JP2000057487A - 車両用情報提供システム - Google Patents

車両用情報提供システム

Info

Publication number
JP2000057487A
JP2000057487A JP10239558A JP23955898A JP2000057487A JP 2000057487 A JP2000057487 A JP 2000057487A JP 10239558 A JP10239558 A JP 10239558A JP 23955898 A JP23955898 A JP 23955898A JP 2000057487 A JP2000057487 A JP 2000057487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
display
computer network
providing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10239558A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hatanaka
浩之 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10239558A priority Critical patent/JP2000057487A/ja
Publication of JP2000057487A publication Critical patent/JP2000057487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 豊富な情報を見易く且つ高速に提供でき、公
衆回線を利用する場合は回線利用時間の短縮により通信
費用も低減できる車両用情報提供システムを提供する。 【解決手段】 車両において入力装置3から情報要求信
号が入力される。車両搭載型情報処理装置1が、車両外
に配置される情報中継装置20に、無線通信装置21に
より接続される。その情報中継装置20により、無線通
信装置21を介して情報処理装置1から送られる情報要
求信号に応じてコンピュータネットワーク30から情報
が取り込まれると共に、その取り込んだ情報が車両に搭
載された表示装置4によりスクロールを行うことなく表
示可能な画像に対応するように加工される。その情報処
理装置1は、その無線通信装置21を介して情報中継装
置20から送られる加工情報に対応する画像を前記表示
装置4により表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークから取得した情報を車両において表示するため
の車両用情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットやVAN等のコンピュー
タネットワーク上のサーバから提供されるコンテンツ
を、車両において電話回線等の公衆通信回線を介して利
用するため、車両搭載型の情報提示装置が用いられてい
る。
【0003】例えば、カーナビゲーション装置を構成す
るコンピュータに、入力装置と、公衆通信回線との接続
用無線通信装置と、インターネット上のサーバから提供
される情報を取得するための汎用のブラウザソフトを組
み込み、その入力装置から入力した情報要求信号に応じ
てインターネットから取得した情報を、カーナビゲーシ
ョン装置を構成する表示装置により提示するシステムが
提供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】インターネットやVA
N等のコンピュータネットワーク上のサーバから提供さ
れる情報を表示する表示装置の解像度は特に規定されて
いない。現在、コンピュータネットワーク上のサーバか
ら提供される情報に対応する画像を表示するために必要
な解像度は、通常は640×480ドット以上である。
これに対して、車両搭載型の情報提示装置における表示
装置の解像度は、通常は320×240ドット以下のも
のが多く、また、運転室内のスペースは制限されること
から、その解像度を高くするのは困難である。そのよう
に表示装置の解像度が画像情報を表示するために必要な
解像度よりも低い場合、全ての情報を視認するにはスク
ロールを行う必要がある。特に、上下方向と左右方向の
両方にスクロールを行うのは非常に煩雑なものである。
【0005】そこで、表示画像を視認する際にスクロー
ルを行う必要がないように、表示装置の解像度に応じた
独自のコンテンツを作成することが考えられる。しか
し、そのような独自のコンテンツを作成する場合、イン
ターネットやVAN等をバックボーンとしたコンテンツ
に比べて、得られる情報量は圧倒的に少なくなってしま
う。
【0006】そこで、車両に搭載した情報提示装置にお
いて、コンピュータネットワーク上のサーバから取得し
た情報を、スクロールを行うことなく解像度の低い表示
装置で表示できる画像に対応するように加工することが
考えられる。しかし、そのような情報の加工を行うに
は、多大な計算量に耐えうる演算速度と記憶容量を要す
るため、車両搭載型情報提示装置が非常に高価なものに
なる。
【0007】本発明は、上記問題を解決することのでき
る車両用情報提供システムを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両において
入力装置から入力された情報要求信号に応じてコンピュ
ータネットワークから取得した情報に対応する画像を、
前記車両に搭載された表示装置により表示させる車両搭
載型情報処理装置を有する車両用情報提供システムに適
用される。本発明は、その情報提供システムにおいて、
車両外に配置される情報中継装置と、前記情報中継装置
と前記情報処理装置を接続する無線通信装置が設けら
れ、その情報中継装置により、前記無線通信装置を介し
て前記情報処理装置から送られる前記情報要求信号に応
じてコンピュータネットワークから情報が取り込まれる
と共に、その取得した情報が前記表示装置によりスクロ
ールを行うことなく表示可能な画像に対応するように加
工され、前記情報処理装置により、前記無線通信装置を
介して前記情報中継装置から送られる加工情報に対応す
る画像を前記表示装置により表示させることを特徴とす
る。本発明によれば、コンピュータネットワークから取
得した情報を車両外において情報中継装置により加工す
ることで、車両搭載型情報処理装置に負荷をかけること
なく、その情報に対応する画像を車両に搭載された表示
装置によりスクロールを行うことなく表示できる。
【0009】前記車両の位置検出手段が前記情報処理装
置に接続され、前記情報中継装置により、前記無線通信
装置を介して前記情報処理装置から送られる車両の位置
検出信号に応じてコンピュータネットワークから情報を
取得可能、かつ、取得した情報を記憶可能であるのが好
ましい。これにより、情報要求信号の発信前に車両の位
置に応じた情報をコンピュータネットワークから予め取
得することで、迅速な情報の表示が可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に示す車両搭載型情報処理装
置1は、本体2と、この本体2に内蔵されたコンピュー
タにより構成される制御装置に接続されるヘッドアップ
ディスプレイ(表示装置)4を備え、車両のダッシュボ
ード5上に取り付けられる。
【0011】図2に示すように、その本体2に内蔵され
た制御装置6に、入力装置3と、上記ヘッドアップディ
スプレイ4と、GPSセンサ等の車両の位置検出装置
7、および、車両側通信機21aが接続される。その車
両側通信機21aと後述の中継側通信機21bにより、
車両外に配置される情報中継装置20を情報処理装置1
に接続する無線通信装置21が構成される。
【0012】その入力装置3は、その本体2に設けられ
る複数のキースイッチ等により構成され、情報要求信号
を制御装置6に入力する。その情報要求信号は、インタ
ーネット等のコンピュータネットワークから取得する情
報を特定するための信号で、例えばインターネットのU
RLに対応する信号とされる。
【0013】図3に示すように、そのヘッドアップディ
スプレイ4は、中空のハウジング15と、このハウジン
グ15に取り付けられるコンバイナ12と、そのハウジ
ング15に内蔵される表示器13およびミラー18を有
する。そのコンバイナ12はドライバーの前方視野内に
配置される。その表示器13は、上記制御装置6から表
示器13に送られる画像信号に対応する画像表示光Lを
出射するもので、バックライト付液晶ディスプレイやブ
ラウン管ディスプレイ等により構成できる。
【0014】その画像表示光Lは、図3において1点鎖
線で示すように、後方に向かった後に上記ミラー18に
より反射されることで前方斜め上方に向かい進行し、そ
のハウジング15の上部に形成された開口15aを介し
てコンバイナ12に至る。そのコンバイナ12は、その
画像表示光Lの光路を変更してドライバーの瞳Eに導
く。そのコンバイナ12は、例えば、その光路変更面が
曲面とされたハーフミラーやホログラム素子等によって
構成できる。そのコンバイナ12としてハーフミラーを
用いる場合は反射により画像表示光Lの光路が変更さ
れ、ホログラム素子を用いる場合は回折により画像表示
光Lの光路が変更される。そのコンバイナ12による画
像表示光Lの光路変更により、そのコンバイナ12の前
方位置Pに観察対象の虚像が形成される。そのコンバイ
ナ12は前方からの光を透過するので、その画像と前方
の実在物の双方をドライバーは視認できる。
【0015】その情報中継装置20は、例えばパーソナ
ルコンピュータにより構成され、固定基地や移動基地に
設置され、上記無線通信装置21を構成する中継側通信
機21bが接続される。この情報中継装置20により、
その無線通信装置21を介して情報処理装置1から送ら
れる上記情報要求信号に応じて、インターネットやVA
N等のコンピュータネットワーク30から情報が取り込
まれる。本実施形態では、その通信機21bは、コンピ
ュータネットワーク30からの情報の取り込みにも用い
られる。この情報の取得は公知のソフトウェアを用いて
行うことができる。その無線通信装置21は、通信機2
1a、21bとして携帯電話を用いる公衆通信回線を利
用するものとできるが、これに限定されるものではな
い。
【0016】また、その情報中継装置20により、その
コンピュータネットワーク30から取得した情報が上記
ヘッドアップディスプレイ4によりスクロールを行うこ
となく表示可能な画像に対応するように加工される。例
えば、その取得した情報に対応する画像をスクロールを
行うことなく表示するのに必要な表示装置の解像度が6
40×480ドットであるのに対して、ヘッドアップデ
ィスプレイ4の解像度が320×240ドットである場
合、その取込み画像をスクロールを行うことなく表示す
るのに必要な解像度を320×240ドットに変更す
る。そのような解像度変更は公知技術を用いて行うこと
ができる。また、取得情報に対応する画像の幅指定情報
を認識し、予め設定されたヘッドアップディスプレイ4
により表示可能な画像幅に応じて幅指定情報を変更する
ソフトウェアや、取得情報に対応する画像において、ヘ
ッドアップディスプレイ4により表示可能な領域に対応
する領域を予め指定し、その指定領域以外の領域を削除
するソフトウェア等を用いて画像を加工してもよい。
【0017】そのコンピュータネットワーク30から取
得されて加工された情報は、その情報中継装置20から
上記無線通信装置21を介して情報処理装置1に送られ
る。その情報処理装置1は、その加工された情報に対応
する画像を上記ヘッドアップディスプレイ4に表示させ
る。
【0018】また、上記位置検出装置7から車両の位置
検出信号が上記無線通信装置21を介して上記情報中継
装置20に送られる。その情報中継装置20は、その位
置検出信号に応じた情報をコンピュータネットワーク3
0から取得可能、かつ、取得した情報を自身の記憶装置
に記憶可能である。例えば、予め定めた一定の地理的領
域と、その地理的領域に対応するインターネット上の地
図情報、道路情報、観光地、名所、レストラン等の情報
を特定するURLとの対応関係が情報中継装置20に記
憶され、その地理的領域に対応する位置検出信号が情報
中継装置20に送られたならば、その記憶された関係に
基づきインターネット上の情報が情報中継装置20に取
得され、その取得された情報が記憶される。これによ
り、その後に情報要求信号が情報中継装置20に送られ
ることで、その情報中継装置20に記憶された情報を迅
速にヘッドアップディスプレイ4により表示できる。そ
の位置検出信号に応じた情報としてコンピュータネット
ワーク30から経路誘導情報を取得することで、クライ
アントサーバ型の経路誘導装置を構成できる。
【0019】上記構成によれば、コンピュータネットワ
ーク30から取得した情報を車両外において情報中継装
置20により加工することで、車両搭載型情報処理装置
1に負荷をかけることなく、その情報に対応する画像を
車両に搭載されたヘッドアップディスプレイ4によりス
クロールを行うことなく表示できる。また、情報要求信
号の発信前に車両の位置に応じた情報をコンピュータネ
ットワーク30から予め取得することで、迅速な情報の
表示が可能になる。また、表示装置としてヘッドアップ
ディスプレイ4を用いることで、ドライバーは前方から
視線を外すことなく運転中でも安全にコンピュータネッ
トワーク30から取得した情報を視認できる。
【0020】本発明は上記実施形態に限定されない。例
えば、情報中継装置20により一定時間おきにコンピュ
ータネットワーク30から予め定めた特定の情報、例え
ば天気予報やニュース等、を自動的に取得し、取得した
情報に変化があれば車両搭載型情報処理装置1に情報を
送ることで、いわゆるプッシュ型アプリケーションを容
易に構成できる。また、情報中継装置20により、予め
定めた特定の情報、例えば地図情報、を情報要求信号に
応じてコンピュータネットワーク30から取得したなら
ば、その特定の情報に予め対応付けられた情報、例えば
地図情報に対応する地理的領域に存する観光地、名所、
レストラン等の情報、をコンピュータネットワーク30
から自動的に取得することで、それら情報が後に情報要
求信号に応じて要求された場合に迅速に情報処理装置1
に送ることができる。また、情報中継装置20をインタ
ーネット上に設置された代理サーバの形式としてもよ
い。また、ヘッドアップディスプレイ4以外の一般的な
表示装置を用いてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、豊富な情報を見易く且
つ高速に提供でき、公衆回線を利用する場合は回線利用
時間の短縮により通信費用も低減できる車両用情報提供
システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の車両用情報提供システムを
構成する車両搭載型情報処理装置の斜視図
【図2】本発明の実施形態の車両用情報提供システムの
構成説明図
【図3】本発明の実施形態の車両用情報提供システムを
構成するヘッドアップディスプレイの構成説明図
【符号の説明】
1 車両搭載型情報処理装置 3 入力装置 4 ヘッドアップディスプレイ(表示装置) 7 位置検出装置 20 情報中継装置 21 無線通信装置 30 コンピュータネットワーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両において入力装置から入力された情
    報要求信号に応じてコンピュータネットワークから取得
    した情報に対応する画像を、前記車両に搭載された表示
    装置により表示させる車両搭載型情報処理装置を有する
    車両用情報提供システムにおいて、 車両外に配置される情報中継装置と、 前記情報中継装置と前記情報処理装置を接続する無線通
    信装置が設けられ、 その情報中継装置により、前記無線通信装置を介して前
    記情報処理装置から送られる前記情報要求信号に応じて
    コンピュータネットワークから情報が取り込まれると共
    に、その取得した情報が前記表示装置によりスクロール
    を行うことなく表示可能な画像に対応するように加工さ
    れ、 前記情報処理装置により、前記無線通信装置を介して前
    記情報中継装置から送られる加工情報に対応する画像を
    前記表示装置により表示させることを特徴とする車両用
    情報提供システム。
  2. 【請求項2】 前記車両の位置検出手段が前記情報処理
    装置に接続され、 前記情報中継装置により、前記無線通信装置を介して前
    記情報処理装置から送られる車両の位置検出信号に応じ
    てコンピュータネットワークから情報を取得可能、か
    つ、取得した情報を記憶可能である請求項1に記載の車
    両用情報提供システム。
JP10239558A 1998-08-10 1998-08-10 車両用情報提供システム Pending JP2000057487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239558A JP2000057487A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 車両用情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239558A JP2000057487A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 車両用情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057487A true JP2000057487A (ja) 2000-02-25

Family

ID=17046596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10239558A Pending JP2000057487A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 車両用情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290693A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステム
KR20010109720A (ko) * 2000-06-02 2001-12-12 김성민 대중 교통수단내 인터넷정보 전송방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290693A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Sony Corp 情報蓄積装置、小型記憶装置、情報提供装置、およびネットワークシステム
KR20010109720A (ko) * 2000-06-02 2001-12-12 김성민 대중 교통수단내 인터넷정보 전송방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1949031B1 (en) A navigation device displaying traffic information
EP3045997B1 (en) Alarm apparatus and alarm method
US6741931B1 (en) Vehicle navigation system with off-board server
JP3198883B2 (ja) 移動スケジュール処理装置
JP4650349B2 (ja) 車両用表示システム
US20100161207A1 (en) Mobile terminal and method for providing location-based service thereof
CN101802886A (zh) 车载信息提供装置
KR20080081701A (ko) 위성 영상을 이용한 네비게이션 방법 및 단말
JP2017056844A (ja) 電子装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2012222403A (ja) 情報表示システム、当該システムを構成する車載装置及び携帯装置
JP4054680B2 (ja) 情報を示す方法および装置
JPH10161534A (ja) 車載ナビゲーションシステムにおける情報入手装置
JP2000057487A (ja) 車両用情報提供システム
Knoll Some pictures of the history of automotive instrumentation
JP2020119131A (ja) サーバ、サーバ制御方法、サーバ制御プログラム、通信端末、端末制御方法、及び端末制御プログラム
KR20150109212A (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치
JPH1114390A (ja) ナビゲーション装置による経路誘導方法
JP4218009B2 (ja) 車両用経路案内情報提示システム、提示方法およびプログラム
JP4062679B2 (ja) ナビゲーション地図表示方法及び地図表示装置
JP6520212B2 (ja) 電話着信システム、車載装置、制御プログラム
JP3233443B2 (ja) 地図表示装置
US20210293569A1 (en) System for navigation route guidance
WO2022210172A1 (ja) 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム
US20210403027A1 (en) Information processing device, information processing system, program, and vehicle
KR20090060826A (ko) 멀티 디스플레이 네비게이션 구현방법