JP4766659B2 - トーンホイール付密封装置 - Google Patents

トーンホイール付密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4766659B2
JP4766659B2 JP2005149034A JP2005149034A JP4766659B2 JP 4766659 B2 JP4766659 B2 JP 4766659B2 JP 2005149034 A JP2005149034 A JP 2005149034A JP 2005149034 A JP2005149034 A JP 2005149034A JP 4766659 B2 JP4766659 B2 JP 4766659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slinger
tone wheel
sealing device
seal
side member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005149034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006329212A (ja
Inventor
昌範 柴山
洋嗣 勢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP2005149034A priority Critical patent/JP4766659B2/ja
Priority to PCT/JP2006/310113 priority patent/WO2006126469A1/ja
Priority to DE112006001263T priority patent/DE112006001263T5/de
Priority to US11/920,514 priority patent/US7926816B2/en
Publication of JP2006329212A publication Critical patent/JP2006329212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766659B2 publication Critical patent/JP4766659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • F16J15/3256Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals
    • F16J15/326Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals with means for detecting or measuring relative rotation of the two elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

本発明は、自動車の車輪懸架部における軸受ユニット等のように、固定側部材と回転側部材との間を密封することが必要とされる部位に介装される密封装置に関し、更に詳しくは、固定側部材に固設された磁気センサーとにより磁気エンコーダを構成するトーンホイールが貼着一体とされたスリンガと、該スリンガに弾性摺接するシール部材を固着保持する芯金とが組合わさって構成されるトーンホイール付密封装置に関する。
上記のようなトーンホイール付密封装置或いはトーンホイールを備えていない密封装置としては、特許文献1乃至3に開示されたものが挙げられる。
特許文献1には、円筒部と立板部(鍔状部)を備えた断面L字形の第1及び第2のシール部材(一方は、スリンガ)と、シールリップとよりなり、第1及び第2のシール部材を互いに対向させ、且つ第1のシール部材の立板部の先端と第2のシール部材の円筒部とを僅かな径方向隙間(ラビリンス)をもって対峙させると共に立板部の外方の側面を第2のシール板の円筒部の端面より内方に後退させた密封装置が開示されている。
また、特許文献2には、金属環(スリンガ)の内面に弾性摺接する第2ダストリップ(シールリップ)の先端を互いに対向して近づけることにより、磨耗・へたりによるしめしろ低下を補うようにし、2つのダストリップ間で形成される閉塞空間へのダストの侵入を長期にわたって防止するようにした密封装置が開示されており、更に、本特許文献の図1には、スリンガの外向きフランジ(鍔状部)の先端部内面に第2シール部の一部分が接触する例が記載されている。
特許文献3には、永久磁石製のエンコーダ(トーンホイール)を、組み合わせシールリングを構成するスリンガの円輪部の外側面に添設し、エンコーダの外側面を非磁性材製のカバープレートにより覆った密封装置が開示されており、シールリングは、断面L字形で円環状でなる芯金の内周縁部に、複数本のシールリップを有する弾性材を全周に亙って添設し、シールリップのうち径方向内方に突出したシールリップの先端縁を、スリンガを構成する円筒部の外周面に、同じく軸方向側方に突出したシールリップの先端縁を、スリンガを構成する円輪部の内側面に、それぞれシールリップ自身の弾性により全周に亙り弾性的に当接させた例が記載されている。
特開2001−65704号公報 特開2003−106464号公報 特開2001−241435号公報
上記特許文献1に開示された密封装置は、上記構成によって構造の複雑化を伴うことなくシール性の向上が図れるものとされているが、上記ラビリンスがある為に、このラビリンスから第1シール部材と第2シール部材で囲まれた空間内に塵埃や水が侵入し、侵入した状態が維持されることになる。このように塵埃等が該空間内に侵入した状態が長く維持されると、シールリップとスリンガとの摺接部分に塵埃等が介入し、シールリップが磨耗し易くなって、その耐久性が低下する原因となる。
また、特許文献2に開示された密封装置は、第2ダストリップ間の閉塞空間への塵埃等の侵入が阻止され、しかも侵入阻止機能が長く持続されるものであるが、当該密封装置の外部側に備えられる金属製円環状の外部側環体のない状態を想定すると、第1シール部と、第2シール部とにより囲まれた空間部分の入口部分ではダストの侵入を阻止する機能がなく、その為、当該空間部分に一旦ダストが侵入してしまうと、ダストリップとスリンガの外向きフランジとの弾性摺接部分にダストが介入し、ダストリップの磨耗を生じることが予想されるところである。同文献の図1には、上記のように、スリンガの外向きフランジ(鍔状部)の先端部内面に第2シール部の一部分が接触する例が記載されているが、これがどのような機能を奏するものかの記載がなく、また、弾性摺接するものとの示唆もない。従って、本発明が対象とするような、スリンガと、該スリンガに弾性摺接するシール部材を固着保持する芯金とが組合わさって構成されるトーンホイール付密封装置に適用したとしても、尚上記耐久性の問題が残存することは否めず、その改良が望まれるところであった。
さらに特許文献3は、上記特許文献1と同様のシール構造としており、同様の問題点を有するとともに、組み付け性及び製品管理において、以下のような問題があった。特許文献3に開示されるトーンホイール付密封装置は、まず外輪(固定側部材)の内周面にシールリングが内嵌(圧入)固定され、次いで内輪(回転側部材)の端部外周面には、エンコーダ(トーンホイール)が添設されたスリンガが外嵌固定されてなるので、シールリングとスリンガとは別々に組み付けることを要し、作業工程の容易化が望まれていた。また組み付け前は、シールリングとスリンガとは別々に製品管理されるため、管理が面倒であった。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、簡単な構成で優れたシール性と耐久性を維持することができ、組み付け性もよい新規なトーンホイール付密封装置を提供することを目的としている。
請求項1の発明に係るトーンホイール付密封装置は、回転側部材に嵌合固着されるスリンガと、固定側部材に嵌合固着される芯金と、上記スリンガに弾性摺接する複数のシールリップ部を備えて上記芯金に固着された弾性シール部材とよりなり、これらが組合わさって、上記固定側部材と上記回転側部材との間を密封するよう構成される密封装置であって、上記スリンガは、回転側部材に嵌合される嵌合円筒部と、該嵌合円筒部の被密封部位に対して外側に位置する一端部にその径方向に延出形成された鍔状部とよりなり、該鍔状部の被密封部位に対して外側に位置する外面は、磁性環からなるトーンホイールが貼着一体とされたトーンホイール貼着面と、該トーンホイールが貼着されておらず、固定側部材側に延出された延出面とを備え、上記芯金は、少なくとも固定側部材に嵌合される嵌合円筒部を備え、該嵌合円筒部の被密封部位に対して外側に位置する一端部は、上記スリンガにおける鍔状部の上記外面より外側に突出し、且つ上記シールリップ部の一部がスリンガの上記延出面に外側より弾性摺接するよう形成され、該シールリップ部と他のシールリップ部とにより鍔状部を内外より挟装するようにしたことを特徴とする。
本発明においては、請求項2の発明のように、前記スリンガにおける鍔状部の前記延出面は、前記トーンホイール貼着面より前記被密封部位側に変位する段差部とすることができる。また請求項3の発明のように、前記延出面に弾性摺接するシールリップ部の形成基部は、トーンホイールの外面より外側に突出するよう形成することができる。
請求項1の発明に係るトーンホイール付密封装置が適用される密封対象装置の場合、スリンガ及び芯金の、被密封部位に対して外側に位置する部位は、その適用箇所においては通常外部環境に晒される部位となるが、本発明の密封装置によれば、シールリップ部の一部がスリンガの上記延出面に外側より弾性摺接するよう形成され、該シールリップ部と他のシールリップ部とにより鍔状部を内外より挟装するようにしているから、外部環境に晒される部位ではスリンガ及びシール部材を備えた芯金により囲まれる空間内に、土砂、水或いは塵埃等が侵入するような空隙は存在せず、上記空間内に位置するシール部材が塵埃等の摺接部への介入によって磨耗が促進されるようなことがない。しかも、スリンガの延出面に対して上記リップ部の一部は弾性状態で摺接するから、その接触力が強く、塵埃等の侵入を有効に阻止するので、密封装置の耐久性がよくなる。
また請求項1の発明によれば、スリンガと弾性シール部材とが組合わさって構成され、芯金の嵌合円筒部の被密封部位に対して外側に位置する一端部は、上記スリンガにおける鍔状部の上記外面より外側に突出し、且つ上記シールリップ部の一部がスリンガの上記延出面に外側より弾性摺接されているので、該密封装置を組み付ける際に、まず予めスリンガと弾性シール部材を備えた芯金とを一体にし、その後該密封装置を適宜治具で押圧しながら、固定側部材と回転側部材との間に圧嵌固定できるので、容易に組み付けができる。
請求項2の発明のように、スリンガにおける鍔状部の前記延出面は、前記トーンホイール貼着面より前記被密封部位側に変位する段差部とされている場合、前記延出面に弾性摺接する上記シールリップ部の一部をトーンホイールと接触させることなく組み付けることができる。
更に、従来においては、被密封部位に組み付ける前に、複数の該密封装置を重ね合わせると、金属製でなる芯金と磁性ゴムでなるトーンホイールとの間に磁力が発生し、密封装置同士がくっついてしまう等の不都合が生じたが、請求項3の発明のように、前記延出面に弾性摺接するシールリップ部の形成基部が、トーンホイールの外面より外側に突出するよう形成される場合、芯金がトーンホイールと接触しないので、取り扱いが容易となる。また、密封装置を組み付けた後でも、上述のようにシールリップ部の形成基部が、トーンホイールの外面より外側に突出するよう形成されるので、外部から侵入する塵埃等からの攻撃を緩和することができ、耐久性の向上を図ることができる。
以下に本発明の最良の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は本発明の1実施例の密封装置が組み込まれた軸受ユニットの例を示す縦断面図、図2は図1におけるX部の拡大図、図3は別実施形態の図2と同様図、図4は更に別の実施形態の図2と同様図である。
図1は、自動車の車輪をシャフト1に対して転がり軸受ユニット2により支持する構造の一例を示すものであり、内輪(回転側部材)3を構成するハブ輪3aにボルト3bによりタイヤホイール(不図示)が固定される。また、3cはハブ輪3aに形成されたスプライン孔であり、このスプライン孔3cには駆動シャフト1がスプライン嵌合され且つハブ輪3aに一体固定されて、該駆動シャフト1の回転駆動力がハブ輪3aを介してタイヤホイールに駆動伝達される。3dは内輪部材であり、上記ハブ輪3aと共に内輪3が構成される。
4は外輪(固定側部材)であり、車体の懸架装置(不図示)に取付固定される。この外輪4と上記内輪3(ハブ3a及び内輪部材3d)との間に2列の転動体(玉)5…がリテーナ5aで保持された状態で介装されている。A、A’は上記転動体5…の転動部に装填される潤滑剤(グリス等)の漏出を防止し、或いは外部からの泥水や塵埃等の浸入を防止するためのシールリングであって、本発明の密封装置に相当し、外輪4と内輪3との間に圧入される。両側のシールリングA、A’と内輪3及び外輪4とにより囲まれた部位が被密封部位Sとされる。
図2は、図1のX部の拡大図を示し、車体側のシールリングAは、外輪4の内周に圧入嵌合されるリング状の芯金6と、該芯金6に固着され、ゴム等の弾性材からなる弾性シール部材7と、内輪部材3dの外周に外嵌固着されるスリンガ8とが組合わさって、図のようにパックシールタイプのシールリングとして構成されている。スリンガ8は、内輪部材3dの外周に外嵌固着される嵌合円筒部8aと、この嵌合円筒部8aの被密封部位Sに対して外側に位置する一端部にその径方向(遠心方向)に延出形成された鍔状部8bとよりなる。
スリンガ8における該鍔状部8bの車体側面(被密封部位に対して外側に位置する外面)には、ゴム材にフェライト等の磁性粉末を混練してなる磁性ゴムシートからなり、周方向に多数のN極、S極が交互に並ぶよう着磁形成されたトーンホイール9が貼着一体とされたトーンホイール貼着面8dと、該トーンホイール9が貼着されておらず、外輪4側に延出された延出面8cとを備えている。
車体側(固定側)には、該トーンホイール9に検出面が対向するよう磁気センサー10が固設され、この磁気センサー10と、トーンホイール9とにより車輪の回転数(回転速度)等を検出する磁気エンコーダEが構成される。
本発明の密封装置Aは、芯金6における該嵌合円筒部6aの被密封部位Sに対して外側に位置する一端部6cが、スリンガ8における鍔状部8bの外面(F)より外側に突出されて形成されることを特徴とする。
芯金6に固着された弾性シール部材7は、該鍔状部8bの被密封部位S側内面と、上記嵌合円筒部8aの外周面とに弾性摺接するように形成されるシールリップ部7a、7bを備えており、また弾性シール部材7は、芯金6の嵌合円筒部6aの内面(スリンガ8に対向する側の面)から該一端部6cまで沿うように形成され、その先側にシールリップ部7cが、スリンガ8における鍔状部8bの延出面8cに外側より弾性摺接するように突出して形成される。
本発明の密封装置Aは、上述のように形成されるシールリップ部7cと他のシールリップ部7aとにより、該鍔状部8bを内外より挟装するようにしたことを特徴とする。
上記芯金6或いはスリンガ8は、SPCC等の冷間圧延鋼板を、図例のような形状に板金加工して形成されたものである。また、弾性シール部材7或いはトーンホイール9を構成する磁性ゴムシートは、NBR、H−NBR、ACM、AEM、FKM等から選ばれたいずれかのゴム材を、上記芯金6或いはスリンガ8に接着剤を介し或いは加硫成型と同時に貼着一体とされ、特に、後者のゴム材としては、上記したように、更に、フェライト系、希土類系等の磁性粉末が事前に混練されたものが用いられる。
内輪3及び外輪4間に組付けられたシールリングAにおいては、駆動シャフト1及び内輪3の軸回転に伴い、スリンガ8が前記駆動シャフト1の軸心周りに軸回転し、このスリンガ8の内面及び延出面8cには、上記シールリップ部7a、7b、7cが弾接した状態で摺接する。この時、トーンホイール9も駆動シャフト1の軸心周りに軸回転し、トーンホイール9の回転に伴うN極、S極の交互の磁気変化を磁気センサー10が検出し、この磁気変化によるパルス信号を計数することにより、駆動シャフト1即ちタイヤホイール(不図示)の回転速度等が算出される。
スリンガ8と弾性シール部材7を備えた芯金6とにより形成される空間部分S0は、外部環境に晒されるスリンガ8と芯金6との境界部分にシールリップ部7cが位置してその間隙を塞ぐことになるから、完全な閉塞空間であり、外部からの塵埃等がこの空間部分S0に侵入することがない。しかも、シールリップ部7cと他のシールリップ部7aとにより、上記のように、鍔状部8bを内外より挟装するようにしているから、芯金6における嵌合円筒部6aの一端部6cがスリンガ8における鍔状部8bの外面(F)より外側に突出するよう形成されていることとも相俟って、外部からの塵埃の侵入阻止力が強く、塵埃侵入阻止機能が長く維持される。従って、上記空間部分S0に塵埃等が侵入することがないから、シールリップ部7a、7bのスリンガ8の内面に対する弾性摺接部分に塵埃等が介入することがなく、弾性シール部材7のシール性が長く維持されると共にその耐久性が向上する。
またシールリングAは、芯金6、弾性シール部材7、スリンガ8のこれらを図2に示すように組み合わせた状態で、図1の白抜き矢印方向より内輪3と外輪4との間に適宜治具を用いて押圧され組み付けられるので、その組付性が向上する。
図3に示すシールリング(密封装置)Bは、スリンガ8における鍔状部8bの前記延出面8cが、図に示すように前記トーンホイール貼着面8dより前記被密封部位S側に変位する段差部とされている点を特徴とする。
シールリップ部7cはこの段差部とされる延出面8cに外側より弾性摺接される。これによれば、延出面8cに弾性摺接するシールリップ部7cがトーンホイール9と接触させることなく組み付けることができる。またトーンホイール9をトーンホイール貼着面8dに貼着させる際に、トーンホイール9が貼着されるべき面を認識しやすいので、スムーズに作業ができる。
その他の構成・効果は上記実施例と同様であるので、共通部分に同一の符号を付し、ここではその説明を割愛する。
図4に示すシールリング(密封装置)Cは、延出面8cに弾性摺接するシールリップ部7cの形成基部7dが、トーンホイール9の外面9aより外側に突出するよう形成される点を特徴とする。
これによれば、密封装置C同士を重ね合わせた場合でも、芯金6がトーンホイール9と接触しないので、トーンホイール9の磁力により、密封装置C同士がくっついてしまうというが生じないので、取り扱いが容易となる。
またトーンホイール9より該形成基部7dが突出されて形成されるので、上述のように密封装置C同士を重ね合わせても、芯金6とトーンホイール9とが接触しないので、トーンホイール9の傷付きを防止することができる。さらに、シールリングCを組み付けた後でも、シールリップ部7cの形成基部7dが、トーンホイール9の外面9aより外側に突出するよう形成されるので、外部から侵入する塵埃等からの攻撃を緩和することができ、耐久性の向上を図ることができる。
ここに示す密封装置Cの構成は、図2、図3とは、弾性シール部材7に、円環帯状の突起からなる所謂ノーズ部7eが形成される点が相違する。図4に示す弾性シール部材7は、芯金6の嵌合円筒部6aの内面(スリンガ8に対向する側の面)から端面6cを囲むように形成され、嵌合円筒部6aの外周部分にまで及んでおり、この外周部分に上記ノーズ部7eが形成されている。
これによれば、外輪4の内周部入口縁部の様々な面取り形状に対応可能である。
なお、この構成は密封装置Cのみに適用可能というわけではなく、上述の密封装置A及びBにも適用できる点は言うまでもない。
その他の構成・効果は、上記実施例と同様であるので、共通部分に同一の符号を付し、ここでもその説明を割愛する。
尚、上記実施例では、図1における車体側のシールリングAに本発明のトーンホイール付密封装置を適用した例をついて述べたが、上記トーンホイールの磁気センサーに対面する面域をカバー体で覆われたものにも適用できる。また、上記実施例では、内輪3が回転側部材、外輪4が固定側部材としたが、これらが逆であっても良く、この場合はスリンガ8の鍔状部8b及び芯金6の内向鍔部6bの向きが夫々逆になり、更に、上記実施例では、自動車の車輪シャフトを支持する軸受ユニットに適用した例を述べたが、他の密封を必要とされる機構にも適用され得ることも当然である。
本発明の1実施形態の密封装置が組み込まれた軸受ユニットの例を示す断面図である。 図1におけるX部の拡大図である。 別実施形態の図2と同様図である。 更に別の実施形態の図2と同様図である。
符号の説明
3 内輪(回転側部材)
4 外輪(固定側部材)
6 芯金
6a 嵌合円筒部
6c 一端部
7 弾性シール部材
7a、7b、7c シールリップ部
8 スリンガ
8a 嵌合円筒部
8b 鍔状部
8c 延出面
8d トーンホイール貼着面
9 トーンホイール
A、B、C シールリング(密封装置)
S 被密封部位

Claims (3)

  1. 回転側部材に嵌合固着されるスリンガと、固定側部材に嵌合固着される芯金と、上記スリンガに弾性摺接する複数のシールリップ部を備えて上記芯金に固着された弾性シール部材とよりなり、これらが組合わさって、上記固定側部材と上記回転側部材との間を密封するよう構成される密封装置であって、
    上記スリンガは、回転側部材に嵌合される嵌合円筒部と、該嵌合円筒部の被密封部位に対して外側に位置する一端部にその径方向に延出形成された鍔状部とよりなり、該鍔状部の被密封部位に対して外側に位置する外面は、磁性環からなるトーンホイールが貼着一体とされたトーンホイール貼着面と、該トーンホイールが貼着されておらず、固定側部材側に延出された延出面とを備え、上記芯金は、少なくとも固定側部材に嵌合される嵌合円筒部を備え、該嵌合円筒部の被密封部位に対して外側に位置する一端部は、上記スリンガにおける鍔状部の上記外面より外側に突出し、且つ上記シールリップ部の一部がスリンガの上記延出面に外側より弾性摺接するよう形成され、該シールリップ部と他のシールリップ部とにより鍔状部を内外より挟装するようにしたことを特徴とするトーンホイール付密封装置。
  2. 請求項1に記載の密封装置において、
    前記スリンガにおける鍔状部の前記延出面は、前記トーンホイール貼着面より前記被密封部位側に変位する段差部とされていることを特徴とするトーンホイール付密封装置。
  3. 請求項1又は2に記載の密封装置において、
    前記延出面に弾性摺接するシールリップ部の形成基部が、トーンホイールの外面より外側に突出するよう形成されていることを特徴とするトーンホイール付密封装置。
JP2005149034A 2005-05-23 2005-05-23 トーンホイール付密封装置 Expired - Fee Related JP4766659B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149034A JP4766659B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 トーンホイール付密封装置
PCT/JP2006/310113 WO2006126469A1 (ja) 2005-05-23 2006-05-22 トーンホイール付密封装置
DE112006001263T DE112006001263T5 (de) 2005-05-23 2006-05-22 Dichtungsvorrichtung mit Polrad
US11/920,514 US7926816B2 (en) 2005-05-23 2006-05-22 Sealing device with tone wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149034A JP4766659B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 トーンホイール付密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006329212A JP2006329212A (ja) 2006-12-07
JP4766659B2 true JP4766659B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37451893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149034A Expired - Fee Related JP4766659B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 トーンホイール付密封装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7926816B2 (ja)
JP (1) JP4766659B2 (ja)
DE (1) DE112006001263T5 (ja)
WO (1) WO2006126469A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008151311A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008267423A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Uchiyama Mfg Corp ベアリングシール
JP5218735B2 (ja) * 2007-12-12 2013-06-26 Nok株式会社 密封装置
JP5334287B2 (ja) * 2008-06-25 2013-11-06 内山工業株式会社 ベアリングシール
DE102010045671A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Carl Freudenberg Kg Dichtprofil
JP5771478B2 (ja) * 2011-08-30 2015-09-02 Ntn株式会社 車輪用軸受シール
JP2013194756A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Jtekt Corp 密封装置および転がり軸受装置
JP2016017578A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社ジェイテクト シール及びカバー
JP6550219B2 (ja) * 2014-08-06 2019-07-24 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
DE102014220584A1 (de) * 2014-10-10 2016-04-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dichtungsanordnung, abgedichtete Maschinenelementanordnung sowie Wälzlager mit abgedichtetem Wälzkörperraum
US9897209B2 (en) * 2015-03-26 2018-02-20 Aktiebolaget Skf Seal assembly and/or component thereof and method of manufacturing and/or using same
CN106640979A (zh) * 2017-02-10 2017-05-10 浙江万向精工有限公司 带两片骨架的密封组件
JP2019019870A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置及び密封装置
US10907689B2 (en) 2018-06-21 2021-02-02 Freudenberg-Nok General Partnership Heavy duty wheel seal with dry running resistance
IT202100015800A1 (it) * 2021-06-17 2022-12-17 Skf Ab Dispositivo di tenuta per unità cuscinetto a rulli conici
US11746828B2 (en) * 2021-11-25 2023-09-05 Aktiebolaget Skf Transport securable axial seal assembly

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101155U (ja) * 1977-01-20 1978-08-15
JPS53101155A (en) 1977-02-15 1978-09-04 Matsushita Electric Works Ltd Heat pipe with light-transmitting pipe
FR2505951A1 (fr) * 1981-05-13 1982-11-19 Roulements Soc Nouvelle Joint d'etancheite tournant entre pieces coaxiales a armature metallique de montage
FR2700588B1 (fr) * 1993-01-19 1995-02-17 Roulements Soc Nouvelle Dispositif de montage à joint d'étanchéité à codeur incorporé.
ITTO980210A1 (it) * 1998-03-12 1999-09-12 Skf Ind Spa Dispositivo di tenuta per un cuscinetto di rotolamento
JP2000289405A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Nsk Ltd エンコーダ付組み合わせシールリング
DE10056175A1 (de) * 1999-11-17 2001-06-13 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Wheel Bearing and Sealing Davice Therefor
JP3656530B2 (ja) * 2000-08-24 2005-06-08 日本精工株式会社 エンコーダ付組み合わせシールリングとこれを組み込んだ車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2002206549A (ja) * 2000-12-28 2002-07-26 Kyoritsu Packing Kk シール装置
JP4221944B2 (ja) * 2002-04-02 2009-02-12 株式会社ジェイテクト 密封装置
ITTO20020501A1 (it) * 2002-06-13 2003-12-15 Skf Ind Spa Dispositivo con ruota fonica integrata
JP4325152B2 (ja) * 2002-07-05 2009-09-02 株式会社ジェイテクト 転がり軸受の密封装置
JP4218275B2 (ja) * 2002-07-29 2009-02-04 株式会社ジェイテクト 車軸用転がり軸受の製造方法
JP4189677B2 (ja) * 2003-04-15 2008-12-03 日本精工株式会社 軸受装置およびスピンドル装置
JP2004332938A (ja) * 2004-07-20 2004-11-25 Nsk Ltd エンコーダ付組み合わせシールリングとこれを組み込んだ車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2007107674A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Uchiyama Mfg Corp 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006329212A (ja) 2006-12-07
US7926816B2 (en) 2011-04-19
WO2006126469A1 (ja) 2006-11-30
US20090102134A1 (en) 2009-04-23
DE112006001263T5 (de) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766659B2 (ja) トーンホイール付密封装置
JP4925397B2 (ja) 密封装置
JP4925398B2 (ja) 密封装置
JP5334287B2 (ja) ベアリングシール
JP2007107674A (ja) 密封装置
WO2018110626A1 (ja) 密封装置
JP5145958B2 (ja) エンコーダ付組み合わせシールリング
JP2013061052A (ja) エンコーダ付車輪支持用転がり軸受ユニット
WO2017159804A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP6084457B2 (ja) 密封装置
JP2010019269A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置およびその組立方法
JP6106425B2 (ja) 密封装置
JP4239669B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2009002425A (ja) 密封装置
JP4105379B2 (ja) 車輪用軸受
JP2008267423A (ja) ベアリングシール
JP2009197941A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP6353631B2 (ja) 密封装置
JP7355365B2 (ja) 密封装置
JP5051879B2 (ja) ベアリングシール
JP5137247B2 (ja) ベアリングシール
JP2005321330A (ja) トーンホイール付シールリング
JP2009264416A (ja) 密封装置
JP2007247718A (ja) ころがり軸受および密封シール部材
JP2019184044A (ja) ハブユニット軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees