JP4764840B2 - 排紙装置 - Google Patents

排紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4764840B2
JP4764840B2 JP2007029431A JP2007029431A JP4764840B2 JP 4764840 B2 JP4764840 B2 JP 4764840B2 JP 2007029431 A JP2007029431 A JP 2007029431A JP 2007029431 A JP2007029431 A JP 2007029431A JP 4764840 B2 JP4764840 B2 JP 4764840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
discharge
paper discharge
printing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007029431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008195459A (ja
Inventor
正晃 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2007029431A priority Critical patent/JP4764840B2/ja
Priority to US12/068,148 priority patent/US7661670B2/en
Publication of JP2008195459A publication Critical patent/JP2008195459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764840B2 publication Critical patent/JP4764840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51214Bending, buckling, curling, bringing a curvature parallel to direction of displacement of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • B65H2405/11171Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support around an axis parallel to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、印刷装置において、印刷された印刷用紙を排紙台に向けて排紙するための排紙装置に関する。
一般に印刷装置は、給紙台に載置された印刷用紙を送り出す給紙部と、給紙部から供給された印刷用紙に印刷を施す印刷部と、印刷された印刷用紙を排紙する排紙装置と、排紙装置によって排紙された印刷用紙を受け入れる排紙台とを有している。
また、印刷された印刷用紙のインクが乾くにはある程度の時間が必要であり、そのため、複数枚の印刷用紙を連続して印刷する場合に、排紙中の印刷用紙が排紙台上に既に積み重ねられた前の印刷用紙の印刷面を擦ると印刷画像が汚損されてしまう。
したがって、印刷された印刷用紙を排紙台上に重ねていく際には、該用紙を排紙台上の印刷用紙に対して垂直に落下させることが好ましい。
下記特許文献1に開示される排紙装置には、搬送ベルトで搬送された印刷用紙を凹状(略U字形)に保持して飛ばすためのジャンプ台として機能する一対の飛翔誘導部材が設けられている。
一対の飛翔誘導部材は、印刷用紙の情報(用紙サイズ)に応じて用紙の幅方向に移動し、その対向する二つの面が印刷用紙の幅方向の二つの側部に接触することで、該用紙を略U字形にクセ付けする。これにより、排紙中の印刷用紙を送り方向に水平に保持でき、良好な排紙揃えが得られるようになる。
特開2001−240290号公報
ところで、印刷用紙の厚さは、一般に単位面積当りの重量(g/m2 )が採用され、例えば、58g/m2 〜105g/m2 を普通紙とし、この範囲を上回る紙を厚紙、この範囲を下回る紙を薄紙としてそれぞれ区分けしている。一般の排紙装置では、普通紙の各サイズにあわせて排紙ウイング(飛翔誘導部材)間の距離などが設定されている。
そのため、普通紙に比べて腰の強い厚紙の印刷用紙を排紙する場合、印刷用紙(厚紙)を略U字形にクセ付けしようとすると、該用紙が元に戻ろうとする力に排紙ローラのニップ力(排紙ローラの自重、又は自重+バネ圧)、搬送ベルト上に印刷用紙を保持する吸引部の吸引力が負け、略U字形に湾曲されずに印刷用紙が浮き上がり、この結果、印刷用紙の空送りなどの不具合が生じていた。なお、用紙の反発弾性は用紙後端ほど自重分が上乗せされるため、上記不具合が生じやすくなる。また、その際、印刷用紙が浮き上がらないように、ニップ力、吸引力を上げると搬送中に用紙ダメージやインクの転写汚れ、画像ズレなどの問題が発生することがあった。
したがって、従来の印刷装置で厚紙用紙を印刷するときは、排紙ウイングの幅を広く(又は、排紙ウイングの設置高さを低く)して該用紙に対するU字クセ付けを小さくする必要があった。しかし、この場合、印刷用紙のU字クセ付けが小さい分、排紙中の用紙幅も広がるため、例えば、図2のようなV字形の排紙台では、サイドフェンスの幅を積載用紙幅以上に広げなければならなくなり、この結果、排紙台上に積み重ねられる印刷用紙が幅方向にばらつき、排紙揃えが悪化していた。
その逆に、薄紙は普通紙に比べて腰が弱すぎるため、従来の排紙装置では排紙中に印刷用紙をU字形に保持し難く、印刷用紙が自重に負けて排紙口から垂れ下がることがあった。このとき、印刷用紙のU字クセ付けを大きくして垂れ下がりを防止しようとすると、排紙台上に落下中の印刷用紙の幅が排紙台のサイドフェンスの幅より極端に狭くなるため、印刷用紙はU字形を保持できなくなり、排紙揃えも安定しなかった。なお、従来は排紙台上に落下中の印刷用紙がサイドフェンスと接触することでその落下速度が減速していたが、この場合、印刷用紙はサイドフェンスと接触しないため落下速度も減速せず、該用紙が舞い上がり、ついにはエンドフェンスを飛び越してしまうこともあった。
特に、オフセット印刷に比べて排紙スピードが低速設定されたインクジェット印刷や両面印刷などでは、排紙口における印刷用紙の片持ち状態の時間が長くなるため、上述したような薄紙の不具合が顕著であった。
そこで本発明は、上記状況に鑑みてなされたもので、印刷用紙の厚さに応じて該用紙が常に最適な形状で排紙されることで、用紙厚さによらず良好な排紙揃えを行え、また、例えばインクジェット印刷などの排紙スピードが比較的遅い印刷の排紙揃えも良好に行える排紙装置を提供することを目的としている。
次に、上記の課題を解決するための手段を、実施の形態に対応する図面を参照して説明する。
本発明の請求項1記載の排紙装置は、印刷用紙Pの厚さを検出し、該用紙Pを厚紙、普通紙、薄紙に判別する用紙情報検知手段44と、
印刷された前記印刷用紙Pを所定方向に排紙する搬送手段20と、
前記搬送手段20により排紙されてきた前記印刷用紙Pを積載収容する排紙台10と、 前記搬送手段20の搬送終端部に配設され、前記印刷用紙Pの幅方向Xにおける二つの側部近傍に接触することにより該用紙Pを排紙中に略U字形に湾曲させる排紙ウイング24,24と、
前記用紙情報検知手段44による前記判別に基づいて前記排紙ウイング24,24が前記印刷用紙Pの排紙中に所定の各移動モードをとるように指示する制御手段14と、
前記制御手段14により指定された移動モードで前記排紙ウイング24,24を移動させる駆動手段28と、を具備することを特徴としている。
請求項2記載の排紙装置は、前記用紙情報検知手段44により前記印刷用紙P(P1)が厚紙と判定された場合に、
前記制御手段14は、前記排紙ウイング24,24での前記印刷用紙P1の通過に伴い、略U字形に湾曲させた前記印刷用紙P1を前記幅方向Xに広げる移動モードとなるように前記駆動手段28を駆動させるように構成している。
請求項3記載の排紙装置は、前記用紙情報検知手段44により前記印刷用紙P(P2)が薄紙と判定された場合に、
前記制御手段14は、前記排紙ウイング24,24での前記印刷用紙P2の通過に伴い、略U字形に湾曲させた前記印刷用紙P2を前記幅方向Xに狭める移動モードとなるように前記駆動手段28を駆動させるように構成している。
本発明による排紙装置によれば、印刷用紙の厚さに応じて該用紙の排紙中に排紙ウイングが所定の移動モードをとることで、印刷用紙を適宜の略U字形に保持することが可能となる。これにより、印刷用紙が厚紙、普通紙、薄紙の何れであっても常に最適な排紙形状となる。この結果、印刷用紙を排紙台の底面に対して垂直に落下させることができ、排紙台上における印刷用紙の幅方向及び送り方向のばらつきが抑制され良好な排紙揃えを行えるようになる。また、排紙台上に既に排紙された印刷用紙がある場合には、その印刷面の汚損を防ぐことができる。
特に印刷用紙が厚紙の場合、最初に印刷用紙の先端側を大きくU字クセ付けすることで、用紙幅が広がらず、積載用紙幅以下に設定された排紙台のサイドフェンスの幅にも適合可能となり、その後、用紙後端になるにつれU字クセ付けを小さくしていくことによって、厚紙特有の強い反発弾性を抑え、空送りなどの不具合を防ぐことができる。
また、印刷用紙が薄紙の場合、最初に印刷用紙の先端側を用紙サイズごとに予め設定された普通紙と同等にU字クセ付けすることで、該用紙は排紙台のサイドフェンスの幅に適合した用紙幅となって排紙されるようになり、その後、用紙後端になるにつれU字クセ付けを徐々に大きくしていくことで、用紙の送り方向における見かけ上の剛性が高まり、該用紙が排紙口から垂れ下がることを防止できるとともに、落下中のU字形が安定するため、排紙揃えが良好となる。さらに、例えばインクジェット印刷などの低速排紙における排紙揃えも良好に行えるようになる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明が適用された孔版印刷装置の全体構成を示す説明図、図2は図1におけるA−A断面図、図3は排紙機構を示す平面図、図4は図3におけるB−B矢線図(排紙ウイングの移動機構省略)、図5は制御手段のブロック図である。
図1において、孔版印刷装置1は、原稿台カバー2で上面が覆われた原稿台3が設けられている筐体4と、筐体4内に回転可能に設けられ、且つ孔版原紙5を表面に保持するとともに、孔版原紙5に内部からインクを供給する印刷ドラム6と、印刷ドラム6の印刷面に対向して設けられているプレスローラ7と、筐体4の一側部に設けられている給紙台8と、印刷ドラム6に向けて給紙台8上の印刷用紙P’を一枚ずつ取り出して印刷ドラム6とプレスローラとの間に順次送るための給紙ローラ9と、印刷済みの印刷用紙P”を筐体4の他側部に設けられた排紙台10側に向けて排紙する排紙機構11とを備える他、原稿台3上にセットされた原稿を光学的に読み取る光学読取り部(図示せず)と、光学読取り部で読み取られたデータからその画像情報を孔版原紙5に焼き付けるサーマル式転写機構(図示せず)と、孔版原紙5を適宜長さに切り取るとともに、前記印刷ドラム6の表面に密着させるクランプ機構12と、筐体4の外側に設けられた操作パネル(図示せず)と、各部を制御する制御手段14とを備えている。
図1,2に示すように、前記排紙台10は、受け台15と、受け台15上の幅方向Xに対向して立設されている一対のサイドフェンス16,16と、受け台15上の送り方向Yの先端側に立設されているエンドフェンス17とで略構成されている。本実施の形態では、図2に断面で示すように、受け台15は、送り方向Yから見て浅い略V字形となっている。また、サイドフェンス16は、幅方向Xに沿ってスライド移動可能に設けられ、その内壁面には印刷用紙Pの舞い上がりを防止するための複数段のガイド爪16aが用紙Pの舞い上がる方向に対して逆茂木状(下向き)に設けられている。これにより、排紙台10上に落下する印刷用紙Pは、略U字形のまま受け台15上に積み重ねられることになる。
図3,4に示すように、排紙機構11は、前記印刷ドラム6とプレスローラ7との間より繰り出される印刷用紙Pを送り方向Yに排紙する搬送ベルト20と、搬送ベルト20の下方に設けられ、印刷用紙Pを搬送ベルト20に吸着させる吸引部19と、搬送ベルト20の搬送終端部に設けられている排紙ユニット21とで略構成されている。
排紙ユニット21は、搬送ベルト20の終端位置となる排紙口に設けられているテーブル22と、テーブル22上の幅方向Xにおける略中央に配設されている一対の排紙ローラ23,23と、排紙ローラ23,23の両側にそれぞれ幅方向Xに長く形成されたガイド用スリット22aに沿ってスライド可能に設けられるとともに、幅方向Xに沿って対向配置されている一対の排紙ウイング24,24とで略構成されている。
排紙ウイング24,24は、特に図4に示すように、幅方向Xに直交する面内において内側に向けて下り傾斜し、且つ送り方向Yに上り傾斜したガイド面24aをそれぞれ有し、各ガイド面24a,24aが印刷用紙Pの幅方向Xにおける二つの側部近傍の下面に接触することで、印刷用紙Pを送り方向Yから見て略U字形に湾曲させてクセ付けするものである。なお、通常、一対の排紙ウイング24,24間の距離は、印刷用紙Pが普通紙のときの各サイズにあわせて設定されている。
ここから、図3を参照して排紙ウイング24,24をスライド移動させるための機構について簡単に説明する。
図3に示すように、ガイド用スリット22a,22aの下方には、各スリット22a,22aに対応したラック25,25が設けられている。各ラック25,25は、図示しない案内機構によって幅方向Xに移動可能に保持されている。また、ラック25,25の外側には、ガイド用スリット22a,22aに挿通された図示しない連結部材を介して前記排紙ウイング24,24が連結されている。そして、各ラック25,25がピニオン26と噛み合うことで、排紙ウイング24,24が共通のピニオン26を介して連動し、幅方向Xの互いに相対する向きに移動するようになる。
また、ピニオン26の軸にはプーリ27が取り付けられている。さらに、駆動手段としてのステップモータ28の軸にはプーリ29が取り付けられている。二つのプーリ27,29はベルト30で連結されているため、ステップモータ28が駆動するとピニオン26が回転し、排紙ウイング24,24を移動させる。
なお、本実施の形態では、ラック25とピニオン26によって回転−直線運動が得られる構成としているが、この他にも、例えばリンク機構などを用いることもでき、また、プーリ27,29、ベルト30からなる回転伝達機構にも他の機構を採用可能なことは勿論である。
さらに、排紙ローラ23は、その自重、又はこれに加えてバネ圧などを作用させて印刷用紙Pを押さえ付けるものである。
また、前記搬送終端部には、印刷用紙Pの排紙状況を監視するとともに、用紙情報検知手段の一部を構成する排紙センサ44(図5参照)が設けられている。
用紙情報検知手段としての排紙センサ44は、図示しないが、投光素子と、受光素子とを備えており、搬送終端部の上方に配設された投光素子から照射されるX線の透過量に基づいて印刷用紙Pの厚さを検出し、更に、当該用紙Pの種類を厚紙、普通紙、薄紙に判別する処理を行うものである。排紙センサ44による判定結果は、検知信号として前記制御手段14に出力される。制御手段14は、この検知信号及び前記操作パネルで入力設定された内容に基づき前記ステップモータ28の駆動を制御することになる。
また、図5に示すように、制御手段14は、CPU40、RAM41、ROM42を備え、前記操作パネルに設けられた印刷枚数の設定キーや印刷開始用のスタートキーなどからなる各種パネルキー43、前記排紙センサ44、排紙センサ44と共に用紙情報検知手段を構成している用紙幅センサ45(A系列、B系列における各サイズを検出)、前記ステップモータ28のモータ駆動回路46に入出力用のI/Oポート47を介して接続され、パネルキー43中のスタートキー操作により、その設定枚数に到達するまで印刷装置1の各部の動作を所定順序で繰り返し実行させる。
図6は印刷装置各部の動作中における排紙センサ44と排紙ウイング24,24の関係を示すタイムチャートである。まず、動作スタート時点では排紙センサ44は何も検出していないが、排紙ウイング24,24は印刷用紙Pの各サイズにあわせた初期位置まで移動する。そして、印刷終了後、印刷用紙Pが排紙センサ44を通過して排紙センサ44が印刷用紙Pの厚さを検出し、更に、該用紙Pを厚紙、普通紙、薄紙と判別すると、排紙ウイング24,24は印刷用紙Pの厚さに応じた所定の移動モードで移動を始める。そして、印刷用紙Pの排紙が終了すると、排紙ウイング24,24は前記初期位置まで再び移動し、次の印刷用紙Pが搬送されるのを待つことになる。
以下、図7,8を参照して印刷用紙Pの厚さに応じた排紙ウイング24,24の各移動モードについて説明する。
図7は印刷用紙Pが厚紙の場合の排紙ウイング24,24の動作を示している。図7(a)に示すように、印刷用紙P(P1)が厚紙であれば、制御手段14(図5参照)からは、排紙ウイング24,24が印刷用紙P1幅方向Xの両側端近傍に接触する初期位置まで移動するようにステップモータ28(図3参照)を駆動させる制御信号が出力される。これにより、排紙初期段階における印刷用紙P1は、送り方向Yの先端側が大きくU字クセ付けされる。
次に、図7(b)に示すように、制御手段14からは、排紙ウイング24,24が互いに幅方向Xの外側に向かって移動するようにステップモータ28を駆動させる制御信号が出力される。この結果、印刷用紙P1は用紙後端になるにつれ幅方向Xに広がり、U字クセ付けが徐々に小さくなり緩和又は解消される。そして、印刷用紙P1が排紙ユニット21を完全に通過すると、制御手段14から排紙ウイング24,24が再び前記初期位置に戻るようにステップモータ28を駆動させる信号が出力され、次の印刷用紙P1の排紙待機状態となる。
図8は印刷用紙Pが薄紙の場合の排紙ウイング24,24の動作を示している。図8(a)に示すように、印刷用紙P(P2)が薄紙であれば、制御手段14からは、排紙ウイング24,24が普通紙のときの各サイズにあわせた現在位置(初期位置)に留めるようにステップモータ28を駆動させる制御信号が出力される。このとき、排紙ウイング24,24は、例えば前記操作パネルからの入力設定により、既に印刷用紙P2のサイズにあわせた位置に移動しているため、前記初期位置に停止したままとなる。したがって、排紙初期段階における印刷用紙P2は、送り方向Yの先端側が普通紙と同等にU字クセ付けされる。
次に、図8(b)に示すように、制御手段14からは、排紙ウイング24,24が互いに幅方向Xの内側に向かって移動するようにステップモータ28を駆動させる制御信号が出力される。この結果、上述した厚紙の印刷用紙P1とは逆に、印刷用紙P2は用紙後端になるにつれ幅方向Xに狭まり、U字クセ付けが徐々に大きくなる。そして、印刷用紙P2が排紙ユニット21を完全に通過すると、制御手段14から排紙ウイング24,24が再び前記初期位置に戻るようにステップモータ28を駆動させる制御信号が出力され、次の印刷用紙P2の排紙待機状態となる。
また、印刷用紙Pが普通紙であれば、制御手段14からは、排紙ウイング24,24が初期位置に停止したままとなるようにステップモータ28を駆動させる制御信号が出力される。これにより、印刷用紙Pは一定にU字クセ付けされる。
本実施の形態の排紙装置によれば、印刷用紙Pの厚さに応じて排紙ウイング24,24が所定の移動モードをとることで、当該用紙Pを適宜の略U字形に保持することが可能となり、最適な排紙形状となることで排紙揃えを良好に行えるようになる。例えば、印刷用紙P1が厚紙であれば、最初に排紙ウイング24,24を幅方向Xの外側に移動させることで印刷用紙P1の先端側が大きくU字クセ付けされ、積載用紙幅以下に設定された排紙台10のサイドフェンス16,16の幅にも適合できるようになる。また、その後、排紙ウイング24,24を徐々に幅方向Xの外側に移動させることで印刷用紙P1は用紙後端になるにつれU字クセ付けを緩和又は解消され、印刷用紙P1の強い反発弾性を抑えて空送りなどの不具合を防ぐことができる。
また、例えば、印刷用紙P2が薄紙であれば、最初に排紙ウイング24,24を現在位置に留めることで印刷用紙P2の先端側が普通紙と同等にU字クセ付けされ、該用紙P2は排紙台10のサイドフェンス16,16の幅に適合して排紙されるようになる。さらに、その後、排紙ウイング24,24を徐々に幅方向Xの内側に向けて移動させることで印刷用紙P2は用紙後端になるにつれ大きくU字クセ付けされ、送り方向Yにおける見かけ上の剛性が高まり、該用紙P2が排紙口から垂れ下がることを防止でき、例えばインクジェット印刷などの低速排紙における排紙揃えも良好に行える。
なお、上述した実施の形態では、排紙ウイング24,24が幅方向Xにスライド移動して印刷用紙Pの各サイズにあわせる構成としたが、例えば、排紙ウイング24,24が昇降することで印刷用紙Pを略U字形にクセ付けするように構成してもよい。このとき、印刷用紙P1が厚紙であれば、排紙ウイング24,24は、最初に印刷用紙P1の幅方向Xの両側端近傍に接触するように上昇し、その後、徐々に下降して印刷用紙P1のU字クセ付けを緩和又は解消する。
また、印刷用紙P2が薄紙であれば、排紙ウイング24,24は印刷用紙P2を普通紙と同等にU字クセ付けするように上昇し、その後、更に上昇して印刷用紙P2のU字クセ付けを大きくする。
さらに、上述した実施の形態では、印刷用紙Pの厚さを検出するために排紙センサ44を適用しているが、例えば、印刷装置1の送りローラの前段に配置されるレジセンサ(両面印刷における二次給紙センサ)やトップエッジセンサによって印刷用紙Pの厚さを検出することもできる。また、印刷用紙Pの反発弾性による前記排紙ローラ23の浮き上がり量を検出するセンサを用いて一定以上の浮き上がり量で用紙厚さを判別するように構成してもよい。また、前記操作パネルから入力設定することもできる。
また、上述した実施の形態では、印刷用紙Pのサイズを操作パネルから入力設定するように構成しているが、例えば、上述した印刷装置1の各センサを用いて印刷用紙Pの通過時間から用紙サイズを検出することも可能であり、前記給紙台8に配設されたセンサなどからサイズ検出することもできる。
本発明による排紙装置が適用された孔版印刷装置の全体構成を示す説明図である。 図1におけるA−A断面図である。 同排紙装置の排紙機構を示す平面図である。 図3におけるB−B矢線図である。 同排紙装置の制御手段のブロック図である。 同排紙装置における排紙センサと排紙ウイングの関係を示すタイムチャートである。 (a),(b)印刷用紙が厚紙の場合の排紙ウイングの動作を示す説明図である。 (a),(b)印刷用紙が薄紙の場合の排紙ウイングの動作を示す説明図である。
符号の説明
10…排紙台
14…制御手段
20…搬送手段としての搬送ベルト
24…排紙ウイング
28…駆動手段としてのステップモータ
44…用紙情報検知手段としての排紙センサ
P…印刷用紙
P1…厚紙
P2…薄紙
X…幅方向

Claims (3)

  1. 印刷用紙の厚さを検出し、該用紙を厚紙、普通紙、薄紙に判別する用紙情報検知手段と、
    印刷された前記印刷用紙を所定方向に排紙する搬送手段と、
    前記搬送手段により排紙されてきた前記印刷用紙を積載収容する排紙台と、
    前記搬送手段の搬送終端部に配設され、前記印刷用紙の幅方向Xにおける二つの側部近傍に接触することにより該用紙を排紙中に略U字形に湾曲させる排紙ウイングと、
    前記用紙情報検知手段による前記判別に基づいて前記排紙ウイングが前記印刷用紙の排紙中に所定の各移動モードをとるように指示する制御手段と、
    前記制御手段により指定された移動モードで前記排紙ウイングを移動させる駆動手段と、
    を具備することを特徴とする排紙装置。
  2. 前記用紙情報検知手段により前記印刷用紙が厚紙と判定された場合に、
    前記制御手段は、前記排紙ウイングでの前記印刷用紙の通過に伴い、略U字形に湾曲させた前記印刷用紙を前記幅方向に広げる移動モードとなるように前記駆動手段を駆動させることを特徴とする請求項1記載の排紙装置。
  3. 前記用紙情報検知手段により前記印刷用紙が薄紙と判定された場合に、
    前記制御手段は、前記排紙ウイングでの前記印刷用紙の通過に伴い、略U字形に湾曲させた前記印刷用紙を前記幅方向に狭める移動モードとなるように前記駆動手段を駆動させることを特徴とする請求項1記載の排紙装置。
JP2007029431A 2007-02-08 2007-02-08 排紙装置 Active JP4764840B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029431A JP4764840B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 排紙装置
US12/068,148 US7661670B2 (en) 2007-02-08 2008-02-04 Sheet discharge device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029431A JP4764840B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 排紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008195459A JP2008195459A (ja) 2008-08-28
JP4764840B2 true JP4764840B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=39685168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029431A Active JP4764840B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 排紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7661670B2 (ja)
JP (1) JP4764840B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5104170B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-19 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像記録装置
JP5045376B2 (ja) * 2007-11-07 2012-10-10 富士ゼロックス株式会社 排出装置および画像形成装置
JP2011102157A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Ricoh Co Ltd 用紙排出装置及び画像形成装置
US20110233853A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet stacking apparatus, sheet finishing apparatus, image forming apparatus and sheet stacking method
JP5372047B2 (ja) * 2011-03-01 2013-12-18 富士フイルム株式会社 用紙シーズニング装置、画像形成装置
JP2012188203A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 排出装置及び画像形成装置
JP5721499B2 (ja) * 2011-03-29 2015-05-20 理想科学工業株式会社 画像形成装置
EP3274282B1 (en) * 2015-03-25 2021-07-14 Canon Production Printing Netherlands B.V. Sheet conveyor for transporting a sheet, method for transporting a sheet in a sheet conveyor, inkjet printing apparatus comprising the sheet conveyor
PL3414197T3 (pl) * 2016-02-10 2020-03-31 Bobst Grenchen Ag System obsługowy do obsługi dających się układać w stos elementów płaskich
JP6711049B2 (ja) * 2016-03-18 2020-06-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および搬送制御方法
JP7069901B2 (ja) * 2018-03-19 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802699A (en) * 1971-03-22 1974-04-09 Littell F Machine Co Conveying apparatus with overlapping means for stacking purposes
US4667949A (en) * 1983-05-26 1987-05-26 Am International, Inc. Sheet stacking device
US5076558A (en) * 1990-11-23 1991-12-31 Eastman Kodak Company Mechanism for facilitating document sheet settling in an improved recirculating document feeder
US5518229A (en) * 1991-02-20 1996-05-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Negative film accumulating apparatus
JP3213424B2 (ja) * 1993-02-15 2001-10-02 理想科学工業株式会社 孔版印刷装置の排紙装置
JP3267382B2 (ja) * 1993-05-17 2002-03-18 理想科学工業株式会社 薄葉体積載受容装置
JP3511538B2 (ja) * 1995-04-24 2004-03-29 東北リコー株式会社 孔版印刷装置の排紙装置
US5709382A (en) * 1995-05-15 1998-01-20 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Sheet discharging device for a printer
JP3548781B2 (ja) * 1997-04-18 2004-07-28 オムロン株式会社 シート排出装置
US6503011B2 (en) * 1998-09-30 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP3537326B2 (ja) * 1998-10-26 2004-06-14 理想科学工業株式会社 画像形成装置
US6581928B1 (en) * 1999-10-20 2003-06-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet guide device for sheet-processing machine
JP2001233527A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Riso Kagaku Corp 排紙装置及び印刷装置
JP2001240290A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Riso Kagaku Corp 排紙装置
JP4065538B2 (ja) * 2003-09-22 2008-03-26 キヤノン株式会社 カール補正装置及び画像形成装置
JP2006052054A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Olympus Corp 画像形成装置の媒体搬送装置、方法、プログラム
JP2006124171A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008195459A (ja) 2008-08-28
US20080191410A1 (en) 2008-08-14
US7661670B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764840B2 (ja) 排紙装置
US8262080B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2015107840A (ja) 後処理装置
US11142425B2 (en) Medium stacking device, medium treatment apparatus, and method of controlling medium stacking device
JP7130441B2 (ja) 記録装置
JP2006124052A (ja) 用紙積載装置及び画像形成装置
US20200391971A1 (en) Sheet stacking device, post processing apparatus and image forming apparatus
JP5301954B2 (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP4938723B2 (ja) 用紙排出装置及びそれを備える画像形成装置
WO2006038624A1 (ja) プリンター
JP2008273663A (ja) 紙受け装置
JP6201375B2 (ja) 画像形成装置
JP5991124B2 (ja) 画像記録装置、並びに画像記録装置における記録媒体の整合方法及び記録媒体の整合プログラム
US6808329B2 (en) Paper ejection apparatus in a print apparatus
US6109606A (en) Stack quality of printed paper
JP5762258B2 (ja) 両面印刷装置及び当該装置における用紙搬送方法
JP2009120375A (ja) 用紙処理装置
JP6743575B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6213433B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4707442B2 (ja) 給紙装置
KR100880252B1 (ko) 출력용지의 정렬 및 순차적 적재기능을 구비한화상형성장치용 후처리장치
JP6350730B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7176907B2 (ja) 媒体排出装置
JP3721571B2 (ja) 排紙装置
JP6213436B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250