JP4762881B2 - 窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4762881B2
JP4762881B2 JP2006349686A JP2006349686A JP4762881B2 JP 4762881 B2 JP4762881 B2 JP 4762881B2 JP 2006349686 A JP2006349686 A JP 2006349686A JP 2006349686 A JP2006349686 A JP 2006349686A JP 4762881 B2 JP4762881 B2 JP 4762881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
layer
forming
type
type gallium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006349686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007184597A (ja
Inventor
チョン ドンミン
ハン ジェホ
カン ピルグン
Original Assignee
サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. filed Critical サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Publication of JP2007184597A publication Critical patent/JP2007184597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762881B2 publication Critical patent/JP4762881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、窒化ガリウム系(GaN)発光ダイオード(Light Emitting Diodeと、以下、「LED」と記す)素子の製造方法に関し、さらに詳細には、透明電極と保護膜を有する窒化ガリウム系LED素子の全般的な工程を単純化することができる窒化ガリウム系LED素子の製造方法に関する。
一般に、窒化ガリウム系半導体は、比較的高いエネルギーバンドギャップを有する物質(例;GaN半導体の場合、約3.4eV)であって、青色または緑色などの短波長光を生成するための光素子に積極的に採用されている。このような窒化ガリウム系半導体には、AlxInyGa(1-x-y)N(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する物質が広く使用されている。
このような窒化ガリウム系半導体結晶は、サファイア基板のような絶縁性基板上に成長できるため、GaAs系発光素子のように、基板の背面に電極を形成することができない。そのため、二電極全てを結晶成長された半導体層側に形成しなければならない。
このために、下部クラッド層の上面の一部が露出するように、上部クラッド層と活性層の一部領域を除去したメサ構造を形成しなければならない工程が求められる。
また、前記上部クラッド層として形成されたp型窒化ガリウム層は、相対的に高い抵抗を有しているため、通常の電極でオームコンタクトを形成できる更なる層が求められる。これにより、従来では、p型窒化ガリウム層上に電極を形成する前に、Ni/Au透明電極を形成してオームコンタクトを形成することによって、順方向電圧(Vf)を下げるようになる。このような透明電極には、ITO(Indium Titanium Oxide)膜を使用することもできる。
このように、従来の技術によって窒化ガリウム系LED素子を製造するためには、メサ構造形成、透明電極形成及びボンディング電極形成工程が必要であり、さらに実際窒化ガリウム系LED素子は、保護膜形成工程が別途に必要となって、全般的な素子の製造工程が複雑に具現されるという問題がある。このような、工程の複雑性は、図1a〜図1gの工程例により確認することができる。
図1a〜図1gは、従来の技術に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するために順次に示した工程断面図である。
まず、図1aに示すように、サファイアのような透明な絶縁基板100上にn型窒化ガリウム層111、活性層113及びp型窒化ガリウム層115を順次形成する1次成長工程で始まる。このとき、前記n型窒化ガリウム層111、活性層113及びp型窒化ガリウム層115は、MOCVD工程のような公知の窒化物成長工程により形成することができる。
次に、図1bに示すように、前記n型窒化ガリウム層111の上面にn型電極(図示せず)を形成するために、メサ(mesa)構造を形成する工程を行う。さらに詳細には、前記メサ構造形成工程は、前記p型窒化ガリウム層115の上面にエッチングされる領域を除いた一部領域に第1フォトレジストPR1を形成するステップと、前記第1フォトレジストPR1をエッチングマスクとして、前記n型窒化ガリウム層111の上面の一部が露出するように、前記p型窒化ガリウム層115及び活性層113の一部領域をエッチングして除去するステップとを含んでなる。
次に、前記メサ構造を形成するための第1フォトレジストPR1を除去した後、図1cに示すように、前記第1フォトレジストPR1の除去により露出した前記p型窒化ガリウム層115の上面の所定領域に透明電極120を形成する。
その後、図1dに示すように、前記透明電極120と前記露出したn型窒化ガリウム層111上に、通常の電極形成工程により、p型電極140及びn型電極130をそれぞれ形成する。
その後、図1eに示すように、前記p型電極140及びn型電極130が形成された結果物の上面全体にSiO2またはSiNのような保護膜150を形成する。
次に、図1fに示すように、前記保護膜150の上面に前記p型電極140及びn型電極130と対応する保護膜150を露出させる第2フォトレジストPR2を形成する。
その後、図1gに示すように、前記第2フォトレジストPR2をエッチングマスクとして、前記保護膜150を選択的エッチングして除去することによって、前記p型電極140及びn型電極130を露出させる。
上述のように、従来の技術に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法は、全般的なLED素子の製造工程が複雑であり、かつ、前記保護膜として主に利用されるSiO2またはSiN膜が電極、すなわち、透明電極120、p型電極140及びn型電極130との接着性能が落ちるため、膜が剥がれる剥離(peeling)現象のような接着不良が発生して、素子の特性及び信頼性を低下させるという問題があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、酸化インジウムからなる透明層を利用して、透明電極と保護膜を別途のエッチング工程無しに同時に形成することによって、素子の全般的な製造工程を単純化させると共に、保護膜と電極との接着性能を良好にして、接着不良を防止することができる窒化ガリウム系LED素子を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、上記の窒化ガリウム系LED素子の製造方法を提供することにある。
前記一の目的を達成するために、本発明に係る窒化ガリウム系LED素子によれば、基板と、前記基板上に形成されたn型窒化ガリウム層と、前記n型窒化ガリウム層上の所定領域に形成された活性層と、前記活性層上に形成されたp型窒化ガリウム層と、前記p型窒化ガリウム層上に形成された透明電極と、前記透明電極上に形成されたp型電極と、前記活性層が形成されないn型窒化ガリウム層上に形成されたn型電極と、前記透明電極と前記n型電極との間の結果物上に形成され、プラズマ酸化処理された透明層からなる保護膜とを備える。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子において、前記保護膜は、前記透明電極と前記n型電極との間の結果物上に形成され、アッシング処理された透明層からなることができる。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子において、前記透明層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物であることが好ましく、さらに詳細には、前記添加元素が、全混合物の重量を基に1〜30重量%の量で添加される。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子において、前記透明電極と前記n型電極との間の結果物の表面と前記保護膜との間に形成された接着層をさらに備えることが好ましい。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子において、前記接着層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素を異にして形成されることが好ましい。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子において、前記接着層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素の添加量を異にして形成されることが好ましい。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子は、前記基板と前記n型窒化ガリウム層との間に形成されたバッファ層をさらに備えることが好ましい。
上記の目的を達成すべく、本発明に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法は、基板の上面にn型窒化ガリウム層、活性層及びp型窒化ガリウム層を順次形成するステップと、前記p型窒化ガリウム層、活性層及びn型窒化ガリウム層の一部をメサエッチングして、前記n型窒化ガリウム層の上面の一部を露出させるステップと、前記n型窒化ガリウム層の一部が露出した結果物の全面に透明層を形成するステップと、前記透明層の上面に透明電極形成領域を除いた残りの領域を開放するマスクを形成するステップと、前記マスクを介して露出した透明層にプラズマ酸化工程を行って保護膜を形成するステップとを含む。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子の製造方法において、前記保護膜は、マスクを介して露出した透明層にアッシング工程を行って形成することができる。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子の製造方法において、前記透明層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物であることが好ましく、さらに好ましくは、前記添加元素は、全混合物の重量を基に1〜30重量%の量で添加する。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子の製造方法は、前記n型窒化ガリウム層の一部が露出した結果物の全面に透明層を形成するステップの前に、前記n型窒化ガリウム層の一部が露出した結果物の全面に接着層を形成するステップをさらに含むことが好ましい。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子の製造方法において、前記接着層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素を異にして形成されることが好ましい。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子の製造方法において、前記接着層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素の添加量を異にして形成されることが好ましい。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子の製造方法は、前記マスクを介して露出した透明層にプラズマ酸化工程を行って保護膜を形成するステップの後に、前記マスクを除去するステップと、前記n型窒化ガリウム層上に形成された保護膜の一部を選択エッチングして、前記n型窒化ガリウム層の一部を露出させるステップと、前記露出したn型窒化ガリウム層上にn型電極を形成するステップと、前記透明層の透明電極形成領域上にp型電極を形成するステップとをさらに含むことが好ましい。
また、前記本発明の窒化ガリウム系LED素子は、前記基板の上面にn型窒化ガリウム層を形成するステップの前に、前記基板上にバッファ層を形成するステップをさらに含むことが好ましい。
本発明によれば、酸化インジウムからなる透明層を利用して透明電極と保護膜を別途のエッチング工程無しに同時に形成することによって、素子の全般的な製造工程を単純化させて、素子の製造歩留まりを向上させることができる。
また、本発明は、保護膜を形成するためのエッチング工程を省略できるため、エッチング工程時に発生するエッチング不良要素を除去して、素子の特性及び信頼性を安定化させることができる。
また、本発明は、保護膜を透明層を非導電性薄膜に変化させて形成することによって、保護膜と電極との接着性能を良好にして、接着不良を防止できる。
以下、添付した図面を参照して、当業者が容易に実施できるように本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図面において多様な層及び領域を明確に表現するために、その厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって類似した部分には同じ図面符号を付してある。
以下、本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子及びその製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。
窒化ガリウム系LED素子の構造
図2を参考にして、本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の構造に対して詳細に説明する。
図2に示すように、本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子は、光透過成人基板100上にバッファ層(図示せず)、n型窒化ガリウム層111、活性層113、及びp型窒化ガリウム層115が順次積層されて、発光構造物をなしている。
前記基板100は、窒化物半導体単結晶を成長させるのに適した基板であって、好ましくは、サファイアを含む透明な材料を利用して形成され、サファイアの他に、基板100は、ジンクオキサイド(zinc oxide、ZnO)、ガリウムナイトライド(gallium nitride、GaN)、シリコンカーバイド(silicon carbide、SiC)、及びアルミニウムナイトライド(AlN)で形成することができる。
前記バッファ層(図示せず)は、前記基板100上にn型窒化ガリウム層111を成長させる前に、前記サファイアを含んで形成された基板100との格子整合を向上させるための層であって、一般にAlN/GaNで形成されている。
前記n型窒化ガリウム層111、活性層113及びp型窒化ガリウム層115は、InXAlYGa(1-X-Y)N(ここで、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)組成式を有する半導体物質からなることができる。さらに具体的に、前記n型窒化ガリウム層111は、n型導電型不純物がドーピングされたGaN層またはGaN/AlGaN層からなることができ、n型導電型不純物としては、例えば、Si、Ge、Snなどを使用し、好ましくは、Siを主に使用する。また、前記p型窒化ガリウム層115は、p型導電型不純物がドーピングされたGaN層またはGaN/AlGaN層からなることができ、p型導電型不純物としては、例えば、Mg、Zn、Beなどを使用し、好ましくはMgを主に使用する。そして、前記活性層113は、多重量子井戸(Multi−Quantum Well)構造のInGaN/GaN層からなるものであってもよい。
一方、前記活性層113は、1つの量子井戸層またはダブルヘテロ構造で構成することができる。
前記p型窒化ガリウム層150上には、透明電極120と反射機能及び電極機能を同時に行うp型電極140が順次形成されている。このとき、前記透明電極120は、電流拡散効果を向上させるための層であって、ITOのような導電性金属酸化物からなる。
さらに詳細には、前記透明電極120は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなることが好ましく、前記添加元素は、全混合物の重量を基に1〜30重量%の量で添加されることが好ましい。
そして、前記活性層113とp型窒化ガリウム層115の一部は、メサエッチング(mesa etching)で除去され、底面に形成されたn型窒化ガリウム層111の上面の一部を露出している。
前記メサエッチングにより露出したn型窒化ガリウム層111上には、n型電極130が形成されている。
また、前記透明電極120と前記n型電極130との間の結果物上には、前記透明電極120上に形成されたp型電極140と前記n型電極130とが互いに電気的に接続するのを防止するための保護膜150が形成されている。
特に、本発明に係る前記保護膜150は、プラズマ酸化処理された透明層またはアッシング処理された透明層からなっている。すなわち、前記保護膜150は、前記透明電極120を形成する物質と同じ物質からなる透明層をプラズマ酸化処理またはアッシング処理して形成されたものであって、前記透明電極120と同じ層からなっている。
さらに詳細に、前記プラズマ酸化処理された透明層からなる保護膜150は、層内の酸素含有量がp型窒化ガリウム層115上の透明電極120より相対的に高いため、1kΩ以上の抵抗を有することが好ましく、前記アッシング処理された透明層からなる保護膜150は、p型窒化ガリウム層115上の透明電極120より酸素量が相対的に多く、充分な酸素を含有しているから、金属と酸素原子との間の結合が化学的定量比で表現され得ることが好ましい。
これにより、前記保護膜150をなす透明層は、前記透明電極120と同様に、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物で形成されたことが好ましく、さらに好ましくは、前記添加元素が、全混合物の重量を基に1〜30重量%の量で添加されている。
また、前記本発明に係る窒化ガリウム系LED素子は、図示していないが、前記透明電極120と前記n型電極130との間の結果物の表面と前記保護膜150との間に接着層がさらに形成されている。これは、前記保護膜150が前記透明電極120と前記n型電極130との間の結果物の表面から剥離されるのを防止する機能を果たす。
このとき、前記接着層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素を異にして形成されるか、又は酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素の添加量を異にして形成することできる。
窒化ガリウム系LED素子の製造方法
本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法について、図3a〜図3g、及び上述の図2を参考にして詳細に説明する。
図3a〜図3gは、本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するために順次に示した工程断面図である。
まず、図3aに示すように、基板100上にn型窒化ガリウム層111、活性層113及びp型窒化ガリウム層115を順次形成する。前記p型及びn型窒化ガリウム層111、115及び活性層113は、AlxInyGa(1-x-y)N(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1である)組成式を有する半導体物質であって、MOCVD及びMBE工程のような公知の窒化物成長工程により形成することができる。前記基板100は、窒化物半導体単結晶を成長させるのに適した基板であって、サファイア基板及びシリコンカーバイド(SiC)基板のような異種基板または窒化物基板のような同種基板であり得る。
一方、図示していないが、前記基板100上にn型窒化ガリウム層111を形成するステップの前に、結晶成長性を良くするために、前記基板100上に窒化ガリウム層からなるバッファ層を形成するステップをさらに含むことができる。
その後、図3bに示すように、前記n型窒化ガリウム層111の上面にn型電極(図示せず)を形成するために、メサ(mesa)構造を形成する工程を行う。さらに詳細に、前記メサ構造形成工程は、前記p型窒化ガリウム層115の上面にエッチングされる領域を除いた一部領域に第1フォトレジストPR1を形成するステップと、前記第1フォトレジストPR1をエッチングマスクとして、前記n型窒化ガリウム層111の上面の一部が露出するように、前記p型窒化ガリウム層115と活性層113の一部領域をエッチングして除去するするステップからなる。
次に、前記第1フォトレジストPR1を除去した後、図3cに示すように、前記n型窒化ガリウム層111の上面の一部が露出した結果物の全面に透明層200を形成する。前記透明層200は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物を使用して形成することが好ましく、前記添加元素は、全混合物の重量を基に1〜30重量%の量で添加することが好ましい。
また、本発明は、前記n型窒化ガリウム層111の一部が露出した結果物と前記透明層200との接着力を良好にするために、前記透明層200を形成するステップの前に、前記n型窒化ガリウム層111の一部が露出した結果物の全面に接着層(図示せず)を形成できる。このとき、前記接着層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素を異にして形成するか、又は前記透明層と添加する元素の添加量を異にして形成されることが好ましい。
その後、図3dに示すように、透明電極形成領域、すなわち、前記p型窒化ガリウム層115と対応する前記透明層200の一部領域上に第2フォトレジストPR2を形成する。
その後、前記第2フォトレジストPR2により透明電極形成領域が隠された透明層200にプラズマ酸化工程を行う。すると、図3eに示すように、前記第2フォトレジストPR2を介して露出した透明層200が酸化されて、非導電性薄膜に変化され、透明電極120と保護膜150が同時に形成される。
一方、本発明は、前記保護膜150を形成するための方法であって、前記プラズマ酸化工程ではないアッシング(ashing)工程を使用することができ、これも、前記透明層を非導電性薄膜に変化させることによって、プラズマ酸化工程を介して形成された保護膜と同じ性能の保護膜としての機能を果たす。
すなわち、本発明によって製造された前記保護膜150は、透明電極を形成するための透明層を選択的に非導電性薄膜に変化させて、透明電極120と保護膜150を同時に形成することによって、透明電極を形成してから別途のSiO2防止膜を蒸着した後、これをエッチングして保護膜を形成する従来の技術に比べて、保護膜を形成する製造工程を単純化できる。
また、本発明は、前記保護膜150を形成する際、エッチング工程ではないプラズマ酸化工程またはアッシング工程を使用しているため、エッチング工程時に発生するエッチング不良要素を除去することにより、素子の特性及び信頼性を安定化させることができる。
また、本発明に係る保護膜150は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなる透明層を非導電性薄膜に変化させて形成することによって、従来SiO2からなる保護膜の問題点、すなわち、保護膜が剥がれる剥離(peeling)現象のような接着不良を防止できる。
その後、前記透明電極120及び前記n型窒化ガリウム層111上にp型電極140及びn型電極130をそれぞれ形成する。前記p型電極140とn型電極130は、公知の電極形成技術を利用して形成することができる。
すると、以下、図3f〜図3hを参考にして、p型電極とn型電極の形成方法を詳細に説明する。
まず、図3fに示すように、前記透明電極120と保護膜150が形成された結果物上に前記n型窒化ガリウム層111の一部を露出させるための第3フォトレジストPR3を形成する。
その後、前記第3フォトレジストPR3をエッチングマスクとして、前記保護膜150を選択的エッチングして、下部のn型窒化ガリウム層111の上面の一部を露出させる。
その後、図3gに示すように、前記第3フォトレジストPR3を利用して前記露出したn型窒化ガリウム層111上にn型電極130を形成した後、前記第3フォトレジストPR3を除去する。
その後、前記n型電極130が形成された結果物上にp型電極形成領域を画定する第4フォトレジストPR4を形成する。
その後、図2に示すように、前記第4フォトレジストPR4を利用して、前記p型電極形成領域、すなわち透明電極120上にp型電極140を形成する。そして、前記第4フォトレジストPR4を除去する。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
従来の技術に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するに示した工程断面図である。 従来の技術に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するに示した工程断面図である。 従来の技術に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するに示した工程断面図である。 従来の技術に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するに示した工程断面図である。 従来の技術に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するに示した工程断面図である。 従来の技術に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するに示した工程断面図である。 従来の技術に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するに示した工程断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の構造を示した断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するために示した工程断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するために示した工程断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するために示した工程断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するために示した工程断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するために示した工程断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するために示した工程断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するために示した工程断面図である。 本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系LED素子の製造方法を説明するために示した工程断面図である。
符号の説明
100 基板
111 n型窒化ガリウム層
113 活性層
115 p型窒化ガリウム層
120 透明電極
130 n型電極
140 p型電極
150 保護膜
200 透明層

Claims (16)

  1. 基板の上面にn型窒化ガリウム層、活性層及びp型窒化ガリウム層を順次形成するステップと、
    前記p型窒化ガリウム層、活性層及びn型窒化ガリウム層の一部をメサエッチングして、前記n型窒化ガリウム層の上面の一部を露出させるステップと、
    前記n型窒化ガリウム層の一部が露出した結果物の全面に透明層を形成するステップと、
    前記透明層の上面に透明電極形成領域を除いた残りの領域を開放するマスクを形成するステップと、
    前記マスクを介して露出した透明層にプラズマ酸化工程を行って保護膜を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  2. 前記透明層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物であることを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  3. 前記添加元素は、全混合物の重量を基に1〜30重量%の量で添加されることを特徴とする請求項2に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  4. 前記n型窒化ガリウム層の一部が露出した結果物の全面に透明層を形成するステップの前に、前記n型窒化ガリウム層の一部が露出した結果物の全面に接着層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  5. 前記接着層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素を異にして形成することを特徴とする請求項4に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  6. 前記接着層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素の添加量を異にして形成することを特徴とする請求項4又は5に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  7. 前記マスクを介して露出した透明層にプラズマ酸化工程を行って保護膜を形成するステップの後に、
    前記マスクを除去するステップと、
    前記n型窒化ガリウム層上に形成された保護膜の一部を選択エッチングして、前記n型窒化ガリウム層の一部を露出させるステップと、
    前記露出したn型窒化ガリウム層上にn型電極を形成するステップと、
    前記透明層の透明電極形成領域上にp型電極を形成するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  8. 前記基板の上面にn型窒化ガリウム層を形成するステップの前に、前記基板上にバッファ層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  9. 基板の上面にn型窒化ガリウム層、活性層及びp型窒化ガリウム層を順次形成するステップと、
    前記p型窒化ガリウム層、活性層及びn型窒化ガリウム層の一部をメサエッチングして、前記n型窒化ガリウム層の上面の一部を露出させるステップと、
    前記n型窒化ガリウム層の一部が露出した結果物の全面に透明層を形成するステップと、
    前記透明層の上面に透明電極形成領域を除いた残りの領域を開放するマスクを形成するステップと、
    前記マスクを介して露出した透明層にアッシング工程を行って保護膜を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  10. 前記透明層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物であることを特徴とする請求項9に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  11. 前記添加元素は、全混合物の重量を基に1〜30重量%の量で添加されることを特徴とする請求項10に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  12. 前記n型窒化ガリウム層の一部が露出した結果物の全面に透明層を形成するステップの前に、前記n型窒化ガリウム層の一部が露出した結果物の全面に接着層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9〜11のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  13. 前記接着層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素を異にして形成することを特徴とする請求項12に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  14. 前記接着層は、酸化インジウムに錫、亜鉛、マグネシウム、銅、銀及びアルミニウムからなるグループより選択された何れか1つ以上の元素を添加して形成された混合物からなり、前記透明層と添加する元素の添加量を異にして形成することを特徴とする請求項12又は13に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  15. 前記マスクを介して露出した透明層にアッシング工程を行って保護膜を形成するステップの後に、
    前記マスクを除去するステップと、
    前記n型窒化ガリウム層上に形成された保護膜の一部を選択エッチングして、前記n型窒化ガリウム層の一部を露出させるステップと、
    前記露出したn型窒化ガリウム層上にn型電極を形成するステップと、
    前記透明層の透明電極形成領域上にp型電極を形成するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項9〜14のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
  16. 前記基板の上面にn型窒化ガリウム層を形成するステップの前に、前記基板上にバッファ層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9〜15のいずれか一項に記載の窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法。
JP2006349686A 2006-01-02 2006-12-26 窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法 Active JP4762881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060000055 2006-01-02
KR10-2006-0000055 2006-01-02
KR10-2006-0127330 2006-12-13
KR1020060127330A KR100833313B1 (ko) 2006-01-02 2006-12-13 질화갈륨계 발광다이오드 소자 및 그의 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011016415A Division JP2011082589A (ja) 2006-01-02 2011-01-28 窒化ガリウム系発光ダイオード素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184597A JP2007184597A (ja) 2007-07-19
JP4762881B2 true JP4762881B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38263696

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349686A Active JP4762881B2 (ja) 2006-01-02 2006-12-26 窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
JP2011016415A Pending JP2011082589A (ja) 2006-01-02 2011-01-28 窒化ガリウム系発光ダイオード素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011016415A Pending JP2011082589A (ja) 2006-01-02 2011-01-28 窒化ガリウム系発光ダイオード素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7687821B2 (ja)
JP (2) JP4762881B2 (ja)
KR (1) KR100833313B1 (ja)
CN (1) CN100483758C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441018B2 (en) 2007-08-16 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Direct bandgap substrates and methods of making and using
TWI384650B (zh) * 2008-07-18 2013-02-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體晶片的製造方法
US8963178B2 (en) 2009-11-13 2015-02-24 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode chip having distributed bragg reflector and method of fabricating the same
TWI531088B (zh) 2009-11-13 2016-04-21 首爾偉傲世有限公司 具有分散式布拉格反射器的發光二極體晶片
WO2011105194A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
CN101789478B (zh) * 2010-03-04 2013-07-31 上海蓝光科技有限公司 一种发光二极管芯片及其制造方法
TWI450415B (zh) * 2010-03-23 2014-08-21 Lg Innotek Co Ltd 發光裝置、發光裝置封裝件及照明系統
KR101051326B1 (ko) * 2010-04-23 2011-07-22 주식회사 세미콘라이트 화합물 반도체 발광소자
JP5706962B2 (ja) 2010-06-24 2015-04-22 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 発光ダイオード
KR101158075B1 (ko) * 2010-08-10 2012-06-22 서울옵토디바이스주식회사 분포 브래그 반사기를 갖는 발광 다이오드
CN103053036B (zh) * 2010-07-28 2015-11-25 首尔伟傲世有限公司 具有分布式布拉格反射器的发光二极管
KR101856213B1 (ko) 2011-06-24 2018-05-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
US9252297B2 (en) * 2012-12-04 2016-02-02 Epistar Corporation Optoelectronic device and the manufacturing method thereof
CN102983234A (zh) * 2012-12-04 2013-03-20 中国科学院半导体研究所 制作柔性金字塔阵列GaN基半导体发光二极管的方法
TWI618268B (zh) 2012-12-07 2018-03-11 晶元光電股份有限公司 發光裝置
CN103915404A (zh) * 2013-01-04 2014-07-09 佳邦科技股份有限公司 用于增加内外电极间的结合力的电子结构及电子封装构件
WO2016006297A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 ソニー株式会社 電子デバイス及びその製造方法、固体撮像装置、並びに、絶縁材料
JP6476854B2 (ja) 2014-12-26 2019-03-06 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
KR102323250B1 (ko) 2015-05-27 2021-11-09 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 제조방법
CN105702818B (zh) * 2016-02-04 2019-01-01 易美芯光(北京)科技有限公司 一种垂直结构芯片及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202126A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Stanley Electric Co Ltd 透明電極基板とその製造方法
JPH1187778A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Toshiba Corp 半導体発光素子、半導体発光装置およびその製造方法
JP4126448B2 (ja) * 1999-02-25 2008-07-30 京セラ株式会社 半導体発光装置の製造方法
JP3723434B2 (ja) * 1999-09-24 2005-12-07 三洋電機株式会社 半導体発光素子
JP2001177145A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP3609365B2 (ja) * 2001-10-19 2005-01-12 株式会社東芝 半導体発光装置
KR100497121B1 (ko) * 2002-07-18 2005-06-28 삼성전기주식회사 반도체 led 소자
JP2004172189A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Shiro Sakai 窒化物系半導体装置及びその製造方法
JP2003282946A (ja) * 2003-02-06 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード装置及びその製造方法
KR100593886B1 (ko) * 2003-06-24 2006-07-03 삼성전기주식회사 질화갈륨계 반도체 발광소자의 제조방법
TWI244748B (en) * 2004-10-08 2005-12-01 Epistar Corp A light-emitting device with a protecting structure
KR100631898B1 (ko) * 2005-01-19 2006-10-11 삼성전기주식회사 Esd보호 능력을 갖는 질화갈륨계 발광 소자 및 그 제조방법
EP1750309A3 (en) * 2005-08-03 2009-07-29 Samsung Electro-mechanics Co., Ltd Light emitting device having protection element

Also Published As

Publication number Publication date
US7687821B2 (en) 2010-03-30
CN1996627A (zh) 2007-07-11
JP2007184597A (ja) 2007-07-19
JP2011082589A (ja) 2011-04-21
US20070166861A1 (en) 2007-07-19
KR100833313B1 (ko) 2008-05-28
CN100483758C (zh) 2009-04-29
KR20070072826A (ko) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762881B2 (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
JP5526712B2 (ja) 半導体発光素子
US7807521B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP4860330B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP7049186B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
KR101257572B1 (ko) 반도체 발광 소자
KR20150103291A (ko) 고성능 헤테로구조 발광 소자 및 방법
KR100586943B1 (ko) 질화갈륨계 반도체 발광소자의 제조방법
JP2020087964A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP7146562B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
US8686442B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2008171997A (ja) GaN系半導体発光素子
JP3767863B2 (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP4868821B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び発光素子
JP2002016286A (ja) 半導体発光素子
KR20050096010A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100764450B1 (ko) 플립칩형 질화물 반도체 발광소자
JP4569858B2 (ja) 発光素子の製造方法
JPH08306643A (ja) 3−5族化合物半導体用電極および発光素子
JP2007201046A (ja) 化合物半導体及び発光素子
JP2010147097A (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
KR101124470B1 (ko) 반도체 발광소자
KR100743468B1 (ko) 3족 질화물 반도체 발광소자
KR100576847B1 (ko) 질화갈륨계 반도체 발광 소자 및 제조방법
JP7296001B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4762881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250