JP4758574B2 - 異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法 - Google Patents

異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4758574B2
JP4758574B2 JP2001237634A JP2001237634A JP4758574B2 JP 4758574 B2 JP4758574 B2 JP 4758574B2 JP 2001237634 A JP2001237634 A JP 2001237634A JP 2001237634 A JP2001237634 A JP 2001237634A JP 4758574 B2 JP4758574 B2 JP 4758574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dissimilar metal
friction
burr
upset
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001237634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003048078A (ja
Inventor
克彦 塩月
雅 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001237634A priority Critical patent/JP4758574B2/ja
Priority to US10/211,375 priority patent/US6828038B2/en
Publication of JP2003048078A publication Critical patent/JP2003048078A/ja
Priority to US10/995,271 priority patent/US7441690B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4758574B2 publication Critical patent/JP4758574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/20Ferrous alloys and aluminium or alloys thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接合界面における耐食性を向上させた異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
異種金属部材を冶金的に接合、例えば摩擦圧接した継手としては、これまで、接合時に溶融および排出された材料により生じるバリが、接合界面に対してバリの母材側に反った形状の継手や、このバリを切削して接合界面の外周を平滑にした継手が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、それぞれの金属(純金属・合金)は成分固有の自然電位を有しており、異種金属同士を極めて近い距離に置いた状態または接合した状態とし、この異種金属間に電解液を供給すると、それらの自然電位の差により電池同様の現象が生じ、異種金属間で腐食が進行してしまう。そのため、接合界面の外周が常に外の雰囲気にさらされている上記の従来の継手では、塗装等により表面を被服しない場合、あるいは被覆した塗装等が剥がれてしまった場合に、接合界面に対して腐食要因となる電解液の供給が容易に達成され、腐食の進行を止められないといった問題があった。
【0004】
したがって、本発明は、このような状況のもとでなされたものであって、接合時に生じるバリによって接合界面における耐食性を向上させ、塩害地等の厳しい腐食環境においても使用可能な異種金属接合構造体を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
よって、本発明の異種金属接合構造体は、異種金属部材を接合させた接合構造体において、一方の部材の外周側から他方の部材の外周に沿った方向にバリを延在させることを特徴としている。本発明におけるバリとは、接合の際に元の接合部材の端部を結ぶ線より外側にはみ出した領域のことである。
【0006】
本発明の異種金属接合構造体によれば、図1に示すように、バリ1を一方の部材(第1部材)2の外周側から他方の部材(第2部材)3の外周に沿った方向に延在させることによって、このバリ1が接合界面の外周部に覆い被さった構成を形成している。この構成においては、バリの存在によって、塩水等の電解液が接合界面に到達するのを妨げることができる。また、電解液がバリ1の内側に入り込んだ場合には、この電解液により接合界面付近のバリ1または第2部材3の一部が腐食されて酸化生成物4が生成され、この酸化生成物4がバリ1と第2部材3との隙間に堆積されることによって、さらなる電解液の接合界面付近への供給を遮断し、接合界面の腐食を阻害することができる。したがって、本発明の異種金属接合構造体は、上記のように接合界面における腐食進行を遅延する効果を有することにより、耐食性の向上を達成している。
【0007】
また、本発明の異種金属接合構造体の他の形態としては、異種金属間の自然電位差に着目し、一方の部材の外周側から他方の部材の外周に沿った方向に延在させるバリが、異種金属間において相対的に自然電位の卑な金属により形成されていることを特徴としている。すなわち、図2に示すように、異種金属部材を接合させた接合構造体において、自然電位の卑な金属部材5の外周側から自然電位の貴な金属部材6の外周に沿った方向に延在するように、自然電位の卑な金属部材からなるバリ1を形成させることによって、自然電位の卑な金属5が接合界面の外周部に覆い被さった構成を形成している。
