JP4773036B2 - 電気化学式のセンサ部材 - Google Patents

電気化学式のセンサ部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4773036B2
JP4773036B2 JP2002512671A JP2002512671A JP4773036B2 JP 4773036 B2 JP4773036 B2 JP 4773036B2 JP 2002512671 A JP2002512671 A JP 2002512671A JP 2002512671 A JP2002512671 A JP 2002512671A JP 4773036 B2 JP4773036 B2 JP 4773036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode
sensor member
region
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002512671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504599A (ja
Inventor
グリューンヴァルト ヴェルナー
ディール ロタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004504599A publication Critical patent/JP2004504599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773036B2 publication Critical patent/JP4773036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【0001】
本発明は、ガス混合気内のガス成分の濃度の規定のため、殊に内燃機関の排気ガス内の酸素濃度の規定のための、請求項1の上位概念に記載の形式の電気化学的なセンサ部材(センサ素子)に関する。
【0002】
技術背景
前記形式の電気化学的なセンサ部材は例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第19647144A1号明細書により公知である。該センサ部材はガス測定フィーラ内に装着され、測定ガスフィーラが自動車エンジンの燃焼混合気の空気/燃料比の調節のために用いられ、広幅テープ形ラムダゾンデ(ワイドバンド・ラムダセンサ)として知られている。該センサ部材内には、電気化学的なポンプセルを備えた濃度セルが組み込まれている。
【0003】
濃度セルが、測定ガス領域内に配置された測定電極及び基準ガス領域内に配置された基準電極を有している。排気ガスが、ガス流入孔及び拡散バリアを介して測定ガス領域内に到達する。基準ガス領域が、センサ部材の、測定ガス領域と反対の側に設けられた開口を介して基準雰囲気(基準大気)に接続されている。測定ガス領域と基準ガス領域とが、層構造として形成されたセンサ部材の同じ層平面内に位置していて、気密の仕切壁によって互いに分離されている。測定電極と基準電極との間にいわゆるネルンスト電圧が形成されるようになっており、ネルンスト電圧から、測定ガス領域内の酸素分圧と基準ガス領域内の酸素分圧との比が求められる。
【0004】
ポンプセルが、測定ガス領域内に配置されたポンプ電極及び、センサ部材の、排気ガスに向けられた面に配置されたポンプ電極を有していて、酸素を測定ガス領域から排気ガスへ、若しくは逆に排気ガスから測定ガス領域内へポンピングするようになっている。ポンプセルに作用するポンプ電圧が、測定ガス領域に特定のネルンスト電圧に対応する所定の酸素分圧を生ぜしめるように外部の回路によって調節される。ポンプ電圧は、ポンプセル内を流れるポンプ電流が拡散バリアを通る酸素分子の拡散速度によって制限されているように選ばれ、かつ拡散バリアを通って流れる酸素分子の流れは排気ガスの酸素濃度に比例しているので、ポンプ電流から排気ガスの酸素分圧が求められる。
【0005】
公知のセンサ部材においては欠点として、センサ部材の1つの層平面内での互いに気密に分離された2つのガス室、即ち測定ガス領域と基準ガス領域との形成が、費用を必要とし、かつ製造技術的に困難である。
【0006】
発明の利点
独立請求項(請求項1)に記載の本発明に基づく電気化学式のセンサ部材においては利点として、センサ部材の構成が測定ガス領域と基準ガス領域との間に別の拡散抵抗を配置することによって著しく簡単にされている。これによって、基準ガス領域のための切欠きを測定ガス領域に対して気密に分離して形成する必要がなくなる。
【0007】
従属請求項に記載の手段によって、独立請求項に記載のセンサ部材の有利な構成及び改良が可能である。
【0008】
ガス成分、一般的に酸素が外部の回路によって基準電極を介して基準ガス領域内に吸い込まれるようになっていることに基づき、基準ガス領域内にガス成分の一様な分圧が生ぜしめられ、その結果、測定ガス領域内のガス成分の分圧が、測定ガス電極と基準電極との間に形成された電圧差(ネルンスト電圧)によって高い精度で規定される。
【0009】
さらに有利には、基準ガス領域が別の拡散抵抗を介してのみ、センサ部材の外側にあるガス室と接続されている。これによって、例えば基準ガス雰囲気から汚染物質が基準ガス領域内に到達して基準電極の損傷、ひいてはセンサ機能の妨げを生ぜしめるようなことが避けられる。
【0010】
基準ガス領域及び/又は測定ガス領域が、拡散抵抗及び/又は別の拡散抵抗を形成する多孔性の層によって少なくとも部分的に満たされていることに基づき、センサ部材の構成がさらに簡単になる。
【0011】
基準ガス領域がガス流入孔から離された溝状(チャンネル状)の領域内に配置されていることに基づき、基準ガス領域内のガス成分の濃度がガス混合気のガス成分の濃度の変動の影響をほとんど受けない。
【0012】
測定ガス電極と基準電極とがセンサ部材の同じ層平面内に配置されていることに基づき、製造技術的な利点として、測定ガス電極と基準電極とが1つの印刷段階で形成される。
【0013】
実施例の説明
本発明の実施例を図面に示して詳細に説明する。第1図及び第2図に、本発明の第1の実施例として広幅テープ形ラムダゾンデ(ワイドバンド・ラムダセンサ)のセンサ部材10を示してあり、センサ部材が層構造として形成されていて、第1、第2、第3及び第4の固体電解質層21,22,23,24を有している。第1及び第2の固体電解質層21,22内にガス流入孔30が形成されている。第2の固体電解質層22内に切欠きを設けてあり、該切欠きが拡散抵抗31、測定ガス領域40、第2の拡散抵抗32、及び基準ガス領域41を含んでいる。切欠きは扁平な円筒形の領域(flacher zylinderfoermiger Bereich)及び溝状の領域(kanalfoermiger Bereich)から成っており、円筒形の領域の中央にガス流入孔30を設けてあり、ガス流入孔30が中空円筒形(hohlzylinderfoermig)の拡散抵抗31及び同じく中空円筒形の測定ガス領域40によって取り囲まれており、溝状の領域内に円筒形の領域と直接に隣接する別の拡散抵抗32と基準ガス領域41が設けられている。
【0014】
第1の固体電解質層21上に、測定ガス領域40内でリード線50a付きのリング状の測定ガス電極50が設けられ、かつ基準ガス領域41内でリード線51a付きの基準電極51が設けられている。第1の固体電解質層21の外面上に、リング状のポンプ電極52が取り付けられている。第2の固体電解質層22に、第3及び第4の固体電解質層23,24が接続している。第3の固体電解質層23と第4の固体電解質層24との間に、ヒータエレメント(発熱体)57がヒータ絶縁体58と一緒に設けられている。
【0015】
ポンプ電極52が測定ガス電極50と一緒にポンプセルを形成しており、ポンプセルが外部の回路の操作によって酸素を測定ガス領域40内へ吸い込み若しくは測定ガス領域から吐出する。外部の回路によってポンプセルに印加されるポンプ電圧が、測定ガス領域40に所定の酸素分圧を生ぜしめるように調節される。有利にはλ=1の酸素分圧が生ぜしめられ、即ち該酸素分圧は理論空燃比に相応する。
【0016】
測定ガス領域40内に生じる酸素分圧は、測定ガス電極50と基準電極51とで形成されたネルンストセルによって規定される。種々の酸素分圧によって測定ガス領域40及び基準ガス領域41内に惹起されたネルンスト電圧が、ネルンストセルを用いて測定されて、ポンプ電圧の調節に用いられる。このために、基準ガス領域41内に十分な一定の酸素分圧を生ぜしめることが必要である。従って、外部の回路によって測定ガス電極50と基準電極51との間若しくはポンプ電極52と基準電極51との間にわずかなポンプ電流が生ぜしめられる。このような例えば5乃至50μAのポンプ電流によって、酸素が基準ガス領域41内に吸い込まれる。排気ガス内の酸素分圧に関連して、基準ガス領域41内の酸素分圧が例えば、濃い排気ガスの0.01バール乃至極めて薄い排気ガスの0.3バールの範囲で変動する。しかしながら、このような変動によるネルンスト電圧への影響は無視できるものである。
【0017】
基準ガス領域41内に存在するガスは別の拡散抵抗32を経て測定ガス領域40内に到達できる。センサ部材の外側に位置するガス室、例えば大気への別の接続は不必要である。測定ガス領域40内の酸素分圧は、測定ガス領域40への基準ガス領域41の通気によってポンプ流のわずかなことに基づき無視できる程度にしか変化しない。
【0018】
基準ガス室41内の基準電極51を第3の固体電解質層23に設ける実施態様も考えられる。
【0019】
図3及び図4に、本発明の第2の実施例として広幅テープ形ラムダゾンデのセンサ部材10を示してあり、該センサ部材がガス流入孔130の形成された第1及び第2の固体電解質層121,122及び、第3及び第4の固体電解質層123,124を備えており、第3及び第4の固体電解質層間に、ヒータ絶縁体158を備えたヒータエレメント157が設けられている。第2の固体電解質層122に切欠きを設けてあり、切欠きが拡散抵抗131、測定ガス電極150の備えられた測定ガス領域140、別の拡散抵抗132及び、基準電極151の備えられた基準ガス領域141を含んでいる。第1の固体電解質層121の外面にポンプ電極152が取り付けられている。
【0020】
第2の実施例と第1の実施例との相違点として、拡散抵抗131及び測定ガス領域140のほかに、別の拡散抵抗132及び基準ガス領域141も同心的な中空シリンダーの形で扁平な円筒形の切欠き内に配置されている。さらに、基準電極151内に位置する基準ガス領域141が完全に、別の拡散抵抗132を成形する多孔性の材料によって満たされている。従って、第2の実施例では基準ガス領域141を、多孔性の材料の、基準電極151に隣接した領域が形成ている。
【0021】
基準ガス室141内の基準電極を第3の固体電解質層123に設ける実施態様も考えられる。さらに、別の拡散抵抗が基準電極151を被わないように、若しくは部分的にしか被わないようにすることも考えられる。
【0022】
図5には本発明の第3の実施例を示してあり、第2の実施例に対して相違点として、基準ガス領域141内の基準電極151が第3の固体電解質層132に配置されており、かつ測定ガス領域140内に、測定ガス電極150に相対して位置して第3の固体電解質層に取り付けられた別の測定ガス電極153が設けられている。
【0023】
第3の実施例において、別の測定ガス電極153は例えばリード線領域で測定ガス電極150に電気的に接続されていてよい。ネルンストセルを、別の測定ガス電極153及び基準電極151によって形成しかつ、ポンプセルを測定ガス電極150及びポンプ電極152によって形成することも考えられる。この場合、ポンプ電流が基準ガス領域141内の必要な酸素分圧を保持するために別の測定ガス電極153と基準電極151との間、及び/又は測定ガス電極150と別の基準電極153との間、及び/又はポンプ電極152と別の基準電極153との間に流されてよい。
【0024】
図6に第4の実施例を示してあり、該実施例と第2の実施例との相違点として、第2の固体電解質層内に形成されていて拡散抵抗131、測定ガス領域140、別の拡散抵抗132及び基準ガス領域141を含む切欠きが完全に多孔性の材料によって満たされている。該実施例では、測定ガス領域140が多孔性の材料の、測定ガス電極150に隣接の領域によって形成されており、基準ガス領域141が多孔性の材料の、基準電極151に隣接の領域によって形成されている。拡散抵抗131がガス流入孔130と測定ガス電極150との間に位置する多孔性の材料によって形成されており、別の拡散抵抗132が測定ガス電極150と基準電極151との間に位置する多孔性の材料によって形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づくセンサ部材の第1の実施例の、図2の線I−Iに沿った断面図。
【図2】 本発明に基づくセンサ部材の第1の実施例の、図1の線II−IIに沿った断面図。
【図3】 本発明に基づくセンサ部材の第2の実施例の、図4の線III−IIIに沿った断面図。
【図4】 本発明に基づくセンサ部材の第2の実施例の、図3の線IV−IVに沿った断面図。
【図5】 本発明に基づくセンサ部材の別の実施例の縦断面図。
【図6】 本発明に基づくセンサ部材のさらに別の実施例の縦断面図。
【符号の説明】
21,22,23,24 固体電解質層、 30 ガス流入孔、 31,32 拡散抵抗、 40 測定ガス領域、 41 基準ガス領域、 50 測定ガス電極、 50a リード線、 51 基準電極、 51a リード線、 52 ポンプ電極、 57 ヒータエレメント、 58 ヒータ絶縁体

Claims (12)

  1. ガス混合気内のガス成分の濃度の規定のためのセンサ部材であって、互いに重ねて配置された第1の固体電解質層(21)、第2の固体電解質層(22)及び第3の固体電解質層(23)の少なくとも3つの固体電解質層を有する層構造として形成されていて、少なくとも1つのポンプセルを備えており、ポンプセルが、ガス混合気に向けられた前記第1の固体電解質層(21)外面に配置された少なくとも1つのポンプ電極(52,152)及び、前記第1の固体電解質層(21)と隣接する前記第2の固体電解質層(22)に設けられた測定ガス領域(40,140)内で前記第1の固体電解質層(21)の内面に配置された測定ガス電極(50,150)を有しており、この場合、ガス混合気が拡散抵抗(31,131)を介して測定ガス領域(40,140)内に達するようになっており、さらに、前記第2の固体電解質層(22)に設けられた基準ガス領域(41,141)内で前記第1の固体電解質層(21)の内面に、若しくは前記第2の固体電解質層(22)と隣接する前記第3の固体電解質層(23)の内面に配置された1つの基準電極(51,151)を備えている形式のものにおいて、測定ガス領域(40,140)と基準ガス領域(41,141)との間に別の拡散抵抗(32,132)が設けられており、測定ガス電極(50,150)と基準電極(51,151)とが、第1の固体電解質層(21)の同じ内面に配置されていることを特徴とする、電気化学式のセンサ部材。
  2. ガス混合気内のガス成分が外部の回路によって基準電極(51,151)を介して基準ガス領域(41,141)内に供給されるようになっている請求項1記載のセンサ部材。
  3. ガス混合気内のガス成分が外部の回路によって測定ガス領域(40,140)から測定ガス電極(50,150)及び基準電極(51,151)を介して基準ガス領域(41,141)内に供給されるようになっている請求項2記載のセンサ部材。
  4. ガス混合気内のガス成分が外部の回路によってポンプ電極(52,152)及び基準電極(51,151)を介して基準ガス領域(41,141)内に供給されるようになっている請求項2記載のセンサ部材
  5. 別の測定ガス電極(153)が測定ガス領域(40,140)内で第3の固体電解質層(23)の内面に設けられている請求項1からのいずれか1項記載のセンサ部材。
  6. 別の測定ガス電極(153)が測定ガス電極(50,150)に電気的に接続されている請求項記載のセンサ部材。
  7. 外部の回路によってガス混合気内のガス成分が測定ガス領域(40,140)から測定ガス電極(50,150)及び基準電極(51,151)を介して、及び/又は別の測定ガス電極(153)及び基準電極(51,151)を介して基準ガス領域(41,141)内に供給されるようになっている請求項5記載のセンサ部材。
  8. 拡散抵抗(31,131)、測定ガス領域(40,140)、別の拡散抵抗(32,132)及び基準ガス領域(41,141)が円筒形の切欠き内に配置されており、かつ測定ガス電極(50,150)及び基準電極(51,151)がリング状に形成されている請求項記載のセンサ部材。
  9. 拡散抵抗(31,131)及び測定ガス領域(40,140)が円筒形の切欠き内に配置されており、測定ガス電極(50,150)がリング状に形成されており、別の拡散抵抗(32,132)及び基準ガス領域(41,141)が、測定ガス領域(40,140)から溝状に延びる別の切欠き内に配置されている請求項記載のセンサ部材。
  10. 拡散抵抗(31,131)及び/又は別の拡散抵抗(32,132)が多孔性の層によって形成されている請求項1記載のセンサ部材。
  11. 基準ガス領域(40,140)及び/又は測定ガス領域(41,141)が、拡散抵抗(31,131)及び/又は別の拡散抵抗(32,132)を形成する多孔性の層によって少なくとも部分的に満たされている請求項1記載のセンサ部材。
  12. センサ部材は、内燃機関の排気ガス内の酸素濃度の規定のためのセンサ部材として形成されている請求項1から11のいずれか1項記載のセンサ部材。
JP2002512671A 2000-07-19 2001-06-27 電気化学式のセンサ部材 Expired - Fee Related JP4773036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10035036.4 2000-07-19
DE10035036A DE10035036C1 (de) 2000-07-19 2000-07-19 Elektrochemisches Sensorelement
PCT/DE2001/002369 WO2002006811A1 (de) 2000-07-19 2001-06-27 Elektrochemisches sensorelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004504599A JP2004504599A (ja) 2004-02-12
JP4773036B2 true JP4773036B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=7649418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512671A Expired - Fee Related JP4773036B2 (ja) 2000-07-19 2001-06-27 電気化学式のセンサ部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6694801B2 (ja)
EP (1) EP1203229B1 (ja)
JP (1) JP4773036B2 (ja)
DE (2) DE10035036C1 (ja)
WO (1) WO2002006811A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10100599B4 (de) * 2001-01-09 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Gassensor
DE10157733B4 (de) * 2001-11-24 2004-02-26 Robert Bosch Gmbh Sensor zur Bestimmung der Konzentration einer Gaskomponente in einem Gasgemisch
DE10227012A1 (de) * 2002-06-18 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Sensorelement für einen Messfühler zur Bestimmung der Sauerstoffkonzentration im Abgas von Brennkraftmaschinen
DE10345143B4 (de) * 2003-09-29 2006-08-24 Robert Bosch Gmbh Sensorelement
DE102004013545A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-06 Robert Bosch Gmbh Sensorelement
DE102004049874A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Gasmessfühler
DE102007049715A1 (de) * 2006-12-29 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Sensorelement mit abgeschirmter Referenzelektrode
DE102008002735A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Sensorelement einer Lambdasonde
DE102009027518A1 (de) 2009-07-08 2011-01-20 Robert Bosch Gmbh Elektrochemische Bauelemente
WO2012003882A1 (de) 2010-07-09 2012-01-12 Robert Bosch Gmbh Festelektolyt - gassensor
DE102011007332A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erfassung mindestens einer Eigenschaft eines Gases in einem Messgasraum

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148849A (ja) * 1985-09-27 1987-07-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比センサ−
JPH05203618A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Japan Electron Control Syst Co Ltd 空燃比センサ
JPH09101285A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサの劣化抑制方法及び装置
JPH10221304A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2183042B (en) * 1985-09-27 1989-09-20 Ngk Spark Plug Co Air/fuel ratio sensor
DE4032436A1 (de) * 1990-10-12 1992-04-16 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (gamma)-wertes von gasgemischen
US5360528A (en) * 1992-07-20 1994-11-01 General Motors Corporation Wide range oxygen sensor
DE4311851A1 (de) * 1993-04-10 1994-10-13 Bosch Gmbh Robert Sensoranordnung zur Bestimmung von Gaskomponenten und/oder von Gaskonzentrationen von Gasgemischen
US5433830A (en) * 1993-12-29 1995-07-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of activating zirconia oxygen sensor
US5672811A (en) * 1994-04-21 1997-09-30 Ngk Insulators, Ltd. Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
JP2885336B2 (ja) * 1994-04-21 1999-04-19 日本碍子株式会社 被測定ガス中のNOx濃度の測定方法及び測定装置
DE4436222A1 (de) * 1994-10-11 1996-04-18 Bosch Gmbh Robert Meßfühler zur Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Gasgemischen
DE4447033C2 (de) * 1994-12-28 1998-04-30 Bosch Gmbh Robert Meßfühler zur Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Gasgemischen
JP3450084B2 (ja) * 1995-03-09 2003-09-22 日本碍子株式会社 可燃ガス成分の測定方法及び測定装置
JP3752749B2 (ja) * 1995-11-15 2006-03-08 株式会社デンソー 空燃比検出素子
EP0869356B1 (en) * 1997-03-28 2007-02-07 NGK Spark Plug Co. Ltd. NOx sensor
JP3701114B2 (ja) * 1997-12-22 2005-09-28 日本碍子株式会社 NOx分解電極の酸化防止方法
DE19838466A1 (de) * 1998-08-25 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Ansteuern eines Meßfühlers zum Bestimmen einer Sauerstoffkonzentration in einem Gasgemisch
DE19861198B4 (de) * 1998-11-11 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Sensor für die Untersuchung von Abgasen und Untersuchungsverfahren
JP3540177B2 (ja) * 1998-12-04 2004-07-07 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ及びそれを用いた可燃性ガス成分濃度測定装置
US6348140B1 (en) * 1999-04-01 2002-02-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor with a high combined resistance to lead wire resistance ratio
US6346178B1 (en) * 2000-04-10 2002-02-12 Delphi Technologies, Inc. Simplified wide range air fuel ratio sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148849A (ja) * 1985-09-27 1987-07-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 空燃比センサ−
JPH05203618A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Japan Electron Control Syst Co Ltd 空燃比センサ
JPH09101285A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサの劣化抑制方法及び装置
JPH10221304A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE50114300D1 (de) 2008-10-23
US20030029225A1 (en) 2003-02-13
DE10035036C1 (de) 2001-11-22
JP2004504599A (ja) 2004-02-12
US6694801B2 (en) 2004-02-24
EP1203229A1 (de) 2002-05-08
WO2002006811A1 (de) 2002-01-24
EP1203229B1 (de) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100876298B1 (ko) 가스 혼합물 내의 산소 농도를 결정하기 위한 센서 소자와 이 센서 소자의 제조 방법
US4755274A (en) Electrochemical sensing element and device incorporating the same
US4943330A (en) Method of manufacturing an electrochemical device
US4487680A (en) Planar ZrO2 oxygen pumping sensor
US4882033A (en) Electrochemical device
US4670128A (en) Electrochemical device
US5948963A (en) Gas sensor
JP4773036B2 (ja) 電気化学式のセンサ部材
JPH065222B2 (ja) 電気化学的素子
JP4532113B2 (ja) ガス測定感知器
US5804699A (en) Air-fuel ratio sensor unit
US4908119A (en) Apparatus for determining oxygen concentration
US6270639B1 (en) Electrochemical sensor
JPH0668483B2 (ja) 電気化学的装置
JPS62222159A (ja) 酸素センサ
JP4157290B2 (ja) ガス成分の濃度を求めるセンサ素子
JP4314198B2 (ja) センサ素子
US6280605B1 (en) Electrochemical sensor
JP3773014B2 (ja) 天然ガスエンジン用ガスセンサ
JPS6361160A (ja) 酸素濃度検出装置
JP4373401B2 (ja) 検出器のためのセンサ素子
US20210302358A1 (en) Sensor element and gas sensor
JPH0516544B2 (ja)
JPH065224B2 (ja) 空燃比検出素子
JPH10282053A (ja) ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees