JP4753220B2 - 化学電池 - Google Patents

化学電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4753220B2
JP4753220B2 JP2000526995A JP2000526995A JP4753220B2 JP 4753220 B2 JP4753220 B2 JP 4753220B2 JP 2000526995 A JP2000526995 A JP 2000526995A JP 2000526995 A JP2000526995 A JP 2000526995A JP 4753220 B2 JP4753220 B2 JP 4753220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
particulate
binder
electrolyte
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000526995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500424A (ja
Inventor
マイケル ジョナサン レイン
Original Assignee
ユニヴァーシティ オブ ザ ハイランズ アンド アイランズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴァーシティ オブ ザ ハイランズ アンド アイランズ filed Critical ユニヴァーシティ オブ ザ ハイランズ アンド アイランズ
Publication of JP2002500424A publication Critical patent/JP2002500424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753220B2 publication Critical patent/JP4753220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/10Obtaining alkali metals
    • C22B26/12Obtaining lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/52Reclaiming serviceable parts of waste cells or batteries, e.g. recycling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、構成要素物質を再使用のために安全に回収することができるようにリチウム電池および電池構成要素を処理するための方法、特に、限定するものではないが、アノードおよびカソードの両方が挿入材料よりなる再充電可能なリチウムイオン電池を処理するための方法に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】
再充電可能なリチウムイオン電池における構成要素物質のいくつかは潜在的に有用であり、従って、それらの回収および再使用が明らかに望ましい。特に、このような電池のカソードはリチウムコバルト酸化物またはリチウムニッケル酸化物(またはこの種類の混合酸化物LiCoxNi1-xO2)のような金属酸化物を含有することがあり、これらの酸化物をこの形態で再使用することが可能であるが、通常、それらを内位添加リチウムを含有しないコバルト(II)酸化物またはニッケル(II)酸化物(または混合酸化物)に転換することができるならば有用である。
【0003】
更に、電解質はバッテリを製造するのに再使用することができるリチウムテトラフルオロボレートまたはリチウムヘキサフルオロホスフェ-トのような成分を含有することがあるが、この物質は熱安定性が乏しく、また水の存在下で加水分解を受ける。Canon株式会社は、リチウム電池から物質を回収する方法をヨーロッパ特許EP0 613 198A号で述べており、この方法では、有機溶媒を使用して電池からの電解質物質を溶解しているが、カソード活性物質をポリマーバインダと共に粉砕しているだけである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、各々が微粒状カソード物質およびバインダと、電解質と、アノード物質とを含んでいる電池を処理するための方法において、
(a)電池を水の不存在下で切断する工程と、
(b)電解質および任意の電解質溶媒を溶解するように電池を有機溶媒と接触させる工程と、
(c)次いで、電池を前記バインダ用の溶媒と接触させ、それにより微粒状物質を分離する工程と、
(d)微粒状カソード物質を還元して介在イオンを除去する工程とを有することを特徴とする電池構成要素を処理するための方法が提供される。
【0005】
また、本発明は微粒状カソード物質およびバインダを含む電池構成要素を処理するための方法において、電池構成要素に工程(a)および工程(b)を施し、次いで工程(d)を行うことを特徴とする電池構成要素を処理するための方法を提供する。好適な方法では、微粒状カソード物質を電気化学的に還元する。例えば、リチウムコバルト酸化物を還元してコバルト(II)酸化物にし、それにより水酸化リチウムをも生成する。また、電池はカソードに微粒状炭素を含有し、且つアノード物質として微粒状炭素を含有することがあり、アノードはカソードにおけるのと同じバインダを混入しており、従って、工程c)において分離される微粒状物質は炭素とカソード物質との混合物であり、微粒状炭素は電気化学的還元法を妨げなく、実際、混合粒子層の導電性を改良すると、電気化学的還元法を改良する。この方法の変更例では、微粒状物質を循環微粒状物層電極で電気化学的に還元する。
【0006】
上記2つの溶解工程後に残る電池の構成要素は主にアノード(代表的には銅)およびカソード(代表的にはアルミニウム)からの金属箔集電器と、代表的には、不織布またはポリプロピレンのような物質の微孔性膜であるセパレータと、任意の電池ケーシングと、絶縁体と、シールとである。これらの物質はそれらの密度により、できればそれらの磁気特性により分離することができる。
【0007】
電池の切断は、機械的切断機を使用して、或いはレーザーを使用して行い得る。この工程は好ましくは例えば乾燥窒素よりなってもよい不活性雰囲気で行う。電解質を溶解するのに工程(b)で使用する有機溶媒は、好ましくは、水を含有しておらず、この溶解工程は、好ましくは、リチウムヘキサフルオロホスフェ-トのような潜在的に不安定な電解質が分解されないように、例えば60を超えない温度で行う。溶解工程は、好ましくは、溶媒を切断済み電池を収容する容器を通して再循環することを含み、切断済み電池が流動化層を形成するように十分激しく溶媒を再循環するのがよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
添付図面を参照して本発明を例としてのみ、以下に詳しく説明する。この例では、アノード、電解質およびカソードを電池ハウジングの内部に備えているリチウムイオン電池から成分材料を回収する方法を説明する。電池は、使用済み電池でもよいし、或いは製造中に不合格になった電池でもよい。アノードは、炭素粒子およびバインダとしてのPVdFの塗膜が付着している銅箔よりなり、カソードは、リチウムコバルト酸化物粒子、炭素粒子およびバインダとしてのPVdFの塗膜が付着しているアルミニウム箔よりなり、アノードおよびカソードは、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジエチルカーボネートまたはジメチルカーボネート、またはそれらの混合物を含有してもよい電解質溶媒に溶解されたリチウムヘキサフルオロホスフェートを電解質として含有する微孔性ポリプロピレン膜により分離されている。これらの構成要素は、すべて鋼ケーシングに封入されている。
【0009】
図1を参照して説明すると、方法の第1工程は後の工程で溶媒が電池の成分に接触しないように不活性雰囲気中且つ水の不存在下で電池を切断することである。この工程は、望ましくは、乾燥窒素雰囲気中で行い、切断は、例えばレーザーまたは機械剪断機を使用して行う。ケーシングは、切り開かれなく、代表的には螺旋形に巻かれた他の構成要素を除去する。(ここに記載の方法では、この段階でそれ以上の切断を必要としないが、後述のように、この方法の変更例では、これらの他の構成要素をさらに切断するか、或いは細断して代表的には1cm平方の細片を形成する。)
【0010】
次いで、螺旋形に巻かれた構成要素(すなわち、アノード、セパレータおよびカソード)をメッシュバスケットに入れ、各螺旋部はスパイクに位置決めされ、バスケットは、乾燥窒素雰囲気を有する移送容器に封入する。
【0011】
次いで、電池構成要素を収容するバスケットを乾燥窒素でパージされた溶解容器に移送し、バスケットを容器の基部に降下させる。次の工程12で、有機溶媒アセトニトリルを溶解容器に吸入し、50まで加温し、数時間、容器を通して再循環して電解質および電解質溶媒すべてを溶解する。次いで、アセトニトリルを蒸発容器に吸入し、容器内の圧力を大気圧未満(例えば、10mmHg)まで降下し、容器を50または60まで加熱してアセトニトリルを沸騰除去する(工程14)。アセトニトリル蒸気を凝縮して貯蔵タンクに戻すことができる。電解質溶媒(プロピレンカーボネート)中の電解質(リチウムヘキサフルオロフォスフェート)の溶液を再使用のために貯蔵してもよい。
【0012】
次いで、バインダ用の溶媒としてのNMP(N−メチルーピロリドンまたは1−メチルー2−ピロリドン)を溶解容器に吸入し、50まで加温し、数時間、容器を通して再循環してバインダすべてを溶解する(工程16)。次いで、PVdFおよび微粒状物質を懸濁状態で含有したNMPを溶解容器から排出し、フィルタに通す(工程18)。濾液を蒸発容器に吸入し、容器内の圧力を大気圧未満まで降下させ、容器を約90まで加熱してNMPを沸騰除去する(工程20)。NMP蒸気を凝縮して後に溶解容器に使用するために貯蔵タンクに戻す。
【0013】
次いで、フィルタを水で逆洗浄し、水中微粒状物質の懸濁液を電解槽に移送する。次いで、再使用前にフィルタを窒素ガスで乾燥する。電解槽では、リチウムコバルト酸化物を電池のカソードに隣接して電解還元にかけて(槽の電解質は水酸化リチウム水溶液である)(工程22)コバルト(II)酸化物を形成し、且つ水酸化リチウム溶液の濃度を大きくする。反応を下記式により表すことができる。
e- + H2O + LiCo(III)O2 Co(II)O + Li+ + 2OH-
【0014】
最後に、工程24で水酸化リチウム溶液を槽からデカント法で分離し、コバルト酸化物炭素混合物を洗浄し、取り出して貯蔵する。なお、炭素は、初めは、内位添加リチウムイオンを含有していてもよいが、これらのイオンは炭素がいずれの化学処理の必要もせずに水酸化水溶液と接触しているときには溶液に入り込む。
【0015】
次いで、溶解器に残っている固形物、すなわち、銅箔、アルミニウム箔および微孔性プラスチックシートを取り出し、貯蔵のために仕分けすることができる(工程26)。これを行う一方法は物質を細断し(これがなされていないならば)、次いで、それらの密度に応じて分離することである。鋼が存在するなら、この鋼をその磁気により分離し得る。
【0016】
図2を参照すると、上記の溶解工程(12、16)を行うのに適した溶解容器30が示されている。この容器30は、半球形蓋すなわち上部分32と、湾曲基部付きの概ね円筒形の下部分34を備えており、これらの部分32、34はフランジ付き接合部35の箇所で互いにシールされている。上部分32は、基板38の上方でメッシュバスケット36を包囲しており、基板38およびメッシュバスケット36は、共に、シール42を通って突出している摺動棒40によって支持されており、基板38は、バスケット36が切断ステーション(図示せず)から溶解容器30まで搬送されている間、内側フランジ39に対して密封しており、上部分32が下部分34に接合された後、バスケット36は、図示のように基板38と共に下部分34の下部へ降下される。下部分34には、下記のごとく、いくつかの弁付き入口または出口が設けられており、すなわち、乾燥窒素用の入口44と、ガス抽出ベントに連結された出口45と、アセトトリル用の入口46と、基部におけるアセトトリル用の出口47と、アセトトリル蒸発容器(図示せず)に連結された圧力均等化ダクト48と、基部におけるNMP用の入口49と、基部におけるNMP用の出口50と、NMP蒸発容器(図示せず)に連結された圧力均等化ダクト51と、水用入口52と、基部における水用出口53とが設けられている。また、下部分34には、その内容物が例えば50まで加温されるようにトレース電気加熱器54が設けられている。
【0017】
かくして、作業にあたり、バスケット36を包囲する上部分32を下部分34に対して密閉し、下部分34を入口44および出口45を介して乾燥窒素でパージすることにより十分に乾燥し、次いでバスケット36を図示の位置へ降下する。次いで、アセトトリルを50に保たれている容器30を通して入口46および出口47を経て循環し、3〜4時間後、入口46を閉じ、圧力均等化ダクト48を開き、出口47を経てアセトトリルを蒸発容器に吸入する。次いで、NMPをまだ50に保たれている容器30を通して入口49および出口50を経て循環し、3〜4時間後、入口49を閉じ、圧力均等化ダクト51を開き、NMPを出口50を経てNMP蒸発容器に吸入する。次いで、入口52および出口53を経る水で洗浄することによりいずれの残りの水溶性塩をも除去することができる。
【0018】
変形例として溶解工程12、16を別の容器でおこなってもよいことはわかるであろう。例えば、電池をケーシングと共に或いはケーシングの除去後に約1cm2の部片に細断し、これらの部片を図3に示すように流動層容器で処理してもよい。図3において、ホッパー55を経て細断片を下側および上側メッシュスクリーン62により構成された溶解室60へ供給する。次いで、アセトトリルのような有機溶媒をポンプ63およびダクト64により溶解室60内の部片が流動化されるように十分に激しく循環する。これにより図2について説明した溶解容器30におけるよりも速い溶解速度を達成し得る。溶解工程が完了されると、出口ダクト66を経て部片を除去することができる。
【0019】
図4を参照すると、リチウムコバルト酸化物の電解還元(図1における工程22)用の槽70が示されている。この槽70は、平らな基部を有するほぼ円筒形のプラスチックで内張された鋼容器72を備えている。基部には、上面が中央の浅い凹部75に向かって傾斜している炭素電極74が設けられている。蓋76が下記のごとく白金被覆チタン電極78および下記のような入口および出口を支持しており、すなわち、水酸化リチウム溶液用入口80と、水およびフィルタ(図示せず)からの炭素およびリチウムコバルト酸化物粒子用の入口80と、電極74の十分上方の位置まで延びている水酸化リチウム溶液用出口ダクト82と、中央凹部75の中へ延びている水酸化リチウム溶液および処理済み粒子用の出口ダクト83と、電解中に発生されるいずれものガス用の出口ダクト84を支持している。
【0020】
作業にあたり、水の流れによりフィルタから洗浄除去された炭素とリチウムコバルト酸化物粒子との混合物が、入口81を経て槽70に流入し、沈降して電極74上に床層を形成する。水酸化リチウム水溶液を、液面が、電極78よりも上になるように入口80を経て供給する。約2.0ボルトの電圧をカソードとしての炭素電極74と、アノードとしての他の電極78との間に印加し、この電圧は、水素の発生を抑える程度であり、そして電流がかなり減少するまで電解を継続する。この電流の減少は、リチウムコバルト酸化物の電解還元が実質的に完了したことを示している。次いで、電流を止め、槽内の水酸化リチウム電解質をダクト82(その開放端部は粒子層の頂部のすぐ上である)を通して取り出す。次いで、残りの水酸化リチウム溶液を粒子すべてと共にダクト83を経てフィルタ(図示せず)に取り出す。次いで、炭素およびコバルト(II)酸化物の粒子を水でフィルタから洗浄除去し、再使用のために貯蔵することができる。
【0021】
この電解生成方法を異なる槽、例えば、流動層、または図5に概略的に示すようにカソードとして循環粒子層電極92を備えた分割槽90でおこなってもよいことはわかるであろう。槽90では、膜93がアノード液領域94をカソード液領域95から分離しており、これらの領域は垂線に対して或る角度で傾斜されている。アノードとして白金被覆チタン電極96が設けられており、水酸化リチウム水溶液のようなアノード液が領域94に通される。炭素電極板97が領域95の後面を構成しており、水酸化リチウム水溶液でもよいカソード液を入口98と出口99との間でカソード液領域95を通して上方に送り、粒子をカソード液領域95に導入し、電解質の流れは、粒子が膜93に隣接して上方に循環し、次いでカソード板97にわたって流動充填層92として下方に循環するように十分に活発である。約1.75ボルトの電圧を電極96、97間に印加し、リチウムコバルト酸化物を還元してコバルト(II)酸化物にする。このような循環粒子層電極は、F. Goodridgeらによって(Electrochim. Acto 22 (1977)、1087)に記載されており、また米国特許第3 945 892号および米国特許第3 981 787号(G.S. Jamesら)に記載されている。
【0022】
本発明の方法を種々に変更し得ることは分かるであろう。例えば、工程15で得られる電解質溶媒が例えばジエチルカーボネート、ジメチルカーボネートおよびプロピレンカーボネートを含有する混合物である場合、初めの2つ(ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート)を減圧下の蒸留により取り出すことができる。
【0023】
また、この方法がセパレータおよび液体電解質の代わりにポリマー電解質を有するリチウムイオンポリマー電池に同等に適用可能であることはわかるであろう。ポリマー電解質がPVdFを含有している場合、PVdFを電解質バインダと共にNMPにより溶解する(工程16)。ポリマー電解質が異なるポリマーを含有している場合、それに応じて溶媒を選択しなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電池処理方法のフローチャートを示す図である。
【図2】 図1の方法の溶解工程を行うための設備の概略断面図である。
【図3】 図2の設備とは別の設備の概略断面図である。
【図4】 図1の方法における電気化学的還元工程を行うための設備の概略断面図である。
【図5】 図4の設備とは別の設備の概略断面図である。

Claims (6)

  1. 微粒状カソード物質およびバインダを含むリチウムイオン電池構成要素を処理するための方法において、
    (a)電池構成要素を不活性雰囲気中で水の不存在下で切断する工程(10)と、
    (b)次いで、電池構成要素を前記バインダ用の溶媒と接触させ(16)、それにより微粒状カソード物質を含む微粒状物質を分離する(18)工程と、
    (c)前記微粒状カソード物質を還元して(22)、介在イオンを除去する工程とを有することを特徴とする電池構成要素を処理するための方法。
  2. 各々が微粒状カソード物質およびバインダと、電解質と、アノード物質とを含んでいるリチウムイオン電池を処理するための方法において、
    (a)前記電池を不活性雰囲気中で水の不存在下で切断する工程(10)と、
    (b)電解質および任意の電解質溶媒を溶解するように電池を有機溶媒と接触させる工程(12)と、
    (c)次いで、電池を前記バインダ用の溶媒と接触させ(16)、それにより微粒状カソード物質を含む微粒状物質を分離する工程(18)と、
    (d)前記微粒状カソード物質を還元して(22)介在イオンを除去する工程とを有することを特徴とする電池を処理するための方法。
  3. 前記微粒状カソード物質を電気化学的に還元することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記微粒状カソード物質を循環微粒子層電極(97)で電気化学的に還元することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの溶解工程(12、16)が溶媒を切断済み電池構成要素または切断済み電池を収容する容器(30、60)を通して再循環することを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 切断済み電池構成要素または切断済み電池により流動層が構成されるように溶媒を再循環することを特徴とする請求項5に記載の方法。
JP2000526995A 1997-12-23 1998-12-03 化学電池 Expired - Fee Related JP4753220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9727222.3 1997-12-23
GB9727222A GB9727222D0 (en) 1997-12-23 1997-12-23 Cell recycling
PCT/GB1998/003599 WO1999034473A1 (en) 1997-12-23 1998-12-03 Recycling of galvanic cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500424A JP2002500424A (ja) 2002-01-08
JP4753220B2 true JP4753220B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=10824151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526995A Expired - Fee Related JP4753220B2 (ja) 1997-12-23 1998-12-03 化学電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6447669B1 (ja)
EP (1) EP1042842B1 (ja)
JP (1) JP4753220B2 (ja)
KR (1) KR20010033420A (ja)
AT (1) ATE227889T1 (ja)
CA (1) CA2313173A1 (ja)
DE (1) DE69809469T2 (ja)
GB (1) GB9727222D0 (ja)
WO (1) WO1999034473A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8067107B2 (en) * 2002-01-09 2011-11-29 Eco-Bat Indiana, Llc System and method for processing an end-of-life or reduced performance energy storage and/or conversion device using a supercritical fluid
ATE502414T1 (de) * 2002-01-09 2011-04-15 Eco Bat Indiana Llc Verfahren zum entfernen eines elektrolyts aus einer energiespeicherung und/oder einer umsetzungseinrichtung mit einem superkritischen fluid
KR100475588B1 (ko) * 2002-10-23 2005-03-10 임흥운 전극코팅용 고분자물질의 제거방법 및 양극산화물의회수방법
JP4202198B2 (ja) * 2003-06-19 2008-12-24 カワサキプラントシステムズ株式会社 リチウム二次電池電極材のリサイクル処理方法及び装置
US7791860B2 (en) 2003-07-09 2010-09-07 Maxwell Technologies, Inc. Particle based electrodes and methods of making same
US7352558B2 (en) 2003-07-09 2008-04-01 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based capacitor and methods of making same
US20100014215A1 (en) * 2004-04-02 2010-01-21 Maxwell Technologies, Inc. Recyclable dry particle based electrode and methods of making same
US7295423B1 (en) * 2003-07-09 2007-11-13 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based adhesive electrode and methods of making same
US20060147712A1 (en) * 2003-07-09 2006-07-06 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based adhesive electrode and methods of making same
US7342770B2 (en) * 2003-07-09 2008-03-11 Maxwell Technologies, Inc. Recyclable dry particle based adhesive electrode and methods of making same
DE10336762A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-10 Epcos Ag Verfahren zum Behandeln von organischen Kationen, nicht wässrige Lösungsmittel und Kohlenstoff enthaltenden elekrischen Komponenten
US7920371B2 (en) 2003-09-12 2011-04-05 Maxwell Technologies, Inc. Electrical energy storage devices with separator between electrodes and methods for fabricating the devices
US7495349B2 (en) 2003-10-20 2009-02-24 Maxwell Technologies, Inc. Self aligning electrode
US7090946B2 (en) 2004-02-19 2006-08-15 Maxwell Technologies, Inc. Composite electrode and method for fabricating same
US7384433B2 (en) 2004-02-19 2008-06-10 Maxwell Technologies, Inc. Densification of compressible layers during electrode lamination
US7227737B2 (en) 2004-04-02 2007-06-05 Maxwell Technologies, Inc. Electrode design
FR2868603B1 (fr) 2004-04-06 2006-07-14 Recupyl Sa Sa Procede de recyclage en melange de piles et batteries a base d'anode en lithium
PL1589121T3 (pl) * 2004-04-19 2009-06-30 Umicore Nv Ponowne wykorzystanie baterii
US7169206B2 (en) 2004-04-19 2007-01-30 Umicore Battery recycling
US7245478B2 (en) 2004-08-16 2007-07-17 Maxwell Technologies, Inc. Enhanced breakdown voltage electrode
US7440258B2 (en) 2005-03-14 2008-10-21 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
JP5011659B2 (ja) * 2005-05-24 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 電池のリサイクル方法
EP1968154B1 (en) * 2005-12-27 2016-04-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for recovering valuable substance from lithium rechargeable battery
US8518573B2 (en) 2006-09-29 2013-08-27 Maxwell Technologies, Inc. Low-inductive impedance, thermally decoupled, radii-modulated electrode core
US20080201925A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor electrode with controlled sulfur content
WO2010014637A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Sloop Steven E Recycling batteries having basic electrolytes
PL2472649T3 (pl) * 2009-08-28 2018-06-29 Kureha Corporation Sposób przygotowywania roztworu spoiwa do tworzenia elektrody w baterii niewodnej
US10451897B2 (en) 2011-03-18 2019-10-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Components with multiple energization elements for biomedical devices
CN102208706A (zh) * 2011-05-04 2011-10-05 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种废旧磷酸铁锂电池正极材料的回收再生处理方法
JP6453077B2 (ja) 2011-06-21 2019-01-16 ワーナー バブコック インスティチュート フォア グリーン ケミストリー リミテッド ライアビリティー カンパニー リチウムイオン電池からの酸化リチウムコバルトの回収方法
EP2410603A1 (en) * 2011-08-31 2012-01-25 Umicore SA Recovery of compounds from Li-ion battery electrolyte
US8857983B2 (en) 2012-01-26 2014-10-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens assembly having an integrated antenna structure
US10522884B2 (en) 2012-04-04 2019-12-31 Worcester Polytechnic Institute Method and apparatus for recycling lithium-ion batteries
US11127992B2 (en) 2012-04-04 2021-09-21 Worcester Polytechnic Institute Charge material for recycled lithium-ion batteries
JP5706460B2 (ja) * 2013-03-29 2015-04-22 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極材から集電体及び正極活物質を分離回収する方法
JP6271964B2 (ja) * 2013-11-21 2018-01-31 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極材からの金属の回収方法
FR3024287B1 (fr) 2014-07-22 2016-09-02 Commissariat Energie Atomique Procede de recyclage de l'electrolyte d'une batterie de type li-ion et procede de recyclage des batteries de type li-ion
FR3024288B1 (fr) 2014-07-22 2016-09-02 Commissariat Energie Atomique Procede de recyclage de l'electrolyte d'une batterie de type li-ion et procede de recyclage de batteries de type li-ion
CN104112882A (zh) * 2014-07-24 2014-10-22 国家电网公司 一种锂离子电池正极材料电化学提取锂的方法
US10361404B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Anodes for use in biocompatible energization elements
US9599842B2 (en) 2014-08-21 2017-03-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Device and methods for sealing and encapsulation for biocompatible energization elements
US10627651B2 (en) 2014-08-21 2020-04-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization primary elements for biomedical devices with electroless sealing layers
US10361405B2 (en) 2014-08-21 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes
US9793536B2 (en) 2014-08-21 2017-10-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pellet form cathode for use in a biocompatible battery
US9715130B2 (en) 2014-08-21 2017-07-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices
US9383593B2 (en) 2014-08-21 2016-07-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods to form biocompatible energization elements for biomedical devices comprising laminates and placed separators
US9941547B2 (en) 2014-08-21 2018-04-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical energization elements with polymer electrolytes and cavity structures
US10381687B2 (en) 2014-08-21 2019-08-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of forming biocompatible rechargable energization elements for biomedical devices
CN105161787A (zh) * 2015-08-14 2015-12-16 合肥市第四十二中学 一种废旧聚合物锂离子电池中聚合物的回收再利用方法
US10345620B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form biocompatible energization elements incorporating fuel cells for biomedical devices
JP6859598B2 (ja) * 2016-03-18 2021-04-14 三菱マテリアル株式会社 使用済みリチウムイオン電池からの有価物回収方法
US10205200B2 (en) * 2016-07-07 2019-02-12 Grst International Limited Method for recycling lithium-ion battery
EP3641036B1 (de) * 2018-10-18 2023-08-02 BHS-Sonthofen GmbH Anlage zum recyceln gebrauchter batterien
DE102019218736A1 (de) 2018-12-03 2020-06-04 Impulstec Gmbh Verfahren und eine Vorrichtung zur Material selektiven Zerlegung eines Werkstückes mit Anode und Kathode
CN109818097A (zh) * 2018-12-05 2019-05-28 北京矿冶科技集团有限公司 一种废旧锂电池溶剂萃取处理电解液与粘结剂的工艺
FR3096179B1 (fr) 2019-05-15 2021-06-11 Commissariat Energie Atomique Procede de broyage d’un generateur electrochimique
FR3096178B1 (fr) 2019-05-15 2021-06-04 Commissariat Energie Atomique Procede de neutralisation d’un generateur electrochimique
KR20230025805A (ko) * 2020-06-17 2023-02-23 쥐알에스티 인터내셔널 리미티드 복합체 박리 방법
FR3115160B1 (fr) 2020-10-09 2022-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede d’ouverture d’un generateur electrochimique
FR3115159B1 (fr) 2020-10-09 2022-10-28 Commissariat Energie Atomique Procede de decharge d’un generateur electrochimique
CN112474701A (zh) * 2020-10-26 2021-03-12 安徽华铂再生资源科技有限公司 一种废铅蓄电池无害化处理和资源化利用工艺
CN117063328A (zh) * 2021-01-06 2023-11-14 坚固力量营运公司 用于从电化学电池单元中分离、偏析和回收成分材料的方法
CN113314776A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 中南大学 一种废旧锂离子电池电解液回收再利用方法
CN114050339B (zh) * 2021-10-11 2022-12-27 生态环境部南京环境科学研究所 一种废弃动力锂电池干法回收装置
FR3128144A1 (fr) 2021-10-19 2023-04-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede d’ouverture d’un generateur electrochimique

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070840A (ja) * 1973-08-03 1975-06-12
JPS5071578A (ja) * 1973-08-03 1975-06-13
JPS6389692A (ja) * 1986-09-25 1988-04-20 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流動層電解セル
JPH06251805A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Canon Inc リチウム電池材回収方法
JPH06338352A (ja) * 1993-04-01 1994-12-06 Hitachi Ltd リチウム電池の処理方法および処理装置
JPH10255862A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Toshiba Corp リチウムイオン二次電池からの有価物分離方法
JPH10255861A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Toshiba Corp 廃棄物の処理方法
JPH1197076A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Toshiba Corp 電池の処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824541A (en) * 1986-09-25 1989-04-25 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Fluid bed electrolysis cell
US5612150A (en) * 1994-03-16 1997-03-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for treatment of a battery containing alkali metal

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070840A (ja) * 1973-08-03 1975-06-12
JPS5071578A (ja) * 1973-08-03 1975-06-13
JPS6389692A (ja) * 1986-09-25 1988-04-20 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流動層電解セル
JPH06251805A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Canon Inc リチウム電池材回収方法
JPH06338352A (ja) * 1993-04-01 1994-12-06 Hitachi Ltd リチウム電池の処理方法および処理装置
JPH10255861A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Toshiba Corp 廃棄物の処理方法
JPH10255862A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Toshiba Corp リチウムイオン二次電池からの有価物分離方法
JPH1197076A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Toshiba Corp 電池の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE227889T1 (de) 2002-11-15
DE69809469T2 (de) 2003-08-28
JP2002500424A (ja) 2002-01-08
US6447669B1 (en) 2002-09-10
WO1999034473A1 (en) 1999-07-08
CA2313173A1 (en) 1999-07-08
EP1042842A1 (en) 2000-10-11
DE69809469D1 (de) 2002-12-19
KR20010033420A (ko) 2001-04-25
GB9727222D0 (en) 1998-02-25
EP1042842B1 (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753220B2 (ja) 化学電池
JP7161272B2 (ja) リチウム電池をリサイクルする方法
KR101897134B1 (ko) 리튬 전구체 재생 방법
US11050098B2 (en) Process for the recycling of lithium battery electrode materials
CN101336496B (zh) 用于从锂二次电池中回收贵重物质的回收方法和回收装置
CN101346851B (zh) 用于从锂二次电池中回收贵重物质的回收装置和回收方法
US6514311B1 (en) Clean process of recovering metals from waste lithium ion batteries
US20050241943A1 (en) Method and apparatus for recycling electrode material of lithium secondary battery
US20230080556A1 (en) A process for recovering metals from recycled rechargeable batteries
KR20210095900A (ko) 배터리의 스케일러블 직접 재활용 방법 및 시스템
US20210317547A1 (en) Process for recovering metals from recycled rechargeable batteries
JP2012200666A (ja) Li溶液回収装置及びLi溶液回収方法
CN109825846A (zh) 一种熔融碱电解再生废旧锂离子电池正极材料的方法
KR101998691B1 (ko) 리튬 전구체 재생 방법 및 리튬 전구체 재생 시스템
JP7195424B2 (ja) 廃リチウムイオン電池の処理システム及び処理方法
US20210050634A1 (en) Method for recycling lithium-ion batteries
JP2019523528A (ja) 電極材料からグラフェンをリサイクルするためのプロセス
KR100503385B1 (ko) 전기화학적 환류법을 이용한 리튬이차전지의 재활용방법 및 이를 위한 장치
EP3887577A1 (en) By-products (impurity) removal
KR102596716B1 (ko) 카본계 물질 재생 방법
CN116435635A (zh) 废旧锂电池石墨负极废料深度除杂回收方法
JPS6096781A (ja) 水酸化カリウム電解液の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees