JP4774572B2 - 情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステム - Google Patents

情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4774572B2
JP4774572B2 JP2000106819A JP2000106819A JP4774572B2 JP 4774572 B2 JP4774572 B2 JP 4774572B2 JP 2000106819 A JP2000106819 A JP 2000106819A JP 2000106819 A JP2000106819 A JP 2000106819A JP 4774572 B2 JP4774572 B2 JP 4774572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
user
storage device
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000106819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001290693A (ja
Inventor
智弘 角田
靖明 山岸
善久 権野
郁彦 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000106819A priority Critical patent/JP4774572B2/ja
Publication of JP2001290693A publication Critical patent/JP2001290693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774572B2 publication Critical patent/JP4774572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンテンツデータ等をユーザに提供するための情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
蓄積型情報提供システムとして、例えば社内LAN(Local Area Network)等を介して局地的に情報提供を行うシステムや、例えばインターネット等の広域的なネットワークを介して情報提供を行うシステム等が従来から知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これらのシステムにおいては、情報提供を実行するに際して、接続手続き等の多くの煩雑な処理が必要であった。
【0004】
また、これらのシステムにおいては、個人プロファイル情報等を、複数の情報提供装置において共有して利用することができなかった。このため、個人プロファイル情報等に基づいてなされる個々のユーザに特化した情報は、特定の情報提供機器によってのみ使用できることになり、利便性が十分でないという問題があった。
【0005】
従って、この発明の目的は、接続手続きが簡素化され、提供されるコンテンツデータの選択等に係る制御情報を、ネットワーク上の複数の情報提供装置で共有して利用することが可能な情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステムを提供することにある。
【0007】
第1の発明は、他の装置に着脱自在に接続され、インターネットを介して他の装置に提供されるコンテンツデータの取り扱いを示す情報を記憶する小型記憶装置において、ユーザによって設定され、ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶するデータ記憶手段と、他の装置との交信を行うインターフェイス手段と、ユーザプロファイルデータを該インターフェイス手段を介して他の装置に送信するデータ送信手段と、他の装置にアクセスするためのアクセス情報を記憶するアクセス情報記憶手段とユーザの認証を行うに際して参照される参照用認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、ユーザの認証を行うために入力される認証情報を受け付ける認証用インターフェイス手段と、認証情報記憶手段に記憶された参照用認証情報を読みだして、認証用インターフェイス手段から受信した認証情報とを比較することによりユーザが自機を使用することが認められているユーザであるかを否かを判定する認証手段とを備える小型記憶装置である。
【0008】
第2の発明は、ユーザに対して情報提供を行うための基本機能に係るデータ提供手段を有し、インターネットを介して接続された情報蓄積装置から送信されるデータをユーザに提供する情報提供装置において、インターネットとの交信を行うインターフェイス手段と、インターフェイス手段およびインターネットを介して情報蓄積装置からコンテンツデータを受信するデータ受信手段と、ユーザによって設定され、ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶する小型記憶装置が接続される小型記憶装置インターフェイスと、小型記憶装置から送信されたユーザプロファイルデータをインターフェイス手段およびインターネットを介して情報蓄積装置に送信するデータ送信手段とを有し、情報蓄積装置によって、ユーザプロファイルデータに基づいて選択されたコンテンツデータを上記ユーザに提供する情報提供装置である。
【0009】
第3の発明は、インターネットを介して提供されるデータを蓄積する情報蓄積装置と、 該情報蓄積装置とインターネットを介して接続され、情報蓄積装置から送信されたコンテンツデータをユーザに提供する情報提供装置と、情報提供装置に接続される小型記憶装置とからなるネットワークシステムであって、情報蓄積装置は、インターネットとの交信を行うインターフェイス手段と、インターフェイス手段を介してインターネットからコンテンツデータおよび、他の装置においてユーザによって設定され、ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを受信するデータ受信手段と、データ受信手段によって受信されるコンテンツデータおよびユーザプロファイルデータを蓄積するデータ蓄積手段と、インターフェイス手段を介してインターネットへコンテンツデータを送信するデータ送信手段と、他の装置からのアクセスについて、アクセスが認められているか否かを認証するアクセス認証手段と、コンテンツデータおよびユーザプロファイルデータをユーザごとに管理し、ユーザプロファイルデータに基づいてユーザごとにデータ蓄積手段にコンテンツデータを蓄積させ、さらに、ユーザプロファイルデータに基づいてデータ蓄積手段に蓄積されたコンテンツデータをデータ送信手段から送信させる情報管理手段とを備え、情報提供装置は、インターネットとの交信を行うインターフェイス手段と、インターフェイス手段およびインターネットを介して情報蓄積装置からコンテンツデータを受信するデータ受信手段と、ユーザによって設定され、ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶する小型記憶装置が接続される小型記憶装置インターフェイスと、小型記憶装置から送信されたユーザプロファイルデータをインターフェイス手段および上記インターネットを介して情報蓄積装置へ送信するデータ送信手段と、ユーザに対して情報提供を行うための基本機能に係るデータ提供手段とを有し、情報蓄積装置によって、ユーザプロファイルデータに基づいて選択されて送信されたコンテンツデータをユーザに提供し、小型記憶装置は、ユーザによって設定され、ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶するデータ記憶手段と、情報提供装置との交信を行うインターフェイス手段と、ユーザプロファイルデータを該インターフェイス手段を介して情報提供装置に送信するデータ送信手段と、情報提供装置にアクセスするためのアクセス情報を記憶するアクセス情報記憶手段とユーザの認証を行うに際して参照される参照用認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、ユーザの認証を行うために入力される認証情報を受け付ける認証用インターフェイス手段と、記認証情報記憶手段に記憶された参照用認証情報を読みだして、認証用インターフェイス手段から受信した認証情報とを比較することによりユーザが自機を使用することが認められているユーザであるかを否かを判定する認証手段とを備えるネットワークシステムである。
【0010】
第4の発明は、インターネットを介して提供されるデータを蓄積する情報蓄積装置と、情報蓄積装置とインターネットを介して接続され、該情報蓄積装置から送信されたコンテンツデータをユーザに提供する情報提供装置と、情報提供装置の動作を制御する遠隔操作装置に接続される小型記憶装置とからなるネットワークシステムであって、情報蓄積装置は、インターネットとの交信を行うインターフェイス手段と、インターフェイス手段を介してインターネットからコンテンツデータおよび、他の装置においてユーザによって設定され、ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを受信するデータ受信手段と、データ受信手段によって受信されるコンテンツデータおよびユーザプロファイルデータを蓄積するデータ蓄積手段と、インターフェイス手段を介してインターネットへコンテンツデータを送信するデータ送信手段と、他の装置からのアクセスについて、アクセスが認められているか否かを認証するアクセス認証手段と、コンテンツデータおよびユーザプロファイルデータをユーザごとに管理し、ユーザプロファイルデータに基づいて上記ユーザごとにデータ蓄積手段に上記コンテンツデータを蓄積させ、さらに、ユーザプロファイルデータに基づいてデータ蓄積手段に蓄積されたコンテンツデータをデータ送信手段から送信させる情報管理手段とを備え、情報提供装置は、インターネットとの交信を行うインターフェイス手段と、インターフェイス手段およびインターネットを介して情報蓄積装置からコンテンツデータを受信するデータ受信手段と、ユーザによって設定され、ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶する小型記憶装置が接続される小型記憶装置インターフェイスと、小型記憶装置から送信されたユーザプロファイルデータをインターフェイス手段およびインターネットを介して情報蓄積装置へ送信するデータ送信手段と、ユーザに対して情報提供を行うための基本機能に係るデータ提供手段とを有し、情報蓄積装置によって、ユーザプロファイルデータに基づいて選択されて送信されたコンテンツデータをユーザに提供し、小型記憶装置は、ユーザによって設定され、ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶するデータ記憶手段と、情報提供装置との交信を行うインターフェイス手段と、ユーザプロファイルデータをインターフェイス手段を介して情報提供装置に送信するデータ送信手段と、情報提供装置にアクセスするためのアクセス情報を記憶するアクセス情報記憶手段とユーザの認証を行うに際して参照される参照用認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、ユーザの認証を行うために入力される認証情報を受け付ける認証用インターフェイス手段と、認証情報記憶手段に記憶された上記参照用認証情報を読みだして、認証用インターフェイス手段から受信した認証情報とを比較することによりユーザが自機を使用することが認められているユーザであるかを否かを判定する認証手段とを備えるネットワークシステムである。
【0011】
以上のような発明によれば、小型記憶装置に記憶されている情報に基づいて、ネットワークに接続されている情報提供装置等を制御することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明に係る蓄積型情報提供システムの一例を概略的に示す略線図である。12は、画像、テキスト、音声等に係る種々のコンテンツをユーザに提供する機能を有する情報提供装置である。また、遠隔操作部(以下、リモコンと表記する)11は、情報提供装置12に対するユーザからの遠隔操作を行うための操作部である。また、小型記憶装置10は、個人毎、または提供されるべき情報のカテゴリー等に反映する、例えば情報利用時の状況等に応じて設定される記憶内容を蓄積する。小型情報記憶部10は、各ユーザによって携帯されることが好都合であると考えられるので、携帯に便利な、例えばメモリカード、MD(ミニディスク)、FD(フロッピーディスク)等を用いて構成することが一般的には望ましいと考えられる。但し、小型情報記憶部10は上述のものに限定されるものではなく、持ち運び等における利便性を考慮しながら、取り扱うデータの容量、性質等に応じた形状とすれば良い。
【0013】
小型記憶装置10をリモコン11に挿入して所定の操作を行うことにより、情報提供装置12に、小型記憶装置10の記憶内容またはそれに関連するデータが送信される。これにより、情報提供装置12がユーザに対して提供する情報が個々のユーザの嗜好、情報利用時の状況等に応じてより適合度の高いものとなるように制御される。
【0014】
なお、小型記憶装置10の記憶内容に基づく操作が行われない場合、情報提供部12は、一般向けの情報を提供するようになされている。情報提供装置12としては、例えばテレビジョン受像機等に、ネットワークから情報を受信する受信部、および受信した情報を蓄積するHDD(ハードディスクドライブ)等を含んでなる情報記憶部等を接続することにより、構成することができる。
【0015】
リモコン11としては、例えば赤外線等を用いて操作に係る信号を送出する機能を有するものを用いることができる。小型記憶装置10は、個人毎、または提供されるべき情報のカテゴリー等に反映する、例えば情報利用時の状況等に応じて設定される記憶内容を蓄積する。
【0016】
小型記憶装置10をリモコン11に挿入して所定の操作を行うことにより、情報提供装置12に、小型記憶装置10の記憶内容またはそれに関連するデータが送信される。これにより、情報提供装置12がユーザに対して提供する情報が個々のユーザの嗜好、情報利用時の状況等に応じてより適合度の高いものとなるように制御される。
【0017】
図2は、この発明に係る蓄積型情報提供システムの他の一例を概略的に示す略線図である。ここでは、小型記憶装置10を、リモコン11以外に、例えばパソコン13、情報提供機能を有する携帯電話機14等の、情報提供装置12以外の情報提供装置に挿入することにより、これらの情報提供装置がユーザに対して提供する情報が個々人の嗜好、情報利用時の状況等により適合度の高いものとなるように制御される。なお、図1、図2では、ネットワークを構成する、ケーブル等の図示は省略した。
【0018】
図3に、提供されるべきコンテンツのユーザによる選択操作を受け付けるための画面表示の一例を示す。このような表示は、情報提供装置12の表示部を介してなされる。すなわち、小型記憶装置10を例えばリモコン11に挿入して、例えば所定のボタンを押す等の操作を行うと、小型記憶装置10の記憶内容またはそれに関連した情報が送信される。これにより、図3に示したような画面20が表示される。
【0019】
画面20は、小型記憶装置10の記憶内容を参照しながら、ユーザが所望する情報を指定する操作を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)画面である。画面20上で、リモコン11等を介して、各表示項目に関する設定、選択等の操作を行うことが可能とされている。画像プレビュー21では、提供される画像情報が要約的に表示される。具体的には、縮小された動画像、動画像から抜粋された静止画像等が画像プレビュー21として表示される。この際に、表示される画像情報に関連する音声を付随的に発生させるようにしても良い。
【0020】
画像プレビュー21等によって要約的に表示されるコンテンツは、タイトル表示28、29、30、31、32の各々を指定することによって選択することができる。例えば順にスクロールすることにより、タイトル表示の指定を行うことが可能とされている。なお、各タイトルの表示に付随して、当該タイトルに係る情報が記憶されている機器名が表示される。タイトル表示28〜32に係るコンテンツは、例えば、ユーザによってなされた記憶予約に従って各機器に記憶されたもの等である。
【0021】
画像プレビュー21の付近には、「OK」ボタン22と、「Cancel」ボタン23とが表示されている。「OK」ボタンが指定されると、画像プレビュー21に表示されている画像に係る情報が選択され、情報提供部12の表示部のより大きな部分に当該画像に係る情報を表示する画面に移行する。また、「Cancel」ボタン23が指定されると、例えば、画像プレビュー21の表示内容等が他のタイトルに関するものに変更される等の処理がなされる。
【0022】
また、メッセージウインドウ24には、ネットワークを介して受信されたメール等についての情報が表示され、メッセージウインドウ24を操作することにより、メール等の情報の内容を表示する画面に移行する。メッセージウインドウ24には、その他に、コンテンツ記憶に係る記憶装置の残り記憶容量等が表示される。また、表示25を操作することにより、EPG(Electric Program Guide :電子番組表) の画面に移行する。また、表示26を操作することにより、ユーザプロファイル情報を設定するための入力画面に移行する。また、表示27には、その時点でアクセスしている情報蓄積装置を示す表示(名称、アドレス等)がなされる。
【0023】
「OK」ボタンが操作された場合に移行するコンテンツ表示画面の一例を図4に示す。かかる操作によって画面20から指定されるタイトルが表示40として大きく表示される。ここで、例えば情報提供装置12が新たに配信されたデータを受信した場合等の新たな状況においては、当該状況に関連して表示内容が更新されるようにしても良い。図4には、表示47に示すような、ユーザに対するメッセージが新たに受信された旨を示す表示、および表示48に示すような、指紋認証の有効期限が間もなく切れる旨を示す表示等がなされる場合が図示されている。例えば小型記憶装置10を挿入して認証を完了した後、ユーザがその場を離れた場合等に、本来認証されない他者がデータを利用してしまう等の事態が生じる可能性を減少させる等の目的で、認証の有効期限が予め設定されている。
【0024】
また、画面左側には、表示41、42、43として推薦番組が表示され、これらの何れかをユーザが操作することにより、当該番組を表示する画面に移行する。44は推薦BGMが表示され、表示44をユーザが操作することにより、当該推薦BGMが発生する。また、表示45、46に推薦広告が表示され、これらの何れかをユーザが操作することにより、当該広告を表示する画面に移行する。表示41〜46は、何れもユーザプロファイル情報を考慮して選択されたものに係る表示とされる。
【0025】
図5は、この発明の一実施形態の全体的な構成を概念的に示す略線図である。例えばISDN(Integrated Services Digital Network) ,PSTN(Personal Switched Telephon Network),PHS(Personal handyphone System),PDC(Professional Developers Conference),MMAC(Multimedia Mobil Access Commmunication system) ,IMT2000,インターネット,DAB(Digital Audio Broadcasting),DVB(Digital Video Broadcasting)等を利用して形成されたネットワーク52上に、情報提供装置12と共に、情報提供・記憶装置51が接続されている。
【0026】
ここで、ISDNはディジタル電話回線であり、PSTNはアナログ電話回線である。また、PHS,PDC,MMAC,およびIMT2000は、携帯電話用の無線データ回線である。また、DAB,DVBは、ディジタル放送回線(CATVを含む)である。この他に、例えば専用の情報回線、ケーブル回線、放送波等を利用してネットワーク52を形成するようにしても良い。
【0027】
情報提供装置12、情報提供・記憶装置51は、ネットワーク52上でアドレスを割り当てられている。情報提供装置12は、ネットワーク52を介して受信したコンテンツデータ等をユーザに提供する。情報提供・記憶装置51は、ネットワーク52を介して受信したデータを蓄積すると共に、受信したコンテンツデータ等をユーザに提供する。情報提供装置12、情報提供・記憶装置51の動作を制御するに際して、小型記憶部10の記憶内容が参照される。具体的には、情報提供装置12、情報提供・記憶装置51に小型記憶装置用のインターフェイス部を設け、当該インターフェイス部に小型記憶部10を挿入することにより、小型記憶装置10の記憶内容等に基づく制御が情報提供装置12や情報提供・記憶装置51に対してなされるようにすれば良い。
【0028】
また、図6に示すように、小型記憶装置10を情報提供装置12、情報提供・記憶装置51をそれぞれ操作するリモコン11a,11bに挿入することにより、小型記憶装置10の記憶内容等に基づく制御が情報提供装置12や情報提供・記憶装置51に対してなされるようにしても良い。また、図7に示すように、小型記憶装置の機能と、情報提供装置12、情報提供・記憶装置51の両方を操作するリモコンの機能とを一体に有する遠隔制御装置11cを構成するようにしても良い。
【0029】
また、図8に示すように、ネットワーク52上に、情報提供装置12と共に情報提供装置12’,情報蓄積装置53が接続された構成において、小型記憶部10を情報提供部12、12’をそれぞれ操作する遠隔操作部11d,11eに挿入することにより、小型記憶装置10の記憶内容等に基づく制御が情報提供装置12,12’や情報蓄積装置53に対してなされるようにしても良い。この場合、情報蓄積装置53を、情報提供装置12、12’において使用されるコンテンツデータを蓄積するサービスプロバイダとして機能させることができる。
【0030】
次に、上述したような構成における各装置の構成について詳細に説明する。図9に、図8中の情報蓄積装置53の構成の一例を示す。97は、ネットワークI/F(インターフェイス)である。ネットワークI/F97は、ネットワーク52に対してデータの送受信を行う。すなわち、コンテンツデータ、利用ログデータ、メッセージデータ、制御情報、ユーザプロファイル情報等のデータをネットワーク52から受信する、またはネットワーク52から送信する。情報蓄積装置通信制御部90は、ネットワークI/F97を制御すると共に、ネットワークI/F97から供給されるデータを情報管理部92に供給する。
【0031】
情報蓄積装置アクセス認証情報記憶部91は、情報蓄積装置アクセス認証情報を記憶している。情報蓄積装置アクセス認証情報は、情報蓄積装置53等の、ネットワーク上の情報蓄積装置に対するアクセスが認証されるために必要とされる。通信制御部90がネットワーク52上の情報蓄積装置に対してアクセスする際には、情報蓄積装置アクセス認証情報記憶部91から、情報蓄積装置アクセス認証情報が読み出される。情報蓄積装置アクセス認証情報としては、ユーザIDおよびパスワード等を用いることができる。
【0032】
情報管理部92は、コンテンツデータ、メッセージデータ、制御情報、ユーザプロファイル情報等を蓄積する処理に係る制御を行う。このような制御を行うに際して、既存のユーザプロファイル情報、予約・記録情報、すなわちユーザプロファイル情報記憶部94、予約・記録情報記憶部95に既に記憶されている情報が参照される。コンテンツ記憶部93は、情報管理部92から供給されるコンテンツデータを蓄積する。メッセージ記憶部96は、情報管理部92から供給される、ネットワーク52を介して受信されたユーザ宛のメッセージデータを記憶する。また、メッセージ記憶部96は、ユーザが送信したいメッセージデータを記憶する機能をも有する。
【0033】
ユーザプロファイル情報は、ユーザが所望するコンテンツのカテゴリー等を示す情報であり、ユーザの嗜好、コンテンツデータの使用状況等を考慮してなされるユーザの入力操作等に基づいて設定される。ユーザプロファイル情報は、ユーザプロファイル情報記憶部94に記憶される。ユーザプロファイル情報記憶部94は、複数のユーザに対するユーザプロファイル情報をそれぞれ別個に記憶する、複数の記憶領域を有する。
【0034】
また、予約・記録情報は、コンテンツデータ、メッセージデータ等の予約・記録等に係る情報であり、ユーザの入力等に基づいて設定され、予約・記録情報記憶部95に記憶される。予約・記録情報記憶部95は、複数のユーザに対する予約・記録情報をそれぞれ別個に記憶する、複数の記憶領域を有する。コンテンツ記憶部93、メッセージ記憶部96、ユーザプロファイル情報記憶部94、予約・記録情報記憶部95の記憶内容は、ネットワークI/F97を介して受信されるデータによって、適宜更新される。
【0035】
以上のような構成により、情報蓄積装置53は、ユーザ管理を行い、ユーザ毎にコンテンツ、利用ログ、メッセージ、制御情報、プロファイル情報等を管理し、特にプロファイル情報に基づいて、新たに受信されるコンテンツ等を自動的に蓄積する。また、情報蓄積装置53は、蓄積したデータを情報提供装置50、50’等に供給する。なお、図5〜図7における情報提供・記憶装置51内の情報蓄積に係る構成としても、図9に示すものを用いることができる。
【0036】
次に、図10に、小型記憶装置10の構成の一例を示す。109は、例えば情報蓄積装置等の他の装置との交信を行う小型記憶装置I/Fである。すなわち、コンテンツデータ、利用ログデータ、メッセージデータ、制御情報、ユーザプロファイル情報等のデータが小型記憶装置I/Fを介して他の装置から受信され、、または他の装置に送信される。通信制御部100は、情報管理部102と交信しながら、小型記憶装置I/F109を制御し、また、小型記憶装置I/F109を介して供給されるデータに基づく処理を行う。
【0037】
情報蓄積装置アクセス情報記憶部101は、情報蓄積装置アクセス情報を記憶している。情報蓄積装置アクセス情報は、情報蓄積装置53等の、ネットワーク52上の情報蓄積装置に対するアクセスを行うために必要な情報である。情報蓄積装置アクセス情報としては、アクセスすべき情報蓄積装置のIPアドレス、アアクセス電話番号、ユーザ名、暗証番号、プロトコル名等を用いることができる。
【0038】
コンテンツ記憶部103は、ユーザが頻繁に使用するコンテンツを記憶する。ログ情報記憶部106は、情報提供装置の利用に係るログ情報を記憶する。ユーザプロファイル記憶部105は、ユーザプロファイル情報を記憶する。また、認証処理制御部104は、小型記憶装置10を使用することが認められているユーザであるか否かを認証する処理を行う。情報管理部102は、情報管理部102は、コンテンツ記憶部103、ログ情報記憶部106、ユーザプロファイル記憶部105等から、適宜、データの読み出し/書き込み(更新)処理を行う。
【0039】
なお、情報蓄積装置に接続しない場合にも、ユーザプロファイル記憶部105に記憶されているユーザプロファイル情報を参照することにより、ネットワークを介して送信されるデータから、ユーザが使用する頻度の高いものをローカルに選別し、ユーザに提供する処理が可能とされる。
【0040】
また、小型記憶装置利用認証情報記憶部107は、認証処理制御部104が認証処理を行う際に参照される小型記憶装置利用認証情報を記憶している。また、108は、ユーザを認証する処理を行うに際してデータを入力するためのユーザ認証I/Fである。認証処理制御部104は、小型記憶装置利用認証情報記憶部107から認証情報を読み出し、読み出した認証情報を参照して、ユーザ認証I/F108から供給される認証情報に基づいてユーザを認証する処理を行う。認証処理制御部104およびユーザ認証I/F108としては、指紋認証、音声認証等のバイオメトリクス認証に係る情報、個々のユーザが管理するパスワード認証に係る情報等を認証情報として認証処理を行う機能を有するもの等を用いることができる。
【0041】
図11に、リモコン11の構成の一例を示す。113は、小型記憶装置用のI/Fである。小型記憶装置用I/F113を介して、小型記憶装置の記憶内容が通信制御部110に供給される。112は、通信制御部110の制御の下で、赤外線等の形で情報提供装置に対して制御データを送出する、リモコンI/Fである。また、リモコン基本構成部111は、基本的なリモコン機能に係る制御を行う。
【0042】
リモコン11は、小型記憶装置10が挿入された状態でも再度、小型記憶装置の認証が行えるようになされている。例えば、小型記憶装置10上に指紋認証に係る構成が設けられている場合、小型記憶装置10がリモコン11に挿入された状態でも、指紋認証を行うために指を接するためのインターフェースに接触できるような切り欠き、穴等がリモコン11の筐体に形成されている。
【0043】
次に、図12に、情報提供装置12の構成の一例を示す。この一例は、11等のリモコンによって制御される。125は、ネットワークとの交信を行うネットワークI/Fである。通信制御部120は、ネットワークI/F125を制御し、また、ネットワークI/F125を介して受信されるコンテンツデータ等のデータを情報処理部121に供給する。通信制御部122は、リモコンI/F124を制御し、また、リモコンI/F124を介して受信される制御データ等のデータを情報処理部121に供給する。
【0044】
情報処理部121は、ネットワークI/F125から供給されるコンテンツデータ等のデータと、リモコンI/F124から供給される制御データ等のデータ、および/またはそれらのデータに関連して生成した信号をを情報提供装置基本構成部123に供給する。ここで、例えば図8に示したようなシステム構成の場合には、ネットワークI/F125を介して、情報蓄積装置53とアクセスすることも可能であり、このような場合には、情報蓄積装置53に蓄積されたデータをユーザに提供することが可能となる。
【0045】
ここで、情報提供装置基本構成部123は、特にユーザ毎に特化したものでない、一般的な情報を提供する際にも必要とされる構成である。情報提供装置基本構成部123は、例えばテレビジョン受像機や、テレビジョン受像機におけるチューナ、ディスプレイ等の表示部、或いはスピーカ等の音声発生部、ラジオ受信機またはその一部、パーソナルコンピュータまたはその一部、携帯電話またはその一部、PDA(Personal Digital Assistant)またはその一部、カーナビゲーションシステムまたはその一部等を含むが、何れも一般的な構成であるため、ここでは説明を省略する。また、情報提供装置の基本構成部123は、リモコンI/F124から直接、制御データを供給され、供給されるデータに基づいて動作することも可能とされている。
【0046】
次に、図13に、情報提供装置12の構成の他の一例を示す。この一例は、リモコンを用いず、小型記憶装置10を直接挿入するようにしたものである。従って、リモコンI/F124および通信制御部122の代わりに、133の小型記憶装置用I/F、および小型記憶装置用I/F133を制御する通信制御部132を有する。これら以外の構成要素は、それぞれ、図12中で同一の符号を付したものと同様なので、重複する説明を省略する。
【0047】
次に、図14を参照して、初期処理、すなわち通常の情報提供を行っている状態から、ユーザ毎に特化した情報提供を開始する処理の手順の一例について説明する。ステップS101、S102、S103、S104、S105、S111は、情報提供装置側での処理手順である。また、ステップS106、S107、S108、S109、S110は、情報蓄積装置側での処理手順である。ステップS101として、情報提供装置或いはリモコンに小型記憶装置を挿入する。ステップS102として、ステップS101にて挿入された小型記憶装置の使用の可否に関するユーザの認証処理を行う。
【0048】
なお、一般的には、ステップS101が行われた後、ステップS102を開始するためにユーザによる入力操作が行われるようになされることが多いが、ステップS101が行われた後、直ちにステップS102を開始するようにしても良い。ステップS102にて、正当なユーザであると認証なされた場合には、処理がステップS103に移行し、それ以外の場合には、処理がステップS104に移行する。
【0049】
ステップS103として、情報蓄積装置にアクセスするための情報が参照され、さらに、ステップS105に処理が移行して、当該ユーザが常用している情報蓄積装置に、ネットワークを介して接続される。当該ユーザが常用している情報蓄積装置には、当該ユーザのユーザプロファイル情報、当該ユーザの指令によって蓄積されたコンテンツデータ、当該ユーザ宛のメッセージデータ等の、当該ユーザにとって有用なデータが蓄積されている。一方、ステップS104では、認証不可とされた旨が通知され、処理が終了する。
【0050】
ステップS106では、情報蓄積装置側にて、情報提供装置側からのアクセスが正当なものであるか否かが検証される。検証処理は、当該アクセスに係るユーザ名、パスワード等に基づいてなされる。アクセスが正当なものであると検証される場合にはステップS107に処理が移行し、それ以外の場合にはステップS104に処理が移行する。ステップS107として、ユーザ情報(ステイタス)が変更される。すなわち、ステップS106にて正当と判断されたアクセスを行っている情報提供装置に対して蓄積している情報が供給されるように、例えば情報を供給する対象である情報提供装置のアドレス等のユーザ情報等が変更される。ステップS108として、情報管理機能によるユーザ別の情報チェックを行う。
【0051】
ステップS109として、情報通知が行われる。ステップS110として、当該ユーザが情報蓄積装置のデータを使用中である旨を情報提供装置に通知する。ステップS111として、情報提供装置において、例えば図3を参照して上述したような、ユーザによる選択操作入力を受け付ける画面が表示される。そして、処理が終了する。
【0052】
次に、図15を参照して、終了処理、すなわちユーザ毎に特化した情報提供を終了して、通常の情報提供に復帰する際の処理の手順について説明する。ステップS201、S202、S203、S208、S209は、情報提供装置側での処理手順である。また、ステップS204、S205、S206、S207は、情報蓄積装置側での処理手順である。ステップS201として、ユーザによる操作入力等に従って、情報提供装置或いはリモコンから小型記憶装置が取り出される。
【0053】
ここで、ユーザ毎に特化した情報提供が行われている状態では小型記憶装置がアクセスされている可能性が高いので、小型記憶装置内に蓄積された情報が破壊されるのを防ぐため、アクセスを終了させた後に小型記憶装置を機械的に取り出す処理が行われる。また、小型記憶装置の使用に関する認証処理の有効期限が終了した際にも、小型記憶装置の取り出し処理が行われる。小型記憶装置の取り出し処理が完了すると、ステップS202に移行する。なお、通常の情報提供が行われている状態では、小型記憶装置はアクセスされていないので、小型記憶装置を機械的に取り出す処理を任意に行うことが可能とれている。
【0054】
ステップS202として、情報蓄積装置にアクセスするための情報が参照される。ステップS203として、当該ユーザが常用している情報蓄積装置に、ネットワークを介して接続される。プロファイル情報等のユーザ毎の情報が参照される。ステップS204として、ユーザ情報(ステイタス)が変更される。すなわち、情報蓄積装置がその時点まで、蓄積している情報を供給する対象であった情報提供装置のアドレス等のユーザ情報等を書き換える。さらに、ステップS205に処理が移行して、情報提供装置とのセッションを切る処理がなされる。
【0055】
ステップS206として、セッションが切断された旨を示す切断通知がなされる。ステップS207として、ユーザによる情報蓄積装置の使用が終了した旨が情報提供装置に通知される。ステップS208として、情報提供装置の画面等を介して、情報蓄積装置に対するアクセスが切断された旨が表示される。そして、ステップS209に処理が移行し、情報蓄積装置から入手したコンテンツデータ等の情報を消去し、処理を終了する。
【0056】
図14および図15には、それぞれ、通常の情報提供を行っている状態から、ユーザ毎に特化した情報提供を開始する際の処理手順の一例、および/ユーザ毎に特化した情報提供を行っている状態から、通常の情報提供に復帰する際の処理手順の一例を示した。これらの処理以外に、この発明の一実施形態では、情報提供装置側から情報蓄積装置に対して所望の情報をネットワークを介して送信されるデータの内から蓄積することを予約する処理、ユーザによるメッセージをネットワーク上で送信する処理、特定のコンテンツを情報蓄積装置から取り出す処理等が行われる。
【0057】
ユーザによるメッセージをネットワーク上で送信する処理を行う場合には、個人の情報を蓄積している情報蓄積装置がホームサーバとなる。すなわち、例えばe−mailを送信する場合SMTP(Simple Mail Transfer Protocol) ,IMAP(Internet Meaasge Access Protocol),POP(Post Office Protocol)サーバ等の機能は、情報蓄積装置が有するものとされる。
【0058】
上述したような構成および処理、特に図5〜図8に示したようなシステム構成を参照すれば明らかなように、この発明の一実施形態では、小型記憶装置に記憶されているユーザプロファイル情報等のユーザ毎に管理される情報に基づいて、ネットワーク52に接続されている複数の情報提供装置等を制御することができる。このため、情報提供装置がネットワークに接続されている限りにおいて、ネットワークに接続された情報蓄積装置が保持しているデータを利用する等の、当該情報提供装置を介するデータ提供を行うことができる。従って、情報提供装置の設置場所に依存せず、個々のユーザの嗜好等により適合度の高いコンテンツを提供することが常に可能となる。
【0059】
この発明は、上述したこの発明の一実施形態等に限定されるものでは無く、この発明の主旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
【0060】
【発明の効果】
この発明の一実施形態では、小型記憶装置に記憶されているユーザプロファイル情報等のユーザ毎に管理される情報に基づいて、ネットワーク52に接続されている複数の情報提供装置等を制御することができる。
【0061】
このため、情報提供装置がネットワークに接続されている限りにおいて、ネットワークに接続された情報蓄積装置が保持しているデータを利用する等の、当該情報提供装置を介するデータ提供を行うことができる。
【0062】
従って、情報提供装置の設置場所に依存せず、個々のユーザの嗜好等により適合度の高いコンテンツを提供することが常に可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の構成の一例を概略的に示す略線図である。
【図2】この発明の一実施形態の構成の他の例を概略的に示す略線図である。
【図3】コンテンツの選択に係る入力を受け付けるための画面の一例を示す略線図である。
【図4】ユーザによって選択されたコンテンツの表示画面の一例を示す略線図である。
【図5】この発明の一実施形態のシステム構成の一例を示すブロック図である。
【図6】この発明の一実施形態のシステム構成の他の例を示すブロック図である。
【図7】この発明の一実施形態のシステム構成のさらに他の一例を示すブロック図である。
【図8】この発明の一実施形態のシステム構成のよりさらに他の一例を示すブロック図である。
【図9】この発明の一実施形態の一部の構成の一例を示すブロック図である。
【図10】この発明の一実施形態の他の一部の構成の一例を示すブロック図である。
【図11】この発明の一実施形態のさらに他の一部の構成の一例を示すブロック図である。
【図12】この発明の一実施形態のよりさらに他の一部の構成の一例を示すブロック図である。
【図13】この発明の一実施形態のよりさらに他の一部の構成の他の例を示すブロック図である。
【図14】この発明の一実施形態における初期処理の手順について説明するための略線図である。
【図15】この発明の一実施形態における終了処理の手順について説明するための略線図である。
【符号の説明】
10・・・小型記憶装置、12・・・情報提供装置、20・・・情報提供・蓄積装置、21・・・情報蓄積装置、52・・・ネットワーク

Claims (21)

  1. 他の装置に着脱自在に接続され、インターネットを介して該他の装置に提供されるコンテンツデータの取り扱いを示す情報を記憶する小型記憶装置において、
    ユーザによって設定され、該ユーザが所望する上記コンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶するデータ記憶手段と、
    上記他の装置との交信を行うインターフェイス手段と、
    上記ユーザプロファイルデータを該インターフェイス手段を介して上記他の装置に送信するデータ送信手段と、
    上記他の装置にアクセスするためのアクセス情報を記憶するアクセス情報記憶手段と
    上記ユーザの認証を行うに際して参照される参照用認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、
    上記ユーザの認証を行うために入力される認証情報を受け付ける認証用インターフェイス手段と、
    上記認証情報記憶手段に記憶された上記参照用認証情報を読みだして、上記認証用インターフェイス手段から受信した認証情報と比較することにより上記ユーザが自機を使用することが認められているユーザであるかを否かを判定する認証手段と
    を備える小型記憶装置。
  2. 請求項において、
    上記アクセス情報は、アクセスすべき上記他の装置のIPアドレスを含むことを特徴とする小型記憶装置。
  3. 請求項において、
    上記アクセス情報は、アクセスすべき上記他の装置のアクセス電話番号を含むことを特徴とする小型記憶装置。
  4. 請求項において、
    上記アクセス情報は、アクセスすべき上記他の装置のユーザ名を含むことを特徴とする小型記憶装置。
  5. 請求項において、
    上記アクセス情報は、暗証番号を含むことを特徴とする小型記憶装置。
  6. 請求項において、
    上記アクセス情報は、プロトコル名を含むことを特徴とする小型記憶装置。
  7. 請求項において、
    上記認証手段による上記認証について予め有効な時間が規定されており、
    上記小型記憶装置が使用されている期間内に上記有効な時間が経過する毎に、上記認証手段が新たな認証のための処理を行い、
    上記新たな認証がなされない場合には、上記小型記憶装置の使用に係る処理が停止するようになされたことを特徴とする小型記憶装置。
  8. 請求項において、
    上記認証手段および上記認証用インターフェイス手段は、バイオメトリクス認証に係る処理を行うことを特徴とする小型記憶装置。
  9. 請求項において、
    上記バイオメトリクス認証に係る処理は、指紋認証に係る処理であることを特徴とする小型記憶装置。
  10. 請求項において、
    上記バイオメトリクス認証に係る処理は、音声認証に係る処理であることを特徴とする小型記憶装置。
  11. 請求項において、
    上記認証手段および上記認証用インターフェイス手段は、パスワード認証に係る処理を行うことを特徴とする小型記憶装置。
  12. ユーザに対して情報提供を行うための基本機能に係るデータ提供手段を有し、インターネットを介して接続された情報蓄積装置から送信されるデータをユーザに提供する情報提供装置において、
    上記インターネットとの交信を行うインターフェイス手段と、
    該インターフェイス手段および上記インターネットを介して上記情報蓄積装置からコンテンツデータを受信するデータ受信手段と、
    ユーザによって設定され、該ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶する小型記憶装置が接続される小型記憶装置インターフェイスと、
    上記小型記憶装置から送信されたユーザプロファイルデータを上記インターフェイス手段および上記インターネットを介して上記情報蓄積装置に送信するデータ送信手段とを有し、
    上記情報蓄積装置によって、上記ユーザプロファイルデータに基づいて選択された上記コンテンツデータを上記ユーザに提供する
    情報提供装置。
  13. 請求項12において、
    上記データ提供手段は、テレビジョン受像機の構成を有することを特徴とする情報提供装置。
  14. 請求項12において、
    上記データ提供手段は、ラジオ受信機の全部または一部の構成を有することを特徴とする情報提供装置。
  15. 請求項12において、
    上記データ提供手段は、パーソナルコンピュータの全部または一部の構成を有することを特徴とする情報提供装置。
  16. 請求項12において、
    上記データ提供手段は、携帯電話機の全部または一部の構成を有することを特徴とする情報提供装置。
  17. 請求項12において、
    上記データ提供手段は、PDAの全部または一部の構成を有することを特徴とする情報提供装置。
  18. 請求項12において、
    上記データ提供手段は、カーナビゲーションシステムの全部または一部の構成を有することを特徴とする情報提供装置。
  19. インターネットを介して提供されるコンテンツデータを蓄積する情報蓄積装置と、
    該情報蓄積装置とインターネットを介して接続され、該情報蓄積装置から送信されたコンテンツデータをユーザに提供する情報提供装置と、
    該情報提供装置に着脱自在に接続される小型記憶装置とからなるネットワークシステムであって、
    上記情報蓄積装置は、
    上記インターネットとの交信を行うインターフェイス手段と、
    該インターフェイス手段を介して上記インターネットからコンテンツデータおよび、他の装置においてユーザによって設定され、該ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを受信するデータ受信手段と、
    該データ受信手段によって受信される上記コンテンツデータおよび上記ユーザプロファイルデータを蓄積するデータ蓄積手段と、
    上記インターフェイス手段を介して上記インターネットへ上記コンテンツデータを送信するデータ送信手段と、
    他の装置からのアクセスについて、該アクセスが認められているか否かを認証するアクセス認証手段と、
    上記コンテンツデータおよび上記ユーザプロファイルデータを上記ユーザごとに管理し、上記ユーザプロファイルデータに基づいて上記ユーザごとに上記データ蓄積手段に上記コンテンツデータを蓄積させ、さらに、上記ユーザプロファイルデータに基づいて上記データ蓄積手段に蓄積された上記コンテンツデータを上記データ送信手段から送信させる情報管理手段と
    を備え、
    上記情報提供装置は、
    上記インターネットとの交信を行うインターフェイス手段と、
    該インターフェイス手段および上記インターネットを介して上記情報蓄積装置からコンテンツデータを受信するデータ受信手段と、
    ユーザによって設定され、該ユーザが所望する上記コンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶する小型記憶装置が接続される小型記憶装置インターフェイスと、
    上記小型記憶装置から送信されたユーザプロファイルデータを上記インターフェイス手段および上記インターネットを介して上記情報蓄積装置へ送信するデータ送信手段と、
    ユーザに対して情報提供を行うための基本機能に係るデータ提供手段と
    を有し、
    上記情報蓄積装置によって、上記ユーザプロファイルデータに基づいて選択されて送信された上記コンテンツデータを上記ユーザに提供し、
    上記小型記憶装置は、
    ユーザによって設定され、該ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶するデータ記憶手段と、
    上記情報提供装置との交信を行うインターフェイス手段と、
    上記ユーザプロファイルデータを該インターフェイス手段を介して上記情報提供装置に送信するデータ送信手段と、
    上記情報提供装置にアクセスするためのアクセス情報を記憶するアクセス情報記憶手段と
    上記ユーザの認証を行うに際して参照される参照用認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、
    上記ユーザの認証を行うために入力される認証情報を受け付ける認証用インターフェイス手段と、
    上記認証情報記憶手段に記憶された上記参照用認証情報を読みだして、上記認証用インターフェイス手段から受信した認証情報と比較することにより上記ユーザが自機を使用することが認められているユーザであるかを否かを判定する認証手段と、
    を備えるネットワークシステム。
  20. インターネットを介して提供されるコンテンツデータを蓄積する情報蓄積装置と、
    該情報蓄積装置とインターネットを介して接続され、該情報蓄積装置から送信されたコンテンツデータをユーザに提供する情報提供装置と、
    該情報提供装置の動作を制御する遠隔操作装置に接続される小型記憶装置とからなるネットワークシステムであって、
    上記情報蓄積装置は、
    上記インターネットとの交信を行うインターフェイス手段と、
    該インターフェイス手段を介して上記インターネットからコンテンツデータおよび、他の装置においてユーザによって設定され、該ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを受信するデータ受信手段と、
    該データ受信手段によって受信される上記コンテンツデータおよび上記ユーザプロファイルデータを蓄積するデータ蓄積手段と、
    上記インターフェイス手段を介して上記インターネットへ上記コンテンツデータを送信するデータ送信手段と、
    他の装置からのアクセスについて、該アクセスが認められているか否かを認証するアクセス認証手段と、
    上記コンテンツデータおよび上記ユーザプロファイルデータを上記ユーザごとに管理し、上記ユーザプロファイルデータに基づいて上記ユーザごとに上記データ蓄積手段に上記コンテンツデータを蓄積させ、さらに、上記ユーザプロファイルデータに基づいて上記データ蓄積手段に蓄積された上記コンテンツデータを上記データ送信手段から送信させる情報管理手段と
    を備え、
    上記情報提供装置は、
    上記インターネットとの交信を行うインターフェイス手段と、
    該インターフェイス手段および上記インターネットを介して上記情報蓄積装置からコンテンツデータを受信するデータ受信手段と、
    ユーザによって設定され、該ユーザが所望する上記コンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶する小型記憶装置が接続される小型記憶装置インターフェイスと、
    上記小型記憶装置から送信されたユーザプロファイルデータを上記インターフェイス手段および上記インターネットを介して上記情報蓄積装置へ送信するデータ送信手段と、
    ユーザに対して情報提供を行うための基本機能に係るデータ提供手段と
    を有し、
    上記情報蓄積装置によって、上記ユーザプロファイルデータに基づいて選択されて送信された上記コンテンツデータを上記ユーザに提供し、
    上記小型記憶装置は、
    ユーザによって設定され、該ユーザが所望するコンテンツのカテゴリーを示すユーザプロファイルデータを記憶するデータ記憶手段と、
    上記情報提供装置との交信を行うインターフェイス手段と、
    上記ユーザプロファイルデータを該インターフェイス手段を介して上記情報提供装置に送信するデータ送信手段と、
    上記情報提供装置にアクセスするためのアクセス情報を記憶するアクセス情報記憶手段と
    上記ユーザの認証を行うに際して参照される参照用認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、
    上記ユーザの認証を行うために入力される認証情報を受け付ける認証用インターフェイス手段と、
    上記認証情報記憶手段に記憶された上記参照用認証情報を読みだして、上記認証用インターフェイス手段から受信した認証情報と比較することにより上記ユーザが自機を使用することが認められているユーザであるかを否かを判定する認証手段と、
    を備えるネットワークシステム。
  21. 請求項20において、
    上記遠隔操作装置は、
    上記小型記憶装置と交信するための小型記憶装置インターフェイス手段と、
    上記情報提供装置と交信するための情報提供装置インターフェイス手段と、
    上記小型記憶装置から送信されたデータを小型記憶装置インターフェイス手段を介して受信するデータ受信手段と、
    上記情報提供装置へ上記データを上記情報提供装置インターフェイス手段を介して送信するデータ送信手段と、
    上記情報提供装置を遠隔制御するための基本機能に係る手段とを有することを特徴とするネットワークシステム。
JP2000106819A 2000-04-07 2000-04-07 情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステム Expired - Fee Related JP4774572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106819A JP4774572B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106819A JP4774572B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001290693A JP2001290693A (ja) 2001-10-19
JP4774572B2 true JP4774572B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=18619928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106819A Expired - Fee Related JP4774572B2 (ja) 2000-04-07 2000-04-07 情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4774572B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388114B2 (ja) * 2009-05-19 2014-01-15 シャープ株式会社 情報通信システム、通信装置、通信プログラム、および通信方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0218158Y2 (ja) * 1984-12-18 1990-05-22
JPH08180505A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Hashimoto Corp ビデオテープレコーダの遠隔録画、再生制御装置
JP4332224B2 (ja) * 1995-05-30 2009-09-16 ソニー株式会社 情報受信装置および方法
JPH10243352A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Ltd 映像情報記録再生装置
JP3677153B2 (ja) * 1997-07-11 2005-07-27 株式会社東芝 蓄積装置
JPH11119883A (ja) * 1997-10-02 1999-04-30 Yingqun Enterp Co Ltd 握持操作可能な無線キーボード
JPH11195256A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Victor Co Of Japan Ltd 番組予約収録システム
JPH11261908A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Toshiba Corp 番組及び又は情報の選択支援装置
JPH11338447A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2000057487A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Shimadzu Corp 車両用情報提供システム
JP2000069452A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Hitachi Ltd コンテンツ取得方法および装置
JP3674666B2 (ja) * 1998-09-16 2005-07-20 カシオ計算機株式会社 電子メール装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001290693A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190362099A1 (en) Information processing system, service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, recording medium, and program
US6704401B2 (en) System of and method for configuring an automatic appliance
US8155627B2 (en) Visual voicemail provisioning and notification
US8695028B2 (en) Parental controls in a media network
US20060020960A1 (en) System, method, and apparatus for secure sharing of multimedia content across several electronic devices
US20050226170A1 (en) System, method, and apparatus for secure sharing of multimedia content across several electronic devices
CN1838599B (zh) 认证和个人内容发送方法及其显示设备和服务器
JP2002354557A (ja) 機器制御システム
JP2008021297A (ja) コンテンツ配信システム、及び、携帯端末
US8705415B2 (en) Communication system, information processing apparatus, controlled device, information processing method and program
CN101175004A (zh) 接入点及存取客户端间无线连结与更新的方法
JP4774572B2 (ja) 情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステム
JP2002199316A (ja) 遠隔番組予約システム
WO2002021286A1 (fr) Systeme de message de controle, dispositif d'envoi de message de controle, et dispositif de reception de message de controle
JP4239803B2 (ja) 録画予約システムおよび録画予約方法、録画予約装置、ならびに、記録再生装置
JP4749674B2 (ja) 情報処理装置、携帯端末、情報処理プログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、携帯端末制御プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003069928A (ja) 録画予約の設定方法、録画予約装置、及び録画予約サービス
JP4551093B2 (ja) サービス提供用サーバコンピュータ
JP4801760B2 (ja) 情報処理装置、携帯端末、情報処理プログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、携帯端末制御プログラム、及びこのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4901957B2 (ja) テレビジョン受像機、サーバ、テレビジョン受像機の操作システムおよびテレビジョン受像機の操作用プログラム
JP2002191070A (ja) 移動体端末所持者の現在状況確認システム,情報管理サーバ,移動体端末,情報利用者クライアント,プログラム,記憶媒体及び移動体端末所持者の現在状況確認方法
JP2002171503A (ja) デジタル画像通信システム及びサーバ並びに端末装置
EP1466324A1 (en) Method for personal parameter list management for an audio and/or video device
JP2004165754A (ja) リモートコントロールシステムとその制御方法
KR100670023B1 (ko) 티브이 컨텐츠 제공 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees