JP4761898B2 - X線コンピュータ断層撮影装置 - Google Patents

X線コンピュータ断層撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4761898B2
JP4761898B2 JP2005261009A JP2005261009A JP4761898B2 JP 4761898 B2 JP4761898 B2 JP 4761898B2 JP 2005261009 A JP2005261009 A JP 2005261009A JP 2005261009 A JP2005261009 A JP 2005261009A JP 4761898 B2 JP4761898 B2 JP 4761898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base frame
ray
ray tube
reinforcing ring
computed tomography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005261009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007068848A (ja
Inventor
哲也 佐渡友
智和 原田
真 中野
康孝 信藤
克己 五反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005261009A priority Critical patent/JP4761898B2/ja
Priority to EP06018573.3A priority patent/EP1762177B1/en
Priority to US11/470,902 priority patent/US7447294B2/en
Priority to CNB2006101291071A priority patent/CN100534389C/zh
Publication of JP2007068848A publication Critical patent/JP2007068848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4761898B2 publication Critical patent/JP4761898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、X線管とX線検出器が一体的に回転する、いわゆる第3世代のX線コンピュータ断層撮影装置に関する。
X線コンピュータ断層撮影装置(以下、「X線CT装置」とする。)は、被検体を透過したX線の強度に基づいて、被検体についての情報を画像として提供するものであり、疾病の診断、治療や手術計画等をはじめとする多くの医療行為において重要な役割を果たしている。
このようなX線CT装置は、円環状のベースフレームを有している。このベースフレームは、その軸心を中心にして回転自在に支持されており、その内側にはX線管、X線検出器、高電圧発生装置など、種々の装置が固定されている。
従って、ベースフレームが回転すると、X線管とX線検出器の向きが変化する。X線CT装置では、前述のX線管とX線検出器の向きの変化を利用して、各種方向からの被検体の撮影がなされる(例えば、特許文献1を参照。)。
特開平8−52130号
ところで、X線管、X線検出器、高電圧発生装置などは重量が大きい。そのため、ベースフレームが高速回転すると、その内側に固定されているX線管、X線検出器、高電圧発生装置などの重量物に大きな遠心力が生じて、ベースフレームが変形することがある。
ベースフレームの変形によりX線管の設置角度が狂うと、X線管から曝射されるX線の角度がずれるため、X線検出器が正しくX線の検出を行うことが出来なくなる。また、X線検出器の設置角度が狂うと、X線を検出する位置にずれが生じ、すなわちX線パスにずれが生じ、画像の劣化を引き起こすことになる。
本発明は、前記事情を鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ベースフレームが高速回転したときでも、X線管、検出器の設置角度が狂うことがなく、画質の劣化が発生しにくいX線コンピュータ断層撮影装置を提供することにある。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明のX線コンピュータ断層撮影装置は、次のように構成されている。
(1)軸心線を中心として回転可能に支持される円筒型のベースフレームと、前記ベースフレームの内側に搭載されたX線管及びX線検出器と、前記ベースフレームの端面に固定され、前記ベースフレームより剛性が大きい補強リングとを備えている。
(4)軸心線を中心として回転可能に支持される円筒型のベースフレームと、前記ベースフレームの内側に搭載されたX線管及びX線検出器と、前記ベースフレームの端面と面一になるように前記ベースフレームの外周面に固定され、前記ベースフレームより剛性が大きい補強リングとを備えている。
(2)(1)に記載されたX線コンピュータ断層撮影装置において、前記X線管とX線検出器は、前記ベースフレームの軸心方向における中心部からずれた位置に配設され、前記補強リングは、前記ベースフレームの端部のうち、前記X線管とX線検出器に近い端部に設けられる。
本発明によれば、ベースフレームが高速回転したときでも、X線管、検出器の設置角度が狂うことがなく、画質の劣化が発生しにくい。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るX線CT装置の斜視図である。
図1に示すように、X線CT装置は、被検体に対してX線を曝射し、この被検体を透過したX線に基づいて、被検体の複数断面における画像信号を取得する架台10と、架台10の動作を制御するとともに、架台10により取得された画像信号に基づいて、被検体の複数断面における診断画像を生成する制御装置20と、被検体を載せて架台10の撮影位置に位置決めする寝台30とを備えている。
本発明は、架台10内に設けられたベースフレーム11に関するものである。従って、以下の説明では、本発明において、あまり重要でない部分、例えば筐体部分などの説明は省略する。また、以下の説明において、「前」とは、図1における手前側を示し、「後」とは、図1における後側(図示しない)を示している。
図2は同実施形態に係る架台10の概略図である。
図2に示すように、この架台10は、撮影時に被検者が入れられる撮影トンネル10aを備え、撮影トンネル10aの周囲には、当該撮影トンネル10aと同軸となるように、筒状のベースフレーム11が配設されている。このベースフレーム11は、架台10内に配設された駆動機構によって、当該ベースフレーム11の軸心を中心にして高速回転されるようになっている。
図3は同実施形態に係るベースフレーム11の斜視図、図4は同実施形態に係るベースフレーム11の側断面図である。
図3と図4に示すように、このベースフレーム11は、前述のように円筒状をしており、その内側には、撮影トンネル10aに入れられた被検体にX線を曝射するX線管12、被検体を透過したX線を検出するX線検出器13、及びX線管12に印加する高電圧を発生させる高電圧発生装置14が固定されている。これらX線管12、X線検出器13、及び高電圧発生装置14は、重量が極めて大きい、いわゆる重量物である。ベースフレーム11の材料としては、アルミなどが使用される。
X線管12は、ベースフレーム11の内周面における、前記ベースフレーム11の軸心方向の中心部から少し前方にずれた位置に固定されている。従って、X線管12の重心は、ベースフレーム11の前方に偏っている。ベースフレーム11とX線管12との固定にはボルトが使用される。
X線検出器13は、ベースフレーム11の内周面に設けられた取付部材11bの前面に固定されている。取付部材11bは、ベースフレーム11の軸心方向に対して略中心部に配置されている。従って、取付部材11bの前面に固定されるX線検出器13と前記X線管12の重心は、いずれもベースフレーム11の前方に偏っている。取付部材11bとX線検出器13の固定、及び取付部材11bと高電圧発生装置14の固定にはボルトが使用される。
ベースフレーム11の前端面には、補強リング15が前記ベースフレーム11と同軸になるように固定されている。ベースフレーム11と補強リング15の固定には、ボルトが使用される。補強リング15の材料としては、アルミよりも剛性が高い材料である、鉄、ステンレス、あるいはチタンなどが使用される。
次に、以上の構成を備えたX線CT装置の動作と作用について説明する。
ベースフレーム11が高速回転すると、その内側に配設されたX線管12、X線検出器13、高電圧発生装置14などの重量物に大きな遠心力が発生し、ベースフレーム11の前端部には、広がろうとする力が働く。
しかしながら、本実施形態におけるベースフレーム11の前端面には補強リング15が固定されている。しかも、補強リング15の材料は、ベースフレーム11の材料よりも剛性が高い鉄、ステンレス、あるいはチタンが使用されている。
従って、ベースフレーム11の前端部に広がろうとする大きな力が働いても、補強リング15の剛性により、ベースフレーム11が変形することがない。その結果、ベースフレーム11の内側に配設されたX線管12やX線検出器13の設置角度が一定に保たれ、ベースフレーム11が高速回転しているときでも、安定した鮮明な診断画像が生成される。
次に、図5を参照しながら、本実施形態に係る補強リング15Aの変形例について説明する。
図5は同実施形態の変形例に係るベースフレーム11の側断面図である。
図5に示すように、本実施形態における補強リング15Aは、ベースフレーム11の前端の外周面に固定されている。すなわち、補強リング15Aは、ベースフレーム11の外側に嵌め込まれている。ベースフレーム11と補強リング15Aの固定には、ボルトが使用される。
このように、補強リング15Aがベースフレーム11の外周面に固定されると、補強リング15Aの取り付けが簡単化する。また、ベースフレーム11と補強リング15Aの固定に使用されるボルトの強度が小さくて済む。
なお、前記実施形態では、補強リング15、15Aの材料として、鉄、ステンレス、及びチタンが用いられているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ベースフレーム11の材料よりも剛性が高ければ、どんな材料であってもよい。従って、補強リング15、15Aの材料は、ベースフレーム11の材料に応じて選定される。
また、本実施形態では、補強リング15、15Aがベースフレーム11の前端に設けられている。しかしながら、X線管12、X線検出器13、高電圧発生装置14の重心がベースフレーム11の後方に偏っていれば、補強リング15、15Aはベースフレーム11の後端に設けられる。もちろん、X線管12、X線検出器13、高電圧発生装置14の重心位置によらず、ベースフレーム11の前端と後端に補強リング15、15Aが設けられていても良い。
さらに、前記実施形態では、ベースフレーム11とX線管12の固定、ベースフレーム11とX線検出器13の固定、ベースフレーム11と高電圧発生装置14の固定、及びベースフレーム11と補強リング15、15Aの固定に、ボルトが使用されている。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、ベースフレーム11に対して堅固に固定できるのであれば、他の手段であっても良い。
本発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
本発明の一実施形態に係るX線CT装置の斜視図。 同実施形態に係る架台の概略図。 同実施形態に係るベースフレームの斜視図。 同実施形態に係るベースフレームの側断面図。 同実施形態の変形例に係るベースフレームの斜視図。
符号の説明
11…ベースフレーム、12…X線管、13…X線検出器、15…補強リング、15A…補強リング。

Claims (6)

  1. 軸心線を中心として回転可能に支持される円筒型のベースフレームと、
    前記ベースフレームの内側に搭載されたX線管及びX線検出器と、
    前記ベースフレームの端面に固定され、前記ベースフレームより剛性が大きい補強リングと
    を備えていることを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
  2. 前記X線管とX線検出器は、前記ベースフレームの軸心方向における中心部からずれた位置に配設され、
    前記補強リングは、前記X線管とX線検出器に近い前記ベースフレームの端面に設けられることを特徴とする請求項1に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  3. 前記補強リングは、鉄、ステンレス、あるいはチタンで形成されていることを特徴とする請求項1に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
  4. 軸心線を中心として回転可能に支持される円筒型のベースフレームと、
    前記ベースフレームの内側に搭載されたX線管及びX線検出器と、
    前記ベースフレームの端面と面一になるように前記ベースフレームの外周面に固定され、前記ベースフレームより剛性が大きい補強リングと
    を備えていることを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置。
  5. 前記X線管とX線検出器は、前記ベースフレームの軸心方向における中心部からずれた位置に配設され、
    前記補強リングは、前記X線管とX線検出器に近い前記ベースフレームの端面側に設けられることを特徴とする請求項1に記載されたX線コンピュータ断層撮影装置。
  6. 前記補強リングは、鉄、ステンレス、あるいはチタンで形成されていることを特徴とする請求項1に記載のX線コンピュータ断層撮影装置。
JP2005261009A 2005-09-08 2005-09-08 X線コンピュータ断層撮影装置 Active JP4761898B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261009A JP4761898B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 X線コンピュータ断層撮影装置
EP06018573.3A EP1762177B1 (en) 2005-09-08 2006-09-05 X-ray computed tomographic apparatus
US11/470,902 US7447294B2 (en) 2005-09-08 2006-09-07 X-ray computed tomographic apparatus
CNB2006101291071A CN100534389C (zh) 2005-09-08 2006-09-08 X射线计算机断层摄影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261009A JP4761898B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 X線コンピュータ断層撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007068848A JP2007068848A (ja) 2007-03-22
JP4761898B2 true JP4761898B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37857368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261009A Active JP4761898B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 X線コンピュータ断層撮影装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4761898B2 (ja)
CN (1) CN100534389C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5608321B2 (ja) * 2008-09-12 2014-10-15 株式会社東芝 X線ct装置
JP5677940B2 (ja) * 2009-04-16 2015-02-25 株式会社日立メディコ X線ct装置
CN105212953A (zh) * 2015-10-07 2016-01-06 王慎峰 放射科诊断成像仪
CN107981880B (zh) 2016-10-26 2021-03-16 北京东软医疗设备有限公司 一种ct机及其旋转体
CN109820532A (zh) * 2019-02-01 2019-05-31 上海联影医疗科技有限公司 Ct设备及其旋转支撑结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52151586A (en) * 1976-04-19 1977-12-16 Varian Associates Sectional camera scanner
US4217499A (en) * 1976-09-13 1980-08-12 General Electric Company Tomographic scanning apparatus with ionization detector means
US5448608A (en) * 1994-02-08 1995-09-05 Analogic Corporation Tomographic scanner having center of rotation for all physics
JP3489757B2 (ja) * 1994-06-07 2004-01-26 株式会社東芝 X線ct装置
US5703921A (en) * 1995-05-30 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
GB9520564D0 (en) * 1995-10-07 1995-12-13 Philips Electronics Nv Apparatus for treating a patient
JP4789226B2 (ja) * 2001-03-01 2011-10-12 株式会社日立メディコ X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100534389C (zh) 2009-09-02
JP2007068848A (ja) 2007-03-22
CN1927121A (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447294B2 (en) X-ray computed tomographic apparatus
JP4508789B2 (ja) X線撮影装置
JP3999179B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP4761898B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2007021201A (ja) X線撮影装置
JP2012511950A (ja) 拡大された3d視野に対する半円形の逆オフセット・スキャン
JP2006280826A (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影方法
JP2009125250A (ja) X線ct装置
JP2011151021A (ja) 広いカバー範囲のコンピュータ断層撮影法用の装置及びその製造方法
JP2011030699A (ja) 放射線撮影装置及び放射線発生手段用保護カバー
JP2007044484A (ja) 撮影装置およびトランスファボード移動装置
JP2008142236A (ja) X線診断装置
JP5498061B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
CN107708567B (zh) X射线成像装置和方法
JP5219126B2 (ja) X線撮像装置
JP2007054528A (ja) X線撮影方法および装置
JPH08168480A (ja) X線診断装置
JP2009005922A (ja) X線ct装置
JP4777130B2 (ja) 固定陽極型のx線管における実効焦点を見かけ上小さくする方法
JP2008220573A (ja) X線ctシステム
JP2006288910A (ja) 断層撮影装置
JP2009142397A (ja) X線ct装置およびx線ct装置における検出器補正データの収集方法
JP2008142353A (ja) 撮影装置およびテーブル装置
JP5325482B2 (ja) X線ct装置
JP4617857B2 (ja) 放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4761898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350