JP4770587B2 - シフト位置検出装置 - Google Patents

シフト位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4770587B2
JP4770587B2 JP2006143599A JP2006143599A JP4770587B2 JP 4770587 B2 JP4770587 B2 JP 4770587B2 JP 2006143599 A JP2006143599 A JP 2006143599A JP 2006143599 A JP2006143599 A JP 2006143599A JP 4770587 B2 JP4770587 B2 JP 4770587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shift
shift position
speed
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006143599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007315444A (ja
Inventor
佳延 川本
誠 二村
正純 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006143599A priority Critical patent/JP4770587B2/ja
Priority to US11/751,173 priority patent/US7757577B2/en
Priority to DE602007011351T priority patent/DE602007011351D1/de
Priority to EP07108705A priority patent/EP1860353B1/en
Publication of JP2007315444A publication Critical patent/JP2007315444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770587B2 publication Critical patent/JP4770587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2342/00Calibrating
    • F16H2342/02Calibrating shift or range movements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Description

本発明は、シフト位置検出装置に関し、特に自動マニュアルトランスミッションのシフト位置検出装置に関する。
従来、自動マニュアルトランスミッションにおいては、実際のシフトが完了していないにもかかわらずシフト完了と誤判断することを防止するため、シフト位置変化量とシフト開始時からの時間に基づき、シフト完了を判定している(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−52925号公報
ここで、ギアイン時にカップリングスリーブのチャンファとボークリング、またはクラッチギアのチャンファの頭頂部の周方向相対位置が一致し、互いに頭頂部をぶつけ合う状態となった場合、ギアインが不可能となってしまう。
しかしながら上記従来技術にあっては、単にシフト位置変化量とシフト開始時からの時間に基づきシフト完了を判定するものであり、チャンファ同士が当接することによるギアイン不能状態を想定していない。
したがって上記従来技術にあっては、シフト完了を必ずしも正確に検出するわけではなく、チャンファ頭頂部同士の当接が生じ、ギアインが不可能な状態であるにもかかわらずシフトが完了したと誤判断するおそれがある、という問題があった。
本発明は上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、ギアインを確実に検出してシフト完了の誤判断を回避したシフト位置検出装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、各変速段に設けられた同期手段と、前記各変速段の締結・開放を行う制御手段と、前記各変速段の締結動作のたびにシフトポジション移動量を検出するシフト位置検出手段と、検出されたシフトポジション移動量に基づき、前記各変速段の締結を判断するシフト位置学習手段と、を備えたシフト位置検出装置において、前記制御手段は、前記各変速段が開放されている際に、前記各変速段の締結動作を複数回実行する複数回ギアイン制御手段を有し、前記各変速段の締結動作を行うたびに前記同期手段に備えられたカップリングスリーブと一体に回転する変速機入力軸と駆動源との間に設けられたクラッチを締結状態とすることにより、前記カップリングスリーブと前記各変速段のギアの周方向相対位置を変更する相対位置変更手段を有し、この複数回の締結動作の締結動作によって複数回検出される前記シフトポジション移動量のうち、最大シフトポジション移動量を記憶し、前記シフト位置学習手段は、前記最大シフトポジション移動量を前記各変速段の完全締結移動量として学習することとした。

よって、ギアインを確実に検出してシフト完了の誤判断を回避したシフト位置検出装置を提供できる。
以下、本発明の自動シフト位置検出装置を実施するための最良の形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。
[全体構成]
図1は実施例1のシフト位置検出装置が適用されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションを示す全体システム図である。実施例1のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションの変速ギアトレーンとしては、図1に示すように、変速機ケース1と、駆動入力軸2と、第1クラッチCAと、第2クラッチCBと、トーショナルダンパ3と、オイルポンプ4と、第1変速機入力軸5と、第2変速機入力軸6と、を備えている。
前記第1クラッチCAは、奇数変速段(第1速、第3速、第5速、後退)用であり、第2クラッチCBは、偶数変速段(第2速、第4速、第6速)用である。両クラッチCA,CBのドライブ側は、トーショナルダンパ3を介し、エンジン等の駆動源からの駆動力を入力する駆動入力軸2に連結される。
第1クラッチCAのドリブン側は、奇数変速段の選択による締結時、駆動源からの駆動力を第1変速機入力軸5に入力する。第2クラッチCBのドリブン側は、偶数変速段の選択による締結時、駆動源からの駆動力を第2変速機入力軸6に入力する。
前記オイルポンプ4は、駆動源により常時作動し、このオイルポンプ4からの吐出油を油圧源とし、後述する両クラッチCA,CBの締結・開放制御と、シフトアクチュエータによる変速段選択制御と、を実行する。
前記第2変速機入力軸6は中空軸とし、前記第1変速機入力軸5は中実軸とし、第1変速機入力軸5に対し、フロント側ニードルベアリング7及びリヤ側ニードルベアリング8を介し、同心状態で第2変速機入力軸6を回転自在に支持する。
前記第2変速機入力軸6は、変速機ケース1の前壁1aに対しボールベアリング9により回転自在に支持する。前記第1変速機入力軸5は、第2変速機入力軸6の後端から突出させ、突出した第1変速機入力軸5の後端部5aを、変速機ケース1の中間壁1bを貫通するとともに、中間壁1bに対しボールベアリング10により回転自在に支持する。
前記第1変速機入力軸5の後端部5aのは、同軸上に変速機出力軸11を設け、この変速機出力軸11を、テーパーローラベアリング12およびアキシャルベアリング13により変速機ケース1の後端壁1cに回転自在に支持するとともに、ニードルベアリング14を介して第1変速機入力軸5の後端部5aに回転自在に支持する。
前記第1変速機入力軸5、第2変速機入力軸6、および変速機出力軸11に対し、平行配置によりカウンターシャフト15を設け、これをローラベアリング16,17,18を介し、変速機ケース1の前端壁1a、中間壁1b、および後端壁1cに回転自在に支持する。
前記カウンターシャフト15の後端には、カウンターギア19を一体に設け、前記変速機出力軸11には、出力歯車20を設け、カウンターギア19と出力歯車20を互いに噛合させてカウンターシャフト15を変速機出力軸11に駆動結合する。なお、カウンターギア19と出力歯車20により、減速歯車組を構成する。
前記第1変速機入力軸5の後端部5aとカウンターシャフト15との間には、奇数変速段グループ(第1速、第3速、後退)の歯車組、つまり、フロント側から順に、第1速歯車組G1、後退歯車組GR、および第3速歯車組G3を配置する。
前記第1速歯車組G1は、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた第1速入力歯車21と、カウンターシャフト15上に設けた第1速出力歯車22と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記後退歯車組GRは、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた後退入力歯車23と、カウンターシャフト15上に設けた後退出力歯車24と、両歯車23,24に噛み合うリバースアイドラギア25と、により構成する。なお、リバースアイドラギア25は、変速機ケース1の中間壁1bから突設したリバースアイドラシャフト25aに対し回転可能に支持されている。
前記第3速歯車組G3は、第1変速機入力軸5の後端部5aに設けた第3速入力歯車26と、カウンターシャフト15上に設けた第3速出力歯車27と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第1速歯車組G1と後退歯車組GRとの間のカウンターシャフト15上には、1−R同期噛合機構100(同期手段)を設ける。そして、1−R同期噛合機構100のカップリングスリーブ101を、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア103'にスプライン嵌合させることで、第1速出力歯車22をカウンターシャフト15に駆動結合し、第1速を選択可能とする。また、1−R同期噛合機構100のカップリングスリーブ101を、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギア103にスプライン嵌合させることで、後退出力歯車24をカウンターシャフト15に駆動結合し、後退速を選択可能とする。
前記第3速歯車組G3と出力歯車20との間の第1変速機入力軸5の後端部5a上には、3−5同期噛合機構200(同期手段)を設ける。そして、3−5同期噛合機構200のカップリングスリーブ201を、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア203'にスプライン嵌合させることで、第3速入力歯車26を第1変速機入力軸5に駆動結合し、第3速を選択可能とする。また、3−5同期噛合機構200のカップリングスリーブ201を、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギア203にスプライン嵌合させることで、第1変速機入力軸5と出力歯車20とを直結し、第5速を選択可能とする。
前記第2変速機入力軸6とカウンターシャフト15との間には、偶数変速段グループ(第2速、第4速、第6速)の歯車組、つまり、フロント側から順に、第6速歯車組G6、第2速歯車組G2、および第4速歯車組G4を配置する。
前記第6速歯車組G6は、第2変速機入力軸6に設けた第6速入力歯車30と、カウンターシャフト15上に設けた第6速出力歯車31と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第2速歯車組G2は、第2変速機入力軸6に設けた第2速入力歯車32と、カウンターシャフト15上に設けた第2速出力歯車33と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第4速歯車組G4は、第2変速機入力軸6に設けた第4速入力歯車34と、カウンターシャフト15上に設けた第4速出力歯車35と、を互いに噛み合わせて構成する。
前記第6速歯車組G6の側部のカウンターシャフト15上には、6−N同期噛合機構300(同期手段)を設ける。そして、6−N同期噛合機構300のカップリングスリーブ301を、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア303にスプライン嵌合させることで、第6速出力歯車31をカウンターシャフト15に駆動結合し、第6速を選択可能とする。
前記第2速歯車組G2と第4速歯車組G4との間のカウンターシャフト15上には、2−4同期噛合機構400(同期手段)を設ける。そして、2−4同期噛合機構400のカップリングスリーブ401を、図示の中立位置から左方向にストロークさせ、クラッチギア403'にスプライン嵌合させることで、第2速出力歯車33をカウンターシャフト15に駆動結合し、第2速を選択可能とする。また、2−4同期噛合機構400のカップリングスリーブ401を、図示の中立位置から右方向にストロークさせ、クラッチギア403にスプライン嵌合させることで、第4速出力歯車35をカウンターシャフト15に駆動結合し、第4速を選択可能とする。
次に、実施例1のツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションのクラッチ締結および変速段選択の制御系としては、図1に示すように、3−5シフトフォーク41と、1−Rシフトフォーク42と、6−Nシフトフォーク43と、2−4シフトフォーク44と、アクチュエータユニット45と、クラッチ油圧モジュール46と、自動MTコントローラ47(制御手段)と、を備えている。
前記3−5シフトフォーク41は、前記3−5同期噛合機構200のカップリングスリーブ201に係合し、第1シフトロッド48に固定されている。この第1シフトロッド48は、変速機ケース1の前端壁1aと中間壁1bに対し軸方向に移動可能に支持される。そして、第1シフトロッド48に3−5シフトブラケット49を固定し、この3−5シフトブラケット49の端部は、3−5シフトアクチュエータ50のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記3−5シフトフォーク41は、3−5シフトアクチュエータ50のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第3速選択時)または右方向(第5速選択時)にストロークする。
前記1−Rシフトフォーク42は、1−R同期噛合機構100のカップリングスリーブ101に係合し、第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。この第2シフトロッド51は、変速機ケース1の前端壁1aと中間壁1bに対し軸方向の固定状態で設けられる。そして、1−Rシフトフォーク42のブラケット円筒部42aに一体形成されたブラケット腕部42bの端部は、1−Rシフトアクチュエータ52のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記1−Rシフトフォーク42は、1−Rシフトアクチュエータ52のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第1速選択時)または右方向(後退速選択時)にストロークする。
前記6−Nシフトフォーク43は、6−N同期噛合機構300のカップリングスリーブ301に係合し、変速機ケース1に対し軸方向固定の第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。そして、6−Nシフトフォーク43のブラケット円筒部43aに一体形成されたブラケット腕部43bの端部は、6−Nシフトアクチュエータ53のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記6−Nシフトフォーク43は、6−Nシフトアクチュエータ53のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第6速選択時)にストロークする。
前記2−4シフトフォーク44は、2−4同期噛合機構400のカップリングスリーブ401に係合し、変速機ケース1に対し軸方向固定の第2シフトロッド51に軸方向にストローク可能に設けられる。そして、2−4シフトフォーク44のブラケット円筒部44aに一体形成されたブラケット腕部44bの端部は、2−4シフトアクチュエータ54のスプール連結軸部に遊装支持される。つまり、前記2−4シフトフォーク44は、2−4シフトアクチュエータ54のスプール動作にしたがって、図示の中立位置から左方向(第2速選択時)または右方向(第4速選択時)にストロークする。
前記アクチュエータユニット45は、変速機ケース1の下部位置や上部位置や側部位置等に固定され、3−5シフトアクチュエータ50と、1−Rシフトアクチュエータ52と、6−Nシフトアクチュエータ53と、2−4シフトアクチュエータ54と、3−5シフト位置センサ55と、1−Rシフト位置センサ56と、6−Nシフト位置センサ57と、2−4シフト位置センサ58と、アクチュエータ油圧モジュール59と、を一体に有するユニットである(各シフト位置センサはシフト位置検出手段に相当)。
前記アクチュエータ油圧モジュール59は、クラッチ油圧モジュール46にて調圧されたライン圧PLを元圧として、偶数変速段圧Peと奇数変速段圧Poを作り出し、さらに、選択された変速段に応じて各シフトアクチュエータ50,52,53,54への変速圧油路にアクチュエータ作動圧を供給する。
前記クラッチ油圧モジュール46は、オイルポンプ4からの吐出油に基づいてライン圧PLを調圧するとともに、前記アクチュエータ油圧モジュール59からの偶数変速段圧Peに基づいて第1クラッチCAへのクラッチ制御圧を作り出し、奇数変速段圧Poに基づいて第2クラッチCBへのクラッチ制御圧を作り出す。
前記自動MTコントローラ47は、車速センサ、アクセル開度センサ、レンジ位置センサ、他のセンサ・スイッチから情報を入力し、前記アクチュエータ油圧モジュール59の各ソレノイドに対し変速段選択の制御指令を出力し、また、前記クラッチ油圧モジュール46の各ソレノイドに対しクラッチ締結制御指令(ライン圧制御指令も含む。)を出力する。
[同期噛合機構の詳細]
図2は1−R同期噛合機構100の軸方向側面図、図3はA−A断面図である。各動機噛合機構100〜400は同一構成であるため、1−R同期噛合機構100についてのみ説明する。
1−R同期噛合機構100は、カップリングスリーブ101と、メインギア22,24と、クラッチギア103,103'と、ボークリング104,104'と、シンクロハブ105と、インサートキー106と、スプレッドスプリング107,107'と、ボール109,109'と、スプリング120110'と、設定穴111,111'と、テーパー面113,113'と、ボール組付けガイド114,114'と、を備えている。
前記メインシャフト5aには、ギア22,24が離れた位置にそれぞれ回転可能に設けられ、前記メインギア22,24にはクラッチギア103,103'がそれぞれ圧入等により一体化され、かつ、前記クラッチギア103,103'は軸方向に対向配置されている。前記クラッチギア103,103'のそれぞれには、同じ形状のクラッチギアテーパーコーン面103e,103e'とが軸方向の対向位置に形成され、クラッチギア外面には、前記カップリングスリーブ101のスプライン歯に嵌合するチャンファが形成されている。
前記カップリングスリーブ101は、前記メインギア22,24の間に配置された変速動作荷重の入力部材で、前記シンクロハブ105とはスプライン嵌合されており、シンクロハブ105と一体に回転し、かつ、軸方向に移動可能である。このカップリングスリーブ101のスリーブ内面には、インサートキー106を支持するキー溝とスプライン歯とが形成され、スリーブ外面には、図外のシフトフォークが嵌着するフォーク溝が形成されている。
前記ボークリング104,104'は、前記メインギア22,24の回転をシンクロハブ105の回転と同期させる同期部材で、軸方向に移動可能で、かつ、シンクロハブ105に対して所定量(スプライン歯のチャンファ位置合わせ量:以下、「割り出し量」という。)だけ相対回転可能である。このボークリング104,104'のリング内面には、前記クラッチギアテーパーコーン面203e,203e'とテーパー嵌合するボークリングテーパーコーン面104e,104e'がそれぞれ形成され、リング外面には、前記カップリングスリーブ201のスプライン歯に嵌合するチャンファが形成されている。
前記シンクロハブ105は、前記ボークリング104,104'の間に挟まれた位置に配置され、メインシャフト15にスプライン固定された同期部材である。このシンクロハブ105のハブ内面には、メインシャフト15のスプライン歯と嵌合するスプライン歯が形成され、シンクロハブ105のハブ外面には、前記カップリングスリーブ101のスプライン歯と嵌合するスプライン歯が形成されている。
前記インサートキー106は、前記シンクロハブ105の外周に3箇所形成されたキー溝の位置に配置された同期部材である。このインサートキー106は、シンクロハブ105とカップリングスリーブ201とスプレッドスプリング107,107により支持され、インサートキー106の外周に設けられたキー突起とカップリングスリーブ101のキー溝とがロックした状態で位置決めされており、シンクロハブ105と一体回転し、かつ、カップリングスリーブ101と連動して軸方向に移動可能である。
[ギアイン学習制御]
各ギア段の締結、すなわちギアインが完全になされていることを検出するため、ギアイン操作(締結動作)を複数回行い、その中でシフトポジションが最も大きく変化した場合の位置を検出する。その際、ギアイン操作を行う度にギアとカップリングスリーブ101との周方向相対位置を変化させることとする。
このように、操作の度にギアとカップリングスリーブ101との周方向相対位置を変化させつつギアイン操作を複数回行うことで、複数回のギアイン操作のうち少なくとも1回は確実にギアインが行われることとなる。すなわち、あるギアイン操作時においてシフトポジションの移動量が最大となった際には、ギアインが完了したと判断することが可能となる。
したがって、ギアイン操作を複数回行った際のギアイン位置(シフトポジション移動量)の最大値を学習し、この最大移動量をギアイン位置として記憶することにより、ギアインを確実に検出してシフト完了判断を正確に行うものである。これらの制御は自動MTコントローラ47において実行される。
なお、ギアイン操作においては確実にギアインする押圧力をもって行う。また、ギアイン位置(シフトポジション移動量)は、ギアイン操舵後、押圧力を一定値に保持してがた詰めを行い、センサノイズを除去した後に検出することとする。
検出時における押圧力は、クラッチドラグによるギアスラスト力に打ち勝つ値を下限とし、部材の撓みによるセンサ誤差が無視できる値(または補正可能なセンサ誤差の範囲となる値)を上限とする。保持時間は、センサノイズを除去し、ギアイン位置として認識可能となる時間をあらかじめ設定する。
さらに、本願実施例においてはクラッチCA,CBの冷却流量を増大し、ドラグトルクを発生させることにより、シャフト5,6を回転させてギアとカップリングスリーブとの周方向相対位置を変更することとする。ドラグトルクではなく直接クラッチを締結することによりシャフト5,6を回転させてもよく特に限定しない。
[ギアイン学習制御処理]
(1−Rおよび3−5同期噛合機構)
図4は、1−R同期噛合機構100における学習制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップにつき説明する。なお、3−5同期噛合機構200についても同様のフローチャートであり、1速を3速、後退を5速に変更するのみである。
ステップS101では学習制御回数フラグF=0とし、ステップS102へ移行する。
ステップS102では1速(3速)ギアについてギアイン操作を行い、ステップS103へ移行する。
ステップS103では1速(3速)ギアについてギアイン位置(シフトポジション移動量)を検出し、ステップS104へ移行する。
ステップS104では1速(3速)ギアについてギア抜き操作を行い、ステップS105へ移行する。
ステップS105では後退(5速)ギアについてギアイン操作を行い、ステップS106へ移行する。
ステップS106では後退(5速)ギアについてギアイン位置(シフトポジション移動量)を検出し、ステップS107へ移行する。
ステップS107では後退(5速)ギアについてギア抜き操作を行い、ステップS108へ移行する。
ステップS108では第1クラッチCAの冷却流量を増大し、ドラグトルクを発生させて第1変速機入力軸5を回転させることにより、ギアとカップリングスリーブ101との周方向相対位置を変化させてステップS109へ移行する(相対位置変更手段)。
ステップS109では第1クラッチCAの冷却流量を減少補正し、ドラグトルクを解消してステップS110へ移行する。
ステップS110では学習制御回数フラグFを1加算し、ステップS111へ移行する。
ステップS111では学習制御回数フラグF=3であるかどうかが判断され、YESであればステップS112へ移行し、NOであればステップS102へ戻る(複数回ギアイン制御手段)。
ステップS112ではシフトポジション移動量の最大値をギアイン位置として学習し、制御を終了する(シフト位置学習手段)。
(2−4同期噛合機構)
図5は、2−4同期噛合機構400における学習制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップにつき説明する。
ステップS201では学習制御回数フラグF=0とし、ステップS202へ移行する。
ステップS202では2速ギアについてギアイン操作を行い、ステップS203へ移行する。
ステップS203では2速ギアについてギアイン位置(シフトポジション移動量)を検出し、ステップS204へ移行する。
ステップS204では2速ギアについてギア抜き操作を行い、ステップS205へ移行する。
ステップS205では4速ギアについてギアイン操作を行い、ステップS206へ移行する。
ステップS206では4速ギアについてギアイン位置(シフトポジション移動量)を検出し、ステップS207へ移行する。
ステップS207では4速ギアについてギア抜き操作を行い、ステップS208へ移行する。
ステップS208では第2クラッチCBの冷却流量を増大し、ドラグトルクを発生させて第2変速機入力軸6を回転させることにより、ギアとカップリングスリーブ401との周方向相対位置を変化させてステップS209へ移行する(相対位置変更手段)。
ステップS209では第2クラッチCBの冷却流量を減少補正し、ドラグトルクを解消してステップS210へ移行する。
ステップS210では学習制御回数フラグFを1加算し、ステップS211へ移行する。
ステップS211では学習制御回数フラグF=3であるかどうかが判断され、YESであればステップS212へ移行し、NOであればステップS202へ戻る(複数回ギアイン制御手段)。
ステップS212ではシフトポジション移動量の最大値をギアイン位置として学習し、制御を終了する(シフト位置学習手段)。
(6−N同期噛合機構)
図6は6−N同期噛合機構300における学習制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、各ステップにつき説明する。
ステップS301では学習制御回数フラグF=0とし、ステップS302へ移行する。
ステップS302では6速ギアについてギアイン操作を行い、ステップS303へ移行する。
ステップS303では6速ギアについてギアイン位置(シフトポジション移動量)を検出し、ステップS304へ移行する。
ステップS304では6速ギアについてギア抜き操作を行い、ステップS305へ移行する。
ステップS305では第2クラッチCBの冷却流量を増大し、ドラグトルクを発生させて第2変速機入力軸6を回転させることにより、ギアとカップリングスリーブ301との周方向相対位置を変化させてステップS306へ移行する(相対位置変更手段)。
ステップS306では第2クラッチCBの冷却流量を減少補正し、ドラグトルクを解消してステップS307へ移行する。
ステップS307では学習制御回数フラグFを1加算し、ステップS308へ移行する。
ステップS308では学習制御回数フラグF=3であるかどうかが判断され、YESであればステップS309へ移行し、NOであればステップS302へ戻る(複数回ギアイン制御手段)。
ステップS309ではシフトポジション移動量の最大値をギアイン位置として学習し、制御を終了する(シフト位置学習手段)。
[ギアイン学習制御の経時変化]
図7は、1−R同期噛合機構100におけるギアイン学習制御のタイムチャートである。3−5、2−4,6−Nの各同期噛合機構200〜400についても同様である。
(時刻t1)
時刻t1において1速ギアのギアイン制御が開始され、1速側シフト油圧が上昇する(上記フローのステップS102)。
(時刻t2)
時刻t2において1速ギアイン制御を終了してシフト油圧を保持し、一定時間押し付け制御を実行して1速シフトポジション位置を検出する(ステップS103)。
(時刻t3)
時刻t3において一定時間押し付け制御を終了して1速ギア抜き制御が開始され、1速側シフト油圧が減少する(ステップS104)。
(時刻t4)
時刻t4において1速ギア抜き制御を終了し、後退(Rev)ギアイン制御が開始されて後退側シフト油圧が上昇する(ステップS105)。
(時刻t5)
時刻t5において後退ギアイン制御を終了してシフト油圧を保持し、一定時間押し付け制御を実行して後退シフトポジション位置を検出する(ステップS106)。
(時刻t6)
時刻t6において一定時間押し付け制御を終了して後退ギア抜き制御が開始され、後退側シフト油圧が減少する(ステップS107)。
(時刻t7)
時刻t4において後退ギア抜き制御を終了し、ドラグトルクを発生させて第1クラッチCAを締結状態とする(ステップS108)。
この制御を3回繰り返すことにより、シフトポジション位置の最大値をギアイン位置として学習する。
[本願実施例の効果]
(1)各変速段に設けられた同期手段100〜400と、各変速段の締結・開放を行う自動MTコントローラ47と、各変速段の締結動作のたびにシフトセレクト移動量を検出するシフト位置センサ55〜58と、検出されたシフトポジション移動量に基づき、各変速段の締結を判断するシフト位置学習手段とを備えたシフト位置検出装置において、自動MTコントローラ47は、各変速段の締結動作を複数回実行する複数回ギアイン制御手段を有し、この複数回の締結動作によって複数回検出されるシフトポジション移動量のうち、最大のシフトポジション移動量を記憶し、シフト位置学習手段は、最大シフトポジション移動量を各変速段の完全締結移動量として学習することとした。
これにより、各ギア段の締結、すなわちギアインが完全になされていることを確実に検出することが可能となり、ギアイン誤判断を回避することができる。
(2)同期手段100〜400はカップリングスリーブ101〜401を備え、自動MTコントローラ47は、各変速段の締結動作を行うたびにカップリングスリーブ101〜401と各変速段のギアの相対位置を変更する相対位置変更手段を備えることとした。
これにより、複数回のギアイン操作のうち少なくとも1回は確実にギアインが行われ、ギアイン位置(シフトポジション移動量)が最大となった際には、ギアインが確実に行われたと判断することが可能となる。よって、ギアインを確実に検出してシフト完了判断を正確に行うことができる。

(3)相対位置変更手段は、クラッチCA,CBを締結状態とすることにより、カップリングスリーブ101〜401と各変速段のギアの相対位置を変更することとした。
これにより、カップリングスリーブ101〜401と各変速段のギアの相対位置の変更を容易に行うことができる。
(4)相対位置変更手段は、クラッチCA,CBにドラグトルクを発生させることにより、クラッチCA,CBを締結状態とすることとした。
これにより、クラッチCA,CBを完全締結することなくカップリングスリーブ101〜401と各変速段のギアの相対位置の変更を行うことができる。
(5)相対位置変更手段は、各変速段が開放されている際にカップリングスリーブ101〜401と各変速段のギアの相対位置を変更することとした。
変速段締結状態においてはインサートキー106〜406を介してトルク伝達が行われており、カップリングスリーブ101〜401と各変速段のギアは相対回転不可能な状態にある。この状態においてクラッチCA,CBを締結状態とした場合、エンジントルクが出力軸11に伝達されて車両が発進、またはエンストを起こしてしまう。したがって、カップリングスリーブ101〜401と各変速段のギアが完全に開放された状態でクラッチCA,CBを締結状態とすることにより、意図しない車両発進やエンストを回避することができる。
以上、本発明の自動シフト位置検出装置を実施例に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
他の実施例
本願実施例においてはクラッチCA,CBの冷却流量を増大し、ドラグトルクを発生させることにより、シャフト5,6を回転させてギアとカップリングスリーブとの周方向相対位置を変更することとするが、ドラグトルクではなく直接クラッチを締結することによりシャフト5,6を回転させてもよい。
本願発明は、シフト位置検出装置を備えた平行2軸変速装置に適用可能である。本願実施例のように自動マニュアルトランスミッションに適用してもよいし、通常のマニュアルトランスミッションにも適用できる。
実施例1のシフト位置検出装置が適用されたツインクラッチ式自動マニュアルトランスミッションを示す全体システム図である。 1−R同期噛合機構の軸方向側面図である。 1−R同期噛合機構のA−A断面図である。 1−R同期噛合機構における学習制御処理の流れを示すフローチャートである。 2−4同期噛合機構における学習制御処理の流れを示すフローチャートである。 6−N同期噛合機構における学習制御処理の流れを示すフローチャートである。 1−R同期噛合機構におけるギアイン学習制御のタイムチャートである。
符号の説明
CA 第1クラッチ
CB 第2クラッチ
G1 第1速歯車組
G2 第2速歯車組
G3 第3速歯車組
G4 第4速歯車組
G6 第6速歯車組
GR 後退歯車組
28 1−R同期噛合機構
29 3−5同期噛合機構
37 6−N同期噛合機構
38 2−4同期噛合機構
41 3−5シフトフォーク
42 1−Rシフトフォーク
43 6−Nシフトフォーク
44 2−4シフトフォーク
45 アクチュエータユニット
46 クラッチ油圧モジュール
48 第1シフトロッド
49 3−5シフトブラケット
49a 連結凹部
50 3−5シフトアクチュエータ
51 第2シフトロッド
52 1−Rシフトアクチュエータ
53 6−Nシフトアクチュエータ
54 2−4シフトアクチュエータ
55 3−5シフト位置センサ
56 1−Rシフト位置センサ
57 6−Nシフト位置センサ
58 2−4シフト位置センサ
59 アクチュエータ油圧モジュール
100〜400 同期噛合機構
101〜401 カップリングスリーブ
103〜403 クラッチギア
103e〜403e クラッチギアテーパーコーン面
104〜404 ボークリング
104e〜404e ボークリングテーパーコーン面
105〜405 シンクロハブ
106〜406 インサートキー
107〜407 スプレッドスプリング
109〜409 ボール
111〜411 設定穴
113〜413 テーパー面
114〜414 ガイド

Claims (2)

  1. 各変速段に設けられた同期手段と、
    前記各変速段の締結・開放を行う制御手段と、
    前記各変速段の締結動作のたびにシフトポジション移動量を検出するシフト位置検出手段と、
    検出されたシフトポジション移動量に基づき、前記各変速段の締結を判断するシフト位置学習手段と、
    を備えたシフト位置検出装置において、
    前記制御手段は、
    前記各変速段が開放されている際に、前記各変速段の締結動作を複数回実行する複数回ギアイン制御手段を有し、
    前記各変速段の締結動作を行うたびに前記同期手段に備えられたカップリングスリーブと一体に回転する変速機入力軸と駆動源との間に設けられたクラッチを締結状態とすることにより、前記カップリングスリーブと前記各変速段のギアの周方向相対位置を変更する相対位置変更手段を有し、
    この複数回の締結動作の締結動作によって複数回検出される前記シフトポジション移動量のうち、最大シフトポジション移動量を記憶し、
    前記シフト位置学習手段は、前記最大シフトポジション移動量を前記各変速段の完全締結移動量として学習すること
    を特徴とするシフト位置検出装置。
  2. 請求項1に記載のシフト位置検出装置において、
    前記相対位置変更手段は、前記クラッチにドラグトルクを発生させることにより、前記クラッチを締結状態とすること
    を特徴とするシフト位置検出装置。
JP2006143599A 2006-05-24 2006-05-24 シフト位置検出装置 Active JP4770587B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143599A JP4770587B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 シフト位置検出装置
US11/751,173 US7757577B2 (en) 2006-05-24 2007-05-21 Position detecting device for transmission gear connecting mechanism and transmission having position detecting device
DE602007011351T DE602007011351D1 (de) 2006-05-24 2007-05-23 Positionserkennungsvorrichtung für ein Getriebe
EP07108705A EP1860353B1 (en) 2006-05-24 2007-05-23 Position detecting device for a transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143599A JP4770587B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 シフト位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315444A JP2007315444A (ja) 2007-12-06
JP4770587B2 true JP4770587B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=38320165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006143599A Active JP4770587B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 シフト位置検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7757577B2 (ja)
EP (1) EP1860353B1 (ja)
JP (1) JP4770587B2 (ja)
DE (1) DE602007011351D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8255133B2 (en) * 2009-06-05 2012-08-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Shift timing indicator system for vehicular manual transmission
US8504267B2 (en) 2010-04-15 2013-08-06 GM Global Technology Operations LLC Control system and method for synchronization control in dual clutch transmissions
US8560192B2 (en) * 2010-04-15 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Control system and method for shift fork position in dual clutch transmissions
US8844393B2 (en) 2010-04-15 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Fork position and synchronization control in a dual clutch transmission using pressure control solenoids
CN102221085B (zh) * 2010-04-15 2014-10-01 通用汽车环球科技运作公司 用于双离合变速器中的换档叉位置的控制系统和方法
ITMI20101556A1 (it) 2010-08-17 2012-02-18 Automobili Lamborghini Spa Cambio a 7 marce
WO2012127655A1 (ja) 2011-03-23 2012-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP5316724B2 (ja) * 2011-03-23 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
RU2518788C2 (ru) * 2012-07-17 2014-06-10 Леонид Александрович Румянцев Устройство управления планетарной коробкой передач
JP5811284B2 (ja) * 2012-09-10 2015-11-11 日産自動車株式会社 自動マニュアルトランスミッション搭載車のアイドルストップ制御装置
KR101371745B1 (ko) * 2012-10-25 2014-03-07 기아자동차(주) Dct탑재 차량의 제어방법
US10316897B2 (en) * 2013-07-29 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Drive hub for planet pinion carrier freeness check
CN103994217B (zh) * 2014-05-09 2016-08-17 吉林大学 电动车用机械式自动换挡系统
JP6339620B2 (ja) * 2016-03-31 2018-06-06 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP6729495B2 (ja) * 2017-05-29 2020-07-22 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
CN108167432B (zh) * 2017-12-22 2020-09-25 南京越博动力系统股份有限公司 一种选换挡机构自学习检测控制系统及方法
EP3969783B1 (en) * 2019-05-14 2023-04-26 Transmisiones Y Equipos Mecánicos, S.A. de C.V. 8-speed gearbox

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249092A (ja) * 1985-08-26 1987-03-03 棚田 克紀 2ポ−トスイベルジヨイント
JPH0672659B2 (ja) * 1985-08-29 1994-09-14 いすゞ自動車株式会社 車両用自動変速機のシフト制御装置
JPH0625593B2 (ja) 1987-09-29 1994-04-06 いすゞ自動車株式会社 変速機制御装置
GB2315526B (en) 1996-07-25 2001-02-14 Luk Getriebe Systeme Gmbh Method for the function monitoring of a motor vehicle gearbox and motor vehicle for use with the method
US5832777A (en) * 1996-11-19 1998-11-10 Borg-Warner Automotive, Inc. Electromechanical transmission control apparatus
DE19703488A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Porsche Ag Verfahren zur Messung der Relativbewegung von zumindest zwei Bauteilen
JP3692718B2 (ja) * 1997-07-16 2005-09-07 井関農機株式会社 シフトチェンジ制御装置
JP2002106710A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Aisin Ai Co Ltd 同期噛合式自動変速機の制御装置
AU2003223882A1 (en) 2002-03-21 2003-10-08 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Gearbox actuator and method for referencing the geometry of an automated gearbox
JP3650379B2 (ja) 2002-07-22 2005-05-18 三菱電機株式会社 同期噛合式自動変速機の制御装置
US6883394B2 (en) 2002-10-15 2005-04-26 Borgwarner, Inc. Method for controlling the positioning of the synchronizers of a dual clutch transmission
JP2005042798A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Fuji Heavy Ind Ltd シンクロメッシュ式自動変速機の変速制御装置
DE102004010271B4 (de) * 2004-03-03 2012-09-20 Zf Friedrichshafen Ag Positionserkennung einer Schalteinrichtung
ATE421655T1 (de) 2004-05-15 2009-02-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Vorrichtung zum ansteuern einer mehrzahl von hydraulischen schaltzylindern sowie hydraulikversorgungssystem für ein doppelkupplungsgetriebe
US7127961B2 (en) * 2004-07-09 2006-10-31 Borgwarner Inc. Integrated control module for a dual clutch transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US7757577B2 (en) 2010-07-20
DE602007011351D1 (de) 2011-02-03
EP1860353B1 (en) 2010-12-22
US20070272046A1 (en) 2007-11-29
EP1860353A1 (en) 2007-11-28
JP2007315444A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770587B2 (ja) シフト位置検出装置
JP3598998B2 (ja) ツィンクラッチ式歯車変速機の歯車打音防止装置
JP5847521B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP4837329B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
WO2013176036A1 (ja) 車両の変速装置
JP4501986B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止装置
JP2008309332A (ja) ツインクラッチ式変速機
JP5056635B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの異常時自動変速制御装置
US20090118088A1 (en) Surrogate Engine Speed Signal for Controlling a Dual Clutch Powershift Transmission
JP2013047532A (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP2013087800A (ja) デュアルクラッチ式自動変速機およびその変速制御方法
JP2017214990A (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御装置
JP2007139071A (ja) 変速装置およびこれを備えるツインクラッチ式変速機
JP2013083330A (ja) 自動変速機
JP5512336B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5140533B2 (ja) 変速制御装置
JP5162550B2 (ja) 変速機の制御装置
JP4862468B2 (ja) シフトアクチュエータ
JP2013189993A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2007085436A (ja) 歯車式多段変速装置
JP2007040408A (ja) 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
JP6255428B2 (ja) 変速機の制御装置及びシンクロのボーク位置学習方法
JP6221485B2 (ja) ツインクラッチ式変速機
JP6224482B2 (ja) 自動変速機のシフト操作装置
JP2008175249A (ja) 変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100730

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4770587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150