JP4763097B1 - 遊具 - Google Patents

遊具 Download PDF

Info

Publication number
JP4763097B1
JP4763097B1 JP2011028161A JP2011028161A JP4763097B1 JP 4763097 B1 JP4763097 B1 JP 4763097B1 JP 2011028161 A JP2011028161 A JP 2011028161A JP 2011028161 A JP2011028161 A JP 2011028161A JP 4763097 B1 JP4763097 B1 JP 4763097B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
pieces
alphabet
hollow
ruled lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011028161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012165847A (ja
Inventor
和彦 笠井
Original Assignee
和彦 笠井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和彦 笠井 filed Critical 和彦 笠井
Priority to JP2011028161A priority Critical patent/JP4763097B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763097B1 publication Critical patent/JP4763097B1/ja
Priority to PCT/JP2012/051221 priority patent/WO2012111383A1/ja
Publication of JP2012165847A publication Critical patent/JP2012165847A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/02Chess; Similar board games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00697Playing pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00697Playing pieces
    • A63F2003/00716Connectable or stackable playing pieces or parts thereof
    • A63F2003/00719Connectable or stackable playing pieces or parts thereof with connections amongst the playing pieces or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00697Playing pieces
    • A63F2003/00832Playing pieces with groups of playing pieces, each group having its own characteristic
    • A63F2003/00835The characteristic being the colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00697Playing pieces
    • A63F2003/00832Playing pieces with groups of playing pieces, each group having its own characteristic
    • A63F2003/00839The characteristic being size or shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00697Playing pieces
    • A63F2003/00832Playing pieces with groups of playing pieces, each group having its own characteristic
    • A63F2003/00842The characteristic being a graphical marking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】ゲームの興趣の向上を図る。
【解決手段】縦横及び左右斜めの罫線2がお互いに交差する交点3が複数形成され、各交点3には異なる本数の罫線が交わり、該交線の本数を基本点数とした得点を付与できるように工夫すると共に駒が載置された状態でも基本点数がわかるように工夫したゲーム盤4と、ゲーム盤4の交点3上に載置される複数且つ同数の異なる2色の駒と、を備え、該各色の駒は、それぞれ、表裏反転可能で表裏両面にすべて異なる小文字のアルファベットと大文字のアルファベットの組合せを記載できるように記載スペースを設けた同一形状の複数の中実駒7,8と、表裏反転可能且つ各中実駒7,8に合体可能で表裏両面にすべて異なる小文字のアルファベットと大文字のアルファベットの組合せを記載できるように記載スペースを設けた同一形状の複数の中空駒11,12と、の組み合わせにより構成されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、縦横及び左右斜めの罫線が交差するゲーム盤の交点上に遊戯者がそれぞれ色の異なる駒を載置及び移動させながら対戦を行うための遊具に関する。
従来、ゲーム盤上において、所定のルールに従って駒を進めてゲームを行う遊具としては、例えば、特許文献1〜3に記載されたものが知られている(特許文献1〜3を参照)。
特許文献1に記載された遊具は、新しいルールにより五目並べをするためのものであり、上蓋と下蓋の2つの部分に分け、その上蓋と下蓋を重ね合わせれば見えなくなる部分に点数を表わす記号を書き入れた碁石に関するものである。
また、特許文献2に記載された遊具は、ゲーム盤の複数個のゲーム場で同時且つ互いに独立してゲームするためのものであり、複数個の違った3種類のゲームこまと、各種類のゲームこまを受入れるのに適合したゲーム場を有する盤と、を備えた組み合わせゲーム道具に関するものである。
さらに、特許文献3に記載された遊具は、チェスゲームを変更した新規なゲームを提供するためのものであり、表面に形成された縦横8列ずつの方形わくの各中心に孔を有する板と、この孔内に挿入されて位置ずれを生ずることのないように下端に設けた突部を個々に有する色の異なった2組のペグと、このペグに嵌合できる大きさの中空円筒形の2個のキーマーカーとを備えたゲーム機に関するものである。
実開平04−018561号公報 特開昭55−108376号公報 特開昭52−090337号公報
しかしながら、上記した引用文献1に記載の遊具は、碁石を碁盤上に並べる所謂五目並べの一種のゲームを行うためのものであり、遊具自体に斬新性がないため、ゲームの興趣の向上を図ることが難しいといった問題があった。
また、上記した引用文献2や引用文献3に記載の遊具は、多数の孔が形成されたゲーム盤と、それらの孔に挿入される駒と、を備えたものであり、ゲーム盤や駒の製作に手間が掛かるといった問題があった。また、引用文献2や引用文献3に記載の遊具は、チェスゲームを基にして考えられたゲームを行うためのものであり、遊具自体に斬新性がないため、ゲームの興趣の向上を図ることが難しいといった問題があった。
本発明は、上記した課題を解決すべくなされたものであり、斬新性があり、ゲームの興趣の向上を図ることのできる遊具を提供することを目的とするものである。
上記した目的を達成するため、本発明に係る遊具は、縦横及び左右斜めの罫線がお互いに交差する交点が複数形成され、各交点には異なる本数の罫線が交わり、該交線の本数を基本点数とした得点を付与できるように工夫すると共に駒が載置された状態でも基本点数がわかるように工夫したゲーム盤と、該ゲーム盤の交点上に載置される複数且つ同数の異なる2色の駒と、を備え、該各色の駒は、それぞれ、表裏反転可能で表裏両面にすべて異なる小文字のアルファベットと大文字のアルファベットの組合せを記載できるように各アルファベットの記載スペースを設けた同一形状の複数の中実駒と、表裏反転可能且つ前記各中実駒に合体可能で表裏両面にすべて異なる小文字のアルファベットと大文字のアルファベットの組合せを記載できるように各アルファベットの記載スペースを設けた同一形状の複数の中空駒と、の組み合わせにより構成され、前記各中実駒及び前記各中空駒の表面側の記載スペースには、それぞれ異なる小文字のアルファベットが記載され、前記各中実駒及び前記各中空駒の裏面側の記載スペースには、それぞれ、前記各小文字のアルファベットに対応する大文字のアルファベットのうち表面側のアルファベットと異なるアルファベットが記載されていることを特徴とする。
そして、前記ゲーム盤の各交点には交差する罫線の数に対応した基本点数が記載されていてもよい。
また、前記ゲーム盤には、前記各中実駒及び前記各中空駒の表面側に記載されている小文字のアルファベットと裏面側に記載されている大文字のアルファベットの組み合わせを示す対応表が表示されているのが好ましい。
さらに、前記中実駒は前記中空駒の内側に嵌合し、前記中空駒より高く形成されているのが好ましい。
さらにまた、前記ゲーム盤には、縦横それぞれ5本の罫線と、左右斜めそれぞれ7本の罫線とが形成され、3本の罫線が交差する4個の交点と、4本の罫線が交差する16個の交点と、5本の罫線が交差する12個の交点と、8本の罫線が交差する9個の交点が形成されており、前記2色の駒の各中実駒及び各中空駒はそれぞれ7個ずつ設けられているのが好ましい。
本発明によれば、斬新性があり、ゲームの興趣の向上を図ることができる等、種々の優れた効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る遊具のゲーム盤を示す平面図である。 (a)は本発明の実施の形態に係る遊具の駒を示す平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 本発明の実施の形態に係る遊具のすべての中実駒及び中空駒の一覧を示す図である。 本発明の実施の形態に係る遊具においてゲーム盤に各駒を初期配置した時の状態を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る遊具においてゲーム盤に各駒を反転させて初期配置した時の状態を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る遊具において中実駒と中空駒の合体駒の組み合わせ及び得点の計算方法を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る遊具について説明する。ここで、図1は本発明の実施の形態に係る遊具のゲーム盤を示す平面図、図2(a)は本発明の実施の形態に係る遊具の駒を示す平面図、図2(b)は本発明の実施の形態に係る遊具の駒を示す断面図、図3は本発明の実施の形態に係る遊具のすべての中実駒及び中空駒の一覧を示す図、図4は本発明の実施の形態に係る遊具においてゲーム盤に各駒を初期配置した時の状態を示す平面図、図5は本発明の実施の形態に係る遊具においてゲーム盤に各駒を反転させて初期配置した時の状態を示す平面図、図6は本発明の実施の形態に係る遊具において中実駒と中空駒の合体駒の組み合わせ及び得点の計算方法を示す図である。
本発明の実施の形態に係る遊具1は、縦横及び左右斜めの罫線2がお互いに交差する交点3が複数形成され、各交点には異なる本数の罫線が交わり、該交線の本数を基本点数とした得点を付与できるように工夫すると共に駒が載置された状態でも基本点数がわかるように工夫したゲーム盤4と、ゲーム盤4の交点3上に載置される複数且つ同数の白色の駒5と黒色の駒6の2色の駒と、を備えて構成されている。
図1に示されているように、ゲーム盤4は、矩形状を成し、ゲーム盤4の中央には、縦横それぞれ5本の罫線2と、左右斜めそれぞれ7本の罫線2とが形成され、3本の罫線2が交差する4個の交点3と、4本の罫線2が交差する16個の交点3と、5本の罫線2が交差する12個の交点3と、8本の罫線2が交差する9個の交点3とが形成されており、各交点3には、交差する罫線2の数を表わす基本点数が記載されている。
図2(a)に示されているように、各色の駒5,6は、それぞれ、円形の一部が欠けた同一の形状を有する7個の中実駒7,8と、同色の各中実駒7,8が嵌合可能な孔9,10を有する同一形状の7個の中空駒11,12と、の組み合わせにより構成されている。そして、各中実駒7,8及び各中空駒11,12はいずれも表裏反転可能且つ互いに合体可能となっており、図2(b)に示されているように、中実駒7,8が中空駒11,12に合体した際に、遊戯者が中実駒7,8を把持し易いように、中実駒7,8は中空駒11,12より高く形成されている。
図3に良く示されているように、各色の中実駒7,8には表裏両面にすべて異なる小文字のアルファベットと大文字のアルファベットの組合せを記載できるように各アルファベットの記載スペースが設けられており、表面側の記載スペースには、それぞれ異なる小文字のアルファベットa,b,c,d,e,f,gが記載されており、小文字のアルファベットa,b,c,d,e,f,gを表面側にした状態の駒は便宜上「通常駒」と呼ばれる。また、各色の中実駒7,8の裏面側の前記記載スペースには、それぞれ、前記各小文字のアルファベットa,b,c,d,e,f,gに対応する大文字のアルファベットA,B,C,D,E,F,Gが記載されており、大文字のアルファベットA,B,C,D,E,F,Gを表面側にした状態の駒は便宜上「昇格駒」と呼ばれる。そして、例えば、図3の第1の中実駒7,8の表面側に小文字のアルファベットaが記載され、その第1の中実駒7,8の裏面側に表面側の小文字のアルファベットaの大文字のアルファベットAではなく、大文字のアルファベットCが記載されているように、中実駒7,8の裏面側には表面側のアルファベットaと異なるアルファベットCが記載されている。
各色の中空駒11,12についても、上記した各色の中実駒7,8と同様に、孔9,10の一側方の表面側に各アルファベットの記載スペースが設けられ、該記載スペースに、小文字のアルファベットa,b,c,d,e,f,gが記載され、その裏面側にも各アルファベットの記載スペースが設けられ、該記載スペースに、前記各小文字のアルファベットa,b,c,d,e,f,gに対応する大文字のアルファベットA,B,C,D,E,F,Gが記載され、小文字のアルファベットa,b,c,d,e,f,gを表面側にした状態の駒は便宜上「通常駒」と呼ばれ、大文字のアルファベットA,B,C,D,E,F,Gを表面側にした状態の駒は便宜上「昇格駒」と呼ばれる。そして、例えば、図3の第1の中空駒11,12の表面側に小文字のアルファベットaが記載され、その第1の中空駒11,12の裏面側に表面側の小文字のアルファベットaの大文字のアルファベットAではなく、大文字のアルファベットDが記載されているように、中空駒11,12の裏面側には表面側のアルファベットaと異なるアルファベットDが記載され、さらに、表面側と裏面側のアルファベットの組み合わせ(例えば、第1の中空駒11,12は表面側がaで裏面側がD)は中実駒7,8の場合(例えば、第1の中実駒7,8は表面側がaで裏面側がC)とも異なっている。
そして、ゲーム盤4には、図1に示すように、罫線2の記載部分を挟んで互いに対向する位置に、白色の中実駒7及び中空駒11の表面側に記載されている小文字のアルファベットと裏面側に記載されている大文字のアルファベットの組み合わせを示す対応表13と、黒色の中実駒8及び中空駒12の表面側に記載されている小文字のアルファベットと裏面側に記載されている大文字のアルファベットの組み合わせを示す対応表14と、がそれぞれ対戦する各遊戯者の視認し易い向きで表示されている。
なお、ゲーム盤4の罫線2や交点3の数は、上記した数に限定されるものではなく、各種変更が可能であり、また、ゲーム盤は折り畳み可能或いは丸め可能に形成されていてもよく、その場合には、携帯性が一段と向上し、旅先等にも容易に携帯することが可能となる。さらに、2色の駒5,6の個数、形状、色、及び表面側と裏面側のアルファベットの組み合わせは、上記した例に限定されるものではなく、表裏反転可能な同一形状の複数の中実駒7,8と、表裏反転可能且つ各中実駒7,8に合体可能な同一形状の複数の中空駒11,12と、の組み合わせにより構成され、各中実駒7,8及び各中空駒11,12の表面側に、それぞれ異なる小文字のアルファベットが記載され、各中実駒7,8及び各中空駒11,12の裏面側に、それぞれ、前記各小文字のアルファベットに対応する大文字のアルファベットのうち表面側のアルファベットと異なるアルファベットが記載されている限り、各種変更が可能である。
次に、上記した構成を備えた遊具1において、ゲームを行う場合の手順について説明する。
先ず、二人の遊戯者が、それぞれゲーム盤4上に、白黒各7種類の中実駒7,8と中空駒11,12を図4又は図5(図5では図4の各駒を表裏反転させている)の通りに初期配置する。通常の場合には、図4に示す通りに、各駒を表面側(通常駒)にして初期配置させてゲームを行うことで、高度な駆け引きや高度なゲーム展開を楽しむことが可能になるが、幼児や高齢者又はゲームに慣れていない遊戯者同士が対戦する際には、図5に示す通りに、各駒を裏面側(昇格駒)にして初期配置させることによって、ゲーム内容を単純化して行うことも可能である。
この時、ゲーム盤4には、縦横それぞれ5本の罫線2と、左右斜めそれぞれ7本の罫線2とが形成されており、縦の第1〜第3列目と第7〜第9列目にそれぞれ合計14個の交点3が形成されている。そのため、例えば、図4に示すように、第1列目に5個の黒色の通常中空駒12、第2列目に2個の黒色の通常中空駒12と2個の白色の通常中実駒7、第3列目に5個の白色の通常中実駒7をそれぞれ配置すると共に、第7列目に5個の黒色の通常中実駒8、第8列目に2個の白色の通常中空駒11と2個の黒色の通常中実駒8、第9列目に5個の白色の通常中空駒11をそれぞれ配置したり、或いは、図5に示すように、第1列目に5個の黒色の昇格中空駒12、第2列目に2個の黒色の昇格中空駒12と2個の白色の昇格中実駒7、第3列目に5個の白色の昇格中実駒7をそれぞれ配置すると共に、第7列目に5個の黒色の昇格中実駒8、第8列目に2個の白色の昇格中空駒11と2個の黒色の昇格中実駒8、第9列目に5個の白色の昇格中空駒11をそれぞれ配置したりする等、すべての中実駒7,8と中空駒11,12を第1〜第3列目と第7〜第9列目の交点3に過不足なく初期配置することができる。なお、図4及び図5中、ゲーム盤4には、交点3の縦と横の位置を示すために、便宜上、縦に算用数字が記載され、横にローマ数字が記載されているが、これらの数字は必ずしもゲーム盤4に記載されている必要はない。
この初期配置の状態から、例えば、先手の遊戯者が白駒5を選択し、後手の遊戯者が黒駒6を選択するといったように、それぞれ白黒いずれかの色の駒を選択した2人の遊戯者が、交互に自分が選択した色の中実駒7,8若しくは中空駒11,12を1回につき1個ずつ縦横及び左右斜めのいずれかの罫線2に沿って各交点3上を移動させる。
この場合、移動させようとしている中実駒7,8若しくは中空駒11,12の移動方向に、中実駒7,8、中空駒11,12、合体駒のいずれかを問わず、駒が連続して並んでいる場合には、原則としてすべての駒を飛び越さなければならないが、例外として、並んでいる駒の方向に合体できる駒(同色、且つ小文字と大文字を問わず同じアルファベットの駒)がある場合には、それらを合体させることができる。なお、この駒の合体は、中実駒7,8に中空駒11,12を合体させることも、中空駒11,12に中実駒7,8を合体させることも、どちらも可能である。但し、この場合でも、遊戯者が合体させることを望まない時にはこの合体できる駒を飛び越すこともできる。
また、中実駒7,8と中空駒11,12との合体後も、各中実駒7,8と各中空駒11,12は個別の駒として個々に移動させることはできるが、合体させた駒を合体させた状態で一緒に移動させることはできない。さらにまた、駒の移動先の交点3は、合体できる駒がある場合を除いて、空いていなければならず、交点3が空いていない場合には、その方向に駒を移動させることはできない。
さらに、駒を移動させる時に限って、駒を反転させ、通常駒から昇格駒に昇格させたり、或いは、昇格駒から通常駒に降格させたりすることができる。駒を反転させると、アルファベットの文字が他の文字に変わるため、合体できる相手の駒も変わり、移動させる経路も変わり、1つの駒が昇格する毎に合体時に2点が加算される。
このようなルールに従って駒を移動させた結果、いずれかの遊戯者が、最低獲得点数(例えば、70点に設定)以上を獲得した際に、ゲームは終了となり、合体している駒が存在する交点3の交線の合計数及び昇格点数(合体している昇格駒の数×2点)の総得点が先に前記最低獲得点数以上の得点を獲得した方の色の駒を選択した遊戯者が勝者と認定される。
この時、合体駒の種類別の獲得点数は、図6に示すように、通常中実駒と通常中空駒が合体した駒の場合には合体駒が存在する交点3の交線の本数、昇格中実駒と通常中空駒が合体した駒の場合には合体駒が存在する交点3の交線の本数+昇格中実駒の2点、通常中実駒と昇格中空駒が合体した駒の場合には合体駒が存在する交点3の交線の本数+昇格中空駒の2点、昇格中実駒と昇格中空駒が合体した駒の場合には合体駒が存在する交点3の交線の本数+昇格中実駒の2点+昇格中空駒の2点、というように数えられる。
そして、例えば、先手の白駒5を選択した遊戯者の方が先に前記最低獲得点数以上の得点を獲得した場合には、後手の黒駒6を選択した遊戯者は、その後もう1回だけ自分の駒を移動させることができ、総得点が多い方の色の駒を選択した遊戯者が勝者となる。また、後手の黒駒6を選択した遊戯者の方が先に前記最低獲得点数以上の得点を獲得した場合には、その時点でゲームは終了となり、後手の黒駒6を選択した遊戯者が勝者となる。
上記した本発明の実施の形態に係る遊具1によれば、各交点3の交線の本数が異なるように工夫したゲーム盤4と、各交点3の交線の本数によって点数を付与し、該交点3上で中実駒7,8と中空駒11,12とを合体させた際の点数が、ゲーム盤4の各交点3上に記載され、一目で得点が分かるように構成されている。また、各交点3の交線の本数によって得点を付与することにより、ゲーム盤4上に各駒が配置されている状態であっても各駒が獲得できる点数がわかり、得点を確認するために各駒を持ち上げたり、移動させたりする必要がない。
また、ゲーム盤4の両遊戯者側には各駒の表面側と裏面側に記載されているアルファベットの対応表13,14が表示されており、ゲーム中に各駒が昇格する場合のアルファベットの文字が一目で分かるようになっているため、各遊戯者がゲームの戦略を立てやすく、ゲームの興趣を高めることができる。
さらに、各駒の特徴として、同色のすべての駒の表裏両面にすべて異なる小文字のアルファベットと大文字のアルファベットの組合せが記載されるといった斬新性を有しており、これにより、各中実駒7,8および各中空駒11,12は裏返す度に別の相手の駒と合体させなければならなくなり、ゲームの興趣の向上につながる。
また、各駒の表面側はアルファベットの小文字が記載され、各駒の裏面側はアルファベットの大文字が記載されているので、一目で昇格しているかどうかが分かる。さらに、各中実駒7,8および各中空駒11,12はすべて同形状を成しており、駒の種類をアルファベットで分けているので、各駒が表面側になっている場合も、裏面側になっている場合も同様に各中実駒7,8及び各中空駒11,12を合体させることができると共に、各中実駒7,8及び各中空駒11,12の合体の順番を問わずに合体させることが可能である。特に、中空駒11,12に関しては、中空駒11,12の表裏両面に文字を記載するという技術的思想や、中空駒11,12の表裏両面に異なる文字を記載して駒を反転させた場合には他の駒と合体させるという技術的思想や、中空駒11,12の表面側と裏面側とでアルファベットの小文字と大文字を使用して通常駒と昇格駒とを分け、アルファベットの小文字と大文字を使い分けるという技術的思想などは従来にはまったくなく、斬新であり、これにより、ゲームの多様性及び興趣の向上を一層図ることができる。
さらに、通常駒を反転させた場合、昇格駒となるが、この時、アルファベットが小文字から大文字に変わると共に、他の文字に変わるので、駒同士を合体させる場合には、変わった後の文字の駒と合体させなければならなくなり、ゲーム性が高くなる。
また、最低獲得点数を高く設定(70点以上に)した場合、すべての駒を昇格させなければゲームの勝利者となることが難しくなるが、すべての駒を昇格させるには、すべての駒を移動させなければならず、初期状態において、高得点(8点)の交点上にある6個の通常中実駒も移動させて昇格させなければならなくなる。そうすると、移動の際に、相手の駒に高得点の交点を奪われる可能性が高くなり、いつ、どの時点で、高得点の交点上から自分の通常中実駒を移動させて昇格させるのかも勝敗を左右する要因となり、ゲーム性をさらに高めることができる。
さらにまた、通常中実駒7,8と通常中空駒11,12との合体、昇格中実駒7,8と通常中空駒11,12との合体、通常中実駒7,8と昇格中空駒11,12との合体、昇格中実駒7,8と昇格中空駒11,12との合体のすべてにおいて、どの組合せの駒同士の合体や、どのアルファベットの駒同士の合体もすべて一様に困難になるようにすると共に、通常中実駒と昇格中実駒、及び通常中空駒と昇格中空駒のすべてのアルファベットの組合せがすべて異なるようにしてあるため、ゲームの興趣の向上を一段と図ることができる。
また、1回で高得点(8点)の交点3上に駒を進めた場合には、さらに合体が困難になるようにすると共に、相手の駒の移動が有利になるように、すべての駒の初期配置および表面側と裏面側のアルファベットの組合せを導き出しており、これにより、ゲーム性をさらに高めることができる。
さらにまた、上記した本発明の実施の形態に係る遊具1によれば、以下のような様々な優れた効果を得ることもできる。
(1)ゲームのルールが単純な為、老若男女を問わず、ゲームを行なうことができ、広く普及させることが可能である。また、幼児のための知育遊具としても、高齢者の認知症予防の為の遊具としても、一般者向けの思考遊具としても活用することができる。
(2)遊具が世界共通の技術的特徴を有しているため、全世界の人々が、老若男女、人種、民族、宗教、言語、地域等の壁を乗り越えて、コミュニケーションや競技の場を持つことができ、世界平和や世界各国との友好に対して貢献できるゲームを提供することができる。
(3)ゲームの順番により遊戯者に有利或いは不利がなく、公平なゲームであるため、どちらの遊戯者もゲームを十分に楽しむことができる。
(4)先手(白駒)の遊戯者と後手(黒駒)の遊戯者とでは、最善手が異なり、後手の遊戯者が先手の遊戯者と同じ手を打ち続けようとしても、同じ手は打てなくなるため、遊戯者を白けさせない。
(5)ルールは簡単であるが、ゲーム内容は非常に複雑であり、様々な戦術が考えられ、ゲーム盤上の各駒の配置を理解して、毎回、最善な一手を打つことが重要になり、一手ごとに、何れの戦術を優先すべきかを考えさせられ、遊戯者を飽きさせない。
(6)一手で、ゲームの流れが変わることもあり、数手先を考えた深い読みが必要となり、また、ゲーム中に一手、先になるか、後になるかによって、損得が分かれるため、ゲームの流れを自分の方に引き寄せるために、どの駒をどの順番に移動させるかを判断する必要があり、この駆け引きによりゲームの興趣を高めることができる。
(7)必勝法の解明が困難で、定石を確立することが難しいため、一手一手を考えながら楽しむことができ、思考するゲームとしていつまでも新鮮にゲームを楽しむことができる。
(8)一手で、ゲーム展開が全く異なってくるので、ゲーム終了まで、どちらの遊技者が優勢かを判断することが難しい場合が多く、最後まで、遊技者や見物者を飽きさせることがない。
(9)ゲーム展開が一手ごとに変わる為、毎回、相手の打った手を加味して、最善の手を打つ必要があり、ゲーム中の遊戯者に常に心地良い緊張感を維持させることができる。
1 遊具
2 罫線
3 交点
4 ゲーム盤
5 (白色の)駒
6 (黒色の)駒
7 (白色の)中実駒
8 (黒色の)中実駒
11 (白色の)中空駒
12 (黒色の)中空駒

Claims (5)

  1. 縦横及び左右斜めの罫線がお互いに交差する交点が複数形成され、各交点には異なる本数の罫線が交わり、該交線の本数を基本点数とした得点を付与できるように工夫すると共に駒が載置された状態でも基本点数がわかるように工夫したゲーム盤と、
    該ゲーム盤の交点上に載置される複数且つ同数の異なる2色の駒と、
    を備え、該各色の駒は、それぞれ、表裏反転可能で表裏両面にすべて異なる小文字のアルファベットと大文字のアルファベットの組合せを記載できるように各アルファベットの記載スペースを設けた同一形状の複数の中実駒と、表裏反転可能且つ前記各中実駒に合体可能で表裏両面にすべて異なる小文字のアルファベットと大文字のアルファベットの組合せを記載できるように各アルファベットの記載スペースを設けた同一形状の複数の中空駒と、の組み合わせにより構成され、前記各中実駒及び前記各中空駒の表面側の記載スペースには、それぞれ異なる小文字のアルファベットが記載され、前記各中実駒及び前記各中空駒の裏面側の記載スペースには、それぞれ、前記各小文字のアルファベットに対応する大文字のアルファベットのうち表面側のアルファベットと異なるアルファベットが記載されていることを特徴とする遊具。
  2. 前記ゲーム盤の各交点には交差する罫線の数に対応した基本点数が記載されている請求項1に記載の遊具。
  3. 前記ゲーム盤には、前記各中実駒及び前記各中空駒の表面側に記載されている小文字のアルファベットと裏面側に記載されている大文字のアルファベットの組み合わせを示す対応表が表示されている請求項1又は2に記載の遊具。
  4. 前記中実駒は前記中空駒の内側に嵌合し、前記中空駒より高く形成されている請求項1〜3のいずれか1の請求項に記載の遊具。
  5. 前記ゲーム盤には、縦横それぞれ5本の罫線と、左右斜めそれぞれ7本の罫線とが形成され、3本の罫線が交差する4個の交点と、4本の罫線が交差する16個の交点と、5本の罫線が交差する12個の交点と、8本の罫線が交差する9個の交点が形成されており、前記2色の駒の各中実駒及び各中空駒はそれぞれ7個ずつ設けられている請求項1〜4のいずれか1の請求項に記載の遊具。
JP2011028161A 2011-02-14 2011-02-14 遊具 Expired - Fee Related JP4763097B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028161A JP4763097B1 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 遊具
PCT/JP2012/051221 WO2012111383A1 (ja) 2011-02-14 2012-01-20 遊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011028161A JP4763097B1 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 遊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4763097B1 true JP4763097B1 (ja) 2011-08-31
JP2012165847A JP2012165847A (ja) 2012-09-06

Family

ID=44597227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011028161A Expired - Fee Related JP4763097B1 (ja) 2011-02-14 2011-02-14 遊具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4763097B1 (ja)
WO (1) WO2012111383A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137373A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 Kasai Kazuhiko 遊具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108376A (en) * 1978-12-28 1980-08-20 Shoptaugh Philip L Combination game tool
JPS63186677A (ja) * 1986-09-06 1988-08-02 株式会社 日高興産 ゲ−ム盤型遊戯具
JPS646983A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Canon Kk Information recorder
JPH0310029U (ja) * 1989-06-20 1991-01-30
JPH0460268A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Mazda Motor Corp 流体継手の締結力制御装置
JP2004105361A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Copcom Co Ltd ゲーム盤面シート及び使い捨てのゲーム盤面シートセット
JP3157843U (ja) * 2009-12-17 2010-03-04 渡邉 清 ゲーム用具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646983U (ja) * 1987-06-30 1989-01-17
JPH0460268U (ja) * 1990-09-28 1992-05-22

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108376A (en) * 1978-12-28 1980-08-20 Shoptaugh Philip L Combination game tool
JPS63186677A (ja) * 1986-09-06 1988-08-02 株式会社 日高興産 ゲ−ム盤型遊戯具
JPS646983A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Canon Kk Information recorder
JPH0310029U (ja) * 1989-06-20 1991-01-30
JPH0460268A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Mazda Motor Corp 流体継手の締結力制御装置
JP2004105361A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Copcom Co Ltd ゲーム盤面シート及び使い捨てのゲーム盤面シートセット
JP3157843U (ja) * 2009-12-17 2010-03-04 渡邉 清 ゲーム用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137373A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 Kasai Kazuhiko 遊具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012165847A (ja) 2012-09-06
WO2012111383A1 (ja) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9795869B2 (en) Geometrical shape apparatus
JP4763097B1 (ja) 遊具
JP4806105B1 (ja) 遊具
US8439734B2 (en) Electronic game machine and its program
KR20070055888A (ko) 카드 바둑기구
US20150076767A1 (en) Simplified closable type game board device for basic symbol and alphanumeric recognition
JP2019080889A (ja) ボードゲーム用具
JP3592708B1 (ja) 多様多色盤上ゲームセット
JP4988052B1 (ja) 遊具
US20240108967A1 (en) Method of game play
JP3117724U (ja) ボードゲーム
KR20230046656A (ko) 메모리 및 경로 설계 방식을 이용한 보드게임 도구
JP5795674B1 (ja) 盤上ゲーム具
JP4886903B1 (ja) 電子ゲーム機及びそのプログラム
IES86504B2 (en) A board game apparatus
US20120187626A1 (en) Rumble game systems
US20060249900A1 (en) Board games with corresponding pairs of player movers and methods for playing the same
JP3122152U (ja) 計算ゲーム具
JP3172701U (ja) 駒反転ゲーム用具
JP2006000547A (ja) ボードゲーム
JP3187089U (ja) 麻雀教材用カード
JP3070363U (ja) ボ―ドゲ―ム器
JPH11206955A (ja) 掛け算九九練習ゲーム用具
JP2006043165A (ja) ゲーム遊具
JP2004188155A (ja) 盤上ゲーム具

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200617

Year of fee payment: 9

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4763097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees