JP2002171503A - デジタル画像通信システム及びサーバ並びに端末装置 - Google Patents

デジタル画像通信システム及びサーバ並びに端末装置

Info

Publication number
JP2002171503A
JP2002171503A JP2000369140A JP2000369140A JP2002171503A JP 2002171503 A JP2002171503 A JP 2002171503A JP 2000369140 A JP2000369140 A JP 2000369140A JP 2000369140 A JP2000369140 A JP 2000369140A JP 2002171503 A JP2002171503 A JP 2002171503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital image
server
access
terminal device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000369140A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Fujino
勤 藤野
Hiroyuki Deyama
弘幸 出山
Iwao Fujii
巌 藤井
Kazushige Takano
万滋 高野
Yoshihiro Hara
吉宏 原
Daisetsu Tooyama
大雪 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000369140A priority Critical patent/JP2002171503A/ja
Publication of JP2002171503A publication Critical patent/JP2002171503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サーバに格納するデジタル画像に対して、他
のユーザからの不本意なアクセスを防止しつつ、当該デ
ジタル画像を所有するユーザがアクセスする際の手順を
簡略化するデジタル画像通信システム及びサーバ並びに
端末装置を提供する。 【解決手段】 ホームサーバ100は、父PC210、
兄弟PC220、家族TV310、および長女TV32
0の何れかよりデジタル画像へのアクセス要求を受け付
けると、当該アクセス要求と同時に送信されてくる装置
IDと閲覧情報に基づいて、閲覧制限情報テーブル14
0を参照し、当該閲覧制限情報テーブル140に記載さ
れている閲覧制限情報に基づいて、画像保存部120に
格納しているデジタル画像へのアクセスを制限するか否
か判断して、制限しない場合にアクセスを許可する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して接続されるサーバと複数の端末装置との間で、デジ
タル画像の送受信を行うデジタル画像通信システム及び
サーバ並びに端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、一般ユーザのパーソナルコンピュ
ータ(PC)などの端末装置から、ネットワークを介し
てサーバにアクセスし、デジタル画像を当該サーバに格
納すると共に、当該サーバに格納されているデジタル画
像を必要に応じて利用することができるようにしたデジ
タル画像通信システムが開発されている。
【0003】このようなデジタル画像通信システムにお
いては、例えば、サーバに設けられたハードディスクド
ライブなどの画像格納装置に、ユーザごとの画像格納領
域を設定し、ユーザごとにデジタル画像を格納する。そ
して、当該デジタル画像通信システムにおいては、ユー
ザが上記サーバに格納しているデジタル画像への他のユ
ーザからの不本意なアクセスを防止するために、デジタ
ル画像に対してパスワードなどを設け、アクセス制限を
行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、デジタル画像に対してパスワードを設けると、
全てのユーザからのアクセスに対して当該パスワードの
入力を要求することとなる。この結果、当該パスワード
を設けた本人であっても、自身が所有するデジタル画像
にアクセスする際にパスワードを入力しなければなら
ず、使い勝手が悪い。また、パスワードを忘れた場合に
は、もはや、アクセスすることが不可能となることもあ
る。
【0005】本発明は、上記の問題を鑑みてなされたも
のであり、サーバに格納しているデジタル画像に対し
て、他のユーザからの不本意なアクセスを防止しつつ、
当該デジタル画像を所有するユーザがアクセスする際の
手順を簡略化するデジタル画像通信システム及びサーバ
並びに端末装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係るデジタル画像通信システムは、サー
バと複数の端末装置がネットワークを介して接続され、
前記サーバと端末装置との間でデジタル画像の送受信を
行うデジタル画像通信システムであって、前記各端末装
置が、当該端末装置固有の識別子を記憶している識別子
記憶手段と、サーバに格納されたデジタル画像へのアク
セスに際して、前記識別子記憶手段が記憶する識別子を
前記サーバに送信する識別子送信手段とを備え、前記サ
ーバが、複数のデジタル画像を格納している画像メモリ
と、格納している個々のデジタル画像へのアクセスを制
限するか否かを示す制限情報を、前記各端末装置の識別
子と関連付けて記憶している制限情報記憶手段と、前記
端末装置から送られてきた識別子を用いて前記制限情報
を参照し、端末装置の要求に係るデジタル画像へのアク
セスを制限するか否かを判断するアクセス制限判断手段
と、前記アクセス制限判断手段がデジタル画像へのアク
セスを制限しないと判断した場合に、前記端末装置のア
クセス要求を許可するアクセス許可手段とを備えること
を特徴としている。
【0007】また、本発明は、前記サーバがさらに、前
記アクセス制限判断手段がデジタル画像へのアクセスを
制限すると判断した場合に、前記端末装置のアクセス要
求を拒否するアクセス拒否手段を備えることを特徴とす
る。さらに、本発明は、前記制限情報が、前記サーバが
格納している個々のデジタル画像へのアクセスを無条件
に制限しないことを示す第1の情報と、前記サーバが格
納している個々のデジタル画像に関連付けられた条件に
基づいてアクセスを制限することを示す第2の情報と、
前記サーバが格納している個々のデジタル画像へのアク
セスを無条件に制限することを示す第3の情報とからな
ることを特徴としている。
【0008】また、本発明に係るサーバは、ネットワー
クを介して接続された端末装置にデジタル画像を送信す
るサーバであって、複数のデジタル画像を格納している
画像メモリと、格納している個々のデジタル画像へのア
クセスを制限するか否かを示す制限情報を、前記各端末
装置の識別子と関連付けて記憶している制限情報記憶手
段と、前記端末装置から送られてきた識別子を用いて前
記制限情報を参照し、端末装置の要求に係るデジタル画
像へのアクセスを制限するか否かを判断するアクセス制
限判断手段と、前記アクセス制限判断手段がデジタル画
像へのアクセスを制限しないと判断した場合に、前記端
末装置のアクセス要求を許可するアクセス許可手段とを
備えることを特徴とする。
【0009】また、本発明は、前記サーバがさらに、前
記アクセス制限判断手段がデジタル画像へのアクセスを
制限すると判断した場合に、前記端末装置のアクセス要
求を拒否するアクセス拒否手段を備えることを特徴とし
ている。さらに、本発明は、前記制限情報が、前記サー
バが格納している個々のデジタル画像へのアクセスを無
条件に制限しないことを示す第1の情報と、前記サーバ
が格納している個々のデジタル画像に関連付けられた条
件に基づいてアクセスを制限することを示す第2の情報
と、前記サーバが格納している個々のデジタル画像への
アクセスを無条件に制限することを示す第3の情報とか
らなることを特徴とする。
【0010】また、本発明に係るデジタル画像通信シス
テムは、サーバと複数の端末装置がネットワークを介し
て接続され、当該サーバと端末装置との間でデジタル画
像の送受信を行うデジタル画像通信システムであって、
前記サーバが、複数のデジタル画像を格納している画像
メモリと、格納している個々のデジタル画像の表示を制
限するか否かを示す制限情報を、前記各端末装置の識別
子と関連付けて記憶している制限情報記憶手段と、前記
制限情報と端末装置の要求に係るデジタル画像とを関連
付けて当該端末装置に送信する画像送信手段とを備え、
前記各端末装置が、当該端末装置固有の識別子を記憶し
ている識別子記憶手段と、前記識別子記憶手段が記憶し
ている識別子を用いて前記サーバより送られてきた制限
情報を参照し、当該制限情報が関連付けられたデジタル
画像の表示を制限するか否かを判断する表示制限判断手
段と、前記表示制限判断手段がデジタル画像の表示を制
限しないと判断した場合に、前記サーバより送られてき
たデジタル画像の表示を許可する表示許可手段とを備え
ることを特徴としている。
【0011】また、本発明は、前記端末装置がさらに、
前記表示許可判断手段が前記サーバより送られてきたデ
ジタル画像の表示を制限すると判断した場合に、当該デ
ジタル画像の表示を拒否する表示拒否手段を備えること
を特徴とする。さらに、本発明は、前記制限情報が、前
記サーバが格納している個々のデジタル画像の表示を無
条件に制限しないことを示す第1の情報と、前記サーバ
が格納している個々のデジタル画像に関連付けられた条
件に基づいて表示を制限することを示す第2の情報と、
前記サーバが格納している個々のデジタル画像の表示を
無条件に制限することを示す第3の情報とからなること
を特徴としている。
【0012】また、本発明に係る端末装置は、ネットワ
ークを介して接続するサーバより送信されてくるデジタ
ル画像を受信する端末装置であって、当該端末装置固有
の識別子を記憶している識別子記憶手段と、前記識別子
記憶手段が記憶している識別子を用いて、前記サーバよ
り送られてきたデジタル画像の表示を制限するか否かを
示す制限情報を参照し、当該制限情報が関連付けられた
デジタル画像の表示を制限するか否かを判断する表示制
限判断手段と、前記表示制限判断手段がデジタル画像の
表示を制限しないと判断した場合に、前記サーバより送
られてきたデジタル画像の表示を許可する表示許可手段
とを備えることを特徴とする。
【0013】また、本発明は、前記端末装置がさらに、
前記表示許可判断手段が前記サーバより送られてきたデ
ジタル画像の表示を制限すると判断した場合に、当該デ
ジタル画像の表示を拒否する表示拒否手段を備えること
を特徴としている。さらに、本発明は、前記制限情報
が、前記サーバが格納している個々のデジタル画像の表
示を無条件に制限しないことを示す第1の情報と、前記
サーバが格納している個々のデジタル画像に関連付けら
れた条件に基づいて表示を制限することを示す第2の情
報と、前記サーバが格納している個々のデジタル画像の
表示を無条件に制限することを示す第3の情報とからな
ることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデジタル画像
通信システムについて、近年、急速に一般家庭に普及し
てきたホームネットワークを利用した場合の実施の形態
を、図面を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の実施の形態1に係る
ホームネットワークを利用したデジタル画像通信システ
ムの全体構成を示す図である。
【0015】同図に示されるように、一般家庭1におけ
る本デジタル画像通信システムは、ホームサーバ10
0、父親の所有するPC(以下、「父PC」という。)
210、兄弟の所有するPC(以下、「兄弟PC」とい
う。)220、家族で共有するテレビ(以下、「家族T
V」という。)310、および長女の所有するテレビ
(以下、「長女TV」という。)320がホームネット
ワーク400で接続された構成をしている。
【0016】ホームサーバ100は、デジタル画像を格
納・管理している。格納の形態は、図4に示す通りであ
る。詳しくは、後述する。家族TV310および長女T
V320は、内部にCPUや通信I/Fなどを備え、通
常のテレビ(TV)として機能する他、ホームネットワ
ーク400を介してホームサーバ100にデジタル画像
へのアクセス要求をし、要求が受け入れられた場合、ホ
ームサーバ100が格納しているデジタル画像を閲覧し
たりするなどの機能を有する。
【0017】なお、当該家族TV310および長女TV
320は、前面に設けられた操作スイッチ(不図示)お
よび付属のリモートコントローラ300によって、例え
ば、TV放送の選局を行うチャンネル操作やホームサー
バ100にアクセス要求の受け入れられたデジタル画像
の閲覧する際の操作などを行うことができる。図2は、
上記家族TV310および長女TV320に付属するリ
モートコントローラ300の構成の一例を示す図であ
る。
【0018】同図に示すように、リモートコントローラ
300は、TV放送の選局を行うチャンネル操作や、文
字の入力などを行うテンキー301、テンキー301の
チャンネル操作と文字入力操作とを切換える入力切換ボ
タン302、TV放送を閲覧するためのTVモードとホ
ームサーバ100に格納されたデジタル画像を閲覧する
ための画像閲覧モードとを切換えるモード切換ボタン3
03、304、画像閲覧モードにおいて項目の選択を行
う方向ボタン305、および選択した項目の決定を指示
する決定ボタン306などを備え、対応するリモートコ
ントローラ300により、上記家族TVや長女TVを遠
隔操作することができる。
【0019】図3は、本デジタル画像通信システムの各
部の構成を示すブロック図である。ホームサーバ100
は、制御部110、画像保存部120、ワークメモリ1
30、および閲覧制限情報テーブル140からなる。制
御部110は、端末装置より送信されてくる閲覧情報や
装置IDといった各種情報に基づいて、閲覧制限情報テ
ーブル140の内容を参照して、当該端末装置に対して
画像保存部120に格納するデジタル画像へのアクセス
を許可したりする。
【0020】上記閲覧情報は、どのユーザのデジタル画
像にアクセスを希望するかを示すものであり、当該閲覧
情報を送信してきた端末装置にユーザによって、入力さ
れるものである。また、上記装置IDは、ホームサーバ
100にデジタル画像のアクセス要求してきた端末装置
を識別する為の識別子であり、当該端末装置が備える、
例えば、EEPROMなどといった不揮発性のメモリ
(不図示)に格納されている。なお、当該装置IDは、
ホームサーバ100より自動的に割り当てられるように
してもよいし、ユーザが直接端末装置に入力するように
してもよい。
【0021】画像保存部120は、ホームサーバ100
が備える大容量のハードディスクドライブなどの記憶装
置であり、図4に示されるように、家族共有の画像格納
領域121と、家族各個人ごとの画像格納領域122〜
126が設けられている。これら画像格納領域121〜
126は、当該画像格納領域の名称もしくはユーザ名を
格納する欄121a〜126aと、デジタル画像を格納
する欄121b〜126bからなる。
【0022】なお、上記家族各個人ごとの画像格納領域
122〜126のユーザ名を格納する欄122a〜12
6aには、デジタル画像に関連付けられる閲覧制限情報
が「パスワード」である場合に、当該デジタル画像にア
クセスするためのパスワードが格納されている。また、
上記デジタル画像を格納する欄121b〜126bに格
納されるデジタル画像が、本図に示されるデジタル画像
P11〜P63に限定されないのは、勿論であり、例え
ば、端末装置より送信されてくるデジタル画像を追加し
たりするなどできるようにしてもよい。
【0023】ワークメモリ130は、揮発性のRAMな
どで構成され、端末装置から送信されてくる各種情報
や、後述する画像閲覧処理において作成される本来より
低解像のデジタル画像(以下、「サムネイル画像」とい
う。)などを一時的に格納する。閲覧制限情報テーブル
140には、家族および家族の各個人が所有する端末装
置ごとに、装置ID、および閲覧制限情報が関連付けら
れて記載されている。なお、当該閲覧制限情報は、画像
保存部120の各画像格納領域に格納されるデジタル画
像にアクセスする際の条件を示している。
【0024】図5は、閲覧制限情報テーブル140の構
成の一例を示す図である。同図に示すように、閲覧制限
情報テーブル140は、端末装置、装置ID、および閲
覧制限情報がそれぞれ関連付けられて記載されている。
当該閲覧制限情報テーブル140において、閲覧制限情
報が示す「フリー」は、当該閲覧制限情報が関連付けら
れた画像格納領域に格納されるデジタル画像に無条件で
アクセスすることが可能であることを示す。また、「パ
スワード」は、アクセスしようとするデジタル画像に関
連付けられたパスワードを入力することにより、画像格
納領域に格納される当該デジタル画像にアクセスするこ
とが可能であることを示す。さらに、「禁止」は、当該
閲覧制限情報が関連付けられた画像格納領域に格納され
るデジタル画像へのアクセスが無条件に禁止されている
ことを示す。
【0025】なお、閲覧制限情報テーブル140に記載
されている閲覧制限情報は、必要に応じて随時更新する
ことができるようにしてもよい。また、閲覧制限情報テ
ーブル140は、物理的に画像保存部120と同一の記
憶装置に格納してもよいし、個別に記憶装置を設けて格
納してもよい。 (端末装置の処理内容)図6は、ユーザよりデジタル画
像へのアクセス要求を受け付けた場合の端末装置におけ
る処理内容を示すフローチャートである。
【0026】同図に示す処理においては、まず、ユーザ
より、どのユーザの所有するデジタル画像の閲覧を希望
するかを示す閲覧情報の入力を受け付ける(ステップS
101)。図7は、上記閲覧情報の入力受付時に端末装
置の表示部に表示される画面の一例を示す。
【0027】当該画面においては、表示されるテキスト
ボックスg11内にユーザ名を入力するか、ダウンメニ
ューボタンg12をクリックすることにより表示される
メニューリストg13の中から選択することにより、閲
覧情報を入力することができる。端末装置は、ユーザが
OKボタンg14をクリックすることにより閲覧情報の
受け付けを終了すると、ホームサーバ100にデジタル
画像へのアクセス要求を行うと共に、ステップS101
でユーザより受け付けた閲覧情報や当該端末装置に格納
される装置IDといった各種情報を送信して(ステップ
S102)、ホームサーバ100より送信されてくるパ
スワード送信要求もしくは、閲覧許可通知か閲覧不可通
知の何れかからなる閲覧可否情報を受信するまで待機す
る(ステップS103、S104)。
【0028】ここで、閲覧可否情報を受信すると(ステ
ップS104でYES)、当該閲覧可否情報が閲覧許可
通知であるか否か判断し(ステップS108)、閲覧許
可通知であるなら、その後ホームサーバ100より送信
されてくるサムネイル画像やデジタル画像を当該端末装
置の表示部に表示するなどの画像表示処理を行って(ス
テップS109)、一連の処理を終了する。
【0029】一方、ステップS108において、閲覧許
可通知でない(つまり、閲覧不可通知である)と判断し
た場合には、その旨を伝えるメッセージを当該端末装置
の表示部に表示して(ステップS110)、一連の処理
を終了する。ステップS103において、パスワード送
信要求を受信すると、当該端末装置の表示部にパスワー
ド入力画面を表示して、ユーザよりパスワードの入力を
受け付ける(ステップS105)。
【0030】図8は、端末装置の表示部に表示される上
記パスワード入力画面の一例を示す。同図に示すよう
に、当該画面においては、ユーザにパスワードの入力を
促すメッセージおよびパスワードの入力を受け付けるた
めのテキストボックスg21が表示され、ユーザよりパ
スワードの入力を受け付けることが可能となっている。
【0031】端末装置は、ステップS105において、
ユーザよりパスワードの受付が終了すると、当該受け付
けたパスワードをホームサーバ100へ送信して(ステ
ップS106)、ホームサーバ100よりパスワードの
照合結果を受信するまで待機する(ステップS10
7)。当該パスワードの照合結果は、上記閲覧可否情報
と同様に閲覧許可通知もしくは閲覧不可通知の何れかか
らなる。そして、ステップS107において、パスワー
ドの照合結果を受信すると、ステップS108にリター
ンして、以降、ステップS104において閲覧可否情報
を受信した場合と同様の処理を実行する。
【0032】(ホームサーバ100の処理内容)図9
は、端末装置よりデジタル画像へのアクセス要求があっ
た場合のホームサーバ100での処理内容を示すフロー
チャートである。同図に示す処理においては、端末装置
より送信されてくる閲覧情報や装置IDといった各種情
報を受信すると(ステップS201)、当該受信した装
置IDに基づき、閲覧制限情報テーブル140を参照し
て、上記アクセス要求を行ってきた端末装置を識別する
(ステップS202)。次に、上記受信した閲覧情報に
基づいて、ステップS202で識別した端末装置に関連
付けられている閲覧制限情報を検索する(ステップS2
03)。そして、検索した閲覧制限情報が「フリー」で
あるか否か判断して(ステップS204)、「フリー」
であるならば、上記端末装置に閲覧許可通知を送信し
(ステップS210)、閲覧の許可されたデジタル画像
のサムネイル画像をワークメモリ130内に作成して、
これを端末装置に送信するなどの画像閲覧処理を行って
(ステップS211)、一連の処理を終了する。
【0033】一方、ステップS204において、「フリ
ー」でないと判断すると、次に、上記閲覧制限情報が
「パスワード」であるか否か判断して(ステップS20
5)、「パスワード」であると判断すると、端末装置に
パスワードの送信要求を行う(ステップS206)。そ
の後、端末装置より送信されてくるパスワードを受信す
ると共に、当該受信したパスワードと、上記端末装置よ
り受信した閲覧情報に示されるユーザのデジタル画像に
関連付けられているパスワードとを照合して、一致する
か否かを判断する(ステップS207、S208、S2
09)。そして、パスワードが一致したと判断すると、
ステップS210、S211の処理を行って、一連の処
理を終了する。
【0034】なお、ステップS205において、閲覧制
限情報が「パスワード」でないと判断した場合(つま
り、閲覧制限情報が「禁止」であった場合)、もしく
は、ステップS209において、パスワードが一致しな
いと判断した場合には、閲覧ができない旨を知らせる閲
覧不可通知を端末装置に送信して、一連の処理を終了す
る。
【0035】このように、本実施の形態1においては、
ユーザが所有する端末装置に当該端末装置を識別するた
めの装置IDを設け、ホームサーバ100が端末装置よ
り送信されてくる当該装置IDを用いて閲覧制限情報を
参照し、端末装置の要求に係るデジタル画像へのアクセ
スを制限するか否か判断して、制限しない場合にアクセ
スを許可するので、ホームサーバ100に格納している
デジタル画像に対して、他のユーザからの不本意なアク
セスを防止しつつ、デジタル画像を所有するユーザがア
クセスする際の、例えば、パスワードの入力などといっ
た手順を省くことが可能となり、アクセスする際の手順
が簡略化できる。
【0036】(実施の形態2)実施の形態1において
は、ホームサーバ100が格納するデジタル画像への端
末装置のアクセスを許可するか否かの判断を、ホームサ
ーバ100が行っていたが、本実施の形態2において
は、デジタル画像の端末装置の表示部における表示を許
可するか否かの判断を端末装置自身が行う。すなわち、
端末装置においてデジタル画像の表示を許可するか否か
を判断するための閲覧制限情報をホームサーバ100よ
り送信するようにして、当該閲覧制限情報に従い、端末
装置がデジタル画像を表示するか否かを判断する。
【0037】従って、デジタル画像通信システムの全体
構成や、ホームサーバ100の構成などは、実施の形態
1と同じであり、本実施の形態特有の端末装置における
処理内容のみ、以下、説明する。 (端末装置の処理内容)図10は、本実施の形態2にお
ける、ユーザよりデジタル画像へのアクセス要求を受け
付けた場合の端末装置の処理内容を示すフローチャート
である。
【0038】同図に示す処理において、端末装置は、ま
ず、ユーザより閲覧情報の入力を受け付ける(ステップ
S301)。当該閲覧情報の受け付けが終了すると、次
に、ホームサーバ100にデジタル画像へのアクセス要
求を行うと共に、ステップS301において受け付けた
閲覧情報を送信する(ステップS302)。そして、そ
の後ホームサーバ100より送信されてくる閲覧制限情
報とデジタル画像とを受信して(ステップS303)、
当該端末装置の装置IDと関連付けられた閲覧制限情報
を検索する(ステップS304)。
【0039】なお、当該ホームサーバ100より送信さ
れてくる閲覧制限情報は、上記閲覧情報に示されるユー
ザのデジタル画像に関連付けられた情報のみ端末装置に
送信される。また、上記ホームサーバ100より送信さ
れてくるデジタル画像は、端末装置より受信した閲覧情
報に示されるユーザの画像格納領域に格納される全ての
デジタル画像であると共に、上記画像格納領域に格納さ
れている場合と同様のパスワードが関連付けされてい
る。
【0040】このようにして、ホームサーバ100より
閲覧制限情報と、上記パスワードが関連付けられたデジ
タル画像を受信することにより、端末装置において、ユ
ーザの希望するデジタル画像を当該端末装置の表示部に
表示するか否かの判断を行うことが可能となる。ステッ
プS304において当該端末装置の装置IDと関連付け
られた閲覧制限情報が「フリー」であるか否かを判断し
て(ステップS305)、「フリー」であるならば、上
記ホームサーバ100より受信したデジタル画像の画像
表示処理を行って(ステップS310)、一連の処理を
終了する。
【0041】一方、ステップS305において、閲覧制
限情報が「フリー」でないと判断すると、次に閲覧制限
情報が「パスワード」であるか否かを判断する(ステッ
プS306)。そして、「パスワード」であると判断す
ると、ユーザよりパスワードの入力を受け付けると共
に、当該入力されたパスワードと上記ホームサーバ10
0より受信したデジタル画像に関連付けられたパスワー
ドとを照合する(ステップS307、ステップS30
8)。次に、両パスワードが一致するか否か判断して
(ステップS309)、一致すれば、ステップS310
にリターンして、上記受信したデジタル画像の画像表示
処理を行い、一連の処理を終了する。
【0042】なお、ステップS306において、閲覧制
限情報が「パスワード」でないと判断した場合、もしく
は、ステップS309でパスワードが一致しないと判断
した場合は、当該端末装置の表示部にデジタル画像の表
示ができない旨のメッセージを表示して(ステップS3
11)、一連の処理を終了する。このように、実施の形
態2では、ユーザが所有する端末装置に当該端末装置を
識別するための装置IDを設け、端末装置が当該装置I
Dを用いてホームサーバ100より送信されてくる閲覧
制限情報を参照し、当該閲覧制限情報が関連付けられた
デジタル画像の表示を制限するか否か判断して、制限し
ない場合に表示を許可するので、ホームサーバ100に
おける処理の負担が軽くなり、例えば、同時に複数の端
末装置よりデジタル画像へのアクセス要求があった場合
でも、ホームサーバ100が円滑に処理を実行すること
ができる。
【0043】(実施の形態3)実施の形態1,2の場合
は、ホームサーバ100における端末装置のデジタル画
像へのアクセスを許可するか否かの判断や、端末装置に
おけるデジタル画像の表示部での表示を許可するか否か
の判断を、端末装置が記憶する装置IDを用いて行われ
ていたが、本実施の形態3では、当該装置IDに代わっ
て、端末装置の種類および当該端末装置の起動用のパス
ワードを用いて上記の判断を行う。すなわち、端末装置
の種類および当該端末装置の起動用パスワードとのそれ
ぞれに関連付けて閲覧制限情報を新たに設定し、当該そ
れぞれの閲覧制限情報に基づいて端末装置のデジタル画
像へのアクセスを許可するか否かを判断する。
【0044】従って、ホームサーバ100が、端末装置
の種類別の閲覧制限情報テーブルと、端末装置の起動用
パスワード別の閲覧制限情報テーブルとを備えること以
外の、デジタル画像通信システムの全体構成や、ホーム
サーバ100の構成などは、実施の形態1、2と同じで
あり、本実施の形態3に特有の端末装置およびホームサ
ーバ100における処理内容のみ、以下、説明する。
【0045】(端末装置の処理内容)図11は、本実施
の形態3における、ユーザよりデジタル画像へのアクセ
ス要求を受け付けた場合の端末装置における処理内容を
示すフローチャートである。同図に示す処理において
は、まず、ユーザより閲覧情報を受け付ける(ステップ
S401)。次に、当該端末装置のシステム起動時に、
ユーザより、当該システム起動用のパスワードの入力を
受け付けたか否か判断する(ステップS402)。
【0046】当該判断は、例えば、端末装置のシステム
起動時にユーザより受け付けたパスワードを、各端末装
置が備える、RAMなどの揮発性メモリで構成されたワ
ークメモリ210a、220a、310a、および32
0a内に格納するようにしておき、当該ワークメモリ内
に上記パスワードが格納されているか否かで行えばよ
い。
【0047】ステップS402において、当該端末装置
のシステム起動時にユーザより、起動用のパスワードを
受け付けたと判断すると、当該端末装置が備えるワーク
メモリより起動用のパスワードを読み出す(ステップS
403)。そして、当該読み出した起動用パスワード、
ステップS401でユーザより受け付けた閲覧情報、お
よび装置類別情報といった各種情報をホームサーバ10
0へ送信して(ステップS404)、ホームサーバ10
0より閲覧可否情報を受信するまで待機する(ステップ
S405)。
【0048】上記装置類別情報は、PCやTVといった
端末装置の種類を示す情報であり、例えば、ユーザによ
りあらかじめ端末装置に入力にされるものである。ま
た、入力された装置類別情報は、例えば、実施の形態
1、2の装置IDと同様に、当該端末装置が備える不図
示の不揮発性メモリに記憶される。なお、上述した当該
装置類別情報の取得方法や、記憶方法は、本実施の形態
のものに限定されないのは勿論であり、デジタル画像通
信システムの構成などによって適宜設定してもよい。
【0049】ステップS405において、ホームサーバ
100より閲覧可否情報を受信したと判断すると、当該
受信した閲覧可否情報が閲覧許可通知であるか否かを判
断して(ステップS406)、閲覧許可通知であると判
断すると、その後、ホームサーバ100より送信されて
くるサムネイル画像や、デジタル画像に対して画像表示
処理を行い(ステップS407)、一連の処理を終了す
る。
【0050】また、ステップS406において、上記受
信した閲覧可否情報が閲覧許可通知でない(つまり、閲
覧不可情報である)と判断すると、その旨を示すメッセ
ージを当該端末装置の表示部に表示して(ステップS4
08)、一連の処理を終了する。 (ホームサーバ100の処理内容)図12は、本実施の
形態3における、端末装置よりデジタル画像へのアクセ
ス要求があった場合のホームサーバ100での処理内容
を示すフローチャートを示す。
【0051】同図に示す処理においては、端末装置より
送信されてくる閲覧情報や装置類別情報といった各種情
報を受信すると(ステップS501)、当該受信した装
置類別情報に基づき、装置別閲覧制限情報を参照して、
上記画像閲覧要求を行ってきた端末装置の種類を識別す
る(ステップS502)。そして、上記受信した閲覧情
報に基づいて、装置別閲覧制限情報テーブルよりステッ
プS502で識別した端末装置の種類に関連付けられて
いる装置別閲覧制限情報を検索する(ステップS50
3)。
【0052】図13は、装置別閲覧制限情報テーブルの
構成の一例を示す図である。同図に示すように、装置別
閲覧制限情報テーブルは、端末装置の種類に応じて各画
像格納領域に関連付けられた装置別閲覧制限情報が記載
されている。当該装置別閲覧制限情報テーブルにおい
て、装置別閲覧制限情報が示す「フリー」および「禁
止」は、前述した実施の形態1の閲覧制限情報テーブル
140における閲覧制限情報が示すものと同様であるの
で、説明を省略する。また、「パスワード」は、端末装
置より送信されてくる当該端末装置のシステム起動用パ
スワードを用いて、デジタル画像へのアクセスを許可す
るか否かの判断を行うことを示す。
【0053】なお、端末装置の種類が「TV」の場合に
おいて、「共有」以外の画像格納領域の装置別閲覧制限
情報が「禁止」となっているのは、通常、TVに対して
システム起動用のパスワードを入力することがないた
め、装置別閲覧制限情報を「パスワード」としても無意
味であるからである。勿論、当該装置別閲覧制限情報テ
ーブルの内容は、上記の内容に限定されるものでなく、
例えば、端末装置の種類が「PC」であっても、装置別
閲覧制限情報を「禁止」と設定してもよい。
【0054】ここより、図12に戻って、フローチャー
トの説明を続ける。ステップS503において、装置別
閲覧制限情報の検索が終了すると、次に、当該検索した
装置別閲覧制限情報が「フリー」であるか否かを判断す
る(ステップS504)。そして、「フリー」であると
判断すると、端末装置に閲覧許可通知を送信し(ステッ
プS509)、画像閲覧処理を実行して(ステップS5
10)、一連の処理を終了する。
【0055】一方、ステップS504において、装置別
閲覧制限情報が「フリー」でないと判断すると、次に、
装置別閲覧制限情報が「パスワード」であるか否か判断
する(ステップS505)。そして、「パスワード」で
あると判断すると、ステップS501で端末情報より受
信した情報に当該端末装置の起動用パスワードが含まれ
ているか否か判断して(ステップS506)、含まれて
いると判断すると、当該起動用パスワードに基づき、パ
スワード別閲覧制限情報テーブルを参照して、パスワー
ド別閲覧制限情報を検索する(ステップS507)。
【0056】図14は、上記パスワード別閲覧制限情報
テーブルの構成の一例を示す図である。同図に示すよう
に、パスワード別閲覧制限情報テーブルは、ユーザ名、
端末装置の起動用パスワード、およびパスワード別閲覧
制限情報が関連付けられて記載されている。当該パスワ
ード別閲覧制限情報テーブルにおいて、パスワード別閲
覧制限情報が示す「OK」は、当該パスワード別閲覧制
限情報が関連付けられた画像格納領域に格納されるデジ
タル画像にアクセスすることが可能であることを示す。
また、「NG」は、「OK」と反対に、当該パスワード
別閲覧制限情報が関連付けられた画像格納領域に格納さ
れるデジタル画像にアクセスすることが禁止されている
ことを示す。
【0057】再び、図12のフローチャートに戻り説明
を続ける。ステップS507において、パスワード別閲
覧制限情報の検索が終了すると、当該パスワード別閲覧
制限情報が「OK」であるか否か判断する(ステップS
508)。そして、「OK」であるならば、ステップS
509にリターンして、ステップS509、S510の
処理を行って、一連の処理を終了する。
【0058】ステップS505において、装置別閲覧制
限情報が「パスワード」でない(つまり、「禁止」であ
る)と判断した場合、ステップS506において、端末
装置より受信した情報の中に当該端末装置の起動用パス
ワードが含まれていないと判断した場合、また、ステッ
プS508において、パスワード別閲覧制限情報が「O
K」でない(つまり、「NG」である)と判断した場合
には、閲覧ができない旨を知らせる閲覧不可通知を送信
して(ステップS511)、一連の処理を終了する。
【0059】このように、本実施の形態3においては、
ユーザが所有する端末装置の種類と当該端末装置のシス
テム起動用のパスワードとの、それぞれに関連付けられ
た閲覧制限情報を参照して、デジタル画像へのアクセス
を制限するか否か判断し、制限しない場合にアクセスを
許可するので、当該端末装置のシステム起動用のパスワ
ードを知らない他のユーザからの不本意なアクセスを防
止しつつ、デジタル画像にアクセスする際の手順を簡略
化することができる。すなわち、上記端末装置より送信
されてくる当該端末装置の起動用のパスワードを用い
て、デジタル画像へのアクセスを制限するか否か判断す
るので、端末装置を起動さえしておけば、その後、ユー
ザがデジタル画像にアクセスする際に改めてパスワード
を入力する必要が無くなり、利便性が向上する。
【0060】(変形例)以上、本発明に係るデジタル画
像通信システムを実施の形態に基づいて説明してきた
が、本発明の内容が、上述の実施の形態に限定されない
のは勿論であり、以下のような変形例を実施することも
できる。 (1)上記実施の形態において、ホームサーバ内に画像
保存部を設けてデジタル画像を格納するようにしていた
が、例えば、大容量のハードディスクドライブなどを備
える画像格納装置を別途設けるなどして、ホームサーバ
以外の装置にデジタル画像を格納するようにしてもよ
い。
【0061】(2)以上の実施の形態において、ホーム
ネットワークを利用したデジタル画像通信システムにつ
いて説明してきたが、本発明は、例えばインターネット
や社内LANなどのおよそ全てのネットワークを利用し
たデジタル画像通信システムに適用可能である。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るデジタ
ル画像通信システムは、サーバにおいて、当該サーバが
記憶する個々のデジタル画像へのアクセスを制限するか
否かを示す制限情報を端末装置の識別子と関連付けて記
憶しておき、端末装置より送られてきた識別子を用いて
前記制限情報を参照し、当該端末装置の要求に係るデジ
タル画像へのアクセスを制限するか否かを判断して、制
限しない場合にアクセス要求を許可するので、ユーザが
所有する端末装置の識別子と制限情報を関連付けること
で、上記サーバに格納しているデジタル画像に対して、
他のユーザからの不本意なアクセスを防止しつつ、当該
デジタル画像を所有するユーザがアクセスする際の手順
を簡略化することができる。
【0063】また、サーバがデジタル画像の表示を制限
するか否かを示す制限情報を端末装置の識別子と関連付
けて記憶しておき、当該制限情報と端末装置の要求に係
るデジタル画像とを関連付けて当該端末装置に送信し、
これらを受信した端末装置において、当該端末装置の識
別子を用いて前記制限情報を参照し、前記デジタル画像
の表示を制限するか否か判断して、制限しない場合に表
示を許可するので、上述の効果に加え、サーバにおける
処理の負担が軽くなり、例えば、同時に複数の端末装置
よりアクセスがあった場合でも、サーバが円滑に処理を
実行することができるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るホームネットワー
クを利用したデジタル画像通信システムの全体構成を示
す図である。
【図2】家族TV310および長女TV320に付属す
るリモートコントローラ300の構成の一例を示す図で
ある。
【図3】本発明の実施の形態1に係るデジタル画像通信
システムの各部の構成を示すブロック図である。
【図4】画像保存部120の内容の一例を模式的に示す
図である。
【図5】閲覧制限情報テーブル140の構成の一例を示
す図である。
【図6】本発明の実施の形態1における、ユーザよりデ
ジタル画像へのアクセス要求を受け付けた場合の端末装
置における処理内容を示すフローチャートである。
【図7】閲覧情報の入力受付時に端末装置の表示部に表
示される画面の一例を示す図である。
【図8】端末装置の表示部に表示されるパスワード入力
画面の一例を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態1における、端末装置より
デジタル画像へのアクセス要求があった場合のホームサ
ーバ100での処理内容を示すフローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態2における、ユーザより
デジタル画像へのアクセス要求を受け付けた場合の端末
装置の処理内容を示すフローチャートである。
【図11】本発明の実施の形態3における、ユーザより
デジタル画像へのアクセス要求を受け付けた場合の端末
装置における処理内容を示すフローチャートである。
【図12】本発明の実施の形態3における、端末装置よ
りデジタル画像へのアクセス要求があった場合のホーム
サーバ100での処理内容を示すフローチャートを示
す。
【図13】装置別閲覧制限情報テーブルの構成の一例を
示す図である。
【図14】パスワード別閲覧制限情報テーブルの構成の
一例を示す図である。
【符号の説明】
100 ホームサーバ 110 制御部 120 画像保存部 130 ワークメモリ 140 閲覧制限情報テーブル 210 父PC 220 兄弟PC 310 家族TV 320 長女TV 400 ホームネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/44 H04N 1/44 5/44 5/44 Z 5/445 5/445 Z 7/173 610 7/173 610Z (72)発明者 藤井 巌 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 高野 万滋 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 原 吉宏 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 遠山 大雪 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5B082 AA13 EA11 GA11 5B085 AE04 BE07 BG07 5C025 CA09 CB10 DA05 DA08 5C064 BB02 BC18 BD02 BD05 5C075 AA90 AB90 CD05 EE02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバと複数の端末装置がネットワーク
    を介して接続され、前記サーバと端末装置との間でデジ
    タル画像の送受信を行うデジタル画像通信システムであ
    って、 前記各端末装置は、 当該端末装置固有の識別子を記憶している識別子記憶手
    段と、 サーバに格納されたデジタル画像へのアクセスに際し
    て、前記識別子記憶手段が記憶する識別子を前記サーバ
    に送信する識別子送信手段とを備え、 前記サーバは、 複数のデジタル画像を格納している画像メモリと、 格納している個々のデジタル画像へのアクセスを制限す
    るか否かを示す制限情報を、前記各端末装置の識別子と
    関連付けて記憶している制限情報記憶手段と、 前記端末装置から送られてきた識別子を用いて前記制限
    情報を参照し、端末装置の要求に係るデジタル画像への
    アクセスを制限するか否かを判断するアクセス制限判断
    手段と、 前記アクセス制限判断手段がデジタル画像へのアクセス
    を制限しないと判断した場合に、前記端末装置のアクセ
    ス要求を許可するアクセス許可手段とを備えることを特
    徴とするデジタル画像通信システム。
  2. 【請求項2】 前記サーバはさらに、 前記アクセス制限判断手段がデジタル画像へのアクセス
    を制限すると判断した場合に、前記端末装置のアクセス
    要求を拒否するアクセス拒否手段を備えることを特徴と
    する請求項1に記載のデジタル画像通信システム。
  3. 【請求項3】 前記制限情報は、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像へのアク
    セスを無条件に制限しないことを示す第1の情報と、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像に関連付
    けられた条件に基づいてアクセスを制限することを示す
    第2の情報と、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像へのアク
    セスを無条件に制限することを示す第3の情報とからな
    ることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタル
    画像通信システム。
  4. 【請求項4】 ネットワークを介して接続された端末装
    置にデジタル画像を送信するサーバであって、 複数のデジタル画像を格納している画像メモリと、 格納している個々のデジタル画像へのアクセスを制限す
    るか否かを示す制限情報を、前記各端末装置の識別子と
    関連付けて記憶している制限情報記憶手段と、 前記端末装置から送られてきた識別子を用いて前記制限
    情報を参照し、端末装置の要求に係るデジタル画像への
    アクセスを制限するか否かを判断するアクセス制限判断
    手段と、 前記アクセス制限判断手段がデジタル画像へのアクセス
    を制限しないと判断した場合に、前記端末装置のアクセ
    ス要求を許可するアクセス許可手段とを備えることを特
    徴とするサーバ。
  5. 【請求項5】 前記サーバはさらに、 前記アクセス制限判断手段がデジタル画像へのアクセス
    を制限すると判断した場合に、前記端末装置のアクセス
    要求を拒否するアクセス拒否手段を備えることを特徴と
    する請求項4に記載のサーバ。
  6. 【請求項6】 前記制限情報は、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像へのアク
    セスを無条件に制限しないことを示す第1の情報と、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像に関連付
    けられた条件に基づいてアクセスを制限することを示す
    第2の情報と、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像へのアク
    セスを無条件に制限することを示す第3の情報とからな
    ることを特徴とする請求項4または5に記載のサーバ。
  7. 【請求項7】 サーバと複数の端末装置がネットワーク
    を介して接続され、当該サーバと端末装置との間でデジ
    タル画像の送受信を行うデジタル画像通信システムであ
    って、 前記サーバは、 複数のデジタル画像を格納している画像メモリと、 格納している個々のデジタル画像の表示を制限するか否
    かを示す制限情報を、前記各端末装置の識別子と関連付
    けて記憶している制限情報記憶手段と、 前記制限情報と端末装置の要求に係るデジタル画像とを
    関連付けて当該端末装置に送信する画像送信手段とを備
    え、 前記各端末装置は、 当該端末装置固有の識別子を記憶している識別子記憶手
    段と、 前記識別子記憶手段が記憶している識別子を用いて前記
    サーバより送られてきた制限情報を参照し、当該制限情
    報が関連付けられたデジタル画像の表示を制限するか否
    かを判断する表示制限判断手段と、 前記表示制限判断手段がデジタル画像の表示を制限しな
    いと判断した場合に、前記サーバより送られてきたデジ
    タル画像の表示を許可する表示許可手段とを備えること
    を特徴とするデジタル画像通信システム。
  8. 【請求項8】 前記端末装置はさらに、 前記表示許可判断手段が前記サーバより送られてきたデ
    ジタル画像の表示を制限すると判断した場合に、当該デ
    ジタル画像の表示を拒否する表示拒否手段を備えること
    を特徴とする請求項7に記載のデジタル画像通信システ
    ム。
  9. 【請求項9】 前記制限情報は, 前記サーバが格納している個々のデジタル画像の表示を
    無条件に制限しないことを示す第1の情報と、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像に関連付
    けられた条件に基づいて表示を制限することを示す第2
    の情報と、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像の表示を
    無条件に制限することを示す第3の情報とからなること
    を特徴とする請求項7または8に記載のデジタル画像通
    信システム。
  10. 【請求項10】 ネットワークを介して接続するサーバ
    より送信されてくるデジタル画像を受信する端末装置で
    あって、 当該端末装置固有の識別子を記憶している識別子記憶手
    段と、 前記識別子記憶手段が記憶している識別子を用いて、前
    記サーバより送られてきたデジタル画像の表示を制限す
    るか否かを示す制限情報を参照し、当該制限情報が関連
    付けられたデジタル画像の表示を制限するか否かを判断
    する表示制限判断手段と、 前記表示制限判断手段がデジタル画像の表示を制限しな
    いと判断した場合に、前記サーバより送られてきたデジ
    タル画像の表示を許可する表示許可手段とを備えること
    を特徴とする端末装置。
  11. 【請求項11】 前記端末装置はさらに、 前記表示許可判断手段が前記サーバより送られてきたデ
    ジタル画像の表示を制限すると判断した場合に、当該デ
    ジタル画像の表示を拒否する表示拒否手段を備えること
    を特徴とする請求項10に記載の端末装置。
  12. 【請求項12】 前記制限情報は、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像の表示を
    無条件に制限しないことを示す第1の情報と、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像に関連付
    けられた条件に基づいて表示を制限することを示す第2
    の情報と、 前記サーバが格納している個々のデジタル画像の表示を
    無条件に制限することを示す第3の情報とからなること
    を特徴とする請求項10または11に記載の端末装置。
JP2000369140A 2000-12-04 2000-12-04 デジタル画像通信システム及びサーバ並びに端末装置 Pending JP2002171503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369140A JP2002171503A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 デジタル画像通信システム及びサーバ並びに端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369140A JP2002171503A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 デジタル画像通信システム及びサーバ並びに端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171503A true JP2002171503A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18839224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369140A Pending JP2002171503A (ja) 2000-12-04 2000-12-04 デジタル画像通信システム及びサーバ並びに端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171503A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250822A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sony Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、ネットワークシステム、およびコンテンツ記録・再生方法
JP2006065609A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sony Corp コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生システム
JP2008187368A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ送出装置
JP2009181691A (ja) * 2002-12-30 2009-08-13 Koninkl Philips Electronics Nv 情報伝達媒体再生装置からのコンテンツアクセス制御
JP2012208730A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nec Access Technica Ltd アクセス制御方法及びルータ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181691A (ja) * 2002-12-30 2009-08-13 Koninkl Philips Electronics Nv 情報伝達媒体再生装置からのコンテンツアクセス制御
JP4617384B2 (ja) * 2002-12-30 2011-01-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報伝達媒体再生装置からのコンテンツアクセス制御
JP2005250822A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sony Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、ネットワークシステム、およびコンテンツ記録・再生方法
JP4649850B2 (ja) * 2004-03-04 2011-03-16 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、ネットワークシステム、およびコンテンツ記録・再生方法
US7970137B2 (en) 2004-03-04 2011-06-28 Sony Corporation Content reproduction apparatus, content recording apparatus, network system, and content recording/reproduction method
JP2006065609A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sony Corp コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生システム
JP2008187368A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ送出装置
JP2012208730A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nec Access Technica Ltd アクセス制御方法及びルータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100856340B1 (ko) 토큰에 기초하는 스마트 전자기기들의 개인화
US7281261B2 (en) Remotely accessing and programming a set top box
US8695028B2 (en) Parental controls in a media network
US20090113481A1 (en) Systems, methods and computer program products for providing presence based services
US7861090B2 (en) Electric conference system and control method thereof
US20030065952A1 (en) Authentication system using device address to verify authenticity of terminal
US8510858B2 (en) Multi-functional device and method of storing a transmission list of users in the same
US20050242167A1 (en) Method for creating multimedia messages with rfid tag information
US20110041072A1 (en) Authentication and personal content transmission method for sharing personal contents and display apparatus and server thereof
US8255979B2 (en) Image data processing system, image data generating apparatus, terminal equipment and program product
JP2005026876A (ja) 通信システム及び通信装置
JP2005216260A (ja) 情報処理機器、認証機器、認証システム、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009104264A (ja) ログイン認証方法、ログイン認証サーバおよびログイン認証プログラム
JP2010074272A (ja) 端末有無判別装置、これを用いたコンテンツ視聴制限システムおよび端末有無判別方法
JP2002171503A (ja) デジタル画像通信システム及びサーバ並びに端末装置
JP2004310734A (ja) Web及びアイコンを利用した遠隔制御システム
US20050071768A1 (en) Method, apparatus, system, and program for providing a virtual office, and a medium storing the program
WO2005069154A1 (ja) サービス提供用サーバコンピュータ
EP1814042A1 (en) Apparatus and method of searching hierarchical directory structure for desired address information using user entered keyword
JP4518191B2 (ja) 関連情報取得装置、関連情報取得システム及びプログラム
JP2005085154A (ja) ネットワークシステムおよび端末装置
JP2002191070A (ja) 移動体端末所持者の現在状況確認システム,情報管理サーバ,移動体端末,情報利用者クライアント,プログラム,記憶媒体及び移動体端末所持者の現在状況確認方法
KR100834675B1 (ko) 이동 통신 단말의 인터넷 접속시 패스워드 전송 방법
JP2005128616A (ja) アドレス情報管理システム、アドレス情報管理サーバ及び端末装置
JP2002171510A (ja) 画像サーバ装置、当該画像サーバ装置を用いた画像通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615