【0008】
この形態によれば、自然電位の卑な金属部材からなるバリ1と自然電位の貴な金属部材6との間に電解液が供給されることにより、バリ1の領域が腐食される。このバリ領域の腐食は、接合界面での腐食に対する犠牲腐食として作用する。すなわち、接合界面における腐食で用いられるはずの電解液が、バリ1と自然電位の貴な金属部材6との間での腐食に使用されることにより、接合界面における腐食が減少される。したがって、本発明の異種金属接合構造体のより好適な形態においては、上記のバリによる接合界面への電解液の到達防止効果および酸化生成物による腐食阻害効果に加え、バリの犠牲腐食効果を有することにより、異種金属接合構造体の耐食性をさらに向上することができる。
【0009】
このような接合界面を持った異種金属接合構造体は、例えば、固相接合手法の一種である摩擦圧接により作製することができる。摩擦工程では、接合部材の表面が機械的に清浄化され、その後のアップセット工程で接合界面に生成した反応生成物を外部に排出するとともに両接合部材の圧接を完了する。ここで、反応生成物とともに排出された部材がバリを形成する。
【0010】
本発明の異種金属部材の摩擦圧接方法は、異種金属部材どうしを接触させて接触面で摩擦圧力を加えながら相対的に回転させる摩擦圧接工程と、前記摩擦圧力よりも強いアップセット圧力で前記異種金属部材どうしをアップセットするアップセット工程とを備え、前記摩擦圧力が摩擦界面温度における溶融点の低い方の部材の耐力以下であり、かつ、アップセット圧力が、溶融点の低い方の部材の常温における耐力以上であり、前記アップセット工程において、溶融点の低い方の部材の外周側から他方の部材の外周に沿った方向にバリを延在させることを特徴としている
【0011】
本発明の摩擦圧接方法における摩擦工程では、バリを連続排出させずに軸部に熱を蓄えるために、摩擦圧力を融点の低い方の部材の摩擦界面温度における耐力以下とする必要がある。この摩擦圧力は、融点の低い方の部材の組成により決定するものであり、具体的には、鋼材とアルミニウム合金との接合構造体における界面温度450℃の耐力は、アルミニウム合金(JIS A5052−H34)で17MPa、アルミニウム合金(JIS A5454)で22MPaである。また、アップセット工程においては、軸を座屈させてバリを接合界面に覆い被らせるために、アップセット圧力を融点の低い方の部材の常温における耐力以上とする必要がある。このアップセット圧力も、摩擦圧力と同様、融点の低い方の部材の組成により決定するものであり、具体的には、鋼材とアルミニウム合金との接合構造体における常温25℃の耐力は、アルミニウム合金(JIS A5052−H34)で215MPa、アルミニウム合金(JIS A5454)で240MPaである。
【0012】
さらに、本発明の摩擦圧接方法においては、摩擦工程における摩擦時間が不足すると接合面が十分清浄化せず、つまり接合面の汚れや残存酸化物が過度に残存した状態となり、その後のアップセット工程で良好な密着が得られない。これに対し、摩擦時間が長すぎると、接合面は十分清浄化するものの、接合部材に与えられる入熱量が多く、アップセット工程において反応生成物層が過大に成長し、接合強度が著しく劣ってしまう。そのため、本発明においては、上記の摩擦圧力およびアップセット圧力を考慮し、適宜摩擦時間を設定することが好ましい。また、アップセット時間については、接合部材の十分な圧着が得られる時間以上であればよい。
【0013】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
<実施例1>
鋼材(JIS S10C)を自然電位の貴な金属部材、アルミニウム合金材(JIS A5052−H34)を自然電位の卑な金属部材として用い、外径16mm、所定長さの鋼材丸棒、および外径16mm、所定長さのアルミニウム合金丸棒に調製して試験片とした。次に、鋼材丸棒を固定側に、アルミニウム合金丸棒を回転側にセットし、両部材の接合面をアセトンで脱脂後、表1に示すように、アルミニウム合金丸棒を1200rpmで回転させ、摩擦圧力10MPa、摩擦時間3秒で鋼材丸棒に摩擦させ、その後、アップセット圧力250MPa、アップセット時間6秒で圧着させて、実施例1の鋼材とアルミニウム合金との接合構造体を得た。なお、鋼材丸棒とアルミニウム合金丸棒との摩擦圧接は慣用方法であるブレーキ式により行った。
【0014】
【表1】
Figure 0004758574
【0015】
このようにして得られた実施例1の鋼材とアルミニウム合金との接合構造体は、接合部の断面において、強度の低いアルミニウム合金丸棒側が大きく変形し、外部に排出され、接合界面の外周部を覆い被さるように、アルミニウム合金丸棒の外周側から鋼材丸棒の外周に沿った方向に延在するバリが形成されていた。
【0016】
<比較例1>
実施例1の鋼材とアルミニウム合金との接合構造体において、バリを切削するとともに、接合構造の外周を切削して平滑とし、比較例1の鋼材とアルミニウム合金との接合構造体を得た。
【0017】
<比較例2>
鋼材(JIS S35C)を自然電位の貴な金属部材、アルミニウム合金材(JIS A5454)を自然電位の卑な金属部材として用い、外径16mm、所定長さの鋼材丸棒、および外径16mm、所定長さのアルミニウム合金丸棒に調製して試験片とした。次に、鋼材丸棒を固定側に、アルミニウム合金丸棒を回転側にセットし、両部材の接合面をアセトンで脱脂後、表1に示すように、アルミニウム合金丸棒を1200rpmで回転させ、摩擦圧力62.5MPa、摩擦時間1秒で鋼材丸棒に摩擦させ、その後、アップセット圧力150MPa、アップセット時間6秒で圧着させて、比較例2の鋼材とアルミニウム合金との接合構造体を得た。なお、上記の摩擦圧接は実施例1と同様の方法により行った。
【0018】
このようにして得られた比較例2の鋼材とアルミニウム合金との接合構造体は、接合部の断面において、強度の低いアルミニウム合金丸棒側が大きく変形し、外部に排出され、接合界面からアルミニウム合金丸棒側へ反ったバリが形成されていた。
【0019】
<腐食環境試験>
上記で得られた実施例1、比較例1および2の鋼材とアルミニウム合金との接合構造体について、塩水噴霧・乾燥・湿潤環境に高温・低温を組み合わせた、表2に示すようなサイクルの腐食環境試験を行い、接合界面付近の腐食状況を観察した。これらの結果は図3〜5に示した。なお、(a)は接合界面を写した断面写真であり、(b)は(a)を模式的に示した断面図である。
【0020】
【表2】
Figure 0004758574
【0021】
上記の腐食環境試験の結果、バリが、接合界面の外周部を覆い被さるように、アルミニウム合金丸棒の外周側から鋼材丸棒の外周に沿った方向に延在する構成である実施例1の接合構造体では、90サイクルの試験後においても、図3に示すように、バリの先端部が犠牲腐食されているものの、接合界面における腐食はほんの僅かなものであった。これに対し、バリを切削するとともに、接合構造の外周を切削して平滑とした比較例1の接合構造体では、図4に示すように、接合界面に沿って腐食が進行し、40サイクルの試験で破断に至った。また、バリが接合界面からアルミニウム合金丸棒側へ反った比較例2の接合構造体では、図5に示すように、バリの犠牲腐食効果による腐食の遅延は見られるものの、塩水の供給を妨げることができず、90サイクルの試験によって、接合界面での腐食がバリの腐食と同程度の速さで進行してしまい、防食効果としては充分でなかった。
【0022】
したがって、鋼材とアルミニウム合金との接合構造体において、バリが、接合界面の外周部を覆い被さるように、アルミニウム合金丸棒の外周側から鋼材丸棒の外周に沿った方向に延在する構成とすることにより、接合界面における腐食進行を抑制し、耐食性を向上させた鋼材とアルミニウム合金との接合構造体を得ることができた。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、異種金属部材を接合させた接合構造体において、一方の部材の外周側から他方の部材の外周に沿った方向にバリを延在させることにより、接合界面への電解液の到達防止効果、犠牲腐食効果、および酸化生成物による腐食阻害効果を得ることができ、これにより、塩害地等の厳しい腐食環境においても使用可能な優れた耐食性の異種金属接合構造体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の異種金属接合構造体の一実施形態を模式的に示した断面図である。
【図2】 本発明の異種金属接合構造体の他の実施形態を模式的に示した断面図である。
【図3】 (a)は腐食環境試験を行った本発明の実施例1の異種金属接合構造体を写した断面写真であり、(b)は(a)を模式的に示した断面図である。
【図4】 (a)は腐食環境試験を行った比較例1の異種金属接合構造体を写した断面写真であり、(b)は(a)を模式的に示した断面図である。
【図5】 (a)は腐食環境試験を行った比較例2の異種金属接合構造体を写した断面写真であり、(b)は(a)を模式的に示した断面図である。
【符号の説明】
1…バリ、2…第1部材、3…第2部材、4…酸化生成物、
5…自然電位の卑な金属部材、6…自然電位の貴な金属部材。

Claims (3)

  1. 異種金属部材を接合させた接合構造体において、
    一方の部材の外周側から他方の部材の外周に沿った方向にバリを延在させることを特徴とする異種金属接合構造体。
  2. 前記バリは、異種金属間において相対的に自然電位の卑な金属により形成されていることを特徴する請求項1に記載の異種金属接合構造体。
  3. 異種金属部材どうしを接触させて接触面で摩擦圧力を加えながら相対的に回転させる摩擦圧接工程と、
    前記摩擦圧力よりも強いアップセット圧力で前記異種金属部材どうしをアップセットするアップセット工程とを備え、
    前記摩擦圧力が摩擦界面温度における溶融点の低い方の部材の耐力以下であり、かつ、アップセット圧力が、溶融点の低い方の部材の常温における耐力以上であり、前記アップセット工程において、溶融点の低い方の部材の外周側から他方の部材の外周に沿った方向にバリを延在させることを特徴とする異種金属部材の摩擦圧接方法。
JP2001237634A 2001-08-06 2001-08-06 異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法 Expired - Fee Related JP4758574B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237634A JP4758574B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法
US10/211,375 US6828038B2 (en) 2001-08-06 2002-08-05 Joined structure of different metals and friction welding method thereof
US10/995,271 US7441690B2 (en) 2001-08-06 2004-11-24 Joined structure of different metals and friction welding method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237634A JP4758574B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048078A JP2003048078A (ja) 2003-02-18
JP4758574B2 true JP4758574B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=19068681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237634A Expired - Fee Related JP4758574B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6828038B2 (ja)
JP (1) JP4758574B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758574B2 (ja) * 2001-08-06 2011-08-31 本田技研工業株式会社 異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法
US8870970B2 (en) * 2007-02-06 2014-10-28 Deka Products Limited Partnership Dynamic support apparatus
GB201519805D0 (en) * 2015-11-10 2015-12-23 Rolls Royce Plc Rotary friction welding

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3693238A (en) * 1970-10-02 1972-09-26 Aluminum Co Of America Friction welding of aluminum and ferrous workpieces
US3728781A (en) * 1971-04-26 1973-04-24 Production Technology Inc Method of producing a stranded wire assembly by friction welding
JPS57190793A (en) * 1981-05-16 1982-11-24 Mita Ind Co Ltd Roller
US4564020A (en) * 1984-06-19 1986-01-14 Norse Instruments, Inc. Method and apparatus for obtaining an individual's systolic blood pressure
JPS62144886A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Matsushita Refrig Co 銅管とアルミニウム管の摩刷圧接による接続方法
US4706550A (en) * 1986-01-09 1987-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Metal matrix composite piston head and method of fabrication
US4705550A (en) * 1986-02-13 1987-11-10 Vitro Tec Fideicomiso Process for providing a thermically homogeneous flow of molten glass
DE3802300C1 (en) 1988-01-27 1989-08-17 Kuka Schweissanlagen + Roboter Gmbh, 8900 Augsburg, De Friction-welding process for joining thin-walled metal tubes, and thin-walled metal tube for such a friction-welded joint
JPH0230386A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム合金材の摩擦圧接法
JPH02160188A (ja) * 1988-12-12 1990-06-20 Nkk Corp Ti−Al系金属間化合物とTi基合金の接合方法
US5111990A (en) * 1988-12-20 1992-05-12 United Technologies Corporation Inertia weld notch control through the use of differential wall thicknesses
JPH0825042B2 (ja) * 1989-02-03 1996-03-13 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムと銅の接合体
JPH04231183A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Hino Motors Ltd 摩擦圧接方法
DE4116088A1 (de) * 1991-05-16 1992-11-19 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zum verbinden von stahl mit aluminium- bzw. titanlegierungsteilen und danach erhaltene turbolader
GB9119022D0 (en) * 1991-09-05 1991-10-23 Welding Inst Friction forming
US5271287A (en) * 1992-07-28 1993-12-21 Materials Analysis, Inc. Multi-metal composite gear/shaft
JPH08141755A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Showa Alum Corp 異種金属材料の摩擦圧接方法
JPH09122935A (ja) * 1995-10-26 1997-05-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アルミ体と鉄系軸との接合方法および接合体
JP3209170B2 (ja) * 1997-12-02 2001-09-17 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製中空部材の摩擦圧接方法及び継手
WO2000025973A1 (en) * 1998-11-02 2000-05-11 Industrial Field Robotics Improved method of solid state welding and welded parts
JP2000301364A (ja) * 1999-04-12 2000-10-31 Mitsuo Tsukada 異種金属材料の回転摩擦圧接方法
US6344664B1 (en) * 1999-12-02 2002-02-05 Tera Connect Inc. Electro-optical transceiver system with controlled lateral leakage and method of making it
US6364779B1 (en) * 2000-01-31 2002-04-02 American Axle & Manufacturing, Inc. Aluminum propeller shaft with constant velocity joint
JP3318610B2 (ja) * 2000-08-25 2002-08-26 名古屋大学長 摩擦充填接合方法
EP1222990A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-17 SCAGLIA S.p.A. Method and machine for manufacturing metallic spools by means of friction welding
US6833199B2 (en) * 2001-07-16 2004-12-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Joined structure of different metal materials
JP4758574B2 (ja) * 2001-08-06 2011-08-31 本田技研工業株式会社 異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050087583A1 (en) 2005-04-28
US20030102353A1 (en) 2003-06-05
US6828038B2 (en) 2004-12-07
US7441690B2 (en) 2008-10-28
JP2003048078A (ja) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740871B2 (ja) 異種金属材料の接合方法及び異種金属材料接合体
US10052710B2 (en) Resistance spot welding steel and aluminum workpieces using electrode weld face cover
US8603571B2 (en) Consumable tool friction stir processing of metal surfaces
JP5120864B2 (ja) 異種材料の接合方法
JP2010082692A (ja) マグネシウム合金と鋼との異種金属接合方法
JP4425159B2 (ja) 異材の抵抗スポット溶接方法
CN111151854B (zh) 提高铝钢焊接接头的机械性能
JP2003326372A (ja) 摩擦攪拌接合用ツール
JP4758574B2 (ja) 異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法
JP2007105737A (ja) 抵抗溶接による異種金属の接合方法及び接合構造
JP2001162390A (ja) 延性鉄を鋼に接合する接合方法、延性鉄含有部品と鋼含有部品とを備えた装置、自動車用車軸及び自動車用ステアリング装置
JP2015078722A (ja) 異種金属板の接合方法および同方法による自動車用部品
JP4588735B2 (ja) クラッド材の製造方法およびクラッド材
JP7301032B2 (ja) 接合方法
JP4962907B2 (ja) 異種金属の接合方法及び接合構造
JP2008212984A (ja) 摩擦点接合方法及び摩擦点接合構造
JPS59178188A (ja) アルミニウム表面の拡散接合方法および拡散接合製品
EP3406390B1 (en) Method for joining thin metal sheets
JP2011056534A (ja) 摩擦攪拌接合方法及び異種金属接合体
JP4778615B2 (ja) 溶接可能なアルミニウムスタッド
JP4540268B2 (ja) アルミニウム合金部材と鉄鋼部材との摩擦圧接方法
JP7438020B2 (ja) 異種材料積層体
JP2002113583A (ja) 摩擦圧接方法
JP3126946B2 (ja) アルミニウム部材と異種金属部材との接合方法
WO2011092713A2 (en) An electrically conductive coating for spot welding applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees