JP3999179B2 - 放射線断層撮影装置 - Google Patents

放射線断層撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3999179B2
JP3999179B2 JP2003317093A JP2003317093A JP3999179B2 JP 3999179 B2 JP3999179 B2 JP 3999179B2 JP 2003317093 A JP2003317093 A JP 2003317093A JP 2003317093 A JP2003317093 A JP 2003317093A JP 3999179 B2 JP3999179 B2 JP 3999179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
detection data
detection
scanning
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003317093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005080919A (ja
Inventor
誠 郷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2003317093A priority Critical patent/JP3999179B2/ja
Priority to US10/926,697 priority patent/US7409034B2/en
Priority to EP04255381A priority patent/EP1523938A1/en
Priority to KR1020040071505A priority patent/KR20050026350A/ko
Priority to CNB2004100785516A priority patent/CN100361631C/zh
Publication of JP2005080919A publication Critical patent/JP2005080919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999179B2 publication Critical patent/JP3999179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5282Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線断層撮影装置に関し、特に、マルチスライスの断層像を生成する放射線断層撮影装置に関するものである。
放射線断層撮影装置として、放射線であるX線を用いて被撮影体の断層面の画像を生成するX線CT(Computed Tomography)装置が知られている。X線CT装置は、人体や物体などを被撮影体とし、医療用途や産業用途などの広範な用途で利用されている。
X線CT装置は、被撮影体の体軸方向を軸として被撮影体の周囲を走査して、被撮影体にX線をX線管から照射する。そして、X線管から照射されたX線をコリメータにより遮って、被撮影体の撮影領域に照射するように成形してX線の照射範囲を調整する。そして、コリメータを介して被撮影体を透過するX線をX線検出アレイのX線検出素子で検出し、その検出したX線による検出データに基づいて被撮影体の撮影領域の断層像を生成する。
X線CT装置は、被撮影体の撮影部位や撮影する目的が多様化してきており、解像度などの画像品質の向上や撮影の高速化が要求されている。このような要求に応えるため、X線CT装置は、X線を検出するX線検出素子がチャネル方向と体軸方向とにアレイ状に複数配列されているX線検出アレイを備え、X線の走査方式としてアキシャルスキャン方式やヘリカルスキャン方式が実施されている。ここで、アキシャルスキャン方式は被撮影体の撮影領域の断層面毎に被撮影体の周囲にX線を走査する方式であり、ヘリカルスキャン方式は被撮影体の周囲をらせん状に体軸方向に沿ってX線を走査する方式である。
図11は、X線検出素子123aがチャネル方向xと体軸方向zとにアレイ状に複数配列されているX線検出器アレイ123を備えたX線CT装置1において、ヘリカルスキャン方式で走査を行う場合の様子を説明するための図である。図11では、チャネル方向に複数が配置されたX線検出素子123aの列が、体軸方向zにAからH列の8列配置されている。ここで、図11においては、図11(A)が走査開始時を示し、図11(B)が走査中間時を示し、図11(C)が走査終了時を示している。図11に示すように、ヘリカルスキャン方式では、被撮影体の周囲をらせん状に体軸方向zに沿ってX線を走査する。
図11(A)に示すように、走査開始時においては、X線管120の放射中心とX線検出アレイ123の体軸方向での中心部とを被撮影体の撮影領域Rの一端部Sに合わせて、走査を開始する。この時、コリメータ122は、X線管120からのX線105が体軸方向zに所定の厚さとなるように放射中心に対して対称なコーン状に成形する。そして、X線検出アレイ123は、コリメータ122を介して被撮影体を透過するX線105を、被撮影体の撮影領域Rに対応する領域であるEからH列のX線検出素子123aで検出する。
そして、図11(B)に示すように、走査中間時においては、X線管120が被撮影体の周囲をらせん状に走査され、たとえば、走査開始時の照射方向に対して反対側となる方向から、放射中心に対して対称なコーン状のX線105が照射され、コリメータ122を介して被撮影体を透過するX線105をAからH列の全列のX線検出素子123aで検出する。
また、図11(C)に示すように、走査終了時においては、X線管120が被撮影体の周囲をらせん状に走査され、走査開始時の照射方向と同様な方向から、放射中心に対して対称なコーン状のX線105が照射され、そして、走査開始時と同様にしてコリメータ122を介して被撮影体を透過するX線105を、被撮影体の撮影領域Rに対応する領域であるAからD列のX線検出素子123aで検出する。ここで、走査終了時においては、放射線検出アレイ23の体軸方向の中心部とX線管120の放射中心とが、被撮影体の撮影領域Rの他端部Eに合うように走査されて終了する。
上述したように、走査開始時および走査終了時においては、被撮影体の撮影領域Rに対応する領域のX線105Rは断層画像を生成するため検出されるが、撮影領域R以外の領域SS,SEのX線105S,105Eは断層画像の生成に用いられないため検出されていない。つまり、走査開始時および走査終了時では、X線管120から照射されるX線105のうち、X線検出アレイ123の中心部の撮影領域R側に対して反対側に入射するX線105S,105Eは利用されず、被撮影体へ照射されてX線105を効率よく利用できていなかった。
従来において、X線管120から照射されるX線105のうち、X線検出アレイ123の中心部の撮影領域R側に対して反対側に入射するX線105S,105Eを遮るために、さまざまな方法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開平9−234197号公報
しかしながら、従来においては、所定のスライス厚の断層画像を生成するために体軸方向zに広がりを有するコーン状のX線105を用いているため、X線管120から被撮影体を透過して直接的に検出されるX線と共に、被撮影体を透過する際に散乱線となるX線を検出してしまい、断層画像のコントラストの低下やアーチファクトの発生があった。特に、コーン状のX線のコーン角を広げた場合は、被撮影体で散乱線が多く発生するため、たとえば、被撮影体の腹部などの部位では肋骨に起因するアーチファクトが発生しやすかった。これはヘリカルスキャン方式と共に、アキシャルスキャン方式でも発生し、問題となっていた。
したがって、本発明の目的は、散乱線が多く発生する場合であっても、断層画像のコントラストの低下やアーチファクトの発生を防止して断層画像の画像品質を向上可能であり、X線などの放射線を効率良く利用することが可能な放射線断層撮影装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の放射線断層撮影装置は、被撮影体の体軸方向を軸として前記被撮影体の周囲を走査して前記被撮影体の撮影領域に放射線を照射する放射線照射手段と、前記被撮影体を透過する前記放射線を検出する放射線検出素子がアレイ状に配列されており、前記放射線検出素子が検出する前記放射線による検出データを生成する放射線検出アレイと、前記放射線照射手段と前記放射線検出アレイとの間に配置されており、前記放射線照射手段からの前記放射線が前記放射線検出アレイの所定領域へ照射されないように前記放射線を遮って前記放射線の照射範囲を調整する照射範囲調整手段と、前記検出データに基づいて前記被撮影体の撮影領域の断層像を生成する断層画像生成手段とを有し、前記放射線検出アレイは、前記照射範囲調整手段に遮られない領域に対応する前記放射線検出素子で検出される前記放射線による第1検出データと、前記照射範囲調整手段に遮られる領域に対応する前記放射線検出素子で検出される前記放射線による第2検出データとを前記検出データとする。
以上により、本発明の放射線断層撮影装置において、放射線照射手段は、被撮影体の体軸方向を軸として被撮影体の周囲を走査して被撮影体の撮影領域に放射線を照射する。そして、放射線検出アレイは、被撮影体を透過する放射線を検出する放射線検出素子がアレイ状に配列されており、放射線検出素子が検出する前記放射線による検出データを生成する。照射範囲調整手段は、放射線照射手段と放射線検出アレイとの間に配置されており、放射線照射手段からの放射線が放射線検出アレイの所定領域へ照射されないように放射線を遮って放射線の照射範囲を調整する。ここで、放射線検出アレイは、照射範囲調整手段に遮られない領域に対応する放射線検出素子で検出される放射線による第1検出データと、照射範囲調整手段に遮られる領域に対応する放射線検出素子で検出される放射線による第2検出データとを前記検出データとする。そして、断層画像生成手段は、検出データに基づいて被撮影体の撮影領域の断層像を生成する。
本発明によれば、散乱線が多く発生する場合であっても、断層画像のコントラストの低下やアーチファクトの発生を防止して断層画像の画像品質を向上可能であり、X線などの放射線を効率良く利用することが可能である放射線断層撮影装置を提供できる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置1の全体構成を示すブロック図であり、図2は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置1の要部を示す構成図である。
図1に示すように、本実施形態のX線CT装置1は、走査ガントリ2と操作コンソール3と撮影テーブル4とを有している。
走査ガントリ2は、X線管20とX線管移動部21とコリメータ22とX線検出アレイ23とデータ収集部24とX線コントローラ25とコリメータコントローラ26と回転部27と回転コントローラ28とを主構成要素として有している。このうち、X線管20を有することにより、本発明に係る放射線照射手段が構成される。また、コリメータ22を有することにより、本発明に係る照射範囲調整手段が構成され、X線検出アレイ23を有することにより、本発明に係る放射線検出アレイが構成される。
X線管20は、X線コントローラ25からの制御信号CTL251に基づいて、所定強度のX線5を、コリメータ22を介して被撮影体6の撮影領域Rに照射する。
X線管移動部21は、X線コントローラ25からの制御信号CTL252に基づいて、X線管20の放射中心を、走査ガントリ2におけるX線照射空間29内の撮影テーブル4に載置される被撮影体6の体軸方向(図1の紙面に直交する方向、および、図2のz方向)に移動させる。
コリメータ22は、X線管20とX線検出アレイ23との間に配置されており、コリメータコントローラ26からの制御信号CTL261に基づいて、X線管20から放射されたX線5をチャネル方向と体軸方向とでそれぞれ遮り、チャネル方向と体軸方向とに所定幅を有するコーン状のX線5に成形してX線5の照射範囲を調整する。ここで、X線5の照射範囲は、制御信号CTL261に基づいてコリメータ22のアパーチャの開度を調節することにより設定される。コリメータ22のアパーチャの開度調節は、たとえば、チャネル方向と体軸方向とにそれぞれ設けられた2枚の板を独立して移動させることにより行われる。
X線検出アレイ23は、本発明に係る放射線検出素子として、コリメータ22を介して被撮影体を透過するX線を検出するX線検出素子を複数有する。X線検出アレイは、X線検出素子がアレイ状に配列されており、X線検出素子が検出するX線によって検出データを生成する。
図3は、本実施形態のX線検出アレイ23の構成図である。図3に示すように、X線検出アレイ23は、X線検出素子が23aがチャネル方向xと体軸方向zとにアレイ状に配列されて構成されている。2次元的に配列された複数のX線検出素子23aは、全体として、円筒凹面状に湾曲したX線入射面を形成する。ここで、チャネル方向xには、たとえば、1000個のX線検出素子23aが配列されており、体軸方向zには、たとえば、8個のX線検出素子23aが配列されている。図2においては、体軸方向zの配列に対応して、各列に対してA〜Hの符号を付して示している。
X線検出素子23aは、たとえば、シンチレータ(scintillator)とフォトダイオード(photo diode)の組み合わせによって構成されている。なお、X線検出素子23aは、これに限定されるものではなく、たとえば、カドミウム・テルル(CdTe)等を利用した半導体X線検出素子、あるいはキセノン(Xe)ガスを利用した電離箱型のX線検出素子であって良い。
図4,図5は、X線管20とコリメータ22とX線検出アレイ23の相互関係を示す図である。図4において、図4(a)は体軸方向zを視線とした側から見た状態を示す図であり、図4(b)はチャネル方向xを視線として側から見た状態を示す図である。また、図5は、図4(b)と同様にチャネル方向xを視線として側から見た状態において、被撮影体6を撮影する様子を示す図である。
図4(a),図4(b)に示すように、X線管20から放射されたX線5は、コリメータ22によって所定のコーン角を有するコーン状のX線5となるように成形され、X線検出アレイ23の所定領域に照射されるようになっている。そして、図5に示すように、被撮影体6を撮影する場合においては、撮影テーブル4に載置された被撮影体6がX線照射空間29に搬入され、被撮影体6の体軸方向を軸として被撮影体6の周囲を走査して、被撮影体6の撮影領域RにX線管20からX線5が照射される。そして、X線管20から照射されたX線5は、コリメータ22を介して被撮影体6を透過してX線検出アレイ23に検出される。本実施形態において、X線検出アレイ23は、検出データとして、コリメータ22に遮られない領域に対応するX線検出素子23aで得られるる第1検出データと、コリメータ22に遮られる領域に対応するX線検出素子23aで得られる第2検出データとを生成する。ここで、第1検出データは、コリメータ22に遮られない領域に対応するX線検出素子23aで検出されるため、X線管20から被撮影体6を透過してX線検出素子23aへ直接的に照射されるX線5と、X線管20から被撮影体6を透過して散乱線となったX線5とにより生成される。また、第2検出データは、コリメータ22に遮られる領域に対応するX線検出素子23aで検出されるため、X線管20から被撮影体6を透過してX線検出素子23aへ非直接的に照射されるX線5により生成される。つまり、第2検出データは、X線管20から被撮影体6を透過して散乱線となったX線5に基づいて生成される。
データ収集部24は、X線検出アレイ23の個々のX線検出素子23aによる検出データを収集し、操作コンソール3に出力する。図2に示すように、データ収集部24は、たとえば、選択・加算切換回路(MUX,ADD)241とアナログ−デジタル変換器(ADC242とを有する。選択・加算切換回路241は、X線検出アレイ23のX線検出素子23aによる検出データを、操作コンソール3の中央処理装置30からの制御信号CTL303に応じて選択し、あるいは組み合わせを変えて検出データを足し合わせ、その結果をアナログ−デジタル変換器242に出力する。アナログ−デジタル変換器242は、選択・加算切換回路241において選択あるいは任意の組み合わせで足し合わされた検出データをアナログ信号からデジタル信号に変換して、操作コンソール3の中央処理装置30に出力する。
X線コントローラ25は、操作コンソール3の中央処理装置30からの制御信号CTL301に応じて、X線管20に対し制御信号CTL251を出力してX線放射の制御を行う。また、X線コントローラ25は、操作コンソール3の中央処理装置30による制御信号CTL301に応じて、X線管移動部221に対し制御信号CTL252を出力して、X線管20の放射中心を体軸方向zに指示に応じた距離だけ移動させる。
コリメータコントローラ26は、操作コンソール3の中央処理装置30による制御信号CTL302に応じて、コリメータ22に対して制御信号CTL261を出力しコリメータ22のアパーチャ221の開度を調整して、X線管20から放射されたX線5を成形させてX線検出アレイ23の所望の領域に照射させる。
回転部27は、回転コントローラ28による制御信号CTL28に基づいて所定の方向に回転する。この回転部27には、X線管20とX線管移動部21とコリメータ22とX線検出アレイ23とデータ収集部24とX線コントローラ25とコリメータコントローラ26とが搭載されており、これらの構成要素は、回転部27の回転に伴ってX線照射空間29に搬入される被撮影体6に対して位置関係が変化する。回転部27を回転させることにより、被撮影体6の体軸方向を軸とし、複数のビュー方向からX線5を照射して検出データを検出する。
回転コントローラ28は、操作コンソール3の中央処理装置30による制御信号CTL304に応じて、回転部27に対し制御信号CTL28を出力して、所定の方向に所望の回転数だけ回転させる。
操作コンソール3は、本発明に係る断層画像生成手段を有する中央処理装置30と、入力装置31と、表示装置32と、記憶装置33とを主構成要素として有している。
中央処理装置30は、たとえばマイクロコンピュータ等により構成され、入力装置31から入力される指示に応じて被撮影体6が載置される撮影テーブル4を、走査ガントリ2のX線照射空間29に対して搬入および搬出させるための制御信号CTL30bを撮影テーブル4に出力する。
また、中央処理装置30は、入力装置31から入力されるマルチスライススキャンの開始指示を受けて、走査ガントリ2のX線管20、X線管移動部21、コリメータ22、X線検出アレイ23、データ収集部24、X線コントローラ25、およびコリメータコントローラ26が搭載されている回転部27を所定方向に、指示に応じた回数に回転させるために、走査ガントリ2の回転コントローラ28に制御信号CTL304を出力する。そして、中央処理装置30は、走査ガントリ2のX線管20にX線5を放射させるために、制御信号CTL301をX線コントローラ25に出力する。
また、中央処理装置30は、入力装置31から入力される被撮影体6の撮影領域Rの情報を受けて、X線管20の放射中心を体軸方向zに、指示に応じた距離だけ移動させるために制御信号CTL301をX線コントローラ25に出力し、さらに、所定の開度をもってコリメータ22からX線5を放射させるために制御信号CTL302をコリメータコントローラ26に出力する。
さらに中央処理装置30は、入力装置31から入力される被撮影体6の撮影領域Rの情報に応じて、X線検出アレイ23のX線検出素子が検出する検出データを、ダイナミックに選択し、あるいは、組み合わせを変えて検出信号を足し合わせるように、制御信号CTL303をデータ収集部24の選択・加算切換回路241に出力する。たとえば、X線検出素子の列であるA〜Hの8列分の検出データを、A列とB列、C列とD列、E列とF列、G列とH列のように、2列をそれぞれ組み合わせて4つのデータとして、アナログ−デジタル変換器242に入力させる。
さらに、中央処理装置30は、断層画像生成手段として機能し、データ収集部24で収集した複数のビュー方向からの検出データに基づいて画像再構成を行い、複数の断層像を生成する。中央処理装置30における画像再構成には、たとえば、フィルタード・バックプロジェクション(filtered back Projection)法が用いられる。そして、中央処理装置30は、再構成された画像を表示装置32に表示させる。
入力装置31は、撮影条件等の情報を中央処理装置30に入力するために設けられており、たとえば、キーボードやマウスにより構成される。なお、入力装置31は、走査ガントリ2または撮影テーブル4に接続されていてもよい。
表示装置32は、中央処理装置30からの指令に基づき、再構成画像やその他の各種情報を表示する。
記憶装置33は、各種のデータや再構成画像およびプログラム等を記憶し、記憶データが、必要に応じて中央処理装置30によりアクセスされる。
つぎに、上記の本実施形態の放射線断層撮影装置であるX線CT装置1の動作について説明する。
図6は、本実施形態の上記のX線CT装置1において、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから他端部Eまで、被撮影体6の周囲をらせん状に回転して体軸方向zに沿って走査するヘリカルスキャン方式を説明するための図である。図6においては、図6(A)が走査開始時を示し、図6(B)が走査中間時を示し、図6(C)が走査終了時を示している。
また、図7は、チャネル方向xと体軸方向zとにアレイ状に配列されたX線検出アレイ23が、図6に対応して得られる検出データを示す図である。図7では、X線検出アレイ23として、チャネル方向xと体軸方向zとにそれぞれ8列ずつX線検出素子23aの列が配列されている場合を示しており、X線検出素子23aのチャネル方向xの配列に対応してアドレス位置として順次1〜8を付し、体軸方向zの配列に対応してアドレス位置として順次AからHを付している。そして、図7では、四角形で囲んだ個所は第2検出データとして得られることを示し、四角形で囲んでいない個所は第1検出データとして得られることを示している。また、図7においては、図7(A)が走査開始時を示し、図7(B)が走査中間時を示し、図7(C)が走査終了時を示している。
ヘリカルスキャン方式では、X線5の走査に先がけて、まず、オペレータにより入力装置31を介して被撮影体6の撮影領域Rの情報が中央処理装置30に入力される。そして、中央処理装置30は、入力装置31から入力される情報に基づいて、被撮影体6が載置される撮影テーブル4を走査ガントリ2のX線照射空間29に搬入または搬出させるための制御信号CTL30bを撮影テーブル4に出力し、被撮影体6の撮影領域Rが走査ガントリ2のX線照射空間29の所望の位置となるように位置決めする。また、中央処理装置30は、制御信号CTL301をX線コントローラ25に出力して、X線コントローラ25にX線管20へ制御信号CTL251を出力させて、X線管20からのX線5の放射を実行させる。さらに、中央処理装置30は、制御信号CTL302をコリメータコントローラ26に出力し、コリメータコントローラ26にコリメータ22のアパーチャ221の開度を制御する制御信号CTL261をコリメータ22へ供給させる。
走査開始時においては、図6(A)に示すように、X線検出アレイ23の体軸方向zでの中心部が、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sに合わせられる。つまり、被撮影体6の撮影領域Rの一端部Sが、X線検出素子23aの列であるD列とE列との境界付近になるように位置合わせする。
そして、コリメータコントローラ26は、らせん走査開始時に、X線検出アレイ23の体軸方向zの中心部から撮影領域R側に対して反対側となる領域SSに入射するX線5を遮るようにコリメータ22を制御する。つまり、コリメータコントローラ26は、X線検出アレイ23の体軸方向に並ぶX線検出素子23aの列であるE列とF列とG列とH列とにX線5が直接的に照射し、A列とB列とC列とD列とにX線5が直接的に照射されないようにコリメータ22を制御する。
そして、X線検出アレイ23は、検出データとして、コリメータ22に遮られない領域に対応するX線検出素子23aで得られる第1検出データと、コリメータ22に遮られる領域に対応するX線検出素子23aで得られる第2検出データとを生成する。つまり、X線検出アレイ23は、図7(A)に示すように、E列とF列とG列とH列とから第1検出データS51〜58,S61〜68,S71〜78,S81〜88を生成し、A列とB列とC列とD列とから散乱線による第2検出データS11〜18,S21〜28,S31〜38,S41〜48を生成する。
そして、中央処理装置30は制御信号CTL303を選択・加算切換回路241に出力し、X線検出アレイ23による検出データとして、E列とF列とG列とH列とから第1検出データS51〜58,S61〜68,S71〜78,S81〜88を収集し、A列とB列とC列とD列とから第2検出データS11〜18,S21〜28,S31〜38,S41〜48を収集する。そして、アナログ−デジタル変換器242は、選択・加算切換回路241が収集したアナログ信号の検出データをデジタル信号に変換し、中央処理装置30に出力する。
つぎに、図6(B)に示すように、らせん走査中間時においては、X線管20が被撮影体6の周囲をらせん状に走査され、たとえば、走査開始時の照射方向に対して反対側となる方向から、放射中心に対して対称なコーン状のX線5を照射する。
ここで、コリメータコントローラ26は、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから他端部Eまでを走査するに伴って、X線5を照射する範囲を走査開始時よりも広げるようにコリメータ22を制御する。たとえば、走査開始時においては、X線検出アレイ23の体軸方向に並ぶX線検出素子23aのEからH列へX線5が直接的に照射するようにコリメータ22を制御されていたのに対して、走査中間時においては、X線検出アレイ23の体軸方向に並ぶX線検出素子23aへの照射範囲が順次に広がるように制御し、X線検出アレイ23の体軸方向に並ぶX線検出素子23aの全列であるAからH列にX線5が直接的に照射するようにコリメータ22を制御する。
そして、X線検出アレイ23は、図7(B)に示すように、X線検出アレイ23の体軸方向に並ぶA〜H列の全列から第1検出データM11〜18,M21〜28,M31〜38,M41〜48,M51〜58,M61〜68,M71〜78,M81〜88を検出データとして得る。そして、中央処理装置30は制御信号CTL303を選択・加算切換回路241に出力して、X線検出アレイ23による検出データとして、AからH列から第1検出データM11〜18,M21〜28,M31〜38,M41〜48,M51〜58,M61〜68,M71〜78,M81〜88を収集する。そして、アナログ−デジタル変換器242は、選択・加算切換回路241が収集したアナログ信号の検出データをデジタル信号に変換し、中央処理装置30に出力する。
つぎに、図6(C)に示すように、らせん走査終了時においては、X線管20が被撮影体6の周囲をらせん状に走査され、走査開始時の照射方向と同様な方向から、放射中心に対して対称なコーン状のX線5を照射する。そして、走査終了時においては、被撮影体6の撮影領域Rの他端部EにX線検出アレイ23の体軸方向の中心部が合うように走査されて終了する。
ここで、コリメータコントローラ26は、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部S側から他端部E側へ走査するに伴って、X線5を照射する範囲を走査終了時よりも走査中間時の方が広くなるようにコリメータ22を制御する。つまり、走査中間時よりも走査終了時の方がX線5の照射範囲が狭くなるように制御する。たとえば、走査終了時においては、X線検出アレイ23の体軸方向に並ぶX線検出素子23aへの照射範囲が走査中間時よりも順次に狭くなるように制御し、X線検出アレイ23の体軸方向zの中心部から撮影領域R側に対して反対側となる領域SEに入射するX線5を遮るようにコリメータ22を制御する。つまり、コリメータコントローラ26は、走査終了時に、X線検出アレイ23の体軸方向に並ぶA〜H列のうち、A列とB列とC列とD列とにX線5が直接的に照射し、E列とF列とG列とH列とにX線5が直接的に照射されないようにコリメータ22を制御する。
そして、X線検出アレイ23は、走査終了時に、コリメータ22に遮られない領域に対応するX線検出素子23aで得られる第1検出データと、コリメータ22に遮られる領域に対応するX線検出素子23aで得られる第2検出データとを検出データとして生成する。つまり、X線検出アレイ23は、図7(C)に示すように、A列とB列とC列とD列とから第1検出データE11〜18,E21〜E28,E31〜38,E41〜E48を得て、E列とF列とG列とH列とから第2検出データE51〜58,E61〜E68,E71〜78,E81〜E88を得る。
そして、中央処理装置30は制御信号CTL303を選択・加算切換回路241に出力し、X線検出アレイ23による検出データとして、A列とB列とC列とD列とから第1検出データを収集し、E列とF列とG列とH列とから第2検出データE51〜58,E61〜E68,E71〜78,E81〜E88を収集する。そして、アナログ−デジタル変換器242は、選択・加算切換回路241が収集したアナログ信号の検出データをデジタル信号に変換し、中央処理装置30に出力する。
走査終了後、中央処理装置30は、断層画像生成手段として機能し、データ収集部24で収集した複数のビュー方向の検出データに基づいて画像の再構成を実施して、複数の断層像を生成する。中央処理装置30における画像再構成には、たとえば、フィルタード・バックプロジェクション(filtered back Projection)法を用いる。
ここで、断層画像生成手段としての中央処理装置30は、画像再構成に先がけて、第1検出データに対して第2検出データを用いて補正する。
断層画像生成手段としての中央処理装置30は、図7(A)に示すような走査開始時に得られた第2検出データを用いて、走査開始時に得られた第1検出データを補正する。たとえば、まず、X線検出アレイのチャネル方向の位置ごとに並ぶX線検出素子によって得られる第1検出データと第2検出データとにおいて、X線検出アレイのチャネル方向の位置に対応して得られる第2検出データの平均値を算出する。そして、平均値の元データとなる第2検出データと同じチャネル方向の位置に対応して得られる第1検出データのそれぞれに対して、その第2検出データの平均値との差分データを算出する。そして、その差分データを第1検出データと置換することにより補正する。具体的には、走査開始時に、A列からD列で得られた複数の第2検出データS11〜18,S21〜28,S31〜38,S41〜48と、EからH列で得られた複数の第1検出データS51〜58,S61〜68,S71〜78,S81〜88については、まず、第2検出データの平均値として、たとえば、チャネル方向xのアドレス1に並ぶ第2検出データS11、S21,S31,S41の平均値を算出する。そして、チャネル方向xのアドレス1に並ぶ第1検出データS51、S61,S71,S81のそれぞれに対して、チャネル方向xのアドレス1に並ぶ第2検出データS11、S21,S31,S41の平均値との差分を算出して、第1検出データS51、S61,S71,S81のそれぞれを補正する。そして、その差分データを画像再構成するための検出データとする。以上のような補正を、チャネル方向xのアドレス2〜8についても実施する。
そして、図7(C)に示すような走査終了時に得られた第2検出データを用いて、断層画像生成手段としての中央処理装置30は、走査終了時に得られた第1検出データを補正する。たとえば、まず、X線検出アレイのチャネル方向の位置ごとに並ぶX線検出素子によって得られる第1検出データと第2検出データとにおいて、X線検出アレイのチャネル方向の位置に対応して得られる第2検出データの平均値を算出する。そして、平均値の元データとなる第2検出データと同じチャネル方向の位置に対応して得られる第1検出データのそれぞれに対して、その第2検出データの平均値との差分データを算出する。そして、その差分データを第1検出データと置換することにより補正する。具体的には、走査終了時に、AからD列で得られた複数の第1検出データE11〜18,E21〜E28,E31〜38,E41〜E48と、E列からH列で得られた複数の第2検出データE51〜58,E61〜E68,E71〜78,E81〜E88については、チャネル方向の位置に対応して並ぶ第2検出データの平均値として、たとえば、チャネル方向xのアドレス1に並ぶ第2検出データE51、E61,E71,E81の平均値を算出する。そして、チャネル方向xのアドレス1に並ぶ第1データE11、E21,E31,E41のそれぞれに対して、チャネル方向xのアドレス1に並ぶ第2検出データE51、E61,E71,E81の平均値との差分データを算出して第1データE11、E21,E31,E41のそれぞれを補正する。そして、その差分データを画像再構成するための検出データとする。以上のような補正を、チャネル方向xのアドレス2〜8についても実施する。
また、図7(B)に示すような走査中間時の第1検出データにおいては、X線検出アレイ23のX線検出素子23aが走査時に得る検出データの位置に応じて、第1検出データを補正するために用いる第2データを変えて、走査開始時と走査終了時と同様に補正を実施する。または、X線検出アレイ23のX線検出素子23aが走査時に得る検出データの位置に応じて、重み付け平均処理をしてもよい。
このようにして、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから中央部Mに対応して得られる第1検出データを、走査開始時に得られる第2検出データを用いて補正し、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの他端部Eから中央部Mに対応して得られる第1検出データを、走査開始時に得られる第2検出データを用いて補正する。
そして、中央処理装置30は、補正された第1検出データに基づいて、画像再構成を実施し、再構成された画像を表示装置32に表示させる。
図8は、本実施形態のX線CT装置1において、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから他端部Eまで、撮影領域Rの断層面ごとに被撮影体6の周囲を回転して走査するアキシャルスキャン方式を説明するための図である。ここで、図8(A)と(B)は、走査を開始する位置である一端部Sでの動作を示しており、図8(A)が走査開始前を示し、図8(B)が一端部Sでの1回転目の走査開始時を示している。また、図8(C)と(D)は、一端部Sから他端部Eへ順次断層面ごとに移動して、走査を終了する位置である他端部Eでの動作を示しており、図8(C)が他端部Eでの走査終了時を示し、図8(D)が走査終了後を示している。
また、図9と図10とは、チャネル方向xと体軸方向zとにアレイ状に配列されたX線検出アレイ23が、図8のそれぞれに対応して得られる検出データを示す図である。図9および図10では、X線検出アレイ23として、チャネル方向xと体軸方向zとにそれぞれ8列ずつX線検出素子23aが配列されている場合を示しており、X線検出素子23aのチャネル方向xの配列に対応してアドレス位置として順次1〜8を付し、体軸方向zの配列に対応してアドレス位置として順次AからHを付している。そして、図9および図10では、四角形で囲んだ個所は第2検出データとして得られることを示し、四角形で囲んでいない個所は第1検出データとして得られることを示している。そして、図9においては、図8(A)と図8(B)とにそれぞれ対応して、図9(A)が走査開始前を示し、図9(B)が一端部Sでの走査開始時を示している。また、図10は、一端部Sから他端部Eへ順次断層面ごとに移動して、走査を終了する他端部Eでの検出データを示し、図8(C)と図8(D)とにそれぞれ対応して、図10(A)が走査終了時を示し、図10(B)が走査終了後を示している。
アキシャルスキャン方式では、上述したヘリカルスキャン方式と同様に、X線5の走査に先がけて、まず、オペレータにより入力装置31を介して被撮影体6の撮影領域Rの情報が中央処理装置30に入力される。そして、中央処理装置30は、入力装置31から入力される情報に基づいて、被撮影体6が載置される撮影テーブル4を走査ガントリ2のX線照射空間29に搬入または搬出させるための制御信号CTL30bを撮影テーブル4に出力し、被撮影体6の撮影領域Rが走査ガントリ2のX線照射空間29の所望の位置となるように位置決めする。また、中央処理装置30は、制御信号CTL301をX線コントローラ25に出力して、X線コントローラ25にX線管20へ制御信号CTL251を出力させて、X線管20からのX線5の放射を実行させる。さらに、中央処理装置30は、制御信号CTL302をコリメータコントローラ26に出力し、コリメータコントローラ26にコリメータ22のアパーチャ221の開度を制御する制御信号CTL261をコリメータ22へ供給させる。
ここで、図8(A)に示すように、走査開始前においては、走査を開始する位置である一端部Sの近傍において、コリメータコントローラ26は、X線検出アレイ23の所定配列にX線5が照射されないようにコリメータ22を制御する。本実施形態においては、後述する走査開始時と同様に、走査開始前にX線検出アレイ23の体軸方向zでの一端部が、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sに合わせて、コリメータ22を制御している。
そして、X線管20からX線5を照射し、X線検出アレイ23は、コリメータ22に遮られない領域に対応するX線検出素子23aで第1検出データを得て、コリメータ22で遮られる放射線検出素子で第2検出データを得る。たとえば、図9(A)に示すように、走査開始前においては、X線検出アレイ23の体軸方向での中心部側であるC列とD列とE列とF列とに、X線管20からのX線5が直接的に照射されるようにし、X線検出アレイ23のC列とD列とE列とF列とで、X線管20から直接的に照射されるX線と被直接的な散乱線であるX線とを検出して、第1検出データS31〜38,S41〜48,S51〜58,S61〜68を得る。そして、X線検出アレイ23の体軸方向での端部側であるA列とB列とG列とH列とをコリメータ22で遮り、コリメータ22で遮られたX線検出アレイ23のA列とB列とG列とH列とで、散乱線による第2検出データS11〜18,S21〜28,S71〜78,S81〜88を得る。
そして、中央処理装置30は制御信号CTL303を選択・加算切換回路241に出力し、X線検出アレイ23による検出データとして、C列とD列とE列とF列とから第1検出データS31〜38,S41〜48,S51〜58,S61〜68を収集し、A列とB列とG列とH列とから第2検出データS11〜18,S21〜28,S71〜78,S81〜88を収集する。そして、アナログ−デジタル変換器242は、選択・加算切換回路241が収集したアナログ信号の検出データをデジタル信号に変換し、中央処理装置30に出力する。
つぎに、図8(B)に示すように、走査開始時においては、X線検出アレイ23の体軸方向zでの一端部が、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sに再び合わせられる。つまり、被撮影体6の撮影領域Rの一端部Sが、X線検出アレイ23のA列側の端部となるように位置合わせをする。そして、体軸方向の位置を固定して、被撮影体6の周囲を1回転して、被撮影体6の周囲の複数のビュー方向からX線5を照射する。
ここで、コリメータコントローラ26は、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから他端部Eまでを走査する際には、X線5を照射する範囲を走査開始前よりも広げるようにコリメータ22を制御する。たとえば、走査開始時においてX線検出アレイ23の体軸方向に並ぶAからH列の全列にX線5が直接的に照射するようにコリメータ22を制御する。
そして、X線検出アレイ23は、図9(B)に示すように、X線検出アレイ23の体軸方向に並ぶX線検出素子23aの全列であるAからH列から第1検出データS'11〜18,S'21〜28,S'31〜38,S'41〜48,S'51〜58,S'61〜68,S'71〜78,S'81〜88を検出データとして得る。そして、中央処理装置30は制御信号CTL303を選択・加算切換回路241に出力して、X線検出アレイ23による検出データとして、AからH列から第1検出データS'11〜18,S'21〜28,S'31〜38,S'41〜48,S'51〜58,S'61〜68,S'71〜78,S'81〜88を収集する。そして、アナログ−デジタル変換器242は、選択・加算切換回路241が収集したアナログ信号の検出データをデジタル信号に変換し、中央処理装置30に出力する。
つぎに、図8(C)に示すように、一端部Sから他端部Eへ順次断層面ごとに移動して、走査終了時においては、X線検出アレイ23の体軸方向zでの他端部が、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの他端部Sに合わせられる。たとえば、被撮影体6の撮影領域Rの他端部Sが、X線検出アレイ23のH列側の端部となるように位置合わせをする。そして、体軸方向の位置を固定して、被撮影体6の周囲を1回転して、被撮影体6の周囲の複数のビュー方向からX線5を照射する。
ここで、コリメータコントローラ26は、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから他端部Eまでを走査する際には、X線5を照射する範囲を、後述する走査終了後よりも広げるようにコリメータ22を制御する。たとえば、走査開始時においてX線検出アレイ23の体軸方向に並ぶAからH列の全列にX線5が直接的に照射するようにコリメータ22を制御する。
そして、X線検出アレイ23は、図10(A)に示すように、X線検出アレイ23の体軸方向に並ぶAからH列の全列から第1検出データE11〜18,E21〜28,E31〜38,E41〜48,E51〜58,E61〜68,E71〜78,E81〜88を検出データとして得る。そして、中央処理装置30は制御信号CTL303を選択・加算切換回路241に出力して、X線検出アレイ23による検出データとして、AからH列から第1検出データE11〜18,E21〜28,E31〜38,E41〜48,E51〜58,E61〜68,E71〜78,E81〜88を収集する。そして、アナログ−デジタル変換器242は、選択・加算切換回路241が収集したアナログ信号の検出データをデジタル信号に変換し、中央処理装置30に出力する。
つぎに、図8(D)に示すように、走査終了後においては、走査を終了する位置である他端部Eの近傍において、コリメータコントローラ26は、X線検出アレイ23の所定配列にX線5が照射されないようにコリメータ22を制御する。本実施形態においては、前述の走査終了時と同様に、走査終了後にX線検出アレイ23の体軸方向zでの他端部が、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの他端部Eに合わせて、コリメータ22を制御している。
そして、X線管20からX線5を照射し、X線検出アレイ23は、コリメータ22に遮られない領域に対応するX線検出素子23aで第1検出データを得て、コリメータ22で遮られる放射線検出素子23aで第2検出データを得る。たとえば、図10(B)に示すように、被撮影体6の撮影領域Rの他端部Eの近傍では、X線検出アレイ23の体軸方向での中心部側であるC列とD列とE列とF列とにX線5が直接的に照射するようにして、第1検出データE'31〜38,E'41〜48,E'51〜58,E'61〜68を得る。そして、X線検出アレイ23の体軸方向の端部側であるA列とB列とG列とH列とをコリメータ22で遮り、散乱線による第2検出データE'11〜18,E'21〜28,E'71〜78,E'81〜88を得る。
そして、中央処理装置30は制御信号CTL303を選択・加算切換回路241に出力し、X線検出アレイ23による検出データとして、C列とD列とE列とF列とから第1検出データE'31〜38,E'41〜48,E'51〜58,E'61〜68を収集し、A列とB列とG列とH列とから第2検出データE'11〜18,E'21〜28,E'71〜78,E'81〜88を収集する。そして、アナログ−デジタル変換器242は、選択・加算切換回路241が収集したアナログ信号の検出データをデジタル信号に変換し、中央処理装置30に出力する。
その後、中央処理装置30は、断層画像生成手段として機能し、データ収集部24で収集した複数のビュー方向の検出データに基づいて画像の再構成を実施して、複数の断層像を生成する。中央処理装置30における画像再構成には、たとえば、フィルタード・バックプロジェクション法を用いる。
ここで、断層画像生成手段としての中央処理装置30は、上述したヘリカルスキャン方式と同様にしてアキシャルスキャン方式においても、画像再構成に先がけて、第1検出データに対して第2検出データを用いて補正する。
たとえば、断層画像生成手段としての中央処理装置30は、走査開始前に得られた第2検出データを用いて、走査開始位置で得られた第1検出データを補正する。たとえば、X線検出アレイのチャネル方向の位置ごとに並ぶX線検出素子によって得られる第1検出データと第2検出データとにおいて、X線検出アレイのチャネル方向の位置に対応して得られる第2検出データの平均値を算出する。そして、平均値の元データとなる第2検出データと同じチャネル方向の位置に対応して得られる第1検出データのそれぞれに対して、その第2検出データの平均値との差分データを算出する。そして、その差分データを第1検出データと置換することにより補正する。具体的には、走査開始前にA列とB列とG列とH列とで得られた複数の第2検出データS11〜18,S21〜28,S71〜78,S81〜88と、走査開始時にA列からH列で得られた第1検出データS'11〜18,S'21〜28,S'31〜38,S'41〜48,S'51〜58,S'61〜68,S'71〜78,S'81〜88とについては、チャネル方向の位置に対応して並んで得られる第2検出データの平均値として、たとえば、チャネル方向xのアドレス1における第2検出データS11、S21,S71,S81の平均値を算出する。そして、走査開始時にチャネル方向xのアドレス1に並んで得られる第1データS'11〜18のそれぞれに対して、走査開始前にチャネル方向xの同じ配列のアドレス1に並んで得られる第2検出データS11、S21,S71,S81の平均値との差分データを算出して補正し、その差分データを画像再構成するための検出データとする。以上のような補正を、チャネル方向xのアドレス2〜8についても実施する。
そして、走査終了後に得られた第2検出データを用いて、断層画像生成手段としての中央処理装置30は、走査終了位置で得られた第1検出データを補正する。たとえば、X線検出アレイのチャネル方向の位置ごとに並ぶX線検出素子によって得られる第1検出データと第2検出データとにおいて、X線検出アレイのチャネル方向の位置に対応して得られる第2検出データの平均値を算出する。そして、平均値の元データとなる第2検出データと同じチャネル方向の位置に対応して得られる第1検出データのそれぞれに対して、その第2検出データの平均値との差分データを算出する。そして、その差分データを第1検出データと置換することにより補正する。具体的には、走査終了時にA列とB列とG列とH列とで得られた複数の第2検出データE'11〜18,E'21〜28,E'71〜78,E'81〜88と、走査終了時にA列からH列で得られた第1検出データE11〜18,E21〜28,E31〜38,E41〜48,E51〜58,E61〜68,E71〜78,E81〜88とついては、チャネル方向の位置に対応して並んで得られる第2検出データの平均値として、たとえば、チャネル方向xのアドレス1における第2検出データE'11,E'21,E'71,E'81の平均値を算出する。そして、走査終了時にチャネル方向xのアドレス1で並んで得られる第1データE11〜18のそれぞれに対して、走査終了後にチャネル方向xの同じ配列のアドレス1に並んで得られる第2検出データE'11,E'21,E'71,E'81の平均値との差分データを算出して補正し、その差分データを画像再構成するための検出データとする。以上のような補正を、チャネル方向xのアドレス2〜8についても実施する。
また、走査中間時の第1検出データ(図示なし)においては、X線検出アレイ23のX線検出素子23aの位置に応じて、第1検出データを補正するために用いる第2データを変えて、走査開始時と走査終了時と同様にして補正をおこなう。たとえば、被撮影体の撮影領域の一端部Sに近い側で得られる第1検出データに対しては、走査開始前に得られた第2検出データS11〜18,S21〜28,S71〜78,S81〜88のチャネル方向xに対応する位置毎の平均値を用いて同様にして補正する。そして、被撮影体の撮影領域の他端部Eに近い側で得られる第1検出データに対しては、走査終了後に得られた第2検出データE'11〜18,E'21〜28,E'71〜78,E'81〜88のチャネル方向xに対応する位置毎の平均値を用いて同様にして補正する。その他に、走査開始前または走査終了時に得られた第2検出データS11〜18,S21〜28,S71〜78,S81〜88,E'11〜18,E'21〜28,E'71〜78,E'81〜88のチャネル方向xに対応する位置毎の平均値に対して、チャネル方向の位置に応じて重み付け平均を行ってもよい。
そして、中央処理装置30は、補正された第1検出データに基づいて、画像再構成を実施し、再構成された画像を表示装置32に表示させる。
以上のように、本実施形態においては、X線検出アレイ23は、コリメータ22に遮られない領域に対応するX線検出素子23aを用いて、X線管20から被撮影体6を透過してX線検出素子23aへ直接的に照射されるX線5と、X線管20から被撮影体6を透過して散乱線となったX線5とによる第1検出データを得る。また、さらにX線検出アレイ23は、コリメータ22に遮られる領域に対応するX線検出素子23aを用いて、X線管20から被撮影体を透過して散乱線となったX線により第2検出データを得る。そして、断層画像生成手段を有する中央処理装置30は、第1検出データと第2検出データと含む検出データに基づいて、第1検出データを補正して、被撮影体6の撮影領域Rの断層像を生成する。
このため、本実施形態は、断層画像のコントラストの低下やアーチファクトの発生を防止して断層画像の画像品質を向上できる。
また、本実施形態において、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから他端部Eまで被撮影体6の周囲をらせん状に体軸方向zに沿ってX線5を走査するヘリカルスキャン方式の場合は、走査開始時および走査終了時に被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向の一端部Sまたは他端部EにX線検出アレイ23の体軸方向の中心部を合わせ、X線検出アレイ23の体軸方向zの中心部の撮影領域R側に対して反対側SS,SEに入射するX線5を遮るようにコリメータ22を制御して、第1検出データと第2検出データとを検出データとして得る。つまり、走査開始時および走査終了時にX線管20から照射されるX線5のうち、X線検出アレイ23の中心部の撮影領域R側に対して反対側SS,SEに入射するX線5をコリメータ22で遮ると共に、コリメータ22で遮られたX線検出アレイの所定配列SS,SEで、散乱線となったX線5による第2検出データを得る。
そして、本実施形態でのヘリカルスキャン方式において、コリメータコントローラ26は、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから他端部Eまでを走査する際に、X線5を照射する範囲を走査開始時または走査終了時よりも広げるようにコリメータ22を制御している。また、中央処理装置30にある断層画像生成手段は、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから中央部Eに対応して得られる第1検出データを、走査開始時または走査終了時に得られる第2検出データを用いて補正し、補正された第1検出データを用いて被撮影体6の撮影領域Rの断層像を生成する。そして、本実施形態は、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから他端部Eまでを走査する際に、走査開始時または走査終了時よりも多くの第1検出データを得て、断層画像の生成に利用している。
このため、本実施形態は、ヘリカルスキャン方式の場合において、X線管20からのX線5を効率よく利用して、断層画像のコントラストの低下やアーチファクトの発生を防止して断層画像の画像品質を向上できる。
また、本実施形態において、被撮影体6の撮影領域Rの一端部Sから他端部Eまで撮影領域Rの断層面ごとに被撮影体6の周囲を走査するアキシャルスキャン方式の場合は、走査開始前または走査終了後に被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sまたは他端部Eの近傍でX線5がX線検出アレイ23の所定配列に照射されないようにコリメータ22を制御して、第1検出データと第2検出データとを検出データとして得る。そして、コリメータコントローラ26は、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから他端部Eまでを走査する際に、X線5を照射する範囲を走査開始前または走査終了後よりも広げるようにコリメータ22を制御している。また、中央処理装置30にある断層画像生成手段は、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから中央部Eに対応して得られる第1検出データを、走査開始前または走査終了後に得られる第2検出データを用いて補正し、補正された第1検出データを用いて被撮影体6の撮影領域Rの断層像を生成する。つまり、本実施形態は、被撮影体6の撮影領域Rの体軸方向zの一端部Sから他端部Eまでを走査する際に、走査開始前または走査終了後よりも多くの第1検出データを得て、断層画像の生成に利用している。
このため、本実施形態は、アキシャルスキャン方式の場合においても、X線管20からのX線5を効率よく利用して、断層画像のコントラストの低下やアーチファクトの発生を防止して断層画像の画像品質を向上できる。
また、本実施形態において、中央処理装置30にある断層画像生成手段は、第2検出データの平均値を用いて第1検出データを補正し、補正された第1検出データを用いて被撮影体の撮影領域の断層像を生成している。
このため、本実施形態は、散乱線となったX線5による第2検出データにノイズ成分が含まれている場合であっても、第2検出データの平均値を用いて第1検出データから散乱線の成分を正確に除去して補正できるため、断層画像のコントラストの低下やアーチファクトの発生を防止して断層画像の画像品質を向上できる。
なお、本発明の実施に際しては、上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形形態を採用することができる。
たとえば、上記実施形態において、断層画像生成手段は、放射線検出アレイのチャネル方向の位置ごとに並ぶ放射線検出素子によって得られる第1検出データと第2検出データとにおいて、第2検出データの平均値を算出し、第1検出データのそれぞれと第2検出データの平均値との差分を算出して第1検出データのそれぞれを補正し、補正された第1検出データを用いて前記撮影領域の断層像を生成しているが、放射線検出アレイのチャネル方向の位置ごとの平均値ではなく、たとえば、ヘリカルスキャン方式の場合、走査開始時に得られる全ての第2検出データの平均値を算出し、第1検出データのそれぞれと第2検出データとの差分を算出して第1検出データのそれぞれを補正してもよい。
また、上記の実施形態においては、放射線としてX線を用いた例について説明したが、放射線はX線に限るものではなく、たとえば、ガンマ線等の放射線であっても良い。
図1は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置の全体構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置の要部を示す構成図である。 図3は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置のX線検出アレイの構成図である。 図4は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置において、X線管とコリメータとX線検出アレイの相互関係を示す図であり、図4(a)は体軸方向を視線とした側から見た状態を示す図であり、図4(b)はチャネル方向を視線として側から見た状態を示している。 図5は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置において、X線管とコリメータとX線検出アレイの相互関係を示す図であり、チャネル方向を視線として側から見た状態にて被撮影体を撮影する様子を示している。 図6は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置において、ヘリカルスキャン方式を説明するための図である。 図7は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置において、チャネル方向と体軸方向とにアレイ状に配列されたX線検出アレイが、図6に対応して得る検出データを示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置において、アキシャルスキャン方式を説明するための図である。 図9は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置において、チャネル方向と体軸方向とにアレイ状に配列されたX線検出アレイが、図8(A),(B)のそれぞれに対応して得る検出データを示す図である。 図10は、本発明の実施形態に係る放射線断層撮影装置としてのX線CT装置において、チャネル方向と体軸方向とにアレイ状に配列されたX線検出アレイが、図8(C),(D)のそれぞれに対応して得る検出データを示す図である。 図11は、従来のX線CT装置において、ヘリカルスキャン方式で走査を行う場合の様子を説明するための図である。
符号の説明
1…X線CT装置、2…走査ガントリ、3…操作コンソール、4…撮影テーブル、5…X線、6…被撮影体、20…X線管、21…X線管移動部、22…コリメータ、23…X線検出アレイ、24…データ収集部、241…選択・加算切換回路、242…アナログ−デジタル変換器、25…X線コントローラ、26…コリメータコントローラ、27…回転部、28…回転コントローラ、29…X線照射空間、30…中央処理装置、31…入力装置、32…表示装置、33…記憶装置

Claims (11)

  1. 被撮影体の体軸方向を軸として前記被撮影体の撮影領域の周囲をらせん状に走査して放射線を照射する放射線照射手段と、
    前記放射線を検出する放射線検出素子がアレイ状に配列されており、前記放射線検出素子が検出する前記放射線による検出データを生成する放射線検出アレイと、
    前記放射線照射手段と前記放射線検出アレイとの間に配置されており、前記放射線照射手段からの前記放射線が前記放射線検出アレイの所定領域へ照射されないように前記放射線を遮って前記放射線の照射範囲を調整する照射範囲調整手段と、
    前記検出データに基づいて前記撮影領域における断層像を生成する断層画像生成手段とを有し、
    前記放射線検出アレイが、前記照射範囲調整手段に遮られない領域に対応する前記放射線検出素子で検出される前記放射線による第1検出データと、前記照射範囲調整手段に遮られる領域に対応する前記放射線検出素子で検出される前記放射線による第2検出データとを、前記検出データとして生成するものであり、
    前記照射範囲調整手段が、走査開始時および走査終了時のうち少なくとも一方である所定時において、前記撮影領域の外側の領域の少なくとも一部に入射する前記放射線を遮るものであり、
    前記断層画像生成手段が、前記第1検出データを、前記所定時に検出された前記放射線による前記第2検出データを用いて補正し、該補正された第1検出データに基づいて断層像を生成するものであり、
    前記照射範囲調整手段が、前記放射線の照射範囲を、走査開始時および走査終了時より走査中間時において広げるものであることを特徴とする放射線断層撮影装置。
  2. 前記放射線照射手段が、前記所定時に、前記撮影領域の体軸方向の一端部に前記放射線検出アレイの体軸方向の中心部を合わせるものであり、
    前記照射範囲調整手段が、前記所定時に、前記放射線検出アレイの体軸方向の中心部から前記撮影領域側に対して反対側となる領域に入射する前記放射線を遮るものであり、
    前記放射線検出アレイが、前記所定時に、前記照射範囲調整手段で遮られる領域に対応する前記放射線検出素子により前記第2検出データを生成するものであることを特徴とする請求項1に記載の放射線断層撮影装置。
  3. 前記所定時が、前記走査開始時であり、
    前記断層画像生成手段が、前記撮影領域の前記体軸方向の一端部から中央部に対応して得られる前記第1検出データを、前記走査開始時に得られる第2検出データを用いて補正するものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の放射線断層撮影装置。
  4. 前記所定時が、前記走査終了時であり、
    前記断層画像生成手段が、前記撮影領域の前記体軸方向の他端部から中央部に対応して得られる前記第1検出データを、前記走査終了時に得られる第2検出データを用いて補正するものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の放射線断層撮影装置。
  5. 被撮影体の体軸方向を軸として前記被撮影体の撮影領域の周囲を断層面ごとに回転して走査して放射線を照射する放射線照射手段と、
    前記放射線を検出する放射線検出素子がアレイ状に配列されており、前記放射線検出素子が検出する前記放射線による検出データを生成する放射線検出アレイと、
    前記放射線照射手段と前記放射線検出アレイとの間に配置されており、前記放射線照射手段からの前記放射線が前記放射線検出アレイの所定領域へ照射されないように前記放射線を遮って前記放射線の照射範囲を調整する照射範囲調整手段と、
    前記検出データに基づいて前記撮影領域における断層像を生成する断層画像生成手段とを有し、
    前記放射線検出アレイが、前記照射範囲調整手段に遮られない領域に対応する前記放射線検出素子で検出される前記放射線による第1検出データと、前記照射範囲調整手段に遮られる領域に対応する前記放射線検出素子で検出される前記放射線による第2検出データとを、前記検出データとして生成するものであり、
    前記照射範囲調整手段が、走査開始前および走査終了後のうち少なくとも一方である所定時において、前記撮影領域の外側の領域の少なくとも一部に入射する前記放射線を遮るものであり、
    前記断層画像生成手段が、前記第1検出データを、前記所定時に検出された前記放射線による前記第2検出データを用いて補正し、該補正された第1検出データに基づいて断層像を生成するものであることを特徴とする放射線断層撮影装置。
  6. 前記放射線照射手段が、前記所定時に、前記撮影領域の体軸方向の一端部に前記放射線検出アレイの体軸方向の中心部を合わせるものであり、
    前記照射範囲調整手段が、前記所定時に、前記放射線検出アレイの体軸方向の中心部から前記撮影領域側に対して反対側となる領域に入射する前記放射線を遮るものであり、
    前記放射線検出アレイが、前記所定時に、前記照射範囲調整手段で遮られる領域に対応する前記放射線検出素子により前記第2検出データを生成するものであることを特徴とする請求項に記載の放射線断層撮影装置。
  7. 前記照射範囲調整手段が、前記放射線の照射範囲を、走査開始前および走査終了後より走査中間時において広げるものであることを特徴とする請求項または請求項に記載の放射線断層撮影装置。
  8. 前記所定時が、前記走査開始前であり、
    前記断層画像生成手段が、前記撮影領域の前記体軸方向の一端部から中央部に対応して得られる前記第1検出データを、前記走査開始前に得られる第2検出データを用いて補正するものであることを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の放射線断層撮影装置。
  9. 前記所定時が、前記走査終了後であり、
    前記断層画像生成手段が、前記撮影領域の前記体軸方向の他端部から中央部に対応して得られる前記第1検出データを、前記走査終了後に得られる第2検出データを用いて補正するものであることを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の放射線断層撮影装置。
  10. 前記断層画像生成手段が、前記放射線検出アレイのチャネル方向の位置ごとに並ぶ前記放射線検出素子によって得られる前記第1検出データと前記第2検出データとにおいて、前記第2検出データの平均値を算出し、前記第1検出データのそれぞれと前記第2検出データの平均値との差分を算出して前記第1検出データのそれぞれを補正し、前記補正された第1検出データを用いて前記撮影領域の断層像を生成するものであることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の放射線断層撮影装置。
  11. 前記放射線照射手段が、前記放射線としてX線を照射するものであることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の放射線断層撮影装置。
JP2003317093A 2003-09-09 2003-09-09 放射線断層撮影装置 Expired - Fee Related JP3999179B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317093A JP3999179B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 放射線断層撮影装置
US10/926,697 US7409034B2 (en) 2003-09-09 2004-08-26 Radiation tomography apparatus
EP04255381A EP1523938A1 (en) 2003-09-09 2004-09-03 Radiation tomographic apparatus
KR1020040071505A KR20050026350A (ko) 2003-09-09 2004-09-08 방사선 단층 촬영 장치
CNB2004100785516A CN100361631C (zh) 2003-09-09 2004-09-09 辐射断层成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317093A JP3999179B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 放射線断層撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005080919A JP2005080919A (ja) 2005-03-31
JP3999179B2 true JP3999179B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=34225265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317093A Expired - Fee Related JP3999179B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 放射線断層撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7409034B2 (ja)
EP (1) EP1523938A1 (ja)
JP (1) JP3999179B2 (ja)
KR (1) KR20050026350A (ja)
CN (1) CN100361631C (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542540B2 (en) * 2005-07-15 2009-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus
US7583781B2 (en) * 2005-09-22 2009-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba X-Ray CT apparatus and method of controlling the same
US7781741B2 (en) * 2005-10-27 2010-08-24 General Electric Company Methods and systems for controlling data acquisition system noise
WO2007131160A2 (en) * 2006-05-04 2007-11-15 Xoran Technologies, Inc. Ct scanner with helical path source
JP2008006032A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置およびx線ct撮影方法
US8031830B2 (en) * 2007-05-31 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus and method of controlling a collimator and an angle to acquire X-ray data
JP5269358B2 (ja) * 2007-07-18 2013-08-21 株式会社東芝 X線ct装置
US8897413B2 (en) * 2008-05-21 2014-11-25 Koninklijke Philips N.V. Dynamic adjustable source collimation during fly-by scanning
JP2010082428A (ja) * 2008-09-04 2010-04-15 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
CN101756709A (zh) * 2008-12-26 2010-06-30 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线ct设备
US20120046544A1 (en) * 2009-04-16 2012-02-23 Shimadzu Corporation Radiation tomography apparatus
US8956044B2 (en) * 2009-05-05 2015-02-17 Koninklijke Philips N.V. Method of acquiring an X-ray image and X-ray acquisition device comprising automatic wedge positioning
US8184775B1 (en) * 2010-10-29 2012-05-22 General Electric Company Dynamic collimator for wide coverage and low dose cardiac CT imaging
WO2012093440A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社 東芝 X線ct装置
US9326738B2 (en) * 2011-06-30 2016-05-03 General Electric Company Method and system for reduced dose X-ray imaging
JP6039282B2 (ja) 2011-08-05 2016-12-07 キヤノン株式会社 放射線発生装置及び放射線撮影装置
US9508524B2 (en) 2011-08-05 2016-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Radiation generating apparatus and radiation imaging apparatus
EP2810600B1 (en) * 2013-06-05 2018-08-08 General Electric Company Medical imaging method varying collimation of emitted radiation beam
CN104198502A (zh) * 2013-06-18 2014-12-10 深圳市锋瑞佳实业发展有限公司 一种伽马射线米级探伤装置
CN103494612B (zh) * 2013-08-28 2016-01-27 沈阳东软医疗系统有限公司 一种在ct设备中进行预热扫描的方法和装置
EP3079593B1 (en) 2013-12-09 2018-05-09 Koninklijke Philips N.V. Scanning x-ray imaging device with variable shield plates and method for operating same
JP6342175B2 (ja) * 2014-02-10 2018-06-13 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
US9420976B2 (en) * 2014-03-19 2016-08-23 General Electric Company Systems and methods for optimized source collimation
US9566040B2 (en) * 2014-05-14 2017-02-14 Swissray Asia Healthcare Co., Ltd. Automatic collimator adjustment device with depth camera and method for medical treatment equipment
KR101609932B1 (ko) * 2014-07-02 2016-04-06 (의료)길의료재단 굴곡진 가동성 빔 차단 어레이 및 이를 포함하는 cbct
EP2995254A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-16 Koninklijke Philips N.V. Imaging system
DE102015218596A1 (de) * 2015-09-28 2017-03-30 Siemens Healthcare Gmbh Verbesserung der Bildqualität bei der Computertomographie unter Ausnutzung redundanter Information in Projektionsdatensätzen
US11058378B2 (en) 2016-02-03 2021-07-13 Globus Medical, Inc. Portable medical imaging system
US10448910B2 (en) 2016-02-03 2019-10-22 Globus Medical, Inc. Portable medical imaging system
CN107595314B (zh) * 2017-08-31 2020-12-25 上海联影医疗科技股份有限公司 一种校正杂散射线的方法
JP6824133B2 (ja) * 2017-09-28 2021-02-03 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
EP3527138B1 (en) * 2018-01-30 2022-06-29 Globus Medical, Inc. Portable medical imaging system with beam scanning
US11357467B2 (en) 2018-11-30 2022-06-14 Accuray, Inc. Multi-pass computed tomography scans for improved workflow and performance
EP3886709A2 (en) 2018-11-30 2021-10-06 Accuray, Inc. Multi-pass computed tomography scans for improved workflow and performance
DE102020202855B4 (de) 2020-03-05 2021-10-21 Siemens Healthcare Gmbh Streustrahlenkollimator und Verfahren zur Herstellung eines Streustrahlenkollimators
US11166690B2 (en) 2020-03-19 2021-11-09 Accuray, Inc. Noise and artifact reduction for image scatter correction
US11647975B2 (en) 2021-06-04 2023-05-16 Accuray, Inc. Radiotherapy apparatus and methods for treatment and imaging using hybrid MeV-keV, multi-energy data acquisition for enhanced imaging
US11605186B2 (en) 2021-06-30 2023-03-14 Accuray, Inc. Anchored kernel scatter estimate
US11794039B2 (en) 2021-07-13 2023-10-24 Accuray, Inc. Multimodal radiation apparatus and methods
US11854123B2 (en) 2021-07-23 2023-12-26 Accuray, Inc. Sparse background measurement and correction for improving imaging

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2642846A1 (de) * 1976-09-23 1978-03-30 Siemens Ag Roentgenschichtgeraet zur herstellung von transversalschichtbildern
DE2821083A1 (de) * 1978-05-13 1979-11-22 Philips Patentverwaltung Anordnung zur ermittlung der raeumlichen absorptionsverteilung in einem ebenen untersuchungsbereich
DE2932182A1 (de) * 1979-08-08 1981-02-26 Siemens Ag Schichtgeraet zur herstellung von transversalschichtbildern
GB2088670B (en) * 1980-11-26 1984-10-10 Philips Nv Radiation absorption distribution measurement in a part section of body
US4549307A (en) * 1982-09-07 1985-10-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University X-Ray imaging system having radiation scatter compensation and method
EP0105618B1 (en) * 1982-09-07 1989-10-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University X-ray imaging system having radiation scatter compensation and method
US4670840A (en) 1983-03-09 1987-06-02 Elscint, Inc. Ring artifact correction for computerized tomography
US4881251A (en) * 1986-07-31 1989-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Computed tomograph apparatus
US4897788A (en) 1988-04-18 1990-01-30 General Electric Company Image correction for computed tomography to remove crosstalk artifacts
EP0364613B1 (de) * 1988-10-17 1993-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahrenzum Betrieb eines Computertomographen
US5099505A (en) 1990-07-02 1992-03-24 Varian Associates Method for increasing the accuracy of a radiation therapy apparatus
US5684855A (en) * 1995-02-16 1997-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanner
JPH09234197A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Shimadzu Corp X線映像装置
JP3828967B2 (ja) 1996-10-30 2006-10-04 株式会社東芝 X線ctスキャナ
US6023494A (en) * 1996-12-19 2000-02-08 General Electric Company Methods and apparatus for modifying slice thickness during a helical scan
DE69826872T2 (de) * 1997-03-12 2006-03-09 Hitachi Medical Corp. Rechnergestützter röntgentomograph mit den bestrahlungsbereichs eines röntgenfächerstrahls begrenzendem kollimator
DE19721535C2 (de) * 1997-05-22 2001-09-06 Siemens Ag Röntgen-Computertomograph zur Erzeugung von Röntgenschattenbildern
US6041097A (en) * 1998-04-06 2000-03-21 Picker International, Inc. Method and apparatus for acquiring volumetric image data using flat panel matrix image receptor
JP2000070254A (ja) 1998-08-27 2000-03-07 Hitachi Medical Corp X線検出器
JP4398525B2 (ja) 1999-01-08 2010-01-13 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
DE19905974A1 (de) * 1999-02-12 2000-09-07 Siemens Ag Verfahren zur Abtastung eines Untersuchungsobjekts mittels eines CT-Geräts
US6175609B1 (en) * 1999-04-20 2001-01-16 General Electric Company Methods and apparatus for scanning an object in a computed tomography system
JP4378812B2 (ja) 1999-11-19 2009-12-09 株式会社島津製作所 コーンビーム型放射線ct装置
JP2001187046A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc マルチスライスx線ct装置及びその制御方法
DE10001357B4 (de) * 2000-01-14 2004-04-15 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines CT-Geräts sowie CT-Gerät
DE10047720A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-11 Philips Corp Intellectual Pty Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines Röntgen-Computertomogramms mit einer Streustrahlungskorrektur
US6568851B2 (en) * 2000-10-25 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT scanner
DE10055739B4 (de) * 2000-11-10 2006-04-27 Siemens Ag Streustrahlungskorrekturverfahren für eine Röntgen-Computertomographieeinrichtung
US6687326B1 (en) * 2001-04-11 2004-02-03 Analogic Corporation Method of and system for correcting scatter in a computed tomography scanner
US6990170B2 (en) * 2001-08-09 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomographic imaging apparatus
US6618466B1 (en) * 2002-02-21 2003-09-09 University Of Rochester Apparatus and method for x-ray scatter reduction and correction for fan beam CT and cone beam volume CT
JP4314008B2 (ja) * 2002-10-01 2009-08-12 株式会社東芝 X線ctスキャナ
JP2004180715A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1593344A (zh) 2005-03-16
CN100361631C (zh) 2008-01-16
JP2005080919A (ja) 2005-03-31
KR20050026350A (ko) 2005-03-15
US7409034B2 (en) 2008-08-05
US20050053188A1 (en) 2005-03-10
EP1523938A1 (en) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999179B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP3864106B2 (ja) 透過x線データ獲得装置およびx線断層像撮影装置
JP2004180715A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2005305026A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2009125250A (ja) X線ct装置
JP2009006133A (ja) X線ct装置及びその制御方法
JP5022690B2 (ja) 放射線撮影装置
JP4041040B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP5897262B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP4841216B2 (ja) 放射線撮影装置
JP5605985B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2007044496A (ja) X線ct装置
JP2007282740A (ja) X線ct装置
JP4509709B2 (ja) 放射線撮影装置およびその放射線スキャン装置
JP2006255241A (ja) 放射線撮影方法および放射線撮影装置
JP4381099B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP4615265B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2006280927A (ja) 断層撮影装置およびこの断層撮影装置による検査範囲の高速ボリューム走査方法
JP2009028110A (ja) X線ct装置及びそれに使用するフィルタ板
JP4587672B2 (ja) 放射線断層撮影装置および放射線断層撮影方法
JP3946986B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP5373246B2 (ja) 放射線撮影装置
JP4648355B2 (ja) 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
JP2011136002A (ja) X線ct装置
JP2006068338A (ja) 放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees