JPH08141755A - 異種金属材料の摩擦圧接方法 - Google Patents

異種金属材料の摩擦圧接方法

Info

Publication number
JPH08141755A
JPH08141755A JP6285299A JP28529994A JPH08141755A JP H08141755 A JPH08141755 A JP H08141755A JP 6285299 A JP6285299 A JP 6285299A JP 28529994 A JP28529994 A JP 28529994A JP H08141755 A JPH08141755 A JP H08141755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
friction welding
welding method
metal materials
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6285299A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetoshi Jogan
茂利 成願
Kiyouhei Taguchi
教平 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP6285299A priority Critical patent/JPH08141755A/ja
Publication of JPH08141755A publication Critical patent/JPH08141755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/526Joining bars
    • B29C66/5261Joining bars for forming coaxial connections, i.e. the bars to be joined forming a zero angle relative to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い継手強度が安定して得られるともに、バ
リ仕上げが簡単で材料歩留まりも良い異種金属材料の摩
擦圧接方法を提供しようとするものである。 【構成】 機械的強度の異なる2種類の金属材料1、2
の接合面1a、2aを突合わせ、突合わせ方向に加圧し
ながら相対的に回転させることによりこれらの金属材料
1、2を接合する摩擦圧接方法において、機械的強度の
高い金属材料2の接合面2aに、回転軸を中心とするリ
ング状の溝3を設けることを特徴とする。また、前記溝
3は、断面形状が開口部より溝底の幅の小さいテーパ溝
3bであることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、異種金属材料を突き
あわせて接合する摩擦圧接方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属材料を突合わせて接合する方法とし
て、金属材料を突合わせ方向に加圧しながら相対的に回
転させ、突合わせ面およびその近傍に発生する摩擦熱に
より金属を軟化させて圧接する摩擦圧接方法が知られて
いる。この摩擦圧接方法では、摩擦部の到達温度の上限
が金属材料の融点あるいはそれ以下であるから、溶融す
ると脆い合金あるいは化合物を形成するような材料の組
み合わせでも、その形成を極力押さえて接合できるた
め、異種金属材料の圧接に適している。
【0003】前記摩擦圧接方法においては、従来、図3
(A)に示すような接合面が平滑な金属材料(11)
(12)が用いられてきた。そして、図3(B)に示す
ように、摩擦圧接後の継手(13)では、溶融した金属
の一部が接合界面から押し出されてバリ(14)となる
ため、接合後にこのバリ(14)を研削等により除去し
なければならない。なお、異種金属材料を摩擦圧接する
場合、前記バリ(14)は、軟化溶融しやすい材料側に
より多く生じる。
【0004】また、摩擦圧接方法により異種金属材料を
接合する場合、一方あるいは両方にアルミニウムまたは
アルミニウム合金のように表面に強硬な酸化膜を有する
金属材料を使用すると、接合性が低下する。そこで、良
好な新生面を得て接合強度を高めるために、原寸法と圧
接後の寸法との差であるアプセット量を大きく設定する
必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、圧接時のアプ
セット量を大きく取ると、必然的にバリが大きくなり、
圧接後のバリ仕上げに時間がかかるとともに、材料歩留
まりも悪くなるという問題点があった。逆に、アプセッ
ト量が不十分であると、継手強度の低下やばらつきの原
因となり、やはり問題があった。特に、大口径の材料で
は前記問題点が顕著となり、直径30mm以上の金属材料
の摩擦圧接は極めて困難であった。
【0006】この発明は、前記問題点を解消することを
目的として、大口径の材料の接合においても、高い継手
強度が安定して得られるともに、バリ仕上げが簡単で材
料歩留まりも良い異種金属材料の摩擦圧接方法を提供し
ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の異種金属材料
の摩擦圧接方法は、前記目的を達成するために、機械的
強度の異なる2種類の金属材料(1)(2)の接合面
(1a)(2a)を突合わせ、突合わせ方向に加圧しな
がら相対的に回転させることによりこれらの金属材料
(1)(2)を接合する摩擦圧接方法において、機械的
強度の高い金属材料(2)の接合面(2a)に、回転軸
を中心とするリング状の溝(3)を設けることをを特徴
とするものである。また、前記溝(3)は、断面形状が
開口部より溝底の幅の小さいテーパ溝(3b)であるこ
とが好ましい。
【0008】この発明の方法を適用できる機械的強度の
異なる2種類の金属材料(1)(2)とは、アルミニウ
ムまたはその合金と鉄またはその合金というように、全
く組成の異なる材料でも良く、また純アルミニウム系合
金とA5000系アルミニウム合金のように同系金属ど
うしで機械的強度の異なる材料でも良い。また、金属材
料の形状は、突き合わせ接合するものであって一方を回
転させることができるものである限り限定されない。即
ち、棒、管、板あるいはこれらを組み合わせたものでも
良く、接合面の形状も円形に限らず角形でも良い。
【0009】接合する2種類の金属材料のうち機械的強
度の高い方(2)の接合面(2a)に溝(3)を設ける
のは、摩擦熱により強度の低い金属材料(1)が先に軟
化溶融するため、この溶融金属を溝(3)内に収めてバ
リとして外部に押し出させないようにするためであると
ともに、接合面積を拡大して接合強度を向上させるため
である。
【0010】前記溝(3)を形成する位置および形状
は、摩擦圧接時の回転軸を中心とするリング状とする。
これは、回転速度は回転軸を中心として内側から外側へ
と相対的に速くなり、発生する摩擦熱量も同心円状に変
化するため、同じ温度条件の位置に溝(3)を形成する
ためである。前記溝(3)の断面形状は特に限定され
ず、図2(A)に示すような開口部と溝底と幅が等しい
コの字形の溝(3a)(4a)、図2(B)に示すよう
な開口部より溝底の幅の小さいテーパ溝(3b)(4
b)の他、断面がV字形の溝、U字形の溝等を例示でき
る。これらのうちでも溶融金属の収まりが良く接合面積
も大きい点で、テーパ溝(3b)(4b)が好ましい。
また、溝(3)の幅や深さも特に限定されない。幅は細
すぎると溶融金属を収めきれずバリを減少させる効果に
乏しく、太すぎるとアプセット量が大きくなり、接合面
積の拡大効果に乏しくなるため、1〜20mmとするのが
良い。深さもあまり深すぎると溶融金属が十分に充填さ
れず接合不良となり、浅すぎるとバリを減少させるとと
もに接合面積を拡大する効果に乏しいため、0.5〜2
mmとするのが良い。さらに、溝(3)の数も1つに限定
されず、2以上の同心円状の溝(3)(4)を設けても
良い。
【0011】
【作用】この発明の摩擦圧接方法においては、機械的強
度の異なる2種類の金属材料(1)(2)の相対的な回
転により発生する摩擦熱により、機械的強度の低い金属
材料(1)が先に軟化溶融する。そして、この溶融金属
は機械的強度の高い金属材料(2)の接合面(2a)に
形成された溝(3)に流れ込んで溝(3)内に充填され
る。そのため、2種類の金属材料(1)(2)はより広
い面積で接合されるともに、バリとして接合面から外部
に押し出される溶融金属量も少なくなる。しかも、前記
溝(3)は摩擦圧接時の回転軸を中心とするリング状に
形成されて、接合界面において摩擦熱による温度条件が
等しく溶融状態の等しい位置に前記溝(3)が存在する
ため、接合強度が安定する。
【0012】また、前記溝(3)の断面形状を開口部よ
り溝底の幅の小さいテーパ溝(3b)とすることによ
り、大きい接合面積を確保しつつ、さらに溶融金属の収
まりが良くなって、溶融金属の溝(3b)への充填が良
好に行われる。
【0013】
【実施例】次に、この発明の異種金属材料の摩擦圧接方
法の具体的実施例について、図面を参照しつつ説明す
る。
【0014】A1050アルミニウム合金からなる直径
30mm×長さ100mmの丸棒とSUS430ステンレス
鋼からなる直径30mm×長さ100mmの丸棒との突合わ
せ接合を行った。図1に示すように、アルミニウム棒
(1)は接合面(1a)が平らなものを使用し、ステン
レス棒(2)の接合面(2a)には、各実施例では下記
に詳述するようなリング状の溝(3)(4)を2本ずつ
刻設し、比較例では溝を設けず平らなものを使用した。
【0015】(実施例1〜3)図2(A)に示すよう
に、開口部と溝底の幅(W1)が等しく断面コの字形の
溝(3a)(4a)を2本形成した。幅(W1)はいず
れも3mmであり、深さ(D1)を、実施例1は0.5m
m、実施例2は1mm、実施例3は2mmとした。溝(3
a)(4a)の位置は、棒(2)の中心(回転軸)から
内側の溝(3a)の中心まで(S1)を4.5mm、外側
の溝(4a)の中心まで(S2)を10.5mmとした。
【0016】(実施例4)図2(B)に示すように、開
口部の幅(W2)が4mm、溝底の幅(W3)が3mm、深
さ(D2)が1mmのテーパ溝(3b)(4b)を2本形
成した。溝(3b)(4b)の位置は、棒(2)の中心
(回転軸)から内側の溝(3b)の中心まで(S3)を
4mm、外側の溝(4b)の中心まで(S4)を10.5
mmとした。
【0017】次に、イナーシャ式摩擦圧接機により、前
述のアルミニウム棒(1)およびステンレス棒(2)を
図1のように接合面(1a)(2a)を突き合わせて接
合した。圧接は、回転数3000RPM,加圧時間0.
5秒の条件下で、接合面における面圧を10、20、3
0MPaの3段階に変化させて行った。
【0018】そして、圧接した各継手について、アプセ
ット量および接合部に生じたバリの大きさを測定すると
ともに、JIS Z3121(突合せ溶接部の試験方
法)およびJIS Z2201(金属材料引張試験片)
に基づき引張強さを測定した。これらの結果を表1に示
す。
【0019】
【表1】
【0020】表1の結果から明らかなように、ステンレ
ス棒(2)の接合面(2a)に溝(3)(4)を形成し
た各実施例では、比較例よりもアプセット量が小さいに
もかかわらず引張強さに優れていることを確認しえた。
また、各実施例はバリが小さく、バリ仕上げを簡単に行
うことができるものであった。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明にかかる異種金
属材料の摩擦圧接方法は、機械的強度の異なる2種類の
金属材料(1)(2)の接合面(1a)(2a)を突合
わせ、突合わせ方向に加圧しながら相対的に回転させる
ことによりこれらの金属材料(1)(2)を接合する摩
擦圧接方法において、機械的強度の高い金属材料(2)
の接合面(2a)に、回転軸を中心とするリング状の溝
(3)を設けるものであるから、先に軟化溶融する機械
的強度の低い金属材料(1)が溶融状態の等しい位置で
前記溝(3)に充填されて接合される。その結果、2種
類の金属材料(1)(2)を、少ないアプセット量で
も、高く、かつ安定した強度で接合できる。そして、こ
のような接合が達成されることにより、従来は摩擦圧接
できなかった大口径の金属材料でも接合可能となる。ま
た、溶融金属が溝(3)に充填されることによりバリの
量が減少し、圧接後の仕上げ時間も短縮できる。さら
に、アプセット量が少なくてすむため、材料歩留まりも
良い。
【0022】また、前記溝(3)を開口部より溝底の幅
が小さいテーパ溝(3b)とすることにより、大きい接
合面積を確保しつつ、さらに溶融金属の収まりが良くな
り、るとともに、接合面積も拡大され、より良好な接合
を行える。
【0023】また、前記溝(3)の断面形状を開口部よ
り溝底の幅の小さいテーパ溝(3b)とすることによ
り、大きい接合面積を確保しつつ、さらに溶融金属の収
まりが良くなり、より一層良好な接合を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例において、摩擦圧接方法を示
す斜視図である。
【図2】この発明の実施例において、接合面に溝が形成
された金属材料の縦断面図であり、(A)はコの字形の
溝であり、(B)はテーパ溝である。
【図3】従来の摩擦圧接方法を示し、(A)は圧接前の
斜視図、(B)は圧接後の正面図である。
【符号の説明】
1…金属材料(アルミニウム棒) 2…金属材料(ステンレス棒) 1a,2a…接合面 3…溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械的強度の異なる2種類の金属材料
    (1)(2)の接合面(1a)(2a)を突合わせ、突
    合わせ方向に加圧しながら相対的に回転させることによ
    りこれらの金属材料(1)(2)を接合する摩擦圧接方
    法において、機械的強度の高い金属材料(2)の接合面
    (2a)に、回転軸を中心とするリング状の溝(3)を
    設けることを特徴とする異種金属材料の摩擦圧接方法。
  2. 【請求項2】 前記溝(3)は、断面形状が開口部より
    溝底の幅の小さいテーパ溝(3b)である請求項1に記
    載の異種金属材料の摩擦圧接方法。
JP6285299A 1994-11-18 1994-11-18 異種金属材料の摩擦圧接方法 Pending JPH08141755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285299A JPH08141755A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 異種金属材料の摩擦圧接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6285299A JPH08141755A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 異種金属材料の摩擦圧接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08141755A true JPH08141755A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17689734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6285299A Pending JPH08141755A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 異種金属材料の摩擦圧接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08141755A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000071951A (ko) * 2000-04-28 2000-12-05 조규석 동-텅스텐 소재로 된 전기 기기용 접점의 접합방법
JP2003048078A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Honda Motor Co Ltd 異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法
JP2003048079A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Honda Motor Co Ltd アルミニウム合金部材と鉄鋼部材との摩擦圧接方法
JP2008155247A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Smc Corp 摩擦圧接工法及び該工法により接合した摩擦圧接部材
DE202007016958U1 (de) * 2007-12-05 2009-04-09 Ejot Gmbh & Co. Kg Befestigungselement mit einer konzentrischen Ringwulst
JP2010504215A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 エー・ヨット・オー・テー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディート・ゲゼルシャフト 摩擦溶接継手用固定要素
US7700198B2 (en) 2004-06-11 2010-04-20 Kobe Steel, Ltd. Dissimilar material weld joint formed by joining iron type material and aluminum type material, and weld joining method
CN105522272A (zh) * 2014-09-29 2016-04-27 江苏嘉盟电力设备有限公司 铜铝端面的摩擦焊接方法
EP3053698A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-10 Rolls-Royce plc Friction welding
CN106256472A (zh) * 2015-06-22 2016-12-28 通用汽车环球科技运作有限责任公司 摩擦焊接
US9682446B2 (en) 2006-02-17 2017-06-20 Kobe Steel, Ltd. Flux-cored wire for different-material bonding and method of bonding different materials

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000071951A (ko) * 2000-04-28 2000-12-05 조규석 동-텅스텐 소재로 된 전기 기기용 접점의 접합방법
JP4540268B2 (ja) * 2001-08-06 2010-09-08 本田技研工業株式会社 アルミニウム合金部材と鉄鋼部材との摩擦圧接方法
JP2003048078A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Honda Motor Co Ltd 異種金属接合構造体およびその摩擦圧接方法
JP2003048079A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Honda Motor Co Ltd アルミニウム合金部材と鉄鋼部材との摩擦圧接方法
US7700198B2 (en) 2004-06-11 2010-04-20 Kobe Steel, Ltd. Dissimilar material weld joint formed by joining iron type material and aluminum type material, and weld joining method
US9682446B2 (en) 2006-02-17 2017-06-20 Kobe Steel, Ltd. Flux-cored wire for different-material bonding and method of bonding different materials
JP2010504215A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 エー・ヨット・オー・テー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディート・ゲゼルシャフト 摩擦溶接継手用固定要素
JP2008155247A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Smc Corp 摩擦圧接工法及び該工法により接合した摩擦圧接部材
DE202007016958U1 (de) * 2007-12-05 2009-04-09 Ejot Gmbh & Co. Kg Befestigungselement mit einer konzentrischen Ringwulst
CN105522272A (zh) * 2014-09-29 2016-04-27 江苏嘉盟电力设备有限公司 铜铝端面的摩擦焊接方法
EP3053698A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-10 Rolls-Royce plc Friction welding
US10046414B2 (en) 2015-02-05 2018-08-14 Rolls-Royce Plc Friction welding
CN106256472A (zh) * 2015-06-22 2016-12-28 通用汽车环球科技运作有限责任公司 摩擦焊接
US10151351B2 (en) 2015-06-22 2018-12-11 Gm Global Technology Operations, Llc Friction weed
CN106256472B (zh) * 2015-06-22 2019-03-15 通用汽车环球科技运作有限责任公司 摩擦焊接

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010052329A (ko) 마찰 스터 용접 공구
WO2020095483A1 (ja) 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法
JP2000301364A (ja) 異種金属材料の回転摩擦圧接方法
JP2672182B2 (ja) 鋼系材料とアルミニウム系材料との接合方法
JPH08141755A (ja) 異種金属材料の摩擦圧接方法
JP2006061983A (ja) 中空状被接合材の摩擦攪拌接合方法
JP2000246465A (ja) 摩擦撹拌接合用ツール
US3808395A (en) Method of metallurgically joining a beryllium-base part and a copper-base part
JP2002248582A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP2003225779A (ja) 回転ニードルを用いた異種金属材料の接合法
US3597832A (en) Inertia welding of steel to aluminum
JP3947271B2 (ja) 摩擦撹拌接合によるt継手の形成方法
JP2002035964A (ja) 重ね継手の摩擦撹拌接合方法及び重ね継手の摩擦撹拌接合用工具
JP7347235B2 (ja) 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法
JP3283439B2 (ja) 摩擦攪拌接合用治具
JP2002096182A (ja) 摩擦熱に基づく接合方法、回転ツール及び接合体
KR100543160B1 (ko) 박판접합용 표면이동 마찰용접방법
JP2002283070A (ja) 異種金属材料の摩擦撹拌接合方法
WO2018154939A1 (ja) 接合方法
JP2004066331A (ja) 異種金属の摩擦撹拌接合方法
JP4346282B2 (ja) 摩擦圧接により接合された金属板、摩擦圧接による金属板の接合方法及び摩擦圧接による金属板の接合装置
US20200009682A1 (en) Method for joining metal sheets and joined structure of metal sheets
JP2021154310A (ja) 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法
JP2005271016A (ja) 鋼管とアルミニウム合金中空部材の摩擦圧接方法
JP4194419B2 (ja) 鉄系材料とアルミニウム系材料との接合方法および接合継手

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060131

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060516

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees