A JP2005249561A JP4785466B2 JP 4785466 B2 JP4785466 B2 JP 4785466B2 JP 2005249561 A JP2005249561 A JP 2005249561A JP 2005249561 A JP2005249561 A JP 2005249561A JP 4785466 B2 JP4785466 B2 JP 4785466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
image forming
cooling fan
forming apparatus
supply board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005249561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007065178A (ja
Inventor
伸治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005249561A priority Critical patent/JP4785466B2/ja
Priority to US11/492,308 priority patent/US7513500B2/en
Priority to CN200610109954.1A priority patent/CN100524059C/zh
Publication of JP2007065178A publication Critical patent/JP2007065178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785466B2 publication Critical patent/JP4785466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置に関し、特に、電源基板から発生する熱を冷却する冷却機構に関する。
従来の画像形成装置の構成を図5に示す。100は画像形成装置であり、ここでは一例としてデジタル複合機を示している。画像形成装置100では、コピー動作を行う場合、複合機本体1内の画像形成部2において、帯電ユニット3により時計回り(図の矢印方向)に回転する感光体ドラム4が一様に帯電され、画像読取部5で読み取られた原稿画像データに基づく露光ユニット(レーザ走査ユニット等)8からのレーザビームにより感光体ドラム4上に静電潜像が形成され、現像ユニット7により静電潜像に現像剤(以下、トナーという)が付着されてトナー像が形成される。この現像ユニット7へのトナーの供給はトナーコンテナ6から行われる。
上記のようにトナー像が形成された感光体ドラム4に向けて、用紙9が給紙機構10から給紙ローラ11、用紙搬送路12及びレジストローラ対13を経由して画像形成部2に搬送され、この画像形成部2において転写ローラ14により感光体ドラム4の表面に形成されたトナー像が用紙9に転写される。そして、トナー像が転写された用紙9は感光体ドラム4から分離され、定着ユニット15に搬送されてトナー像が定着される。トナー像が用紙に転写された後に感光体ドラム4の表面に残ったトナー(残留トナー)は、クリーニング装置16により除去される。
定着ユニット15を通過した用紙9は、分岐部材17において搬送方向が複数方向に振り分けられる。用紙の片面のみに画像を形成する場合は、用紙9はそのまま画像面が上向き(以下、フェイスアップという)の状態で側面排出ローラ対18を通過して側面排出口25から用紙排出トレイ19上に排出されるか、或いは分岐部材17によって用紙搬送路20に振り分けられ、搬送ローラ対21を経て胴内排出ローラ対22より画像面を下向き(以下、フェイスダウンという)にして胴内排出トレイ23上に排出される。用紙搬送路20、搬送ローラ対21及び胴内排出ローラ対22は、用紙の搬送方向を切り換えるスイッチバック装置としても機能する。
一方、用紙の両面に画像を形成する場合は、定着ユニット15を通過した用紙9は分岐部材17で用紙搬送路20に振り分けられる。そして、用紙後端部が分岐部材17を通過した後、搬送ローラ対21及び胴内排出ローラ対22を逆回転させて搬送方向を切り換えた後、分岐部材17において今度は両面印字経路24に振り分けられ、画像の形成されていない面を上に向けて画像形成部2へ再搬送される。再搬送された用紙9は、画像形成部2において次の画像が形成され、定着部15に搬送されてトナー像が定着された後、側面排出ローラ対18或いは胴内排出ローラ対22より装置外部に排出される。
また、図示しないが、感光体ドラム4の表面の残留電荷を除去する除電装置がクリーニング装置16の下流側に設けられている。さらに、給紙機構10は、装置本体1に着脱自在に取り付けられ、用紙を収納する複数の給紙カセット10a、10b、10cと、その上方に設けられるスタックバイパス(手差しトレイ)10dとから構成され、これらは用紙搬送路12を介して感光体ドラム4及び現像ユニット7等からなる画像形成部2に繋がっている。
このような画像形成装置100において、画像形成に関わる各部品に高電圧を印加するための高圧電源基板26は、例えば図5に示すように、用紙搬送路12を形成する仕切り部材(図示せず)を挟んで画像形成部2と対向配置される。そして、高圧電源基板26にはトランス等の発熱性の部品(図示せず)が配置されるために、これらの発熱性の部品を冷却する必要がある。この点、従来、例えば特許文献1に示されるように、電源基板上に配置される発熱性の部品を冷却する冷却機構として、装置本体フレームの側板面に排気口を設け、この排気口の位置に高発熱性の部品から発生した熱で温められたエアを排気する冷却用ファンを設けることが行われている。
しかしながら、装置本体フレームの側板に冷却用ファンを配置する場合、画像形成装置が大型化するという問題がある。また、側板に冷却用ファンを配置した場合には、冷却用ファンと、高圧電源基板上の冷却を行いたい発熱性の部品までの距離が長くなるために、風路形成等に難点が生じ、効率良く冷却できないといった問題も発生していた。
特開2004−93708号公報
本発明は、上記問題点に鑑み、画像形成装置内部に配置される電源基板を冷却する冷却機構において、電源基板を効率良く冷却できるとともに、画像形成装置の装置サイズを大型化しない冷却機構を提供することである。
上記目的を達成するために本発明は、給紙カセットと、該給紙カセットから給紙されて用紙搬送路を搬送される用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙搬送路を形成する仕切り部材を挟んで前記画像形成部と対向配置される電源基板と、を備える画像形成装置において、前記給紙カセットと前記電源基板との間に、前記電源基板を冷却する冷却用ファンを前記電源基板と略平行に設けたことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記電源基板上に配置される発熱性の部品は、前記冷却用ファンが設けられる位置の近傍に偏って配置されることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記冷却用ファンと装置本体側面の通気孔とを連通させるダクトが設けられており、前記ダクトを介して前記冷却用ファンに空気を送り込むことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記電源基板は、画像形成時に高電圧を印加するための高圧電源基板であることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記給紙カセットに収容される用紙は給紙ローラによって給紙され、前記高圧電源基板を挟むように直立する装置本体フレームの一方には前記給紙ローラを駆動する駆動ユニットが配置され、他方には前記高圧電源基板と繋がる高圧接点が配置され、前記冷却用ファンは、前記高圧接点側の前記給紙ローラの横に配置されることを特徴としている。
本発明の第1の構成によれば、冷却用ファンを電源基板の近くに配置できるために、電源基板の冷却効率を高めることが可能となる。また、冷却用ファンを電源基板と略平行に配置する構成であるために、装置本体フレームの側板に冷却用ファンを設ける場合に比べて、装置のサイズを小型化できる。
また、本発明の第2の構成によれば、上記第1の構成の画像形成装置において、発熱性の部品を冷却用ファンが設けられる位置の近傍に配置する構成であるために、電源基板の冷却効率を更に高めることが可能となる。
また、本発明の第3の構成によれば、上記第1又は第2の構成の画像形成装置において、給紙カセットに収容される用紙が、冷却用ファンの運転によって流れるエアの影響を受けないように構成できる。このため、冷却用ファンが、画像形成装置外部からエアを吸引し、電源基板にエアを吹き出す構成の場合に、湿気を含んだエアによって用紙が吸湿するのを防止できる。
また、本発明の第4の構成によれば、上記第1から第3のいずれかの構成の画像形成装置において、発熱量が多い部品が多く配置される高圧電源基板の冷却を効率良く行うことが可能となる。
また、本発明の第5の構成によれば、上記第4の構成の画像形成装置において、冷却用ファンを限られた空間に効率良く配置できるために、装置サイズをより小型化し易い。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。本実施形態の画像形成装置はデジタル複合機で、その基本的な構成は、図5に示した従来例の画像形成装置100と同様である。このため、従来例と共通する部分については同一の符号を付し、特に必要がない場合はその説明を省略する。
図1は、本実施形態における画像形成装置の高圧電源基板26の配置を説明するために、高圧電源基板26と画像形成部2との関係を示した概略断面図である。図1における仕切り部材12aは、搬送フレームとも呼ばれる樹脂部材であり、用紙搬送ガイドを兼ねる部材である。高圧電源基板26は、この仕切り部材12aを挟んで、画像形成部2と対向配置されている。
図2は、本実施形態に係る画像形成装置の高圧電源基板26周辺の構成を拡大して示した概略斜視図である。図2に示すように、高圧電源基板26は、左右に設けられる装置本体フレーム27に挟まれ、装置本体1内に水平に配置されている。この高圧電源基板26は、画像形成の際に、帯電ユニット3や感光体ドラム4(いずれも図5参照)等に対して、高電圧を印加できるように設けられた回路基板である。
略長方形に設けられる高圧電源基板26上には、回路構成に必要な種々の電子部品が配設されている。そして、これらの電子部品のうち、特にトランジスタ28やトランス29は発熱量が多い。このため、トランジスタ28やトランス29には、放熱を行うためのヒートシンク(放熱板)30が設けられている。ヒートシンク30は、それぞれが略長方形をした板体であり、その一方向の縁部又は両縁部が板面に対して略垂直に折り曲げられて、断面視、L字状又はコの字状になっている。
装置本体フレーム27のうち、図2の左側の部分27aには、高圧電源基板26と繋がり、帯電ユニット3や感光体ドラム4等の画像形成を行う際に用いられる各種部材に給電を行う高圧接点31が配置されている。なお、本実施形態では、高圧接点31は2つ設けているが、高圧接点の数はこれに限定される趣旨ではなく、用途に応じて高圧接点の数が1つ又は3つ以上となっても構わない。
一方、装置本体フレーム27のうち、図2の右側の部分27bには、給紙カセット10a(図5参照)に収容される用紙9(図5参照)を給紙可能とする給紙ローラ11を駆動するための駆動ユニット33が配置されている。給紙ローラ11は、シャフト等で構成される給紙ローラ駆動手段34を介して駆動ユニット33と繋がっている。なお、本実施形態における画像形成装置は、図5に示す従来例の場合と異なり、給紙カセット10aは1つのみ設けられた構成となっているが、従来例と同様に、複数の給紙カセットを配置する構成としても構わない。
図2に示すように、高圧電源基板26の電子部品が設けられた側と反対側には、高圧電源基板26から発せられる熱で高圧電源基板26の周辺が高温となるのを防止するために、冷却用ファン35が高圧電源基板26と略平行となるように設けられている。また、冷却用ファン35は、図2に示すように、給紙ローラ11の左横(高圧接点31が設けられる側)に配置されている。冷却用ファン35が配置される給紙ローラ11の左横は、もともと空間が形成されているために、この位置に冷却用ファン35を配置する構成が、画像形成装置の小型化の面で有利であり、好ましい。ただし、必ずしも、冷却用ファン35の位置は給紙ローラ11の横に限定される趣旨ではない。
上述のように、本実施形態においては、高圧接点31は装置本体フレーム27の片側27aにのみ配置される構成であるために、高圧電源基板26上に配置されるトランジスタ28やトランス29等の高電圧が印加される発熱性の部品は、高圧接点31が配置される片側27aに偏って配置し易い構成となっている。また、本実施形態の冷却用ファン35は、エア(空気)を高圧電源基板26方向に吹き付ける構成であるために、冷却用ファン35によってエアが吹き付けられる側に、発熱性の部品を配置する方が発熱性の部品を効率良く冷却でき、そのような配置が好ましい。従って、本実施形態においては、トランジスタ28やトランス29等の発熱性の部材を冷却用ファン35が設けられる近傍に偏って配置する構成としている。
図3は、冷却用ファン35作動時における高圧電源基板26周りのエアの流れを説明するための説明図で、高圧電源基板26周りの概略断面図を示している。なお、図3においては、高圧電源基板26上に配置される電子部品は、便宜上省略している。
冷却用ファン35は、画像形成装置外部から吸引したエアを高圧電源基板26に吹き付ける構成となっているが、高圧電源基板26に吹き付けられたエアは、図3に矢印で示すように、高圧電源基板26の下側を流れるエア(図3に矢印Aで示すエア)と、トランジスタ28やトランス29等の電子部品が配置される高圧電源基板26の上側を流れるエア(図3に矢印Bで示すエア)とに分かれる。すなわち、冷却用ファン35から高圧電源基板26側に送り込まれるエアは、高圧電源基板26に吹き付けられて高圧電源基板26自体を冷却するのみならず、トランジスタ28等の発熱性の部品にも吹き付けられて、発熱性の部品自体をも冷却する役割を果たす。
高圧電源基板26の上側と下側を流れるエアは、高圧電源基板26や発熱性の部品を冷却することによって温められる。このため、温められたエアは、画像形成装置の外部に放出する必要がある。この点、本実施形態においては、高圧電源基板26の上下を流れて温められたエアは、図3に破線の丸印で示したCの部分で合流し、吹き出し口36から画像形成装置の外部に排出される構成となっている。なお、吹き出し口36の位置は、本実施形態の位置に限られず、高圧電源基板26の上下を通過し、温められたエアを効率良く排出できる位置であれば、いずれの位置でも構わない。
本実施形態においては、冷却用ファン35と高圧電源基板26との間に、両面印刷を行う場合に用いられる両面印字経路24が形成されているが、両面印字経路24には、冷却用ファン35によって送られるエアが高圧電源基板26に送り込まれるように、通気孔(図示せず)が、スリット状に設けられている。なお、通気孔の形状は、スリット状に限らず種々の形状が可能であることは言うまでもない。
また、本実施形態においては、冷却用ファン35は給紙カセット10aの上方に設けられ、冷却用ファン35を用いて、高圧電源基板26側にエアを吹き付ける構成としている。この場合、冷却用ファン35に送り込まれるエアが湿気を含んでいる場合、給紙カセット10aに収容される用紙9が吸湿し、画像形成に支障を生じる場合がある。このため、冷却用ファン35に画像形成装置外部からエアを送り込む際に、湿気を含んだエアに給紙カセット10aに収容される用紙9が晒されないように、冷却用ファン35は、画像形成装置の外部へと通じるダクトと連結されるのが好ましい。
図4は、冷却用ファン35がダクトと連結されている構成を示す図3の右側から見た概略断面図である。図4に示すように、ダクト37は装置本体フレーム27の片側27aに設けられる通気孔38を通じて画像形成装置外部と繋がっている。このように構成すれば、ダクト37を通過するエアは、給紙カセット10aに収容される用紙9に直接触れることがないため、用紙9が吸湿することがない。なお、ダクト37と通気孔38の配置の仕方は、本実施形態の構成に限定する趣旨ではない。
以上の実施形態においては、冷却用ファン35は画像形成装置外部からエアを吸い込んで、高圧電源基板26にエアを吹き付ける構成としたが、本発明はこれに限られる趣旨ではない。すなわち、冷却用ファン35は、画像形成装置外部から、高圧電源基板26が配置される部分に送り込まれたエアを吸い出す構成としても構わない。そして、この場合には、冷却用ファン35から吸い出されるエアは発熱性の部品から発せられる熱によって温められるために、冷却用ファン35を給紙カセット10aの上方に設け、冷却用ファン35から給紙カセット10aにエアを吹き付ける構成とすれば、給紙カセット10a内の用紙9の除湿が可能となる。
また、本実施形態においては、高圧電源基板26の冷却について説明したが、給紙カセット10aと画像形成部2(いずれも図5参照)との間に設けられる他の電源基板においても発熱性の部品が配置されることがあるため、本実施形態と同様の構成で冷却用ファンを設けて、それらの電源基板を冷却する構成としても構わない。更に、本実施形態においては、両面印字可能な画像形成装置を示したが、両面印字可能でないタイプの画像形成装置についても本発明は適用可能である。
その他、本発明は図5に示したようなデジタル複合機に限らず、タンデム方式のカラー画像形成装置や、アナログ方式のモノクロ複写機、或いはファクシミリ、レーザプリンタ等、他のタイプの画像形成装置にも適用できるのはもちろんである。
本発明は、給紙カセットと、給紙カセットから給紙されて用紙搬送路を搬送される用紙に画像を形成する画像形成部と、用紙搬送路を形成する仕切り部材を挟んで画像形成部と対向配置される電源基板と、を備える画像形成装置において、給紙カセットと電源基板との間に、電源基板を冷却する冷却用ファンを電源基板と略平行に設けることとする。
このため、冷却用ファンを電源基板の近くに配置可能となり、電源基板の冷却効率を高めることが可能となる。また、冷却用ファンを電源基板と略平行に配置する構成であるために、装置本体フレームの側板に冷却用ファンを設ける場合に比べて、装置のサイズを小型化できる。
また、電源基板上に配置される発熱性の部品を冷却用ファンが設けられる位置の近傍に偏って配置することにより、電源基板の冷却効率を更に高めることが可能となる。
また、冷却用ファンと装置本体側面の通気孔とを連通させるダクトを設け、ダクトを介して冷却用ファンにエアを送り込むことにより、給紙カセットに収容される用紙が、冷却用ファンの運転によって流れるエアの影響を受けないように構成できる。このため、冷却用ファンが、画像形成装置外部からエアを吸引し、電源基板にエアを吹き出す構成の場合に、湿気を含んだエアによって用紙が吸湿するのを防止できる。
また、冷却用ファンによって冷却される電源基板を、画像形成時に高電圧を印加するための高圧電源基板とすることにより、発熱量が多い部品を備える高圧電源基板の冷却を効率良く行うことが可能となる。
また、高圧電源基板を挟むように直立する装置本体フレームの一方に給紙ローラを駆動する駆動ユニットを配置し、他方に高圧電源基板と繋がる高圧接点を配置し、冷却用ファンを高圧接点側の給紙ローラの横に配置することにより、冷却用ファンを限られた空間に効率良く配置できるために、装置サイズをより小型化することが可能となる。
は、本実施形態に係る画像形成装置の高圧電源基板と画像形成部の関係を示す概略断面図である。 は、本実施形態に係る画像形成装置の高圧電源基板周辺の構成を拡大して示した概略斜視図である は、本実施形態の冷却用ファン作動時における高圧電源基板周りのエアの流れを説明するための概略断面図である。 は、本実施形態の冷却用ファンがダクトと連結されている構成を示す概略断面図である。 は、従来の画像形成装置の全体構成を示す概略図である。
符号の説明
2 画像形成部
10a 給紙カセット
11 給紙ローラ
12 用紙搬送路
12a 仕切り部材
26 高圧電源基板
27 装置本体フレーム
28 トランジスタ(発熱性の部品)
29 トランス(発熱性の部品)
31 高圧接点
33 駆動ユニット
35 冷却用ファン
37 ダクト
38 通気孔

Claims (5)

  1. 給紙カセットと、該給紙カセットから給紙されて用紙搬送路を搬送される用紙に画像を形成する画像形成部と、前記用紙搬送路を形成する仕切り部材を挟んで前記画像形成部と対向配置される電源基板と、を備える画像形成装置において、
    前記給紙カセットと前記電源基板との間には、前記電源基板を冷却する冷却用ファンが前記電源基板と略平行に設けられ、
    前記冷却用ファンは、前記電源基板の発熱性の部品が配置される側の裏面側から前記電源基板にエアを吹き付けることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記電源基板上に配置される発熱性の部品は、前記冷却用ファンが設けられる位置の近傍に偏って配置されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記冷却用ファンと装置本体側面の通気孔とを連通させるダクトが設けられており、前記ダクトを介して前記冷却用ファンに空気を送り込むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記電源基板は、画像形成時に高電圧を印加するための高圧電源基板であることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記給紙カセットに収容される用紙は給紙ローラによって給紙され、前記高圧電源基板を挟むように直立する装置本体フレームの一方には前記給紙ローラを駆動する駆動ユニットが配置され、他方には前記高圧電源基板と繋がる高圧接点が配置され、前記冷却用ファンは、前記高圧接点側の前記給紙ローラの横に配置されることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2005249561A 2005-08-30 2005-08-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4785466B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249561A JP4785466B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 画像形成装置
US11/492,308 US7513500B2 (en) 2005-08-30 2006-07-25 Image forming apparatus
CN200610109954.1A CN100524059C (zh) 2005-08-30 2006-08-25 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249561A JP4785466B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065178A JP2007065178A (ja) 2007-03-15
JP4785466B2 true JP4785466B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37804276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249561A Expired - Fee Related JP4785466B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7513500B2 (ja)
JP (1) JP4785466B2 (ja)
CN (1) CN100524059C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5915475B2 (ja) 2012-09-14 2016-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5949377B2 (ja) * 2012-09-21 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2015125429A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6780472B2 (ja) * 2016-11-28 2020-11-04 コニカミノルタ株式会社 情報処理機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4178092A (en) * 1974-11-30 1979-12-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus with gas evacuating means
US5086209A (en) * 1988-02-16 1992-02-04 The Mead Corporation Hot air apparatus for glossing sheets
JPH0527531A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Canon Inc 画像形成装置
JP3663706B2 (ja) * 1995-01-27 2005-06-22 株式会社日立製作所 パーソナルコンピュータ
US6130819A (en) * 1998-01-29 2000-10-10 Intel Corporation Fan duct module
DE50001558D1 (de) * 1999-06-01 2003-04-30 Volker Dalheimer Gehäuseanordnung zur aufnahme elektronischer baugruppen, insbesondere flaches desktop-pc- oder multimedia-gehäuse
JP2002304107A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2002182545A (ja) * 2001-09-28 2002-06-26 Canon Inc 画像形成装置
CN100381954C (zh) * 2002-02-13 2008-04-16 佳能株式会社 具有排热装置的图像形成设备
JP2004093708A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
PL193094B1 (pl) * 2004-11-15 2007-01-31 Adb Polska Sp Urządzenie elektroniczne z płytą montażową z obwodami drukowanymi i płyta montażowa z obwodami drukowanymi
US7209353B2 (en) * 2005-03-07 2007-04-24 Sergio Ammirata Hermetically sealed access point for a wireless network
US7386247B2 (en) * 2005-11-28 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4897313B2 (ja) * 2006-03-07 2012-03-14 京セラミタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070047999A1 (en) 2007-03-01
JP2007065178A (ja) 2007-03-15
US7513500B2 (en) 2009-04-07
CN1924718A (zh) 2007-03-07
CN100524059C (zh) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007188043A (ja) 画像形成装置
JP4785466B2 (ja) 画像形成装置
JP5472649B2 (ja) 画像形成装置
JP5715935B2 (ja) 送風機構取付部材、冷却機構、及び画像形成装置
JP2009069708A (ja) 画像処理装置の電子情報記憶装置および画像処理装置
JP2011107222A (ja) 断熱構造及び画像形成装置
JP2013191797A (ja) シールドケース、シールドケースユニット及び画像形成装置
JP7258569B2 (ja) 画像形成装置
JP6021749B2 (ja) 電装ボックス及びそれを備えた被駆動ユニット並びに画像形成装置
JP2017044994A (ja) 画像形成装置
JP2008164905A (ja) 画像形成装置
JPH11344916A (ja) 画像形成装置の遮熱装置
EP2634647B1 (en) Image forming apparatus
JP2001125330A (ja) 画像形成装置
JP2009098218A (ja) 画像形成装置
JP5223187B2 (ja) 画像形成装置
JP2010026288A (ja) 画像形成装置
JP5169252B2 (ja) 電源ユニットおよび画像形成装置
JP2001100477A (ja) 画像形成装置
JPH11190967A (ja) 画像形成装置
JP2009020329A (ja) 画像形成装置
JP5998113B2 (ja) 画像形成装置
JP2003186326A (ja) 画像形成装置
JP2006293248A (ja) 画像形成装置
JP2009025722A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees