JP4758971B2 - ブレーキペダル - Google Patents

ブレーキペダル Download PDF

Info

Publication number
JP4758971B2
JP4758971B2 JP2007264072A JP2007264072A JP4758971B2 JP 4758971 B2 JP4758971 B2 JP 4758971B2 JP 2007264072 A JP2007264072 A JP 2007264072A JP 2007264072 A JP2007264072 A JP 2007264072A JP 4758971 B2 JP4758971 B2 JP 4758971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fulcrum
tread
link
brake pedal
tread surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007264072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009090838A (ja
Inventor
朝弥 豊平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007264072A priority Critical patent/JP4758971B2/ja
Publication of JP2009090838A publication Critical patent/JP2009090838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758971B2 publication Critical patent/JP4758971B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、上端を車体側の支持部に枢支されて揺動するアーム部と、前記アーム部の下端に設けられて運転者の足で踏まれる踏面部とを備えるブレーキペダルに関する。
ブレーキペダルのレバー部の下端に設けた踏み板部の角度が運転者の足に対して操作し易い角度となるように、レバー部に対する踏み板部の角度を多段階に調整可能にしたものが、下記特許文献1により公知である。
特開平09−267728号公報
図6は、従来のブレーキペダルを模式的に示すもので、車体01に支点02で上端を枢支されたアーム部03の下端に踏面部04が固定されている。アーム部03に対して踏面部04が成す角度は一定であるため、車体に対して踏面部04が成す前傾角αは該踏面部04の前進に伴って変化する。
従って、上部特許文献1に記載された発明のように、ブレーキペダルの非作動時に踏面部04の前傾角αを適切に設定しても、ブレーキペダルの作動(踏み込み)に伴って踏面部04の前傾角αが変化し、その前傾角αが負値(後傾角)になる場合がある。そのため、運転者の足と踏面部04との角度が不自然になり、運転者の足首に負担が掛かったり、踏力が踏面部04に効率的に伝達できなくなったりする問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、ブレーキペダルの操作性を高めることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、上端を車体側の支持部に枢支されて揺動するアーム部と、前記アーム部の下端に設けられて運転者の足で踏まれる踏面部とを備えるブレーキペダルにおいて、前記アーム部は、上端が前記支持部に第1支点で枢支されるとともに下端が前記踏面部に第3支点で枢支される第1リンクと、上端が前記支持部に前記第1支点よりも下方の第2支点で枢支されるとともに下端が前記踏面部に前記第3支点よりも下方の第4支点で枢支される第2リンクとを備え、前記第1、第2リンクは、ブレーキペダルの非操作時に車両側面視で部分的に重なる位置に配置されて、前記支持部および前記踏面部と共に四節リンクを構成し、前記第3支点を構成するピンは、前記踏面部に形成した長孔に上下方向に摺動自在に支持されていて、前記ピンが前記踏面部の踏み込みに連動して前記長孔の上部側に摺動することにより、前記踏面部が車体に対する前傾角を増加させながら前方に移動することを特徴とするブレーキペダルが提案される
、実施の形態のペダルブラケット14は本発明の支持部に対応する。
請求項1の構成によれば、上端を車体側の支持部に枢支したアーム部が、上端が支持部に第1支点で枢支されるとともに下端が踏面部に第3支点で枢支される第1リンクと、上端が支持部に第1支点よりも下方の第2支点で枢支されるとともに下端が踏面部に第3支点よりも下方の第4支点で枢支される第2リンクとを備えて、支持部および踏面部と共に四節リンクを構成し、前記第3支点を構成するピンが踏面部に形成した長孔に上下方向に摺動自在に支持されていて、該ピンが踏面部の踏み込みに連動して前記長孔の上部側に摺動することにより、踏面部が車体に対する前傾角を増加させながら前方に移動するので、アーム部の下端に設けた踏面部を運転者が足で踏んで前方に移動させたとき、運転者が脚を伸ばすのに応じて足首の角度が増加しても、その足首の角度の増加に追従するように踏面部の前倒角が増加することで、運転者の足首が不自然に屈曲して負担が増加するのを防止し、かつ踏力を踏面部に効率的に伝達することができる。しかも、第3支点を構成するピンを踏面部に形成した長孔に上下方向に摺動自在に支持するだけなので、踏面部の前倒角の設計自由度を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態および参考形態を添付図面に基づいて説明する。
図1〜図3は本発明の第1の参考形態を示すもので、図1は自動車のブレーキペダルの側面図(図2の1−1線断面図)、図2は図1の2方向矢視図、図3はブレーキペダルの四節リンクの作用説明図である。
図1および図2に示すように、自動車のブレーキペダル11は、ダッシュボードロア12にボルト13…で固定された水平断面「コ」字状のペダルブラケット14に前後揺動可能に支持されるもので、上側に位置する第1リンク15および下側に位置する第2リンク16より成るアーム部17と、アーム17の下端に設けられて運転者の足で踏まれる踏面部18とを備える。
ペダルブラケット14は、ボルト13…でダッシュボードロア12に固定される底板14aの左右両側縁から後方に折り曲げられた右側板14bおよび左側板14cを備えており、右側板14bおよび左側板14c間に架設したピンよりなる第1支点19に第1リンク15の上端が前後揺動可能に枢支されるとともに、左側板14cに設けたピンよりなる第2支点20に第2リンク16の上端が前後揺動可能に枢支される。また第1リンク15の下端に踏面部18の前面上部がピンよりなる第3支点21を介して枢支されるとともに、第2リンク16の下端に踏面部18の前面下部がピンよりなる第4支点22を介して枢支される。第2リンク16を枢支する第2支点20が左側板14cだけに片持ち支持されているのは、第2支点20が第1リンク15と干渉するのを避けるためである。
第1、第2リンク15,16は同一形状の部材であって、第1支点19および第3支点21の距離と、第2支点20および第4支点22の距離とは等しく、かつ第1支点19および第2支点20の距離と、第3支点21および第4支点22の距離とは等しく設定される。即ち、第1支点19〜第4支点22は平行四辺形の頂点に位置し、ペダルブラケット14、第1、第2リンク15,16および踏面部18は四節平行リンクを構成する。
ペダルブラケット14の右側板14bの上端から後方に延びるスプリング支持部14dと、第1リンク15とがリターンスプリング23で接続されており、このリターンスプリング23が収縮しようとする弾発力で、ブレーキペダル11のアーム部17は最も後方に揺動した非作動位置(図1に実線で示す位置)に向けて付勢される。また第1リンク15にピン24で枢支されたプッシュ・プルロッド25が、ペダルブラケット14およびダッシュボードロア12に形成した開口14e,12aを貫通して図示せぬ負圧ブースタに接続される。
ブレーキペダル11は、非作動時には図1の実線位置にあり、そこから運転者が足で踏面部18を踏み込むと鎖線位置へと前進する。このとき、ペダルブラケット14、第1、第2リンク15,16および踏面部18は四節平行リンクを構成するため、踏面部18は車体に対する角度を変えずに前進する。図3に示すように、運転者が足Fで操作し易いように、ブレーキペダル11の踏面部18は車体に対して前傾角αだけ傾斜している。そしてブレーキペダル11が操作されて踏面部18が前進する間、踏面部18の前傾角αは全く変化せず、もちろん前傾角αが負になること(図6の従来例参照)もない。言い換えると、ブレーキペダル11の踏面部18の前進に伴って、アーム部17を構成する第1リンク15および第2リンク16に対する踏面部18の成す角度が変化することになる。
これにより、踏面部18はその位置に関わらずに最適の前傾角αを維持することになり、運転者の足首角度βが不自然に変化するのを防止して、ブレーキペダル11の操作性の向上および運転者の操作負担の軽減が可能になるだけでなく、踏力を踏面部18に効果的に伝達することが可能となり、ブレーキペダル11の操作性が向上する。
次に、図4に基づいて本発明の第2の参考形態を説明する。
第1の参考形態ではブレーキペダル11の踏面部18が前傾角αを変化させずに前進するようになっているが、第2の実施の形態ではブレーキペダル11の踏面部18の前傾角αが、踏面部18の前進に伴って増加するようになっている。その理由は、運転者がブレーキペダル11を踏むとき、足首を中心にして爪先を前方に移動させるように足首角度βを増加させる傾向があるため、それに応じて踏面部18の前傾角αを増加させれば、運転者の足首の負担がより一層減少してブレーキペダル11の操作性が更に増加する。
ブレーキペダル11の踏面部18の前傾角αを、踏面部18の前進に伴って増加させるには、ペダルブラケット14、第1、第2リンク15,16および踏面部18が構成する四節リンクを所定の非平行リンクとすることで達成される。第2の参考形態では、第1リンク15の長さを第2リンク16の長さよりも短く設定することにより、非平行リンクを構成している。
次に、図5に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
本発明の実施の形態は、上述した第2の参考形態の変形であって、第2リンク16の下端はピン22で踏面部18の下部に枢支されているが、第1リンク15の下端のピン21は踏面部18の上部に形成した長孔18aに上下方向に摺動自在に支持されており、ブレーキペダル11の非作動時にピン21は長孔18aの下部に位置している。この状態からブレーキペダル11の踏面部18を踏み込むとピン21が長孔18aの上部側に摺動することで、踏面部18の前進に伴ってその前傾角αを増加させることができる。
の実施の形態によれば、上述した第2の参考形態の効果を全て達成しながら、踏面部18の前傾角αの設計自由度を高めることができる。
以上、本発明の実施の形態および参考形態を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である
第1の参考形態に係る自動車のブレーキペダルの側面図(図2の1−1線断面図) 図1の2方向矢視図 ブレーキペダルの四節リンクの作用説明図 第2の参考形態に係るブレーキペダルの四節リンクの作用説明図 本発明の実施の形態に係るブレーキペダルの四節リンクの作用説明図 従来例に係るブレーキペダルの作用説明図
14 ペダルブラケット(支持部)
15 第1リンク
16 第2リンク
17 アーム部
18 踏面部
18a 長孔
19 第1支点
20 第2支点
21 第3支点(第3支点を構成するピン)
22 第4支点
F 運転者の足
α 車体に対する前傾角

Claims (1)

  1. 上端を車体側の支持部(14)に枢支されて揺動するアーム部(17)と、前記アーム部(17)の下端に設けられて運転者の足(F)で踏まれる踏面部(18)とを備えるブレーキペダルにおいて、
    前記アーム部(17)は、上端が前記支持部(14)に第1支点(19)で枢支されるとともに下端が前記踏面部(18)に第3支点(21)で枢支される第1リンク(15)と、上端が前記支持部(14)に前記第1支点(19)よりも下方の第2支点(20)で枢支されるとともに下端が前記踏面部(18)に前記第3支点(21)よりも下方の第4支点(22)で枢支される第2リンク(16)とを備え、
    前記第1、第2リンク(15,16)は、ブレーキペダルの非操作時に車両側面視で部分的に重なる位置に配置されて、前記支持部(14)および前記踏面部(18)と共に四節リンクを構成し、
    前記第3支点を構成するピン(21)は、前記踏面部(18)に形成した長孔(18a)に上下方向に摺動自在に支持されていて、前記ピン(21)が前記踏面部(18)の踏み込みに連動して前記長孔(18a)の上部側に摺動することにより、前記踏面部(18)が車体に対する前傾角(α)を増加させながら前方に移動することを特徴とするブレーキペダル。
JP2007264072A 2007-10-10 2007-10-10 ブレーキペダル Expired - Fee Related JP4758971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264072A JP4758971B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 ブレーキペダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264072A JP4758971B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 ブレーキペダル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009090838A JP2009090838A (ja) 2009-04-30
JP4758971B2 true JP4758971B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=40663254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264072A Expired - Fee Related JP4758971B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 ブレーキペダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4758971B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5675023B2 (ja) * 2009-11-18 2015-02-25 有限会社ファニィボーン ドラム用フットペダル
JP5803180B2 (ja) 2011-03-18 2015-11-04 マツダ株式会社 ペダル傾斜角度の決定方法
EP2778826B1 (en) 2011-11-09 2018-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pedal holding device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453216U (ja) * 1977-09-21 1979-04-12
JPS6112241Y2 (ja) * 1980-02-27 1986-04-17
JPH0378315U (ja) * 1989-11-30 1991-08-08
JP3583453B2 (ja) * 1993-12-27 2004-11-04 豊田鉄工株式会社 前後調節可能な操作ペダル装置
JP3514804B2 (ja) * 1994-03-30 2004-03-31 豊田鉄工株式会社 前後調節可能な操作ペダル装置
JPH07334261A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Toyota Tekko Kk 車両用操作ペダル装置
JP3502667B2 (ja) * 1994-08-02 2004-03-02 豊田鉄工株式会社 車両用ブレーキ操作装置
JPH09193760A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Miyako Jidosha Kogyo Kk ペダル装置
JP2007257391A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Denso Corp ペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009090838A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803180B2 (ja) ペダル傾斜角度の決定方法
JP2011201510A (ja) 車両のフロアパネル構造
US7219576B2 (en) Variable ratio pedal assembly
JP4758971B2 (ja) ブレーキペダル
JP5364535B2 (ja) ブレーキペダル支持構造
JP2010073144A (ja) 自動車のペダル装置
JP2006103501A (ja) 車両用ペダルの後退防止装置
JP2009258828A (ja) 車両用床置式ペダル装置
JP7497307B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP2006240504A (ja) フロアーロック
JP6197748B2 (ja) 自動車用アクセルペダル構造
JP4507857B2 (ja) 車両用ブレーキペダル装置
JP5589490B2 (ja) 車両のフロアパネル構造
JP5556103B2 (ja) 車両用運転姿勢調節装置
JP4349211B2 (ja) 足踏式パーキングブレーキ装置
JP4137475B2 (ja) 車両用ブレーキペダルユニット
JP3776225B2 (ja) 自動車のブレーキペダル構造
JP6823029B2 (ja) フロア構造
JP2011204193A (ja) 車両用ペダル装置
JP7514210B2 (ja) シフト操作装置
JP6303084B1 (ja) 運転補助装置
JP2010073141A (ja) 自動車のペダル装置
JP2002347589A (ja) ペダル操作用構造
JP2009067179A (ja) 自動二輪車用スタンド装置
JP2000025587A (ja) 車両のペダル構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees