JP4784595B2 - バイポーラ型の半導体装置の製造方法 - Google Patents

バイポーラ型の半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4784595B2
JP4784595B2 JP2007330124A JP2007330124A JP4784595B2 JP 4784595 B2 JP4784595 B2 JP 4784595B2 JP 2007330124 A JP2007330124 A JP 2007330124A JP 2007330124 A JP2007330124 A JP 2007330124A JP 4784595 B2 JP4784595 B2 JP 4784595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
thin
type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007330124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009152445A (ja
Inventor
伊藤  裕康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007330124A priority Critical patent/JP4784595B2/ja
Priority to US12/285,577 priority patent/US7838962B2/en
Publication of JP2009152445A publication Critical patent/JP2009152445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784595B2 publication Critical patent/JP4784595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02142Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02362Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment formation of intermediate layers, e.g. capping layers or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0658Vertical bipolar transistor in combination with resistors or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0676Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type comprising combinations of diodes, or capacitors or resistors
    • H01L27/0682Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type comprising combinations of diodes, or capacitors or resistors comprising combinations of capacitors and resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、面方位(111)オフアングル3〜4°のP型の支持基板上に形成されたバイポ−ラ型半導体装置、特に24V以上の耐圧が要求される高耐圧バイポ−ラ型の半導体装置製造方法に関するものである。
バイポ−ラ型半導体装置において、日科技連出版社発行の「半導体デバイスの信頼性技術」に記載のように、外部環境、図14に示すように、例えば水分によるトランジスタのhFEの劣化現象を抑止し信頼性を確保するためには、最終保護膜としてプラズマCVD法で形成したシリコン窒化膜(以下、プラズマ窒化膜と記載)を用いるべきであることは、一般的よく知られている。
しかし、プラズマ窒化膜は膜応力が高いため配線寿命低下等の副作用に加えて、近年例えば、非特許文献1における報告によれば、成膜中にプラズマ窒化膜に残留する水素に起因したPoly−Si抵抗の特性変動が問題となっている。
このプラズマ窒化膜中の残留水素によるPoly−Si抵抗の特性変動を改善する従来の技術として、図15に示す特許文献1の技術(従来技術1)が提案されている。この技術によれば、多結晶シリコン抵抗膜108a、108bの下部の酸化膜を介して多結晶シリコン抵抗膜に拡散する水素量が酸化膜厚により依存するため、多結晶シリコン抵抗膜の下層に水素イオン遮蔽膜として減圧CVDで形成された窒化シリコン膜121を形成することにより下地の酸化膜から水素拡散を抑止し、多結晶シリコン抵抗膜の抵抗バラツキを低減している。
また、特許文献1では、別の技術として、図16に示す技術(従来技術2)が提案されている。この技術によれば、従来技術1とは異なり、バイポ−ラ装置を形成する半導体基板上に下層窒化シリコン膜216を介して形成したポリシリコン抵抗素子207を、カバ−酸化膜208で被覆した後、接合分離層を含む半導体基板の表面を減圧CVD法によって形成された窒化シリコン膜210で被覆することにより、前述の水素がポリシリコン抵抗素子へ拡散すること抑止することにより、ポリシリコン抵抗素子の抵抗値変動を低減している。
一方、図17に示す一般的なバイポ−ラトランジスタのhFEに対するプラズマ窒化膜が及ぼす影響として、図18に示すようにプラズマ窒化膜中の残留水素によりバイポ−ラトランジスタのhFEが増大するという現象が起こる。このhFEの増大は、言い換えると、バイポ−ラトランジスタの利得が大きくなるということであり、トランジスタの特性面では利点と考えられる。
しかしながら、図17中のa3で示すような、例えばPNPトランジスタのコレクタとなるP型拡散層6とP型拡散抵抗層7と、厚い熱酸化膜9と厚いCVD酸化膜10との積層部(以下、フィ−ルド部と記載する。)を介して配置されたアルミ配線からなる寄生MOS型素子のしきい値(以下、フィ−ルドVtと記載する)は、図19に示すように、プラズマ窒化膜中の残留水素により低下する。このプラズマ窒化膜中の残留水素によるフィ−ルドVtの低下量は、基板面方位の依存性を持ち、フィ−ルド部の酸化膜の総膜厚が1.5μmの場合でも、バイポ−ラ集積型半導体素子で一般的に用いられる面方位(111)オフアングル3〜4°のシリコン基板を用いた場合では、図19に示すように、プラズマ窒化膜中の残留水素によりフィ−ルドVtは約10Vも低下する。
加えて、図17に示すように、面方位(111)オフアングル3〜4°のN型エピタキシャル層4内に形成したN型拡散層8を一方の電極とするコンデンサにおいては、面方位の影響と高濃度のN型拡散層8上に熱酸化によりコンデンサ酸化膜11を形成するため、信頼性の高いコンデンサが得られにくいという問題がある。
フィ−ルドVtが低い場合、その分寄生素子が動作し易くなる。言い換えると、半導体装置の誤動作が起き易くなるということを意味し、プラズマ窒化膜中の残留水素によるフィ−ルドVtの大幅な低下は、耐圧が24V以上の車載用高耐圧バイポ−ラ型半導体装置において重大な信頼性低下をもたらす。
接合層の耐圧を低下させることなくフィ−ルドVtを高くするためには、フィ−ルド部の酸化膜総厚を厚くするということが一般的に知られているが、フィ−ルド部の酸化膜総厚を更に厚くした場合、コンタクト部でのアルミ配線切れや、特に、厚いCVD酸化膜10を更に厚くした場合、CVD酸化膜10に割れが発生し、割れに起因した半導体装置の信頼性低下といった副次的問題が発生する。
一方、バイポ−ラトランジスタ等の素子へプラズマ窒化膜中の残留水素が及ぼす影響を抑止するという点に関しては、半導体基板表面を減圧CVD法によって形成された窒化シリコン膜で被覆するという従来技術2は優れているかも知れないが、この技術を用いると膜応力の大きな減圧CVD法によって形成された窒化シリコン膜と素子の保護のために形成するプラズマ窒化膜によりアルミ配線が覆われることとなるため、アルミ配線にストレスマイグレ−ションが発生し配線寿命を著しく低下させるという問題が発生する。加えて、半導体基板上に金属または金属シリサイドによる薄膜抵抗を形成した場合においても、窒化シリコン膜の膜応力により薄膜抵抗の特性が変動するという問題が発生する。
また、バイポ−ラ型半導体装置においてフィ−ルド部の総膜厚を薄くし且つ、原因はγ線ではあるが、フィ−ルド部での不具合を改善するための従来の技術として、図20に示す特許文献2の技術(従来技術3)が提案されている。この技術によれば、熱酸化膜305とCVD酸化膜307の間に窒化シリコン膜306を挿入した構造とし且つ、NPNトランジスタのベ−ス領域にP+領域層304を形成することにより、γ線によるP型領域表面の反転を抑止している。この従来技術3の構造によれば、フィ−ルド部の総膜厚を薄く出来ると共に、窒化シリコン膜306上のアルミ配線はCVD酸化膜307を介して形成されるため、窒化シリコン膜306の膜応力の影響はCVD酸化膜307により緩和されるため配線信頼性を劣化させることは無いと考えられる。しかしながら、ベ−ス領域にP+領域層304を形成するため、この技術を車載用高耐圧バイポ−ラ型半導体装置に用いた場合、耐圧が低下するという問題が発生する。
更に、従来技術3および前述の従来技術2は、ともに半導体基板表面を膜応力の高い窒化シリコン膜で覆うため、膜応力起因の素子特性変動が発生する。特に、図1に示すようなバイポ−ラ型半導体装置において従来技術3または前述の従来技術2を適用した場合、P型埋め込み層2とP型分離拡散層5からなる接合分離層をベ−スとする寄生NPNトランジスタのhFEが増大することにより誤動作が生じ、バイポ−ラ型半導体装置の信頼性を著しく低下させる。
上述した従来技術では、プラズマ窒化膜中の残留水素が起因するフィ−ルドVtの低下と寄生素子も含めたバイポ−ラトランジスタへ及ぼす影響の低減の両立は図れない。加えて、アルミ配線の信頼性低下および、金属または金属シリサイドによる薄膜抵抗の抵抗値変動を抑止することも出来ない。
従って、本発明の目的とするところは、プラズマ窒化膜中の残留水素が起因する問題を改善すると共に、これらの副次的に発生する課題を改善することに加え、面方位に起因するコンデンサ膜質の劣化を抑止し、高い信頼性を持つ車載用高耐圧のバイポ−ラ型半導体装置を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明によれば、面方位(111)オフアングル3〜4°を用いて形成したバイポ−ラ型半導体装置において、コンデンサ膜の一部となる酸化膜を形成した後、コンタクト孔底部およびP型分離拡散層上面を除いて減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜により基板表面を被覆し、更に減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜で基板表面を被覆した構造とする。金属または金属シリサイドによる薄膜抵抗を形成する場合は、減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜上に形成し、プラズマCVD法による酸化シリコン膜で基板表面を被覆する。その後、所望の回路となるようアルミ配線で、コンタクト孔を介して基板に形成した接合層を接続し、ヴィア孔を介して薄膜抵抗と接続した後、プラズマCVD法による窒化シリコン膜で被覆することにより、バイポ−ラ型半導体装置を保護するものである。
プラズマ窒化膜中の残留水素に起因した寄生MOSのフィ−ルドVt低下に対する本発明の効果を図21に示す。図21から明らかなように、前述の図1に示した従来構造の半導体装置では、プラズマ窒化膜形成後、寄生MOS(図1中のa3)のフィ−ルドVtが約10V低下するのに対し、本発明による半導体装置では、プラズマ窒化膜形成後、寄生MOSのフィ−ルドVtは殆ど低下せず、プラズマ窒化膜中の残留水素の影響を十分に抑止している。
加えて、減圧CVD法による窒化シリコン膜による半導体基板の被覆に関し、窒化シリコン膜の膜応力起因による副次的課題に対する本発明の効果として、前述したP型接合分離層をベ−スとする寄生NPNトランジスタのhFEについて、従来技術2を用いた半導体装置と比較した結果を、図22に示す。この図22から明らかなように、本発明による半導体装置における寄生NPNトランジスタのhFEは、従来技術2を用いた半導体装置の寄生NPNトランジスタのhFEに対し、十分に低い値に抑えられている。それ故、本発明による半導体装置は誤動作に対する耐量が十分に高い。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
次に、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1および図2は、本発明の第1の実施形態を示す構造断面図である。図1に示すように、面方位(111)オフアングル3〜4°のP型基板1にP型埋め込み層2および埋め込みN型層3を形成したのちN型エピタキシャル層4を成膜し、P型埋め込み層2とP型分離拡散層5とからなるP型接合分離層と所望のP型拡散層6、P型拡散抵抗層7およびN型拡散層8を形成した半導体基板に対し、コンデンサとなる領域とコンタクト底部に薄い酸化シリコン膜21を形成した後、コンタクト底部とP型分離拡散層5の表面を除いて減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜22により基板表面を被覆し、更に減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜23で基板表面を被覆する。
その後、コンデンサ領域を被覆するとともに、コンタクト孔を介してP型拡散層6、P型拡散抵抗層7およびN型拡散層8を接続するアルミ配線12を形成し、プラズマCVD法によるプラズマ窒化シリコン膜13で表面を保護するにより、所望のバイポ−ラトランジスタ、P型拡散抵抗およびコンデンサからなるバイポ−ラ型半導体装置を得ることが出来る。
上述した本発明の第1の実施形態によれば、コンデンサ膜は薄い酸化シリコン膜21と薄い窒化シリコン膜22と薄い酸化シリコン膜23からなるONO構造となるのに加え、図1中のa1で示す寄生MOSトランジスタ部は厚い熱酸化膜9と厚いCVD膜10薄い窒化シリコン膜22で被覆した構造となるとともに、薄い窒化シリコン膜22はP型分離拡散層5で分断される構造となる。更に、図2に示すようにコンタクト底部においては、薄い酸化シリコン膜21と薄い酸化シリコン膜23の2層のみが積層され、その開口において低いコンタクト抵抗が得られる湿式エッチングによる開口が可能な構造となっている。
次に、本実施形態の製造方法について図面を用いて説明する。図11は、本実施形態の製造方法を示す図である。図11(a)に示すように、面方位(111)オフアングル3〜4°のP型基板1にP型埋め込み層2および埋め込みN型層3を形成したのちN型エピタキシャル層4を成膜し、P型埋め込み層2とP型分離拡散層5とからP型なる接合分離層を形成した後、厚い熱酸化膜9を形成する。その後、厚い熱酸化膜9を局部的に開口して所望のP型拡散層6およびP型拡散抵抗層を形成した半導体基板に対し、厚いCVD酸化膜10を成膜し所望の開口部を形成し、例えば、リン添加処理を半導体基板全面に実施した後、熱拡散することによりN型拡散層8を形成する。( 図11(b)参照 )
その後、図11(c)に示すように、コンデンサ部と後にコンタクト孔を形成する部分の不要な酸シリコン膜を除去する。この際、後にコンタクト孔を形成する部分の不要な酸シリコン膜の除去はコンタクト孔の大きさより大きな領域を除去する。その後、例えば、熱酸化により薄い酸シリコン膜21を形成し、減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜22を成膜する。その後、後にコンタクト孔を形成する部分とP型分離拡散層5の表面の薄い窒化シリコン膜22を除去する。この際も、後にコンタクト孔を形成する部分の不要な薄い窒化シリコン膜22の除去はコンタクト孔の大きさより大きな領域を除去する。
その後、図11(d)に示すように、例えば、有機シリコン(TEOS)を主原料とした減圧CVD法による酸化シリコン膜23を成膜する。この前述のようにコンタクト孔形成領域は熱酸化により薄い酸化シリコン膜21と減圧CVD法による薄い酸化シリコン膜23の積層構造となっているため、例えば、低いコンタクト抵抗が得られる湿式エッチングによりコンタクト孔を形成する。更に図11(e)に示すように、アルミ合金を主たる構成材料とするアルミ配線12を形成し、プラズマ窒化シリコン膜13により半導体基板表面を保護することにより、本発明の第1の実施形態による半導体装置の製造を完了する。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を図3および図4を用いて説明する。図3に示すように、本発明の第2の実施形態では、第1の実施形態と同様にP型埋め込み層2とP型分離拡散層5とからなるP型接合分離層と所望のP型拡散層6、P型拡散抵抗層7およびN型拡散層8を形成した半導体基板に対し、コンデンサとなる領域とコンタクト底部に減圧CVD法よる薄い下層酸化シリコン膜24を形成した後、コンタクト底部とP型分離拡散層5の表面を除いて減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜22により基板表面を被覆し、更に減圧CVD法よる薄い上層酸化シリコン膜25で基板表面を被覆する。
その後、コンデンサ領域を被覆するとともに、コンタクト孔を介してP型拡散層6、P型拡散抵抗層7およびN型拡散層8を接続するアルミ配線12を形成し、プラズマCVD法によるプラズマ窒化シリコン膜13で表面を保護するにより、所望のバイポ−ラトランジスタ、P型拡散抵抗およびコンデンサからなるバイポ−ラ型半導体装置を得ることが出来る。
上述した本発明の第2の実施形態によれば、コンデンサ膜は薄い下層酸化シリコン膜24と薄い窒化シリコン膜22と薄い上層酸化シリコン膜25からなるONO構造となるのに加え、図3中のa2で示す寄生MOSトランジスタ部は厚い熱酸化膜9と厚いCVD膜10を薄い窒化シリコン膜22で被覆した構造となるとともに、薄い窒化シリコン膜22はP型分離拡散層5で分断される構造となる。更に、図4に示すようにコンタクト底部においては、薄い下層酸化シリコン膜24と薄い上層酸化シリコン膜25の2層のみが積層され、その開口において低いコンタクト抵抗が得られる湿式エッチングによる開口が可能な構造となっている。
また、本実施形態にかかる製造方法は、図11に示す第1の実施形態にかかる製造方法の薄い酸シリコン膜21に変えて、例えば、有機シリコン(TEOS)を主原料とした減圧CVD法よる薄い下層酸化シリコン膜24を基板表面に形成した後、第1の実施形態と同様に、減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜22を成膜後にコンタクト孔を形成する部分とP型分離拡散層5の表面の薄い窒化シリコン膜22を除去した後、例えば、有機シリコン(TEOS)を主原料とした減圧CVD法よる薄い上層酸化シリコン膜25を形成したものであるため、図による説明は省略する。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態を図5、図6および図7を用いて説明する。図5に示すように、本発明の第3の実施形態では、第1の実施形態と同様に、コンデンサとなる領域とコンタクト底部に薄い酸化シリコン膜21を形成した後、コンタクト底部とP型分離拡散層5の表面を除いて減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜22により基板表面を被覆し、更に減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜23で基板表面を被覆した半導体基板上に、高融点金属またはその合金によるバリア膜31を介してアルミまたはアルミ合金膜32を成膜し、バリア膜31とアルミまたはアルミ合金膜32による2層膜を所望の形状に加工した後、プラズマCVD法で形成したプラズマ酸化シリコン膜33で基板表面を被覆する。更に、所望の回路となるようアルミ配線12で、ヴィア孔を介して所望の形状に加工された2層膜と接続し、コンタクト孔を介して基板に形成した接合層を接続した後、プラズマCVD法によるプラズマ窒化シリコン膜13で表面を保護するにより、所望のバイポ−ラトランジスタ、P型拡散抵抗およびコンデンサからなるバイポ−ラ型半導体装置を得ることが出来る。
上述した本発明の第3の実施形態によれば、図6に示すようにコンデンサは、第1の実施形態と同様にコンデンサ膜は薄い酸化シリコン膜21と減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜22と減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜23からなるONO構造となるのに加え、上部電極はバリア膜31とアルミまたはアルミ合金膜32による2層膜となるため信頼性が向上する。
フィールド部においては、寄生MOSトランジスタ部は薄い窒化シリコン膜22で被覆した構造となり前述の水素起因のフィールドVt低下を抑止する構造となる。加えて、2層膜を下層配線としアルミ配線12を上層配線とする2層配線構造とすることにより配線効率を向上せしめる。
また、図7に示すようにコンタクト底部においては、第1の実施形態と同様に薄い酸化シリコン膜21と減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜23の2層のみが積層され、その開口において良好なコンタクト抵抗が得られる湿式エッチングによる開口が可能な構造となる。
(第4実施形態)
本発明の第4の実施形態は、第2の実施形態と第3の実施形態との組み合わせた実施形態であるため図は省略する。本発明の第4の実施形態は、コンデンサにおいては、第2の実施形態と同様にコンデンサ膜は薄い下層酸化シリコン膜24と薄い窒化シリコン膜22と薄い上層酸化シリコン膜25からなるONO構造となり、その上部電極は第3の実施形態と同様にバリア膜31とアルミまたはアルミ合金膜32による2層膜となる。
加えて、本発明の第4の実施形態におけるフィールド部においても、寄生MOSトランジスタ部は薄い窒化シリコン膜22で被覆した構造となり、2層膜を下層配線としアルミ配線12を上層配線とする2層配線構造とすることにより配線効率を向上せしめる。
次に図12を用いて本実施形態にかかる製造方法を説明する。図12(a)に示すように、第1の実施形態にかかる製造方法と同様に、コンタクト孔を形成する部分とP型分離拡散層5の表面を除いて減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜22で半導体基板を被覆し例えば、有機シリコン(TEOS)を主原料とした減圧CVD法による酸化シリコン膜23を半導体基板表面に成膜した後、図12(b)に示すように、高融点金属またはその合金例えば、チタンまたはチタン・タングステン合金によるバリア膜31を介してアルミまたはアルミ合金膜32を成膜した後、バリア膜31とアルミまたはアルミ合金膜32による2層膜を所望の形状に加工し、少なくとも、コンデンサの上部電極や下層配線となるよう加工する。
その後、図12(c)に示すように、プラズマCVD法によるプラズマ酸化シリコン膜33により被覆した後、所望の形状に加工した2層膜が所望の回路の一部となるよう接続するためのヴィア孔を開口する。
更に図12(d)に示すように、前述のようにコンタクト孔形成領域は熱酸化により薄い酸シリコン膜21と減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜23の積層構造となっているため、例えば、良好なコンタクト抵抗が得られる湿式エッチングによりコンタクト孔を形成した後、図12(e)に示すように、アルミ合金を主たる構成材料とするアルミ配線12を形成し、プラズマ窒化シリコン膜13により半導体基板表面を保護することにより、本実施形態による半導体装置の製造を完了する。
また、本実施形態にかかる製造方法は、第2の実施形態にかかる製造方法により減圧CVD法よる薄い上層酸化シリコン膜25を基板表面に形成した後、第3の実施形態と同様に、所望の形状に加工したバリア膜31とアルミまたはアルミ合金膜32による2層膜が所望の回路の一部となるよう接続するためのヴィア孔を開口しコンタクト孔を形成した後、アルミ配線12を形成し、プラズマ窒化シリコン膜13により半導体基板表面を保護することにより、本実施形態による半導体装置の製造を完了するため、図による説明は省略する。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態を図8、図9および図10を用いて説明する。図8に示すように、本発明の第5の実施形態では、第1の実施形態と同様に、コンデンサとなる領域とコンタクト底部に薄い酸化シリコン膜21を形成した後、コンタクト底部とP型分離拡散層5の表面を除いて減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜22により基板表面を被覆し、更に減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜23で基板表面を被覆した半導体基板上に、端部にバリ膜31を介してアルミまたはアルミ合金膜32を配した金属または金属シリサイドによる抵抗薄膜34を形成した後、プラズマCVD法で形成したプラズマ酸化シリコン膜33で基板表面を被覆する。更に、所望の回路となるようアルミ配線12で、ヴィア孔を介して抵抗薄膜34と接続し、コンタクト孔を介して基板に形成した接合層を接続した後、プラズマCVD法によるプラズマ窒化シリコン膜13で表面を保護することにより、所望のバイポ−ラトランジスタ、P型拡散抵抗およびコンデンサからなるバイポ−ラ型半導体装置を得ることが出来る。
上述した本発明の第5の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、コンデンサ膜は薄い酸化シリコン膜21と減圧CVD法による薄い窒化シリコン膜22と減圧CVD法による薄い酸化シリコン膜23からなるONO構造となり、寄生MOSトランジスタ部は薄い窒化シリコン膜22で被覆した構造となる。また、図9に示すようにコンタクト底部においては、薄い酸化シリコン膜21と薄い酸化シリコン膜23の2層のみが積層され、その開口において良好なコンタクト抵抗が得られる湿式エッチングによる開口が可能な構造となる。
更に、図10に示すように抵抗薄膜34は薄い酸化シリコン膜23とプラズマ酸化シリコン膜33により保護されるため、下層に形成されている薄い窒化シリコン膜22および上層に形成されているプラズマ窒化シリコン膜13それぞれの膜応力が抵抗薄膜34に及ぼす影響を低減できる。
次に図13を用いて本実施形態にかかる製造方法を説明する。図13(a)に示すように、第1の実施形態にかかる製造方法と同様に、コンタクト孔を形成する部分とP型分離拡散層5の表面を除いて減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜22で半導体基板を被覆し、例えば、有機シリコン(TEOS)を主原料とした減圧CVD法による酸化シリコン膜23を半導体基板表面に成膜した後、金属または金属シリサイド 例えば、反応性スパッタ法により形成した窒化クロムシリコン膜よる抵抗薄膜34、高融点金属またはその合金例えば、チタンまたはチタン・タングステン合金によるバリア膜31および、アルミまたはアルミ合金膜32を順次成膜する。
その後、図13(b)に示すように、抵抗薄膜34、バリア膜31および、アルミまたはアルミ合金膜32からなる3層膜を所望の形状 少なくとも、コンデンサの上部電極、下層配線および、薄膜抵抗部となるよう加工する。
更に図13(c)に示すように、薄膜抵抗部の端部に電気接続を得るためのバリア膜31および、アルミまたはアルミ合金膜32を残し、抵抗薄膜34上のバリア膜31および、アルミまたはアルミ合金膜32を順次除去する。この際、抵抗薄膜34へダメージを与えないために、バリア膜31および、アルミまたはアルミ合金膜32の除去は湿式エッチング法による除去が望ましい。
その後、図13(d)に示すように、プラズマCVD法によるプラズマ酸化シリコン膜33により被覆した後、所望の形状に加工した3層膜が所望の回路の一部となるよう接続するためのヴィア孔を開口した後、前述のようにコンタクト孔形成領域は熱酸化により薄い酸化シリコン膜21と減圧CVD法による薄い酸化シリコン膜23の積層構造となっているため、例えば、良好なコンタクト抵抗が得られる湿式エッチングによりコンタクト孔を形成する。
最後に、図13(e)に示すように、アルミ合金を主たる構成材料とするアルミ配線12を形成し、プラズマ窒化シリコン膜13により半導体基板表面を保護することにより、本実施形態による半導体装置の製造を完了する。
(第6実施形態)
本発明の第6の実施形態は、第2の実施形態と第の実施形態との組み合わせた実施形態であるため図は省略する。本発明の第6の実施形態は、第2の実施形態と同様にコンデンサ膜は減圧CVD法による薄い下層酸化シリコン膜24と減圧CVD法による薄い窒化シリコン膜22と減圧CVD法による薄い上層酸化シリコン膜25からなるONO構造となるのに加え、寄生MOSトランジスタ部は厚い熱酸化膜9と厚いCVD膜10を薄い窒化シリコン膜22で被覆した構造となるとともに、薄い窒化シリコン膜22はP型分離拡散層で分断される構造となる。また、コンタクト底部においては、薄い下層酸化シリコン膜24と薄い上層酸化シリコン膜25の2層のみが積層され低いコンタクト抵抗が得られる湿式エッチングによる開口が可能な構造となるのに加え、第5の実施形態と同様に、薄膜抵抗は薄い上層酸化シリコン膜25とプラズマ酸化シリコン膜33により保護されるため、下層に形成されている薄い窒化シリコン膜22および上層に形成されているプラズマ窒化シリコン膜13それぞれの膜応力が薄膜抵抗に及ぼす影響を低減できる。
また本実施形態にかかる製造方法は、第2の実施形態にかかる製造方法により減圧CVD法よる薄い上層酸化シリコン膜25を基板表面に形成した後、第5の実施形態と同様に、所望の形状に加工した抵抗薄膜34、バリア膜31および、アルミまたはアルミ合金膜32からなる3層膜によるコンデンサの上部電極、下層配線に加え、端部にバリア膜31を介して電気的接続を得るためのアルミまたはアルミ合金膜32を形成した抵抗薄膜34による薄膜抵抗が所望の回路の一部となるよう接続するためのヴィア孔を開口しコンタクト孔を形成した後、アルミ配線12を形成し、プラズマ窒化シリコン膜13により半導体基板表面を保護することにより、本実施形態による半導体装置の製造を完了するため、図による説明は省略する。
本発明の第1実施形態による半導体装置の断面図である。 図1のコンタクト部b1の拡大図である。 本発明の第2実施形態による半導体装置の断面図である。 図3のコンタクト部b2の拡大図である。 本発明の第3実施形態による半導体装置の断面図である。 図5のコンデンサ部の拡大図である。 図5のコンタクト部b3の拡大図である。 本発明の第5実施形態による半導体装置の断面図である。 図8のコンタクト部b4の拡大図である。 図8の薄膜抵抗部の拡大図である。 第1実施形態の半導体装置の製造工程を示断面図である。 第3実施形態の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 第5実施形態の半導体装置の製造工程を示す断面図である。 トランジスタの保護膜によるhFE変動相関(出典:日科技連発行「半導体デバイスの信頼性技術)を示したグラフである。 従来技術1を示す断面図である。 従来技術2を示す断面図である。 従来の一般的なバイポーラトランジスタ構造を示す断面図である。 プラズマ窒化シリコン膜の素子特性に及ぼす影響を示す図である。 プラズマ窒化シリコン膜の寄生素子特性に及ぼす影響を示す図である。 従来技術3を示す断面図である。 本発明の第1の効果を示すフィールドVt低下を表した図である。 本発明の第2の効果を示す本発明と従来技術2との比較図である。
1‥P型基板
2‥P型埋め込み層
3‥埋め込みN型層
4‥N型エピタキシャル層
5‥P型分離拡散層
6‥P型拡散層
7‥P型拡散抵抗層
8‥N型拡散層
9‥厚い熱酸化膜
10‥厚いCVD酸化膜
11‥コンデンサ酸化膜
12‥アルミ配線
13‥プラズマ窒化シリコン膜
21‥薄い酸化シリコン膜
22‥減圧CVD法による窒化シリコン膜
23‥減圧CVD法による酸化シリコン膜
24‥減圧CVD法よる薄い下層酸化シリコン膜
25‥減圧CVD法よる薄い上層酸化シリコン膜
31‥バリア膜
32‥アルミまたはアルミ合金膜
33‥プラズマ酸化シリコン膜
34‥抵抗薄膜
103‥N型エピタキシャル層
104‥分離酸化膜
105‥保護膜
106‥コレクタ引き上げ領域
108a‥第1の多結晶シリコン抵抗膜
108b‥第2の多結晶シリコン抵抗膜
110‥絶縁酸化膜
112a‥第1の電極
112b‥第2の電極
113‥最終の絶縁保護膜
121‥減圧CVDで形成された窒化シリコン膜
201‥P型半導体基板
202‥N+型埋め込み層
203‥N型エピタキシャル層
204‥分離酸化膜層
205‥保護酸化膜
206‥コレクタ引き上げ領域
207‥ポリシリコン抵抗素子
208‥カバ−酸化膜
209‥P型拡散層
210‥窒化シリコン膜
212‥N+型ポリシリコン膜
213‥N+拡散層
215‥金属電極
216‥下層窒化シリコン膜
301‥N型エピタキシャル層
302‥P型領域層
303‥N+領域層
304‥P+領域層
305‥熱酸化膜
306‥窒化シリコン膜
307‥CVD酸化膜
308‥アルミニウム

Claims (38)

  1. 面方位(111)オフアングル3〜4°のP型シリコン基板(1)に、少なくとも接合分離層の一部を形成するP型埋め込み層(2)を形成する工程と、
    P型シリコン基板(1)上にN型エピタキシャル層(4)を形成し、接合分離層形成のためのP型分離拡散層(5)を形成した後、厚い熱酸化膜(9)を形成する工程と、
    その後、所望のバイポーラ型トランジスタ、コンデンサおよび拡散抵抗が形成できるよう、前記厚い化膜(9)を局部的に開口しP型拡散層(6)を形成する工程と、
    厚いCVD酸化膜(10)を成膜し、所望の領域を開口してN型拡散層(8)を形成する工程と、
    熱酸化によりコンデンサ絶縁膜の一部となる薄い酸化シリコン膜(21)を形成した後、基板全体に減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜(22)を成膜する工程と
    コンタクト孔を形成する部分および前記P型分離拡散層(5)上面の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程と、
    その後、再度前記基板表面全体を減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜(23)で被覆した後、前記コンタクト孔を形成する工程と、
    アルミ合金による配線(12)を形成した後、プラズマCVD法による窒化シリコン膜(13)を保護膜として成膜する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記コンタクト孔を形成する部分の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程では、その後形成する前記コンタクト孔のサイズより広い領域の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 少なくとも前記減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜(23)は、有機シリコン(TEOS)を主原料として形成された酸化シリコンであることを特徴とする請求項1または2のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  4. 面方位(111)オフアングル3〜4°のP型シリコン基板(1)に、少なくとも接合分離層の一部を形成するP型埋め込み層(2)を形成する工程と、
    P型シリコン基板(1)上にN型エピタキシャル層(4)を形成し、接合分離層形成のためのP型分離拡散層(5)を形成した後、厚い熱酸化膜(9)を形成する工程と、
    その後、所望のバイポーラ型トランジスタ、コンデンサおよび拡散抵抗が形成できるよう、前記厚い化膜(9)を局部的に開口しP型拡散層(6)を形成する工程と、
    厚いCVD酸化膜(10)を成膜し、所望の領域を開口してN型拡散層(8)を形成する工程と、
    基板表面全体に減圧CVD法よる薄い下層酸化シリコン膜(24)、および、減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜(22)を順次成膜する工程と、
    コンタクト孔を形成する部分および前記P型分離拡散層(5)上面の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程と
    再度前記基板表面全体を減圧CVD法よる薄い上層酸化シリコン膜(25)で被覆した後、前記コンタクト孔を形成する工程と、
    アルミ合金による配線(12)を形成した後、プラズマCVD法による窒化シリコン膜(13)を保護膜として成膜する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記コンタクト孔を形成する部分の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程では、その後形成する前記コンタクト孔のサイズより広い領域の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記下層酸化シリコン膜(24)と前記上層酸化シリコン膜(25)は、有機シリコン(TEOS)を主原料として形成された酸化シリコンであることを特徴とする請求項4または5のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  7. 面方位(111)オフアングル3〜4°のP型シリコン基板(1)に、少なくとも接合分離層の一部を形成するP型埋め込み層(2)を形成する工程と、
    P型シリコン基板(1)上にN型エピタキシャル層(4)を形成し、接合分離層形成のためのP型分離拡散層(5)を形成した後、厚い熱酸化膜(9)を形成する工程と、
    その後、所望のバイポーラ型トランジスタ、コンデンサおよび拡散抵抗が形成できるよう、前記厚い化膜(9)を局部的に開口しP型拡散層(6)を形成する工程と、
    厚いCVD酸化膜(10)を成膜し、所望の領域を開口してN型拡散層(8)を形成する工程と、
    熱酸化によりコンデンサ絶縁膜の一部となる薄い酸化シリコン膜(21)を形成した後、基板全体に減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜(22)を成膜する工程と
    コンタクト孔を形成する部分および前記P型分離拡散層(5)上面の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程と、
    その後、基板表面全体を減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜(23)で被覆した後、高融点金属またはその合金によるバリア膜(31)、アルミまたはアルミ合金膜(32)を順次成膜する工程と、
    順次成膜した2層からなる積層膜を少なくとも前記コンデンサの上部電極となるよう所望の平面形状に加工した後、プラズマCVD法による酸化シリコン膜(33)により前記基板表面を被覆し、少なくとも前記コンデンサの上部電極と電気接続を得るためのヴィア孔を形成する工程と、
    次いで、少なくとも先に形成した前記バイポーラ型トランジスタおよび前記拡散抵抗と電気接続を得るための前記コンタクト孔を形成する工程と
    所望の電気回路となるようアルミ合金による配線(12)により結線し、その後、プラズマCVD法による窒化シリコン膜(13)を保護膜として成膜することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記コンタクト孔を形成する部分の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程では、その後形成する前記コンタクト孔のサイズより広い領域の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去することを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法
  9. 前記減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜(23)は、有機シリコン(TEOS)を主原料として形成された酸化シリコンであることを特徴とする請求項7または8のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記2層からなる積層膜を所望の平面形状に加工して下層配線とし、前記ヴィア孔を介して前記アルミ合金による配線(12)と接続することを特徴とする請求項からのいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記バリア膜(31)が、チタンまたはチタン・タングステン合金であることを特徴とする請求項から1のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  12. 記2層からなる積層膜を湿式エッチングにより順次加工することを特徴とする請求項から1のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記コンタクト孔を湿式エッチングにより開口することを特徴とする請求項から1のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  14. 面方位(111)オフアングル3〜4°のP型シリコン基板(1)に、少なくとも接合分離層の一部を形成するP型埋め込み層(2)を形成する工程と、
    P型シリコン基板(1)上にN型エピタキシャル層(4)を形成し、接合分離層形成のためのP型分離拡散層(5)を形成した後、厚い熱酸化膜(9)を形成する工程と、
    その後、所望のバイポーラ型トランジスタ、コンデンサおよび拡散抵抗が形成できるよう、前記厚い化膜(9)を局部的に開口しP型拡散層(6)を形成する工程と、
    厚いCVD酸化膜(10)を成膜し、所望の領域を開口してN型拡散層(8)を形成する工程と、
    基板表面全体に減圧CVD法よる薄い下層酸化シリコン膜(24)、および、減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜(22)を順次成膜する工程と、
    その後、コンタクト孔を形成する部分および前記P型分離拡散層(5)上面の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程と、
    再度前記基板表面全体を減圧CVD法よる薄い上層酸化シリコン膜(25)で被覆した後、高融点金属またはその合金によるバリア膜(31)、アルミまたはアルミ合金膜(32)を順次成膜する工程と、
    順次成膜した2層からなる積層膜を少なくとも前記コンデンサの上部電極となるよう所望の平面形状に加工した後、プラズマCVD法による酸化シリコン膜(33)により基板表面を被覆し、少なくとも前記コンデンサの上部電極と電気接続を得るためのヴィア孔を形成する工程と、
    次いで、少なくとも先に形成した前記バイポーラ型トランジスタおよび前記拡散抵抗と電気接続を得るための前記コンタクト孔を形成する工程と
    所望の電気回路となるようアルミ合金による配線(12)により結線し、その後、プラズマCVD法による窒化シリコン膜(13)を保護膜として成膜する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 前記コンタクト孔を形成する部分の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程では、その後形成する前記コンタクト孔のサイズより広い領域の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法
  16. 前記下層酸化シリコン膜(24)と前記上層酸化シリコン膜(25)は、有機シリコン(TEOS)を主原料として形成された酸化シリコンであることを特徴とする請求項14または15のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記2層からなる積層膜を所望の平面形状に加工して下層配線とし、前記ヴィア孔を介して前記アルミ合金による配線(12)と接続することを特徴とする請求項1から16のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記バリア膜(31)が、チタンまたはチタン・タングステン合金であることを特徴とする請求項1から17のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  19. 記2層からなる積層膜を湿式エッチングにより順次加工することを特徴とする請求項1から18のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記コンタクト孔を湿式エッチングにより開口することを特徴とする請求項1から19のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  21. 面方位(111)オフアングル3〜4°のP型シリコン基板(1)に、少なくとも接合分離層の一部を形成するP型埋め込み層(2)を形成する工程と、
    P型シリコン基板(1)上にN型エピタキシャル層(4)を形成し、接合分離層形成のためのP型分離拡散層(5)を形成した後、厚い熱酸化膜(9)を形成する工程と、
    その後、所望のバイポーラ型トランジスタ、コンデンサおよび拡散抵抗が形成できるよう、前記厚い化膜(9)を局部的に開口しP型拡散層(6)を形成する工程と、
    厚いCVD酸化膜(10)を成膜し、所望の領域を開口してN型拡散層(8)を形成する工程と、
    熱酸化によりコンデンサ絶縁膜の一部となる薄い酸化シリコン膜(21)を形成した後、基板全体に減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜(22)を成膜する工程と、
    コンタクト孔を形成する部分および前記P型分離拡散層(5)上面の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程と、
    その後、基板表面全体を減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜(23)で被覆した後、金属または金属シリサイドからなる抵抗層薄膜、高融点金属またはその合金によるバリア膜(31)、アルミまたはアルミ合金膜(32)を順次成膜する工程と、
    順次成膜した3層からなる積層膜を所望の平面形状に加工した後、電気的接続部は除きアルミまたはアルミ合金膜(32)とバリア膜(31)をエッチング除去することにより抵薄膜(34)を形成する工程と、
    その後、プラズマCVD法による酸化シリコン膜(33)により基板表面を被覆し、抵薄膜(34)と電気接続を得るためのヴィア孔を形成する工程と、
    次いで、先に形成した前記バイポーラ型トランジスタ、前記コンデンサおよび前記拡散抵抗と電気接続を得るための前記コンタクト孔を形成する工程と
    所望の電気回路となるようアルミ合金による配線(12)により結線し、その後、プラズマCVD法による窒化シリコン膜(13)を保護膜として成膜することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  22. 前記コンタクト孔を形成する部分の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程では、その後形成する前記コンタクト孔のサイズより広い領域の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 前記減圧CVD法よる薄い酸化シリコン膜(23)は、有機シリコン(TEOS)を主原料として形成された酸化シリコンであることを特徴とする請求項21またはのいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  24. 前記3層からなる積層膜所望の平面形状に加工して下層配線とし、前記ヴィア孔を介して前記アルミ合金による配線(12)と接続することを特徴とする請求項2から23のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  25. 前記3層からなる積層膜を所望の平面形状に加工し、コンデンサの上部電極としたことを特徴とする請求項2から24のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  26. 前記抵抗層薄膜が、反応性スパッタ法により形成した窒化クロムシリコン膜であることを特徴とする請求項2から25のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  27. 前記バリア膜(31)が、チタンまたはチタン・タングステン合金であることを特徴とする請求項2から26のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  28. 記抵薄膜(34)へのダメ−ジを無くすため、不要なアルミまたはアルミ合金膜(32)とバリア膜(31)を、湿式エッチングにより順次除去することを特徴とする請求項2から27のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  29. 前記コンタクト孔を湿式エッチングにより開口することを特徴とする請求項2から28のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  30. 面方位(111)オフアングル3〜4°のP型シリコン基板(1)に、少なくとも接合分離層の一部を形成するP型埋め込み層(2)を形成する工程と、
    P型シリコン基板(1)上にN型エピタキシャル層(4)を形成し、接合分離層形成のためのP型分離拡散層(5)を形成した後、厚い熱酸化膜(9)を形成する工程と、
    その後、所望のバイポーラ型トランジスタ、コンデンサおよび拡散抵抗が形成できるよう、前記厚い化膜(9)を局部的に開口しP型拡散層(6)を形成する工程と、
    厚いCVD酸化膜(10)を成膜し、所望の領域を開口してN型拡散層(8)を形成する工程と、
    基板表面全体に減圧CVD法よる薄い下層酸化シリコン膜(24)、および、減圧CVD法よる薄い窒化シリコン膜(22)を順次成膜する工程と、
    その後、コンタクト孔を形成する部分および前記P型分離拡散層(5)上面の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程と、
    再度基板表面全体を減圧CVD法よる薄い上層酸化シリコン膜(25)で被覆する工程と、
    その後、金属または金属シリサイドからなる抵抗層薄膜、高融点金属またはその合金によるバリア膜(31)、アルミまたはアルミ合金膜(32)を順次成膜し、順次成膜した3層からなる積層膜を所望の平面形状に加工した後、電気的接続部は除き抵薄膜(34)となる部分のアルミまたはアルミ合金膜(32)とバリア膜(31)をエッチング除去する工程と、
    その後、プラズマCVD法による酸化シリコン膜(33)により基板表面を被覆し、抵薄膜(34)と電気接続を得るためのヴィア孔を形成する工程と、
    次いで、先に形成した前記バイポーラ型トランジスタ、前記コンデンサおよび前記拡散抵抗と電気接続を得るための前記コンタクト孔を形成し、所望の電気回路となるようアルミ合金による配線(12)により結線する工程と、
    その後、プラズマCVD法による窒化シリコン膜(13)を保護膜として成膜する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  31. 前記コンタクト孔を形成する部分の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去する工程では、その後形成する前記コンタクト孔のサイズより広い領域の前記薄い窒化シリコン膜(22)を除去することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  32. 前記下層酸化シリコン膜(24)と前記上層酸化シリコン膜(25)は、有機シリコン(TEOS)を主原料として形成された酸化シリコンであることを特徴とする請求項30または31のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  33. 前記3層からなる積層膜所望の平面形状に加工して下層配線とし、前記ヴィア孔を介して前記アルミ合金による配線(12)と接続することを特徴とする請求項3から32のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  34. 前記3層からなる積層膜を所望の平面形状に加工し、コンデンサの上部電極としたことを特徴とする請求項3から33のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  35. 前記抵抗層薄膜が、反応性スパッタ法により形成した窒化クロムシリコン膜であることを特徴とする請求項3から34のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  36. 前記バリア膜(31)が、チタンまたはチタン・タングステン合金であることを特徴とする請求項3から35のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  37. 記抵薄膜(34)へのダメ−ジを無くすため、不要なアルミまたはアルミ合金膜(32)とバリア膜(31)を、湿式エッチングにより順次除去することを特徴とする請求項3から36のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  38. 前記コンタクト孔を湿式エッチングにより開口することを特徴とする請求項3から37のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2007330124A 2007-12-21 2007-12-21 バイポーラ型の半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4784595B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330124A JP4784595B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 バイポーラ型の半導体装置の製造方法
US12/285,577 US7838962B2 (en) 2007-12-21 2008-10-09 Semiconductor device having capacitor, transistor and diffusion resistor and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007330124A JP4784595B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 バイポーラ型の半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152445A JP2009152445A (ja) 2009-07-09
JP4784595B2 true JP4784595B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=40787605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330124A Expired - Fee Related JP4784595B2 (ja) 2007-12-21 2007-12-21 バイポーラ型の半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7838962B2 (ja)
JP (1) JP4784595B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784595B2 (ja) * 2007-12-21 2011-10-05 株式会社デンソー バイポーラ型の半導体装置の製造方法
JP6267987B2 (ja) * 2014-02-13 2018-01-24 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置
JP2015195337A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 ローム株式会社 ディスクリートキャパシタおよびその製造方法
US10032868B2 (en) 2016-09-09 2018-07-24 Texas Instruments Incorporated High performance super-beta NPN (SBNPN)
JP2018049907A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248157A (ja) 1987-04-02 1988-10-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2545953B2 (ja) 1988-10-06 1996-10-23 日本電気株式会社 半導体装置
US5284794A (en) * 1990-02-21 1994-02-08 Nippondenso Co., Ltd. Method of making semiconductor device using a trimmable thin-film resistor
EP0534632B1 (en) * 1991-09-24 2002-01-16 Matsushita Electronics Corporation, Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method of fabricating the same
JP2748070B2 (ja) * 1992-05-20 1998-05-06 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2601136B2 (ja) * 1993-05-07 1997-04-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3409618B2 (ja) * 1996-12-26 2003-05-26 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP3948102B2 (ja) 1998-03-20 2007-07-25 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US6791156B2 (en) * 2001-10-26 2004-09-14 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing it
KR100402392B1 (ko) * 2001-11-06 2003-10-17 삼성전자주식회사 트렌치 소자분리 구조를 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
US6806192B2 (en) * 2003-01-24 2004-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of barrier-less integration with copper alloy
JP4784595B2 (ja) * 2007-12-21 2011-10-05 株式会社デンソー バイポーラ型の半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090160017A1 (en) 2009-06-25
JP2009152445A (ja) 2009-07-09
US7838962B2 (en) 2010-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI540725B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
TWI566362B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
US6696357B2 (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit devices using a conductive layer to prevent peeling between a bonding pad and an underlying insulating film
JP2008109043A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2008013086A1 (fr) Dispositif de stockage à semi-conducteurs non volatil et son procédé de fabrication
US7663861B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US11621283B2 (en) Semiconductor device, image pickup device, and method for manufacturing semiconductor device
JP2008210996A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4784595B2 (ja) バイポーラ型の半導体装置の製造方法
JP5562631B2 (ja) 半導体装置
JP2014067866A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4848137B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007214349A (ja) 半導体装置
TWI655716B (zh) Semiconductor device and method of manufacturing same
US20140151848A1 (en) Mimcap structure in a semiconductor device package
JP2008016464A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN101276816A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2008041804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100734144B1 (ko) Mim 커패시터 형성 방법
JP2006073635A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016062903A (ja) 積層型半導体素子及びその製造方法
KR20020057340A (ko) 반도체 소자의 다층 배선 구조 및 그 제조방법
JP2007208190A (ja) 半導体装置
JP2008192923A (ja) 半導体装置
KR20070074183A (ko) 반도체 소자의 금속배선 및 그 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4784595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees