JP4772929B2 - ホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法 - Google Patents

ホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4772929B2
JP4772929B2 JP2010550941A JP2010550941A JP4772929B2 JP 4772929 B2 JP4772929 B2 JP 4772929B2 JP 2010550941 A JP2010550941 A JP 2010550941A JP 2010550941 A JP2010550941 A JP 2010550941A JP 4772929 B2 JP4772929 B2 JP 4772929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
metal
heating
hot stamping
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010550941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011016518A1 (ja
Inventor
好史 小林
一之 河野
泰則 伊藤
眞一 鈴木
晋太郎 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43544413&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4772929(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010550941A priority Critical patent/JP4772929B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772929B2 publication Critical patent/JP4772929B2/ja
Publication of JPWO2011016518A1 publication Critical patent/JPWO2011016518A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0494Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a localised treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

本発明は、ホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法に関する。本願は、2009年8月6日に日本に出願された特願2009−183220号、および、2009年8月6日に日本に出願された特願2009−183221号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
自動車用構造部品をはじめとする多くの機械部品は、鋼板やその他の金属板をプレス加工することにより製造されている。ところが、一般的な冷間プレス成形により得られた製品は、内在応力によってスプリングバックが発生しやすく、寸法精度が安定しないという問題がある。この問題を解決する一つの手法として、ホットスタンプと呼ばれる熱間プレスが注目されている。このホットスタンプは、予め所定温度まで加熱しておいた鋼板をプレス成形するとともにプレス金型中で急冷し、焼入れを行う成形方法である。この方法を用いることにより、スプリングバックが発生せず、寸法精度及び強度の高い成形品を製造することができる。
このホットスタンプを行うためには、予め鋼板の金属組織がオーステナイト単相となる温度域まで加熱しておく必要がある。加熱方法としては、ガス加熱炉などが一般的に用いられているが、ガス加熱炉などでは加熱効率が低く生産性が劣る。そのため、生産性を高めるためには設備を大きくする必要があり、コストが高くなる。そこで、生産性を高める加熱方法として、特許文献1に示されるような通電加熱が提案されている。この通電加熱は、金属板の両端に電極を接触させて通電し、ジュール熱によって加熱する方法であり、エネルギーの無駄が少なく、急速に加熱することができるという利点がある。しかしながら、金属板の形状が四角形ではない異型形状である場合には、断面積の小さい部分に電流が集中してしまうため、所望の領域を均一加熱することができないという問題がある。なお、金属板の特定部分を均一に加熱するためには、レーザー加熱を行うことが考えられるが、設備コストが嵩むうえに生産性が悪いという問題がある。
日本国特開2004−55265号公報 日本国特開2006−306211号公報 日本国特開2005−330504号公報 日本国特開2006−289425号公報 日本国特開2009−61473号公報
従って本発明の目的は、強度の異なる部分を持つ金属加工品を、低コストで、生産性よく製造することができ、また強度の異なる部分の配置に制約の少ないホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法を提供することである。
本発明に係るホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品は、金属加工品の表面に輻射線の反射率を低下させた部位が部分的に形成されており、前記輻射線の反射率を低下させた部位と他の部位とのビッカース硬さの差がHV180、好ましくはHV200以上であることを特徴としている。
また、本発明に係るホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品の製造方法は、金属表面処理として塗装、凹凸付与、金属被覆、酸性溶液への浸漬による着色処理、エッチング、及び塩化ニッケル六水和物水溶液による浸漬のうちのいずれかの処理により、金属板の表面の一部に輻射線の反射率を低下させた領域を形成し、その金属板を輻射伝熱加熱することにより部分的に温度の異なる加熱金属板としたうえ、ホットスタンプ加工を行うことを特徴とするものである。
本発明によれば、加熱効率を高めることができ、輻射伝熱加熱によって従来よりも低コストで生産性よく金属板の特定部分のみを集中的に加熱することが可能となる。また、金属加工品として部品設計の自由度が高くなるなど、多くの利点がある。
図1は、全体に反射率低減処理を施した金属板の一例を示す斜視図である。 図2は、一部に反射率低減処理を施した金属板の一例を示す斜視図である。 図3は、本発明の金属加工品を製造する工程を示す図である。 図4は、異強度部分を持つ金属加工品に熱処理加工する前の金属板の一例を示す正面図である。 図5は、加熱温度と焼入れ後の降伏点、引張強度、伸び率との関係を示す特性図である。 図6は、異強度部分を持つ金属加工品の一例を示す正面図である。 図7は、本発明の変形例を示す斜視図である。 図8は、本発明の他の変形例を示す斜視図である。 図9は、反射率処理深さと加熱速度との関係を示す特性図である。 図10は、強度が均一化された金属加工品に熱処理加工する前の金属板の一例を示す正面図である。 図11は、全体が均一に高強度化された金属加工品に熱処理加工する前の金属板の一例を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(輻射伝熱加熱用金属板の製造)
図1は、表面全体を反射率低減処理領域2とした金属板1を示す図であり、図2は、表面の一部を反射率低減処理領域2とした金属板1を示す図である。
図1、及び図2に示されるように、本実施形態では金属板1の表面に反射率低減処理を施すことによって、反射率低減処理領域2が形成される。金属板1は、後工程においてホットスタンプが行われる金属板であり、ホットスタンプの直前に近赤外線などによる輻射伝熱加熱が行われるものである。
金属板1の種類は特に限定されるものではないが、ホットスタンプ用の金属板として代表的なものは、熱延鋼板、冷延鋼板、めっき鋼板である。ここで、めっき鋼板には、溶融亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっき、または電気亜鉛めっき、合金化電気亜鉛めっき、溶融アルミニウムめっきや、Al、Mg、Si、Cr、Ni等を含有した亜鉛−合金めっきが施された鋼板などがあるが、ホットスタンプに適用できるのであれば、これらに限定されない。
従来、金属板の形状が四角形ではない異型形状である場合には、断面積の小さい部分に電流が集中することとなるから、通電加熱では金属板全体を均一加熱することができなかった。そこで、本発明者は、波長が0.7〜2.5μmの近赤外線ランプを用いた輻射伝熱加熱によって金属製の金属板を所望の温度にまで加熱する方法を試みた。この方法によれば金属板が全体を均一に加熱することができる。しかし自動車用構造部品などとして用いられる金属板の多くは熱延鋼板や冷延鋼板、亜鉛めっきやアルミニウムめっきが施されためっき鋼板であり、近赤外線の大部分が金属板の表面で反射されてしまうため、輻射伝熱加熱による加熱効率は著しく低い。
本発明者は、C:0.22質量%、Si:0.15質量%、Mn:2.0質量%、P:0.02質量%以下、S:0.005質量%以下、Ti:0.023質量%、Al:0.035質量%、B:15ppm、N:20ppmを含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有し、板厚が1.6mmの溶融亜鉛めっき鋼板を、短辺170mm、長辺440mmに切断し、近赤外線ランプを用いて20℃から850℃まで輻射伝熱加熱して鋼板の温度を測定した。この場合、近赤外線の反射率が高いために昇温速度は30℃/秒であったが、同じ条件で通電加熱した熱延鋼板では、昇温速度は58℃/秒であった。このように溶融亜鉛めっき鋼板を近赤外線により輻射伝熱加熱すると昇温速度は非常に低く、その結果として加熱コストが高くなり、加熱速度も遅く生産性が悪い。
また本発明者は、金属板の特定部分のみを高温に加熱してホットスタンプを行うことにより、成形品に局部的に焼入れを行う方法を試みた。ところが、通電加熱によっても輻射伝熱加熱によっても金属板中の任意部分を集中的に加熱することは容易ではない。このような場合にはレーザー光線によるスポット加熱を行うこととなるが、レーザー加熱は設備コストが嵩むうえに生産性が悪いという問題がある。このため、金属板の特定部分を安価にかつ生産性よく加熱できる技術が求められていた。
そこで本実施形態では、このような高反射率の金属板1の表面に、近赤外線などの輻射線の反射率を元の金属板1の表面よりも低下させる反射率低減処理を施す。反射率低減処理の具体的な手法としては、塗装、また、ブラストや圧延、レーザーなどによる凹凸付与、めっきや溶射による金属被覆、酸性溶液への浸漬による着色処理やエッチング、表層面の材質変更処理などを適用できるが、これら手法に限定されるものではない。なお、これらの反射率低減処理は金属板の片面だけに行っても、表裏両面に行っても良い。また加熱効率の改善を得るためには、反射率低減処理領域2の反射率は40%以下、好ましくは30%以下、さらに好ましくは25%以下であることが好ましい。なお、反射率は次のように測定した。すなわち、島津製分光光度計UV−3100PCと、マルチパーパース大型試料室MPC−3100とを用い、メルク社製BaSOで2400〜300nm間のベースライン補正をした後、試験材をセットし、入射角8度で拡散反射を含む全反射スペクトルを測定した。得られた全反射スペクトルの波長に相当する反射率を、本発明における反射率と定義した。
黒色系の塗装は、有機系あるいは無機系の黒色塗料を金属板1の表面に塗装することによって反射率を低減させる手法である。なお、完全な黒色である必要はなく、黒っぽい色彩であればよい。この方法はローラや塗装ガンを用いるだけで簡単に行うことができる。また、適宜のマスキングを行うことによって、金属板1の任意の部分だけに簡単に塗装を行うことができるが、スタンプする方法を用いれば、マスキングを行わずに金属板1の任意の部分だけに簡単に塗装を行うこともできる。さらに、黒色系の塗装では、例えば、金属板表面をアルコールなどで脱脂した後に例えば東海カーボン製アクアブラックを塗装することができる。
金属板表面へ凹凸を付与する処理は、機械的な手法であるショットブラスト処理や圧延、レーザーによって反射率を低減させる手法である。また、何れの場合にも、適宜のマスキングを行うことによって、金属板1の任意の部分のみに凹凸を付与して、反射率を低減させることができる。なお、レーザーによる方法の場合は、マスキングによらずに任意の部分にのみレーザーを照射して凹凸を付与してもよい。
ショットブラスト処理では、例えばブラスト#24、40、60、80などを用い、圧延では使用する圧延機の能力に合わせて圧延ロールの粗度を調整する。一方、レーザーによる方法では、CO、YAG、ファイバーなど発信機の制約はなく、凹凸の与え方は、格子状、縞状、点列状に付与することができる。付与された凹凸は、例えば表面粗さRaで0.6μm以上、好ましくは0.8μm以上にすることが好ましい。
黒色系のめっき処理は、例えば黒色無電解ニッケルめっきを行うことによって反射率を低減させる手法である。また、適宜のマスキングを行うことによって、金属板1の任意の部分のみめっき処理し、反射率を低減することができる。
黒色系の溶射は、例えばAl-TiO系溶射材料など黒色系の物質をプラズマ溶射することによって反射率を低減させる手法である。なお、完全な黒色である必要はなく、黒っぽい色彩であればよい。また、適宜のマスキングを行うことによって、金属板1の任意の部分だけに簡単に溶射して反射率を低減することができる。
酸性溶液への浸漬による着色処理は、例えばシュウ酸水溶液による黒色化処理によって反射率を低減させる手法である。また、適宜のマスキングを行うことによって、金属板1の任意の部分のみ処理し、反射率を低減することができる。
化学的なエッチング処理は、例えば25℃の10%のHCl水溶液に10秒浸漬した後、水洗、乾燥する方法によって反射率を低減させる手法である。また、適宜のマスキングを行うことによって金属板1の任意の部分のみ処理し、反射率を低減することができる。
表層面の材料変更処理は、温度60℃の塩化ニッケル六水和物の10%水溶液に5秒間浸漬した後、水洗、乾燥する黒色化方法によって反射率を低減させる手法である。また、適宜のマスキングを行うことによって、金属板1の任意の部分のみ処理し、反射率を低減することができる。
(異強度部分を持つ金属加工品の製造)
自動車用の構造部品などでは、大きい荷重が加わる部分の強度を高くし、その他の部分は溶接性を考慮して強度を高めたくない場合がある。また、逆に、特定部分のみ強度を低下させておきたい場合もある。このような異強度部分を持つ金属加工品は、以上に記したような本実施形態で反射率低減処理領域が形成された金属板11を用いて、図3に示す手順によって製造できる。なお金属板11は、切断やプレスによる打抜き加工で得た金属板に反射率低減処理を行うほか、以下のような方法でも得ることができる。まず、切断やプレスによる打抜き加工を行う前に鋼帯等の金属素材の表面に対して反射率低減処理を施し、輻射伝熱効率が部分的に異なる部位を予め形成しておく。そして、切断やプレスによる打抜き加工を行って金属板11としてもよい。また、図4に示す例では、反射率低減処理領域の境界が明瞭であるが、輻射伝熱効率を連続的に変化させるように反射率低減処理領域を形成することも可能である。その場合には、反射率低減処理のレベルを連続的に変化させたり、板厚方向の処理の厚さを連続的に変化させたりすればよい。
次に、この反射率低減処理を施した金属板11に対して、例えば、近赤外線(波長0.7〜2.5μm)、中赤外線(波長2.5μm〜4μm)、あるいは遠赤外線(波長4μm〜1mm)を照射し、金属板11全体を均等に輻射伝熱加熱する。近赤外線、中赤外線、あるいは遠赤外線を発生させる輻射伝熱加熱装置としては、ガス加熱炉や、電気加熱炉、赤外線ランプや赤外線ヒータを備えた通常の加熱装置、近赤外線ランプ、近赤外線ヒータなどがある。これにより、反射率を低減させて輻射伝熱効率を高くした中央部12は急速に加熱される。一方、その他の周縁部13は反射率が高く輻射伝熱効率が低いため、加熱速度は遅い。この結果、中央部12が高温であり周縁部13が比較的低温である加熱金属板を得る。なお、加熱金属板にホットスタンプを行う場合には、高温部は鋼材の金属組織がオーステナイト単相に変態する温度以上にまで昇温されるが、低温部はオーステナイト単相に変態を完了しない温度に留めておくことが好ましい。
一般的な中赤外線や遠赤外線加熱の2.5μm以上の波長に占めるスペクトル量は50%程度である。これに対し、近赤外線加熱ではスペクトル量が90%程度であるので高いエネルギー密度を得ることができ、高速加熱が可能な加熱方式としてより好ましい。近赤外線で高速加熱することにより金属板11の反射率差の効果が大きく現れて金属板11に温度差を付け易い。一方、ガス加熱炉、電気加熱炉、赤外線ランプ、または赤外線ヒータで加熱すると、金属板11の温度差を小さくすることができる。
次に、得られた加熱金属板に対して、冷却を伴う熱処理加工を行う。これは単なる焼入れ加工であってもよいが、好ましくはホットスタンプ加工である。ホットスタンプ加工は成形金型の内部で焼入れを行う加工法であり、反りやスプリングバックが極めて小さい状態でプレス加工が可能である。このような冷却を伴う熱処理加工を行うと、鋼材の金属組織がオーステナイト単相に変態する温度以上にまで昇温された中央部12は焼入れされて強度が著しく高くなり、オーステナイト単相に変態を完了していない周縁部13はほぼ元の強度のままとなる。
図5は、ホットスタンプ開始前の加熱金属板の温度と、ホットスタンプによる焼入れ終了後のYP(降伏強度)、TS(引張強度)、EL(伸び率)との関係を示す図である。なお、金属板は、C:0.22質量%、Si:0.15質量%、Mn:2.0質量%、P:0.02質量%以下、S:0.005質量%以下、Ti:0.023質量%、B:15ppm、Al:0.035質量%、N:50ppm以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物の組成を有する鋼板であり、常温における引張強度(以下、単に強度)は600MPaである。図5に示すように、金属組織がオーステナイト単相に変態する800〜900℃まで加熱した後にホットスタンプによる焼入れを行うと、強度が1550MPaにまで著しく向上する。なお、加熱温度をオーステナイト単相に変態を完了していない700℃以下とすると、ホットスタンプによる焼入れを行っても強度上昇は認められない。
このため、加熱金属板の中央部12を金属組織がオーステナイト単相に変態する温度以上、周縁部13をオーステナイト単相に変態を完了しない温度としておけば、中央部12のみが高強度であり、周縁部13は元の強度のままにすることができ、ビッカース硬さの差がHV180以上、好ましくはHV200以上であることを特徴とする異強度部分を持つ金属加工品を得ることができる。この金属加工品は荷重を受ける中央部12は強度が高く、溶接性が要求される周縁部13は元の強度のままであるため、自動車部品として用いるのに好適なものである。このように本実施形態によれば異強度部分を持つ金属加工品を容易に製造することができる。
また、前述したように反射率低減処理のレベルを連続的に変化させたり、板厚方向の処理厚さを連続的に変化させたりしておくことにより、輻射伝熱効率を水平方向に連続的に変化させることができる。これに伴い、加熱速度も変化するので、加熱終了時には連続的な温度分布を得ることができる。例えば、図6に示すように、亜鉛めっき鋼板の金属板14に対し、中央部15の反射率低減処理の厚さを厚くし、周辺部16の処理厚さを中央部15より薄くし、周縁部17は反射率低減処理を施さないものとする。そして、中央部15を金属組織がオーステナイト単相に変態する温度以上に加熱することにより、周辺部16をオーステナイト単相に変態する近傍の温度とし、さらに、周縁部17をオーステナイト単相に変態を完了しない温度とする。これにより、中央部15は最も高強度となり、周辺部16は中央部15より強度が低いが周縁部17より強度が高く、周縁部17は元の強度のままにした異強度部分を持つ金属加工品を得ることができる。この金属加工品は、最も高い荷重を受ける中央部15で最も強度が高く、次に高い荷重を受ける周辺部16の強度が高く、溶接性が要求される周縁部14は元の強度のままであるため、自動車部品として用いるに好適なものである。このように本実施形態によれば、連続的に異強度部分を持つ金属加工品を容易に製造することができる。
なお、異強度部分の配置は任意であり、図4に示す金属板11の中央部12や、図6に示す金属板14の中央部15及びその周辺部16のような位置以外に、異強度部分を配置してもよい。例えば、図7に示すように、折り曲げる位置を異強度部分とし、折り曲げ部分を強化したり、図8に示すように異強度部分をバンド状に形成したりしてもよい。
従来法と比較した本発明方法の利点をまとめると次の通りである。
本実施形態に係る方法によれば、予め異種の金属板を溶接してテーラード金属板を製作したうえでこれを加工し、部分的に異なる強度を持たせるテーラードブランク法と比較すると、予備金属板加工や溶接加工が不要であり、複数種類の材料を用いる必要がない。このため、製造コストが安価になる。また、テーラードブランク法では強度変化部となる溶接線の位置や本数に制約があったが、本実施形態ではそのような制約はなく、自由な位置にマスキングをして反射率低減処理を行うことにより、自由な位置に自由な形状の異強度部分を形成することができる。
また、部品成形前あるいは部品成形後の部分焼入れ法と比較すると、工程数が少なく設備費用が安価であるから製造コストが安価になる。また、部分焼入れ法よりも異強度部分の形状は配置の自由度が大きい。
このように本実施形態によれば、単一の部品内で強度が必要な部分のみを強化することができるため、部品全体を強化する必要がなく、部品重量を軽量化することができる。また単一の部品内で強度を上昇させていない部位を設けることができるので、他の部品との溶接が容易である。更に温間あるいは熱間で成形するため、部品形状の自由度を大きくとれ、反りやスプリングバックを小さくできるという利点もある。
(実施例1)
表1に、金属板に本発明による反射率低減処理を行い、その効果をまとめた。板厚が1.6mmの鋼板を、短辺170mm、長辺440mmに切断し、近赤外線ランプを用いて20℃から850℃まで輻射伝熱加熱した。加熱速度は、20℃から850℃まで温度差と加熱するのに要した時間との比で求めた。No.1〜10が実施例、No.11以下が比較例である。
Figure 0004772929
また本発明では、図2に示したように、マスキングすることによって金属板1の特定部分にのみ反射率低減処理領域2を形成することができる。
上記したように、本発明によれば金属板1の特定部分にのみ反射率低減処理領域2を形成して輻射伝熱加熱するだけでよいため、レーザー加熱と比較して設備コストが嵩むこともなく、生産性良く部分的に異なる強度を持つ成形部品を得ることができる。従来のテーラードブランク部品と比較して安価に製作でき、異強度部分の配置が自由であり、単一種類の素材でよい等の多くの利点がある。
(実施例2)
C:0.22質量%、Si:0.15質量%、Mn:2.0質量%、P:0.02質量%以下、S:0.005質量%以下、Ti:0.023質量%、Al:0.035質量%、B:15ppm、N:50ppm以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成を有し、板厚が1.6mmの溶融亜鉛めっき鋼板を、図4に示した形状に切断した。そのサイズは、短辺100mm,長辺170mm,高さ440mmであった。次に、溶融亜鉛めっき鋼板の中央部12に、塩化ニッケル六水和物の10%水溶液を塗布した後、水洗、乾燥する黒色化処理を0.6g/m施し、反射率を低減させて輻射伝熱効率を高くした部分を形成した。なお、周縁部13は、黒色化処理を施していない。
次に、近赤外線加熱装置によって中央部12を毎秒120℃の昇温速度で急速加熱するように、黒色化処理を施した溶融亜鉛めっき鋼板を加熱した。このとき、設定温度は850℃とした。その結果、中央部12は852℃にまで加熱されたが、輻射伝熱効率が低い周縁部13の到達温度は228℃であった。そして、成形荷重が200トンのホットスタンプ装置により、従来と同様に加熱された鋼板に対してホットスタンプ成形と金型内部における焼入れとを行った。
成形体の引張強度(TS)を測定したところ、得られた成形体の中央部12の強度(TS)は1470MPaに達したが、周縁部13の強度は素材である溶融亜鉛めっき鋼板とほぼ同じ590MPaであり、同一部品中に異強度部分を形成することができた。本実施例で作製された成形体は、例えばセンターピラーリインフォースといった自動車用の骨格部品として用いるものであり、以上の結果から、高強度の領域を荷重負担領域とし、周縁部は溶接性に優れていることがわかる。このように本実施例で作製された成形体を用いることにより、他の部品とのスポット溶接等を容易に行うことができる。また、本実施例で作製された成形体は必要部分のみを強化したものであり、軽量化を図ることができるとともに、安価に製造できる。
図9は、反射率低減として塩化ニッケル六水和物の10%水溶液を塗布した後、水洗、乾燥する黒色化処理を施した金属板を近赤外線加熱したときの黒色化処理量と加熱速度との関係を示す特性図である。図9に示すように、黒色化処理の厚さを大きくすると加熱速度は向上することがわかる。なお、図9に示す特性の金属板は、C:0.22質量%、Si:0.15質量%、Mn:2.0質量%、P:0.02質量%以下、S:0.005質量%以下、Ti:0.023質量%、Al:0.035質量%、B:15ppm、N:50ppm以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成を有する鋼板であり、常温強度は600MPaである。
(実施例3)
実施例2で用いた溶融亜鉛めっき鋼板と同様の組成を有し、板厚が1.6mmの溶融亜鉛めっき鋼板を、図6に示した形状に切断した。そのサイズは、短辺100mm、長辺170mm、高さ440mmである。次に、切断した溶融亜鉛めっき鋼板の中央部15及び周辺部16に塩化ニッケル六水和物の10%水溶液を塗布した後、水洗、乾燥する黒色化処理を行った。このとき、図6に示す形状のように、中央部15は0.6g/m黒色化処理を施し、周辺部16は0.3g/m黒色化処理を施して、反射率を低減させて輻射伝熱効率を高くした部分を形成した。なお、周縁部17は黒色化処理を施していない。
次に、近赤外線加熱装置によって、中央部15を毎秒120℃の昇温速度で急速加熱するように、黒色化処理を施した溶融亜鉛めっき鋼板を加熱した。このとき、設定温度は850℃とした。その結果、中央部15は852℃にまで加熱され、黒色化処理の厚さが中央部15よりも小さい周辺部16は800℃まで加熱された。一方、輻射伝熱効率の低い周縁部17の到達温度は228℃であった。そして、成形荷重が200トンのホットスタンプ装置により、従来と同様に加熱された鋼板に対してホットスタンプ成形と金型内部における焼入れとを行った。
成形体の引張強度(TS)を測定したところ、得られた成形体の中央部15の強度(TS)は1470MPaに達し、周辺部16の強度(TS)は1000MPaに達した。一方、周縁部17の強度は素材である溶融亜鉛めっき鋼板とほぼ同じ590MPaであり、同一部品中に異強度部分を形成することができた。本実施例で作製された成形体は、例えばセンターピラーリインフォースメントといった自動車用の骨格部品として用いるものであり、以上の結果から、高強度の領域を荷重負担領域とし、周縁部は溶接性に優れていることがわかる。このように本実施例で作製された成形体を用いることにより、他の部品とのスポット溶接等を容易に行うことができる。また、本実施例で作製された成形体は必要部分のみを強化したものであり、軽量化を図ることができるとともに、安価に製造できる。
(参考例)
実施例2で用いた溶融亜鉛めっき鋼板と同様の組成を有し、板厚が1.6mmの溶融亜鉛めっき鋼板を、図10に示した形状に切断した。そのサイズは、幅135mm、長さ440mmである。次に、溶融亜鉛めっき鋼板からなる金属板8の全面に、塩化ニッケル六水和物の10%水溶液を5秒間塗布した後、水洗、乾燥する黒色化処理を0.6g/m施し、反射率を低減させて輻射伝熱効率を高くした処理を施した。
次に、近赤外線加熱装置によって黒色化処理を施した金属板8を毎秒120℃の昇温速度で急速加熱した。このとき、設定温度は850℃とした。その結果、金属板8は全面において852℃にまで加熱された。成形荷重が200トンのホットスタンプ装置により、従来と同様に加熱された金属板8に対してホットスタンプ成形と金型内部における焼入れとを行った。
成形体の引張強度(TS)を測定したところ、得られた成形体は、全体の強度(TS)が1470MPaに達した。異強度部分は形成されていないが、素材である溶融亜鉛めっき鋼板の表面のままよりも高速で加熱することができた。参考例で作製した成形体は例えばサイドシルといった自動車用の骨格部品として用いるものである。参考例で作製した成形体は全体を強化したものであり、軽量化を図ることができるとともに、安価に製造できる。
(比較例)
実施例2と同様の組成を有し、板厚が1.6mmの溶融亜鉛めっき鋼板を、図11に示した形状に切断した。そのサイズは、幅135mm、長さ440mmである。そして、金属板9には反射率を低減させる黒色化処理は施さず、近赤外線加熱装置によって、実施例2と同じ条件で加熱した。このとき、設定温度は850℃とした。その結果、金属板9の全面が852℃に加熱されるまで、実施例2で要した時間の約2.5倍の時間を要した。次に、成形荷重が200トンのホットスタンプ装置により、従来と同様に加熱された金属板9に対してホットスタンプ成形と金型内部における焼入れとを行った。
成形体の引張強度(TS)を測定したところ、得られた成形体は、全体の強度(TS)が1470MPaに達した。異強度部分は形成されていないが、反射率を低減させる黒色化処理を行っていないので、低速での昇温となり、多くの時間を要した。比較例で作製した成形体は、例えばサイドシルといった自動車用の骨格部品として用いるものである。比較例で作製した成形体は、全体を強化したものであり、軽量化を図ることができるが、生産性が低く安価に製造できない。
本発明によれば、近赤外線の反射率を元の金属板の表面よりも低下させた反射率低減処理領域において近赤外線の吸収率が高まり、加熱効率を高めることができる。このため、輻射伝熱加熱によって従来よりも低コストで生産性よく金属板の特定部分のみを集中的に加熱することが可能となる。
また、本発明の他の特徴によれば、金属板の特定部分に対して黒色系の塗装、ブラストや圧延、レーザーなどによる凹凸付与、めっきや溶射による金属被覆、酸性溶液への浸漬による着色処理やエッチング、または表層面の材質変更処理などを適用することにより上記のような輻射伝熱加熱用金属板を安価に製造することができる。
また、本発明のその他の特徴によれば、金属板の表面に輻射伝熱効率が部分的に異なる部位を形成する処理と、輻射伝熱加熱とを組み合わせることによって、金属板の温度を意識的に変化させておき、ホットスタンプ加工や焼入れや等の冷却を伴う熱処理加工を行うことによって、強度の異なる部分を持つ金属加工品を製造することができる。このように金属板の表面の輻射伝熱効率が部分的に異なるようにする処理は、塗装、ブラストや圧延、レーザーなどによる凹凸付与、めっきや溶射による金属被覆、酸性溶液への浸漬による着色処理やエッチング、または表層面の材質変更処理などを適用することよって安価に行うことができるため、コストアップが小さく済む。また、これらの処理は生産性よく行うことができるうえ、輻射伝熱効率が部分的に異なる部位として自由な位置を選択することができるので、部品設計の自由度が高くなるなど、多くの利点がある。
1 金属板
2 反射率低減処理領域
11、14 金属板
12、15 中央部
13、17 周縁部
16 周辺部

Claims (3)

  1. 金属加工品の表面に輻射線の反射率を低下させた部位が部分的に形成されており、前記輻射線の反射率を低下させた部位と他の部位とのビッカース硬さの差がHV180以上であることを特徴とするホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品。
  2. 前記輻射線の反射率を低下させた部位と他の部位とのビッカース硬さの差がHV200以上であることを特徴とする請求項記載のホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品。
  3. 金属表面処理として塗装、凹凸付与、金属被覆、酸性溶液への浸漬による着色処理、エッチング、及び塩化ニッケル六水和物水溶液による浸漬のうちのいずれかの処理により、金属板の表面の一部に輻射線の反射率を低下させた領域を形成し、その金属板を輻射伝熱加熱することにより部分的に温度の異なる加熱金属板としたうえ、ホットスタンプ加工を行うことを特徴とするホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品の製造方法。
JP2010550941A 2009-08-06 2010-08-05 ホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法 Active JP4772929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010550941A JP4772929B2 (ja) 2009-08-06 2010-08-05 ホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183221 2009-08-06
JP2009183221 2009-08-06
JP2009183220 2009-08-06
JP2009183220 2009-08-06
PCT/JP2010/063291 WO2011016518A1 (ja) 2009-08-06 2010-08-05 輻射伝熱加熱用金属板及びその製造方法、並びに異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法
JP2010550941A JP4772929B2 (ja) 2009-08-06 2010-08-05 ホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011102985A Division JP5114686B2 (ja) 2009-08-06 2011-05-02 ホットスタンプ加工に用いる異強度部分を持つ金属加工品の製造に適した輻射伝熱加熱用鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4772929B2 true JP4772929B2 (ja) 2011-09-14
JPWO2011016518A1 JPWO2011016518A1 (ja) 2013-01-17

Family

ID=43544413

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550941A Active JP4772929B2 (ja) 2009-08-06 2010-08-05 ホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法
JP2011102985A Active JP5114686B2 (ja) 2009-08-06 2011-05-02 ホットスタンプ加工に用いる異強度部分を持つ金属加工品の製造に適した輻射伝熱加熱用鋼板及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011102985A Active JP5114686B2 (ja) 2009-08-06 2011-05-02 ホットスタンプ加工に用いる異強度部分を持つ金属加工品の製造に適した輻射伝熱加熱用鋼板及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10060017B2 (ja)
EP (1) EP2463395B1 (ja)
JP (2) JP4772929B2 (ja)
KR (1) KR101411665B1 (ja)
CN (1) CN102482741B (ja)
BR (1) BR112012002706A2 (ja)
ES (1) ES2761918T3 (ja)
MX (1) MX343388B (ja)
PL (1) PL2463395T3 (ja)
WO (1) WO2011016518A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9896736B2 (en) 2010-10-22 2018-02-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing hot stamped body having vertical wall and hot stamped body having vertical wall
KR101509362B1 (ko) 2010-10-22 2015-04-07 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 종벽부를 갖는 핫 스탬프 성형체의 제조 방법 및 종벽부를 갖는 핫 스탬프 성형체
BR112013009520B1 (pt) 2010-10-22 2019-05-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Métodos para produção de chassi estampado a quente e chassi estampado a quente
JP5644520B2 (ja) * 2011-01-12 2014-12-24 新日鐵住金株式会社 輻射伝熱加熱用金属板及びその製造方法、並びに異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法
CN103459616B (zh) * 2011-03-30 2016-03-16 塔塔钢铁荷兰科技有限责任公司 热处理带涂层金属条带的方法及热处理的带涂层金属条带
JP2013185184A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Jfe Steel Corp 熱間プレス成形体およびその製造方法
US20150211084A1 (en) * 2012-03-29 2015-07-30 Aisin Takaoka Co., Ltd. Metal processing method and metal product processed thereby
RU2014137550A (ru) * 2012-05-03 2016-06-27 Магна Интернэшнл Инк. Автомобильные компоненты, сформованные из тонколистового металла, покрытого неметаллическим покрытием
JP6051437B2 (ja) * 2012-06-12 2016-12-27 株式会社弘輝 レーザー加熱工法による電子デバイスの製造方法
JP6311955B2 (ja) * 2012-07-24 2018-04-18 日立金属株式会社 金型の焼入方法
KR101333971B1 (ko) * 2012-12-12 2013-11-27 현대하이스코 주식회사 충돌성능이 우수한 핫 스탬핑용 아연도금강판을 이용한 이종강도를 갖는 강 제품 및 그 제조 방법
CN103045834B (zh) * 2013-01-11 2014-12-03 武汉理工大学 一种改善高强度钢板热冲压件综合性能的方法
JP5740419B2 (ja) * 2013-02-01 2015-06-24 アイシン高丘株式会社 鋼板の赤外線加熱方法、加熱成形方法、赤外炉および車両用部品
JP6285675B2 (ja) * 2013-09-19 2018-02-28 アイシン高丘株式会社 センターピラー補強部材
WO2015150848A1 (fr) 2014-03-31 2015-10-08 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Procede de fabrication a haute productivite de pieces d'acier revêtues et durcies a la presse
CN104668326B (zh) * 2015-03-05 2016-08-24 山东大王金泰集团有限公司 一种高强度钢材零部件性能梯度化分布的热冲压方法
JP6439868B2 (ja) * 2015-05-22 2018-12-19 新日鐵住金株式会社 プレス成形品及びその設計方法
WO2017017485A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal A method for the manufacture of a phosphatable part starting from a steel sheet coated with a metallic coating based on aluminium
WO2017017483A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Steel sheet coated with a metallic coating based on aluminum
WO2017017484A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Arcelormittal Method for the manufacture of a hardened part which does not have lme issues
HUE042089T2 (hu) * 2015-10-15 2019-06-28 Automation Press And Tooling A P & T Ab Részleges sugárzással való hevítési módszer az alakítva edzett alkatrészek gyártásához és a gyártási eljárás kialakításához
CN105499357B (zh) * 2016-01-07 2017-11-07 东风模具冲压技术有限公司 不等强度等厚度超高强钢板热冲压成型零件的加工方法
DE102016206899A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Cosma Engineering Europe Gmbh Verfahren zum Erhöhen der plastischen Verformbarkeit eines Werkstückes mit einem Absorptionsmittel
JP6972640B2 (ja) * 2016-04-28 2021-11-24 ウシオ電機株式会社 加熱処理方法
CN107931418B (zh) * 2017-10-16 2020-01-21 武汉钢铁有限公司 一种1500MPa级梯度性能热成形零件的加工方法及应用
JP2020032434A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 株式会社キーレックス ホットプレス成形方法
JP7260765B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-19 日本製鉄株式会社 熱間プレス成形品の製造方法、および鋼板
JP6884168B2 (ja) * 2019-04-15 2021-06-09 東亜工業株式会社 プレス成形品の製造方法
JPWO2020213201A1 (ja) * 2019-04-18 2021-04-30 Jfeスチール株式会社 熱間プレス用鋼板および熱間プレス部材
PT3778054T (pt) * 2019-08-14 2022-02-21 Automation Press And Tooling Ap & T Ab Estação intermediária de aquecimento
EP4151771B1 (en) * 2020-05-13 2024-08-07 Nippon Steel Corporation Steel sheet for hot stamping
JP7269524B2 (ja) * 2020-05-13 2023-05-09 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ部材
JP7269526B2 (ja) * 2020-05-13 2023-05-09 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ用鋼板
CN113155894B (zh) * 2021-03-30 2023-06-20 中国飞机强度研究所 一种透明材料隔热性能试验装置
JPWO2022215228A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004218016A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 High Frequency Heattreat Co Ltd 金属部材の加熱方法
JP2004315927A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Steel Corp 高温成形後硬化能に優れた熱間成形加工用鋼板およびその使用方法
JP2008240047A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Steel Corp 熱間プレス時のスケール密着性に優れた高強度鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731403A (en) * 1952-11-08 1956-01-17 Pittsburgh Steel Co Manufacture of nickel-plated steel
JPS5234230B2 (ja) * 1971-12-27 1977-09-02
JPS63116010A (ja) 1986-10-31 1988-05-20 Daikin Ind Ltd 温風暖房機の燃焼筒の製造方法
DE19743802C2 (de) 1996-10-07 2000-09-14 Benteler Werke Ag Verfahren zur Herstellung eines metallischen Formbauteils
JPH10202326A (ja) 1997-01-23 1998-08-04 Nissan Motor Co Ltd プレス成形方法およびこれに用いられるプレス成形用板材
US5972134A (en) 1997-10-02 1999-10-26 Benteler Ag Manufacture of a metallic molded structural part
DE19827945C1 (de) * 1998-06-25 1999-06-24 Heraeus Quarzglas Verfahren und Vorrichtung für die Herstellung einer porösen SiO¶2¶-Vorform
US6416820B1 (en) * 1999-11-19 2002-07-09 Epion Corporation Method for forming carbonaceous hard film
JP2002018533A (ja) 2000-07-04 2002-01-22 Mazda Motor Corp 流体を用いた金属成形体の製造方法および金属成形体
DE20014361U1 (de) 2000-08-19 2000-10-12 Benteler Ag, 33104 Paderborn B-Säule für ein Kraftfahrzeug
DE10108926C1 (de) 2001-02-23 2003-01-02 Advanced Photonics Tech Ag Wärmebehandlungsverfahren und -anordnung für Metallgegenstände
DE10162415A1 (de) 2001-12-19 2003-07-03 Siempelkamp Pressen Sys Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Werkstückes aus Metall sowie Rohling für die Herstellung eines Werkstückes im Wege einer Warmumformung
JP2004055265A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Nippon Steel Corp 金属板の定電力通電加熱方法
DE10256621B3 (de) 2002-12-03 2004-04-15 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Formbauteils mit mindestens zwei Gefügebereichen unterschiedlicher Duktilität und Durchlaufofen hierfür
KR100700436B1 (ko) 2003-01-31 2007-03-28 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 흑색아연계 도금 강판
SE525704C2 (sv) * 2003-08-12 2005-04-05 Sandvik Ab Belagd stålprodukt av metallbandsmaterial innefattande ett elektriskt isolerande skikt dopat med en eller flera alkalimetaller
JP4131715B2 (ja) 2004-05-18 2008-08-13 トピー工業株式会社 熱処理部材の部分熱処理方法とその装置
CN101035520A (zh) 2004-08-09 2007-09-12 武田药品工业株式会社 Crp降低剂
JP3792704B2 (ja) 2004-08-11 2006-07-05 株式会社神戸製鋼所 光反射性塗装金属板
BRPI0515442B1 (pt) * 2004-09-15 2019-06-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Métodos de produção de peças de alta resistência
SE528130C2 (sv) * 2004-10-04 2006-09-12 Gestamp Hardtech Ab Sätt att varmforma och härda ett plåtämne
US20060130940A1 (en) 2004-12-20 2006-06-22 Benteler Automotive Corporation Method for making structural automotive components and the like
JP4527587B2 (ja) 2005-03-31 2010-08-18 株式会社神戸製鋼所 放熱性に優れた塗装金属材およびこれを用いた電子機器部品
JP4673656B2 (ja) 2005-04-11 2011-04-20 新日本製鐵株式会社 熱間プレス成形装置
JP4568161B2 (ja) 2005-04-27 2010-10-27 新日本製鐵株式会社 テーラードブランク材の溶接構造部材
JP2006328497A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 高周波加熱方法
JP5087915B2 (ja) * 2005-12-28 2012-12-05 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜を有する電磁鋼板およびその製造方法
JP4900909B2 (ja) * 2006-03-16 2012-03-21 コマツ産機株式会社 プレス成形のための加熱装置および方法
JP5237573B2 (ja) * 2007-03-30 2013-07-17 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金板材、シートおよび成形部材の各製造方法
JP2009061473A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度部品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004218016A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 High Frequency Heattreat Co Ltd 金属部材の加熱方法
JP2004315927A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Steel Corp 高温成形後硬化能に優れた熱間成形加工用鋼板およびその使用方法
JP2008240047A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nippon Steel Corp 熱間プレス時のスケール密着性に優れた高強度鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011152589A (ja) 2011-08-11
JP5114686B2 (ja) 2013-01-09
JPWO2011016518A1 (ja) 2013-01-17
EP2463395B1 (en) 2019-10-30
MX2012001553A (es) 2012-05-23
BR112012002706A2 (pt) 2020-10-13
MX343388B (es) 2016-11-04
US20120135263A1 (en) 2012-05-31
CN102482741B (zh) 2013-10-16
WO2011016518A1 (ja) 2011-02-10
CN102482741A (zh) 2012-05-30
ES2761918T3 (es) 2020-05-21
EP2463395A1 (en) 2012-06-13
EP2463395A4 (en) 2016-06-22
PL2463395T3 (pl) 2020-04-30
KR20120035933A (ko) 2012-04-16
KR101411665B1 (ko) 2014-06-25
US10060017B2 (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772929B2 (ja) ホットスタンプ加工により異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法
JP5644520B2 (ja) 輻射伝熱加熱用金属板及びその製造方法、並びに異強度部分を持つ金属加工品及びその製造方法
CN112154224B (zh) 热冲压成形构件、热冲压成形用预涂镀钢板及热冲压成形工艺
JP4724780B2 (ja) 急速加熱ホットプレス用アルミめっき鋼板、その製造方法、及びこれを用いた急速加熱ホットプレス方法
KR101760224B1 (ko) 압연된 스트립 재료로부터 생산품을 제조하는 방법
US11535916B2 (en) Aluminum-based plated steel sheet, method of manufacturing aluminum-based plated steel sheet, and method of manufacturing component for vehicle
WO2019194308A1 (ja) ホットスタンプ用重ね合わせブランク、重ね合わせホットスタンプ成形体の製造方法、及び、重ね合わせホットスタンプ成形体
EP3077571B1 (en) Method of producing hot-stamped article
CN109837495A (zh) 经涂覆的钢基材和由经涂覆的钢基材生产硬化组件的方法
JP5838259B2 (ja) 金属加工方法
JP2012092365A (ja) 高強度自動車部品の製造方法および高強度部品
US9200358B2 (en) Manufacturing process of a structural component for a motor vehicle, plate bar for hot forming and structural component
JPS6199629A (ja) 鋼板を用いた冷間成形品の強化方法
KR20220104211A (ko) 사전-코팅된 강판으로 제조된 용접된 강 부품의 용접 금속 구역의 기계적 강도를 증가시키기 위한 추가 코팅을 포함하는 사전-코팅된 강판
EP3205731B1 (en) Heat-treated steel product having high strength and excellent chemical conversion processability, and manufacturing method for same
CA3110429C (en) Method for improving the formability of steel blanks
JP5857867B2 (ja) 亜鉛系めっき熱処理鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4772929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350