JP4774257B2 - 画像処理装置およびサポート支援システム - Google Patents

画像処理装置およびサポート支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP4774257B2
JP4774257B2 JP2005264411A JP2005264411A JP4774257B2 JP 4774257 B2 JP4774257 B2 JP 4774257B2 JP 2005264411 A JP2005264411 A JP 2005264411A JP 2005264411 A JP2005264411 A JP 2005264411A JP 4774257 B2 JP4774257 B2 JP 4774257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
video
unit
terminal
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005264411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007081573A (ja
Inventor
久憲 ▲高▼橋
悟朗 勝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005264411A priority Critical patent/JP4774257B2/ja
Publication of JP2007081573A publication Critical patent/JP2007081573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774257B2 publication Critical patent/JP4774257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置およびサポート支援システムに係り、特に画像処理装置およびサポート対象機器のサポートを支援するサポート支援システムに関する。
従来、画像処理装置でトラブルが発生した場合は、例えば一般利用者がマニュアルを見て対処していた。また、一般利用者は自分でトラブルに対処できない場合、サポートセンタ等に連絡して保守作業者に対処を依頼していた。なお、近年の高性能化に伴い、画像処理装置に発生するトラブルは一層複雑化しているため、保守作業者であっても対処に苦慮しているのが実状である。
特許文献1には、発生したトラブルへの対処方法をエラーコードに基づいてサーバから取得し、音声で一般利用者や保守作業者に説明する画像処理装置が記載されている。
特開2003−215985号公報
しかしながら、従来の画像処理装置では、マニュアルを見てトラブルに対処する場合であっても、音声に従ってトラブルに対処する場合であっても、本当に正しい対処を行っているか分からないという問題があった。また、一般利用者や保守作業者がトラブルへの対処の途中でサポートセンタ等に問い合わせを行なう場合は、現在の状況を正確に伝えなければならないという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、画像処理装置の現在の状況を的確に伝えることができ、トラブルに対して正しい対処を行わせることができる画像処理装置およびサポート支援システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決する為、本発明は、複合機であって、装置本体内部を覆う開閉が可能なカバーと、前記カバーが開き、装置本体内部が開放されたときに前記装置本体内部が撮影可能となる撮影部と、装置本体の状態を管理する機器状態管理部と、前記機器状態管理部が前記カバーの開きを検知したときに、前記撮影部から前記装置本体内部を撮影した映像データを取得する映像処理部と、前記装置本体内部の外周部分に配置されたマークとを備え、前記映像処理部は、前記撮影部から取得した映像データから前記マークを検出し、前記マークの外側をマスキング処理することを特徴とする。
また、本発明は、複合機と、サポートセンタの端末と、前記複合機の装置本体内部を撮影可能な携帯端末とが、ネットワーク経由で接続されたサポート支援システムであって、前記複合機は、装置本体内部を覆う開閉が可能なカバーと、前記カバーが開き、装置本体内部が開放されたときに前記装置本体内部が撮影可能となる撮影部と、装置本体の状態を管理する機器状態管理部と、前記機器状態管理部が前記カバーの開きを検知したときに、前記撮影部から前記装置本体内部を撮影した映像データを取得する映像処理部と、前記装置本体内部の外周部分に配置されたマークとを備え、前記映像処理部は、前記撮影部から取得した映像データから前記マークを検出し、前記マークの外側をマスキング処理することを特徴とする。
本発明によれば、画像処理装置の現在の状況を的確に伝えることができ、トラブルに対して正しい対処を行わせることができる画像処理装置およびサポート支援システムを提供可能である。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明していく。
図1は、本発明のサポート支援システムの一実施例のシステム構成図である。図1のサポート支援システムは、顧客の複合機(MFP)1と、サポートセンタの端末2と、顧客のLAN及びサービスセンタのLANを含むネットワーク3とで構成されている。複合機1は画像処理装置の一例である。なお、本発明の画像処理装置は、複合機に限るものではなく、画像処理を行う如何なる装置であってもよい。また、複合機1はサポート対象機器の一例である。
複合機1は、撮影部の一例としてのカメラ4を設置している。カメラ4は、装置本体内部や一般利用者,管理者,保守作業者による作業の状況を撮影する。複合機1は、カメラ4が撮影した映像データ、機器状態などをネットワーク3経由で端末2へ送信する。
端末2は、複合機1から受信した映像データ、機器状態などをディスプレイ等の画面表示部に表示する。したがって、端末2を操作するオペレータはトラブル等の問い合わせのあった複合機1の現在の状況を視覚的に把握できる。この結果、オペレータは現在の状況に合った適切な対処を選択できる。オペレータは端末2を操作して、選択した対処に対応する音声データ、映像データ、電子マニュアルなどを、ネットワーク3経由で複合機1へ送信することで、一般利用者,管理者,保守作業者に適切なアドバイスができる。
図2は、複合機の一例の側面図である。図2の複合機1は本体前カバー(以下、単にカバーという)5にカメラ4が設置されている。カバー5は、閉まっているとき装置本体内部を覆い、開いているとき装置本体内部を開放する。カバー5が閉まっているとき、カメラ4は複合機1の内部にある空間(図示せず)に収納される。空間6は、印刷された紙が排紙される場所を表している。
なお、カメラ4は脱着可能であってもよく、例えばUSBカメラ等で実現することもできる。また、カメラ4は内視鏡のようなカメラであってもよく、撮影する方向を制御できる構成であってもよい。カメラ4は、カバー5が開き、装置本体内部が開放されたときに装置本体内部が撮影可能なカバー5上の位置に設置される。
図3は、本発明のサポート支援システムの一実施例のブロック図である。図3の複合機1は、画面表示部11,機器状態管理部12,映像処理部13,通信処理部14,音声再生部15,外部デバイスI/F16,カメラデバイス17,ユーザI/F18を含む構成である。図3の端末2は、通信処理部21,映像処理部22,画面表示部23,外部デバイスI/F24,音声処理部25,カメラデバイス26,ユーザI/F27,記憶装置28,マイク29を含む構成である。複合機1と端末2とは、ネットワーク3を介して接続されている。図3のサポート支援システムの複合機1及び端末2を構成する各ブロックの処理は後述する。
(データの送信)
図4は、サポート支援システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。機器状態管理部12は、カバー5の開閉を検知する。ステップS1に進み、機器状態管理部12はカバー5が開けられたこと(ドアオープン)を検知する。ステップS2に進み、機器状態管理部12はドアオープン通知を映像処理部13に送信する。
ドアオープン通知を受信すると、映像処理部13はステップS3に進み、外部デバイスI/F16にカメラ起動要求を送信する。外部デバイスI/F16は、カメラ起動要求を受信するとステップS4に進み、カメラデバイス17を起動する。複合機1は、ここまでの処理によりカメラデバイス17による撮影が可能となる。
また、映像処理部13はステップS5に進み、通信相手のアドレスを指定して通信処理部14に通信開始要求を送信する。ステップS6に進み、通信処理部14は指定された通信相手のアドレスに基づき、端末2の通信処理部21に通信要求を行なう。ステップS7に進み、通信処理部21は通信可能応答を複合機1の通信処理部14に送信する。ステップS8に進み、通信処理部14は通信開始応答を映像処理部13に送信する。ここまでの処理により、複合機1は端末2との通信が可能となる。
次にステップS9に進み、映像処理部13は機器状態管理部12に機器状態取得要求を行なう。機器状態管理部12は複合機1の状態を管理するものである。機器状態管理部12は機器状態(機器の状態情報)を取得する。機器状態を取得したあと、機器状態管理部12はステップS10に進み、機器状態を映像処理部13に通知する。
ステップS11に進み、映像処理部13は外部デバイスI/F16に映像取得要求を送信する。ステップS12に進み、外部デバイスI/F16は映像取得をカメラデバイス17に通知する。カメラデバイス17は、カバー5が開けられたことにより開放された装置本体内部を撮影する。
ステップS13に進み、カメラデバイス17は、装置本体内部を撮影した映像データを外部デバイスI/F16に送信する。ステップS14に進み、外部デバイスI/F16は受信した映像データを映像処理部13に送信する。
ステップS15に進み、映像処理部13は受信した機器状態および映像データを通信処理部14に送信する。ステップS16に進み、通信処理部14は端末2の通信処理部21に機器状態および映像データを送信する。通信処理部21は、複合機1の通信処理部14から機器状態および映像データを受信できる。
図4のシーケンス図に示すように、本発明による複合機1はカバー5が開けられたときにカメラデバイス17を自動で起動し、サポートセンタの端末2に通信可能に接続して映像データ,機器状態又はログ等のデータを端末2に送信できる。
なお、複合機1はカメラデバイス17により撮影された映像データを、装置本体内部50以外の部分がマスキングされた映像データに加工するようにしてもよい。複合機1は図5に示すように、装置本体内部50の外周部分にマーク51を配置する。図5は、装置本体内部の外周部分にマークが配置された複合機の一例の外観図である。図5の複合機1はカバー5が開き、装置本体内部50が開放された状態を表している。USBポート52はカメラデバイス17を接続するI/Fの一例である。なお、マーク51は認識率の高い色にすることが望ましい。また、マーク51は、図6に示すようなQRコードで構成してもよい。
図7は、カメラデバイスにより撮影された映像データを、装置本体内部以外の部分がマスキングされた映像データに加工する処理手順を表した一例のシーケンス図である。図7のシーケンス図は、図4のシーケンス図のステップS11〜S14の別例である。
図4に示したステップS10の後、映像処理部13はステップS21に進み、外部デバイスI/F16に映像取得要求を送信する。ステップS22に進み、外部デバイスI/F16は映像取得をカメラデバイス17に通知する。カメラデバイス17は、カバー5が開けられたことにより開放された装置本体内部50を撮影する。ステップS23に進み、カメラデバイス17は、装置本体内部50を撮影した映像データを外部デバイスI/F16に通知する。ステップS24に進み、外部デバイスI/F16は受信した映像データを映像処理部13に送信する。
ステップS25に進み、映像処理部13は取得した映像データからマーク51を検出する。ステップS26に進み、映像処理部13はマーク51の内側を装置本体内部50又はマーク51の外側を装置本体内部50以外と判断し、マーク51の外側を図8のようにマスキング処理する。
図8は、マークの外側がマスキングされた映像データの一例のイメージ図である。図8のように装置本体内部50以外の部分をマスキングすることで、複合機1は装置本体内部50の映像データのみを端末2に送信できる。この結果、本発明による複合機1は装置本体内部50以外の部分に顧客の機密情報が撮影されたとしても、その機密情報がマスキングされるため、顧客のセキュリティレベルを維持できる。
(データの表示)
サポートセンタの端末2は、受信した機器状態および映像データを利用して、複合機1のサポートを支援する。例えば端末2は、機器状態および映像データを画面表示部23に表示することで、複合機1の現在の状況を視覚的に表示する。端末2はオペレータが映像データに書き込んだ図9のような内容(図9中の「○」印,「ここを引っ張る」というコメント)を映像データに付加し、図9のような内容(情報)が付加された映像データを複合機1の画像表示部11に表示できる。図9は、オペレータが情報を付加した映像データの一例を示すイメージ図である。
また、端末2は図9のような内容の映像データ101の他、機器状態102,電子マニュアル103,オペレータの映像104を、複合機1の操作部に表示できる。図10は複合機の操作部に表示された画面の一例を示すイメージ図である。
図10に示す操作部は、画面表示部11,ユーザI/F18から構成される。画面表示部11には、図9のような内容の映像データ101、機器状態102,電子マニュアル103,オペレータの映像104が分割して表示される。なお、画面表示部11に表示される映像データ101、機器状態102,電子マニュアル103,オペレータの映像104の大きさは、端末2から調整できる。
図11は、サポート支援システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。図4に示したステップS15の後、通信処理部14はステップS31に進み、端末2の通信処理部21に機器状態および映像データを送信する。
ステップS32に進み、通信処理部21は機器状態および映像データを含む映像表示要求を映像処理部22に送信する。ステップS33に進み、映像処理部22は受信した映像データを画面表示部23に表示する。また、ステップS34に進み、映像処理部22は受信した機器状態を画面表示部23に表示する。ここまでの処理により、端末2は複合機1の現在の状況を視覚的に表示できる。オペレータは、画面表示部23に表示されている複合機1の現在の状況を視覚的に把握し、必要に応じてユーザI/F27から図9のような内容の情報(例えば手書きデータ)を入力する。
オペレータから例えば手書きデータが入力されると、ユーザI/F27はステップS35に進み、手書きデータを映像処理部22に通知する。ステップS36に進み、映像処理部22は通知された手書きデータを、複合機1から受信した映像データに合成することにより、オペレータが入力した手書きデータを映像データに付加している。
ステップS37に進み、映像処理部22は手書きデータを付加した映像データを画面表示部23に表示する。また、ステップS38に進み、映像処理部22は映像データおよび表示サイズを通信処理部21に送信する。通信処理部21はステップS39に進み、処理の種類,映像データおよび表示サイズを含む処理実行要求を複合機1の通信処理部14に送信する。なお、処理の種類は、映像表示、音声再生等を識別する為の情報である。
ステップS40に進み、通信処理部14は映像処理部13を介して画面表示部11に手書きデータを付加した映像データを表示する。なお、映像処理部13は処理実行要求に含まれる表示サイズに応じた大きさで、映像データを表示する。ここまでの処理により、複合機1は手書きデータを付加した映像データを画面表示部11に表示できる。
ステップS41に進み、端末2の映像処理部22は音声処理部25に音声取得要求を送信する。ステップS42に進み、音声処理部25は外部デバイスI/F24に音声取得要求を送信する。ステップS43に進み、外部デバイスI/F24は音声取得をマイク29に通知する。マイク29は、入力される音声を録音する。
ステップS44に進み、マイク29は録音した音声データを外部デバイスI/F24に送信する。ステップS45に進み、外部デバイスI/F24は受信した音声データを音声処理部25に送信する。
ステップS46に進み、音声処理部25は音声データを通信処理部21に送信する。通信処理部21はステップS47に進み、処理の種類および音声データを含む処理実行要求を複合機1の通信処理部14に送信する。ステップS48に進み、通信処理部14は音声再生部15で音声データを再生する。ステップS41〜S48の処理により、複合機1は端末2で録音した音声データを音声再生部15で再生することができる。
ステップS49に進み、端末2の映像処理部22は外部デバイスI/F24に映像取得要求を送信する。ステップS50に進み、外部デバイスI/F24は映像取得をカメラデバイス26に通知する。カメラデバイス26は、端末2を操作しているオペレータを撮影する。ステップS51に進み、カメラデバイス26は、オペレータを撮影した映像データを外部デバイスI/F24に送信する。
ステップS52に進み、外部デバイスI/F24は受信した映像データを映像処理部22に送信する。ステップS53に進み、映像処理部22は映像データおよび表示サイズを通信処理部21に送信する。通信処理部21はステップS54に進み、処理の種類,映像データおよび表示サイズを含む処理実行要求を複合機1の通信処理部14に送信する。
ステップS55に進み、通信処理部14は映像処理部13を介して画面表示部11にオペレータを撮影した映像データを表示する。なお、映像処理部13は処理実行要求に含まれる表示サイズに応じた大きさで、映像データを表示する。ステップS49〜S55の処理により、複合機1はオペレータを撮影した映像データを画面表示部11に表示できる。
また、オペレータは必要に応じてユーザI/F27を操作し、複合機1の画面表示部11に電子マニュアルを表示させることができる。オペレータから電子マニュアルの表示要求があると、ユーザI/F27はステップS56に進み、電子マニュアルIDを含む電子マニュアル取得要求を映像処理部22に送信する。ステップS57に進み、映像処理部22は電子マニュアルIDを含む電子マニュアル取得要求を記憶装置28に送信する。ステップS58に進み、記憶装置28は電子マニュアルIDに応じた電子マニュアルデータを読み出し、その電子マニュアルデータを映像処理部22に通知する。
ステップS59に進み、映像処理部22は電子マニュアルデータおよび表示サイズを通信処理部21に送信する。通信処理部21はステップS60に進み、処理の種類,電子マニュアルデータおよび表示サイズを含む処理実行要求を複合機1の通信処理部14に送信する。
ステップS61に進み、通信処理部14は映像処理部13を介して画面表示部11に電子マニュアルデータを表示する。なお、映像処理部13は処理実行要求に含まれる表示サイズに応じた大きさで、電子マニュアルデータを表示する。ステップS56〜S61の処理により、複合機1は電子マニュアルデータを画面表示部11に表示できる。
なお、ステップS31〜S40の処理、ステップS41〜S48の処理、ステップS49〜S55の処理、ステップS56〜S61の処理の順番は一例であり、その他の順番で行っても良いし、平行して行ってもよい。
図12は、本発明のサポート支援システムの他の実施例のシステム構成図である。図12のサポート支援システムは、顧客の複合機1と、サポートセンタの端末2と、顧客のLAN及びサービスセンタのLANを含むネットワーク3と、一般利用者,管理者,保守作業者(以下、保守作業者等という)のカメラ付き携帯端末120とで構成されている。
保守作業者等は、携帯端末120を操作して、装置本体内部や保守作業者等による作業の状況を撮影する。携帯端末120は、撮影した映像データをネットワーク3経由で端末2へ送信する。なお、携帯端末120は撮影した映像データを、装置本体内部以外の部分がマスキングされた映像データに加工するようにしてもよい。端末2は、携帯端末120から受信した映像データをディスプレイ等の画面表示部に表示する。したがって、端末2を操作するオペレータはトラブル等の問い合わせのあった複合機1の現在の状況を視覚的に把握できる。
この結果、オペレータは現在の状況に合った適切な対処を選択できる。オペレータは端末2を操作して、選択した対処に対応する音声データ、映像データ、電子マニュアルなどをネットワーク3経由で複合機1へ送信することで、保守作業者等に適切なアドバイスができる。
図13は、本発明のサポート支援システムの他の実施例のブロック図である。なお、図13のサポート支援システムの複合機1および端末2の構成は、図3の構成と同様であるため説明を省略する。
図13の携帯端末120は、ユーザI/F121,通信処理部122,画面表示部123,記憶装置124,カメラデバイス125,音声処理部126,マイク127,映像処理部128を含む構成である。複合機1と端末2とは、ネットワーク3を介して接続されている。端末2と携帯端末120とは、ネットワーク130を介して接続されている。
図13のサポート支援システムの複合機1,端末2及び携帯端末120を構成する各ブロックの処理について図14のシーケンス図を参照しつつ説明する。図14は、サポート支援システムの処理手順を表した他の例のシーケンス図である。なお、図14のシーケンス図は、装置本体内部や保守作業者等による作業の状況を撮影した撮影データが、予め記憶装置124に記憶されている例を表している。
オペレータは携帯端末120のユーザI/F121を操作し、映像送信を要求することができる。オペレータから映像送信の要求があると、ユーザI/F121はステップS71に進み、映像送信要求を映像処理部128に送信する。ステップS72に進み、映像処理部128は映像取得要求を記憶装置124に送信する。ステップS73に進み、記憶装置124は映像データを読み出し、その映像データを映像処理部128に通知する。
ステップS74に進み、映像処理部128は取得した映像データからマーク51を検出する。ステップS75に進み、映像処理部128はマーク51の内側を装置本体内部50又はマーク51の外側を装置本体内部50以外と判断し、マーク51の外側を図8のようにマスキング処理する。ステップS76に進み、映像処理部128は通信処理部122に映像データを送信する。ステップS77に進み、通信処理部122は端末2の通信処理部21に映像データを送信する。通信処理部21は、携帯端末120の通信処理部122から映像データを受信できる。
ステップS78に進み、端末2の通信処理部21は映像データを含む映像表示要求を映像処理部22に送信する。ステップS79に進み、映像処理部22は受信した映像データを画面表示部23に表示する。ここまでの処理により、端末2は複合機1の現在の状況を視覚的に表示できる。オペレータは、画面表示部23に表示されている複合機1の現在の状況を視覚的に把握し、必要に応じてユーザI/F27から手書きデータを入力する。
オペレータから手書きデータが入力されると、ユーザI/F27はステップS80に進み、手書きデータを映像処理部22に通知する。ステップS81に進み、映像処理部22は通知された手書きデータを、複合機1から受信した映像データに合成することで、オペレータが入力した手書きデータを映像データに付加している。
ステップS82に進み、映像処理部22は手書きデータを付加した映像データを画面表示部23に表示する。また、ステップS83に進み、映像処理部22は映像データおよび表示サイズを通信処理部21に送信する。通信処理部21はステップS84に進み、処理の種類,映像データおよび表示サイズを含む処理実行要求を複合機1の通信処理部14に送信する。
ステップS85に進み、通信処理部14は映像処理部13を介して画面表示部11に手書きデータを付加した映像データを表示する。なお、映像処理部13は処理実行要求に含まれる表示サイズに応じた大きさで、映像データを表示する。ここまでの処理により、複合機1は携帯端末120で撮影した映像データに手書きデータを付加して画面表示部11に表示できる。
図15は、本発明のサポート支援システムの他の実施例のシステム構成図である。図15のサポート支援システムは、顧客の複合機1と、サポートセンタの端末2と、顧客のLAN及びサービスセンタのLANを含むネットワーク3と、保守作業者の携帯端末120とで構成されている。
複合機1は、カメラ4を設置している。カメラ4は、装置本体内部や一般利用者,管理者による作業の状況を撮影する。複合機1は、カメラ4が撮影した映像データ、機器状態などをネットワーク3経由で端末2へ送信する。
端末2は、複合機1から受信した映像データ、機器状態などをディスプレイ等の画面表示部に表示する。また、端末2は複合機1から受信した映像データ、機器状態などを保守作業者が操作する携帯端末120に転送する。携帯端末120は、端末2から転送された映像データ、機器状態を画面表示部に表示する。したがって、携帯端末120を操作する保守作業者はトラブル等の問い合わせのあった複合機1の現在の状況を視覚的に把握することができる。
この結果、保守作業者は現在の状況に合った適切な対処を選択できる。保守作業者は携帯端末120を操作して、選択した対処に対応する音声データを端末2経由で複合機1へ送信することで、一般利用者,管理者に適切なアドバイスができる。
なお、図15のサポート支援システムのブロック図は図13と同様であるため、説明を省略する。図16は、サポート支援システムの処理手順を表した他の例のシーケンス図である。図4に示したステップS15の後、複合機1の通信処理部14はステップS91に進み、端末2の通信処理部21に機器状態および映像データを送信する。
ステップS92に進み、通信処理部21は機器状態および映像データを含む映像表示要求を映像処理部22に送信する。ステップS93に進み、映像処理部22は受信した映像データを画面表示部23に表示する。また、ステップS94に進み、映像処理部22は受信した機器状態を画面表示部23に表示する。ここまでの処理により、端末2は複合機1の現在の状況を視覚的に表示できる。
また、オペレータは画面表示部23に表示されている複合機1の現在の状況を視覚的に把握し、複合機1の現在の状況を保守作業者に転送する必要があると判断すれば、必要に応じてユーザI/F27から転送する宛先を選択する。なお、転送する宛先は例えば複合機1毎に、その複合機1の保守作業者が操作する携帯端末120を対応付けておく。オペレータから転送する宛先が選択されると、ユーザI/F27はステップS95に進み、転送する宛先を映像処理部22に通知する。
ステップS96に進み、映像処理部22は映像データおよび転送する宛先を通信処理部21に送信する。通信処理部21はステップS97に進み、映像データ,機器状態を携帯端末120の通信処理部122に送信する。
ステップS98に進み、通信処理部122は受信した映像データを映像処理部128を介して画面表示部123に表示する。また、ステップS99に進み、通信処理部122は受信した機器状態を映像処理部128を介して画面表示部123に表示する。ここまでの処理により、携帯端末120は複合機1の現在の状況を視覚的に表示できる。
ステップS100に進み、携帯端末120の通信処理部122は音声処理部126に音声取得要求を送信する。ステップS101に進み、音声処理部126は音声取得をマイク127に通知する。マイク127は、入力される音声を録音する。ステップS102に進み、マイク127は録音した音声データを音声処理部126に送信する。ステップS103に進み、音声処理部126は音声データを通信処理部122に送信する。
通信処理部122はステップS104に進み、端末2の通信処理部21に音声データを送信する。ステップS105に進み、通信処理部21は処理の種類および音声データを含む処理実行要求を複合機1の通信処理部14に送信する。ステップS106に進み、通信処理部14は音声再生部15で音声データを再生する。ステップS100〜S106の処理により、複合機1は携帯端末120で録音した音声データを音声再生部15で再生することができる。
この結果、保守作業者は現在の状況に合った適切な対処を選択できる。保守作業者は選択した対処に対応する音声データを、携帯端末120から複合機1へ送信し、一般利用者又は管理者に適切なアドバイスができる。
本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
本発明のサポート支援システムの一実施例のシステム構成図である。 複合機の一例の側面図である。 本発明のサポート支援システムの一実施例のブロック図である。 サポート支援システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 装置本体内部の外周部分にマークが配置された複合機の一例の外観図である。 マークの一例の構成図である。 カメラデバイスにより撮影された映像データを、装置本体内部以外の部分がマスキングされた映像データに加工する処理手順を表した一例のシーケンス図である。 マークの外側がマスキングされた映像データの一例のイメージ図である。 オペレータが情報を付加した映像データの一例を示すイメージ図である。 複合機の操作部に表示された画面の一例を示すイメージ図である。 サポート支援システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 本発明のサポート支援システムの他の実施例のシステム構成図である。 本発明のサポート支援システムの他の実施例のブロック図である。 サポート支援システムの処理手順を表した他の例のシーケンス図である。 本発明のサポート支援システムの他の実施例のシステム構成図である。 サポート支援システムの処理手順を表した他の例のシーケンス図である。
符号の説明
1 複合機
2 端末
3,130 ネットワーク
4 カメラ
5 本体前カバー
12 機器状態管理部
13 映像処理部
14 通信処理部
50 装置本体内部
51 マーク
120 携帯端末

Claims (8)

  1. 複合機であって、
    装置本体内部を覆う開閉が可能なカバーと、
    前記カバーが開き、装置本体内部が開放されたときに前記装置本体内部が撮影可能となる撮影部と
    装置本体の状態を管理する機器状態管理部と、
    前記機器状態管理部が前記カバーの開きを検知したときに、前記撮影部から前記装置本体内部を撮影した映像データを取得する映像処理部と、
    前記装置本体内部の外周部分に配置されたマークと
    を備え、
    前記映像処理部は、前記撮影部から取得した映像データから前記マークを検出し、前記マークの外側をマスキング処理すること
    を特徴とする複合機
  2. 前記映像処理部は、前記機器状態管理部が前記カバーの開きを検知したときに、前記機器状態管理部から機器状態を取得すること
    を特徴とする請求項記載の複合機
  3. サポートセンタの端末と通信可能な通信処理部を更に備え、
    前記映像処理部は、前記機器状態管理部が前記カバーの開きを検知したときに、前記通信処理部を介して前記映像データおよび機器状態を前記端末に送信すること
    を特徴とする請求項記載の複合機
  4. 前記撮影部は、前記カバーに設置されていること
    を特徴とする請求項1乃至何れか一項記載の複合機
  5. 前記通信処理部は、装置本体内部を撮影した映像データを前記端末に送信し、前記端末で情報が付加された前記映像データを受信して、前記操作部に表示させること
    を特徴とする請求項3記載の複合機。
  6. 前記通信処理部は、前記映像データの他、機器状態,電子マニュアル及びオペレータの映像の1つ以上を、前記端末から指示された表示サイズに基づき、前記操作部に表示させること
    を特徴とする請求項記載の複合機
  7. 前記端末から受信した音声データを再生可能な音声再生部を更に備えた
    請求項又は記載の複合機
  8. 複合機と、サポートセンタの端末と、前記複合機の装置本体内部を撮影可能な携帯端末とが、ネットワーク経由で接続されたサポート支援システムであって、
    前記複合機は、
    装置本体内部を覆う開閉が可能なカバーと、
    前記カバーが開き、装置本体内部が開放されたときに前記装置本体内部が撮影可能となる撮影部と、
    装置本体の状態を管理する機器状態管理部と、
    前記機器状態管理部が前記カバーの開きを検知したときに、前記撮影部から前記装置本体内部を撮影した映像データを取得する映像処理部と、
    前記装置本体内部の外周部分に配置されたマークと
    を備え、
    前記映像処理部は、前記撮影部から取得した映像データから前記マークを検出し、前記マークの外側をマスキング処理すること
    を特徴とするサポート支援システム。
JP2005264411A 2005-09-12 2005-09-12 画像処理装置およびサポート支援システム Expired - Fee Related JP4774257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264411A JP4774257B2 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 画像処理装置およびサポート支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264411A JP4774257B2 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 画像処理装置およびサポート支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007081573A JP2007081573A (ja) 2007-03-29
JP4774257B2 true JP4774257B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37941441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005264411A Expired - Fee Related JP4774257B2 (ja) 2005-09-12 2005-09-12 画像処理装置およびサポート支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4774257B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298984B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-25 株式会社リコー ヘルプ情報提供システム、サーバ装置、対象機器、携帯通信端末、ヘルプ情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP5708205B2 (ja) * 2011-04-27 2015-04-30 ブラザー工業株式会社 操作情報提供システム、携帯端末及び制御プログラム
JP5836718B2 (ja) * 2011-09-12 2015-12-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP6288988B2 (ja) 2013-08-21 2018-03-07 キヤノン株式会社 リモート支援装置、電子装置、リモート支援方法及びコンピュータプログラム
JP5885133B1 (ja) * 2014-11-17 2016-03-15 富士ゼロックス株式会社 端末装置、不具合報告システムおよびプログラム
EP3437890B1 (en) * 2016-03-29 2022-09-07 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Support service system for inkjet printing apparatus and control method therefor
JP2018098812A (ja) * 2018-02-02 2018-06-21 キヤノン株式会社 リモート支援装置、電子装置、リモート支援方法及びコンピュータプログラム
JP7087012B2 (ja) * 2020-02-26 2022-06-20 キヤノン株式会社 支援システムおよびその制御方法、コンピュータプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542436B2 (ja) * 1996-03-22 2004-07-14 キヤノン株式会社 撮影装置
JPH10133973A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Hitachi Ltd Html情報提供方法
JP2001016394A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003076533A (ja) * 2001-06-19 2003-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置の管理方法および管理システム
JP2003063747A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの監視システム
JP2003215985A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Canon Inc 画像形成装置
JP4565232B2 (ja) * 2003-08-29 2010-10-20 学校法人慶應義塾 講義ビデオ作成システム
JP2005153339A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Seiko Epson Corp 不具合問合せ装置、印刷装置、不具合問合せ方法及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007081573A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774257B2 (ja) 画像処理装置およびサポート支援システム
US9154651B2 (en) Configuring apparatus, image output apparatus, methods of controlling the same, and program
US8368740B2 (en) Meeting system including display device and data processing apparatus connected thereto, data processing apparatus connected to display device, data output method, and data output program
US8547569B2 (en) Information processing system and information processing device suitable to perform process by communicating data among plurality of information processing devices connected to network, process condition setting program stored on a computer readable medium and executed in each of plurality of information processing devices, and process condition setting method
US8237953B2 (en) Digital camera and control method of digital camera
JP4687734B2 (ja) データ処理装置、データ出力方法およびデータ出力プログラム
JP2008302629A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP4854704B2 (ja) データ処理装置、音声変換方法および音声変換プログラム
EP1915697B1 (en) Image photographic apparatus
JP5127400B2 (ja) 情報送受信方法および情報送受信表示方法
JP2010220119A (ja) 会議システムおよび画像データ管理方法
JP5716723B2 (ja) 画像処理システム、携帯情報装置、遠隔操作方法および連携プログラム
EP1553770A1 (en) Mobile terminal, printing device, image printing system, and thumbnail creation device
JP4931767B2 (ja) 情報表示方法
JP2005123817A (ja) 携帯通信端末
JP5652439B2 (ja) 画像形成システム、連携方法および画像形成装置
US20040061792A1 (en) Electronic device with an imaging function, image data output system, and image data output method
JP7087683B2 (ja) 画像処理システムおよびサーバー装置
JP6747486B2 (ja) 装置制御システム、画像処理装置、装置制御方法および装置制御プログラム
JP2006166325A (ja) 撮影手段付き携帯端末装置の画像形成方法
JP2014072627A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
JP6611630B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP4344304B2 (ja) 画像処理装置
JP2006148582A (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP5966798B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees