JP4751019B2 - 触覚フィードバックを使用する音声データ出力および操作 - Google Patents

触覚フィードバックを使用する音声データ出力および操作 Download PDF

Info

Publication number
JP4751019B2
JP4751019B2 JP2003535377A JP2003535377A JP4751019B2 JP 4751019 B2 JP4751019 B2 JP 4751019B2 JP 2003535377 A JP2003535377 A JP 2003535377A JP 2003535377 A JP2003535377 A JP 2003535377A JP 4751019 B2 JP4751019 B2 JP 4751019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound data
sound
user
haptic
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003535377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506614A (ja
JP2005506614A5 (ja
Inventor
ロニー, エル. チュ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immersion Corp
Original Assignee
Immersion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immersion Corp filed Critical Immersion Corp
Publication of JP2005506614A publication Critical patent/JP2005506614A/ja
Publication of JP2005506614A5 publication Critical patent/JP2005506614A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751019B2 publication Critical patent/JP4751019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/26Selecting circuits for automatically producing a series of tones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/014Force feedback applied to GUI
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/101Music Composition or musical creation; Tools or processes therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/195Modulation effects, i.e. smooth non-discontinuous variations over a time interval, e.g. within a note, melody or musical transition, of any sound parameter, e.g. amplitude, pitch, spectral response, playback speed
    • G10H2210/241Scratch effects, i.e. emulating playback velocity or pitch manipulation effects normally obtained by a disc-jockey manually rotating a LP record forward and backward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/201User input interfaces for electrophonic musical instruments for movement interpretation, i.e. capturing and recognizing a gesture or a specific kind of movement, e.g. to control a musical instrument
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/265Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
    • G10H2220/311Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors with controlled tactile or haptic feedback effect; output interfaces therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/011Files or data streams containing coded musical information, e.g. for transmission
    • G10H2240/031File merging MIDI, i.e. merging or mixing a MIDI-like file or stream with a non-MIDI file or stream, e.g. audio or video
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/03Sound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/002Switches with compound movement of handle or other operating part having an operating member rectilinearly slidable in different directions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

発明の詳細な説明
背景技術
本発明は、一般的に人間がコンピュータシステムとインタフェースすることを可能にするシステムに関し、さらに詳しくは、コンピュータ音声編集および再生環境でユーザに触覚フィードバックを提供するための方法に関する。
コンピュータは、音楽および他のオーディオ関係データの作成および編集に幅広く使用されるツールになった。音楽または他の型の聴性コンポジションまたはレコーディングを表わすデジタルデータは、Digidesign(登録商標)のProToolsおよびその他のような利用可能な編集ソフトウェアを使用して、容易に作成および/または操作することができる。ミュージシャンはそのようなソフトウェアを使用して、サウンドファイルまたはサウンドデータのどの部分でも再生し、かつデータのどの部分でもコピー、編集、または他の操作を行なうことができる。スライダ、ノブ、ボタン、ポインタ、またはカーソル等のようなグラフィカルユーザインタフェースのグラフィカルコントロールは一般的にコンピュータ画面に表示され、ユーザはそれを操作してサウンドデータの再生および編集を制御することができる。サウンドデータの視覚表現は一般的に、ユーザが所望のスケールにカスタマイズすることのできる一つまたはそれ以上の時間対振幅のグラフとして表示される。一部のより精巧なシステムは、スプリングセンタリングノブであるジョグ−シャトルホイールのようなハードウェア制御を備え、ユーザはそれを回転してサウンド選択を順方向または逆方向に再生させることができる。
しかし、現代のコンピュータ操作音楽における課題の一つは、自然かつ直観的な音楽の作曲および編集を助長するような仕方で、ミュージシャンがコンピュータに関わることを可能にすることである。編集および作曲プロセスの多くは、人々がコンピュータを制御するために使用する物理的インタフェースに関係する仕方に存する。従来、ミュージシャンは、物理的操作をサウンドの生成に直接結び付ける(例えば、ピアノの作用、または唇の振動の共鳴装置としてのトランペット)楽器と共に作業することを学習してきた。しかし、この型の物理的関係をコンピュータで再現することは難しい。今日、多くの場合、コンピュータとの対話はキーボードおよびマウスを通して行なわれ、あるいはより低い頻度の状況で、特注開発された電子音楽制御装置などの特殊ハードウェアを通して行なわれる。これらの型のインタフェースは単方向であり、ミュージシャンまたは他のユーザが物理的入力をコンピュータに送ることは可能であるが、物理的フィードバックを受け取ることはできない。
現在のサウンド編集システムは、ミュージシャンがサウンドを編集しながらキーボードおよびマウス、受動スクロールホイール、または受動ジョイスティック、などの入力装置を使用する必要がある。これらの場合、ミュージシャンは聴覚的および視覚的フィードバックに頼らなければならない。しかし、ミュージシャンまたはユーザはしばしば、編集または操作すべき特定の領域を見つけるために、音楽またはスピーチの選択をナビゲートするなど、正確さを要する反復編集作業を実行する。そのようなナビゲーションおよび編集タスク時の標準的入力装置および聴覚的および視覚的フィードバックは時々ぎこちなく、非効率的であり、あるいは精度が不十分であり、したがってミュージシャンの創造的努力に欲求不満をもたらす。
発明の概要
本発明は、オーディオの出力と連動して触覚感覚を出力することを目的とする。触覚感覚をオーディオ出力に関連付け、ユーザがサウンドデータの再生および編集をより正確かつ効率的に制御することを可能にする。
さらに詳しくは、本発明の方法は触覚感覚をサウンドデータに関連付けて、前記サウンドデータのナビゲーションおよび編集を支援する。サウンドデータの少なくとも一部分はコンピュータのメモリにロードされ、該サウンドデータは、オーディオ信号が生成されてオーディオ装置からサウンドを出力するのに使用されるように再生される。サウンドの再生は、サウンドデータのナビゲーションのためにユーザからコンピュータが受け取ったユーザ入力によって制御される。触覚コマンドは、サウンドデータに基づいて生成され、ユーザによって操作される触覚フィードバック装置によって触覚感覚をユーザに出力するのに使用される。触覚感覚はサウンドデータの一つまたはそれ以上の特性に対応し、サウンドデータのナビゲーションおよび編集中にユーザがサウンドデータの特徴を識別するのを支援する。
ユーザは、速度制御または位置制御パラダイムを使用して、サウンドデータの再生の速度および/または方向を制御することができることが好ましい。触覚感覚は、サウンドデータの再生中に連続的に出力することができ、現在再生されているサウンドデータの振幅に基づく大きさを持つことができる。あるいは触覚感覚は、予め定められた特性を有するサウンドデータの特徴が再生されたときにだけ出力することができる。
一実施形態は、サウンドデータを前処理して、サウンドデータに関連付けられる触覚感覚を、ユーザにそのサウンドデータが再生されるときに出力させる。メモリ内のサウンドデータを処理して、一つまたはそれ以上の予め定められた特性を有するサウンド特徴を見つけ出す。サウンド特性が見つかると、マーカのリストにマーカが格納される。そこでマーカはサウンドデータにおける関連サウンド特性の位置を示す。位置は少なくとも一つの触覚感覚に関連付けられるので、サウンドデータが再生される際に、サウンドデータの再生中にマーカに達したときに、関連付けられた触覚感覚がユーザに出力される。
別の実時間実施形態では、サウンドデータの一部分を二次バッファに格納し、サウンドデータの再生中にサウンドデータの該部分を処理して、実時間でサウンドデータの特性を見つける。いずれの実施形態でも、サウンドデータの視覚的表現、および再生されているサウンドデータの現在の部分を示す移動カーソルをコンピュータによって表示させることができる。
本発明は、触覚フィードバックをサウンド出力と調和するものとしてユーザが経験することを可能にすることが有利である。例えば、触覚フィードバックをデジタルオーディオ編集システムに統合することができ、オーディオデータの再生に直接関係し、かつオーディオデータに行なわれる操作に関係する触覚感覚をユーザに感じさせることが可能になる。ユーザはサウンドデータをナビゲートして、データ内の特定の箇所を見つけることができ、触覚感覚は、有意の特徴が再生されたときにユーザによりよく知らせることができる。これはナビゲーションおよび編集タスクでユーザを大いに支援する。この結果、より優れたユーザパフォーマンス、より高い満足度、およびユーザ経験の全体的改善が達成される。
本発明のこれらおよび他の利点は、本発明の以下の明細書を読み、かつ図面の幾つかの図を検討することにより、当業者には明らかになるであろう。
図面の簡単な記述
図1は触覚フィードバックにより増強されたユーザのためのサウンドデータ操作能力を提供するためのシステムを示すブロック図である。
図2はホストコンピュータと通信する触覚フィードバックインタフェース装置を含む、図1の触覚フィードバックシステムの一実施形態を示すブロック図である。
図3は本発明に使用するのに適した触覚フィードバック装置のマウスの実施形態の側面断面図である。
図4は本発明に使用するのに適したインタフェース装置12の別の実施形態150の斜視図である。
図5は本発明に従ってサウンドデータを前処理するための方法の流れ図である。
図6はサウンド波形および該サウンド波形と相関される触覚感覚の模式図である。
図7は本発明に従って前処理されたサウンドデータおよび触覚感覚を再生するためのプロセスを示す流れ図である。
図8は本発明に係るサウンド再生に従って触覚感覚を出力する実時間再生プロセスを示す流れ図である。
図9Aは直接出力における連続触覚出力のサウンドおよび触覚の波形を基本的時間対振幅の形で示す模式図である。
図9Bは反転出力における連続触覚出力のサウンドおよび触覚の波形を基本的時間対振幅の形で示す模式図である。
図10は本発明のためにユーザに選好および設定を入力させるだけでなく、サウンド再生を制御させることもできる、グラフィカルユーザインタフェースの模式図である。
図11は本発明のためにユーザに選好および設定を入力させることができる、別のグラフィカルユーザインタフェースの模式図である。
好適な実施形態の詳細な記述
図1は、触覚フィードバックにより増強されたユーザのためのサウンドデータ操作能力を提供するためのシステム10を示すブロック図である。ホストコンピュータ14は、ユーザ16がホストコンピュータにコマンドを入力することによってサウンドデータ15を操作することを可能にする、サウンドデータ操作アプリケーションプログラムを実行する。これらのコマンドを入力するために、ユーザ16は触覚フィードバックインタフェース装置12を操作する。触覚フィードバックインタフェース装置はユーザがコマンドおよびデータを入力することを可能にし、かつ、ここでより一般的に「触覚フィードバック」として知られる、運動感覚力フィードバックまたは触感フィードバックをも提供する。モータまたは他の型のアクチュエータを使用して、これらのインタフェース装置は、装置に触れるかまたは装置のユーザマニピュランダムを操作するユーザが感じる物理的感覚を提供することができる。例えば、装置12はノブ、マウス、トラックボール、ジョイスティック、またはユーザが方向、値、大きさ等を入力するために所定の自由度で動かす他の装置とすることができる。ユーザが入力を提供するために装置12に物理的に接触している間に、彼または彼女は触覚装置12によって出力される触覚感覚を経験することもできる。本発明では、触覚感覚は、ホストコンピュータのアプリケーションプログラムで発生する編集および他のサウンド操作機能に関連付けられ、ユーザが操作タスクをより容易に実行し、サウンドデータを扱うことを可能にする。
ホストコンピュータ14はまた、オーディオスピーカ24にも信号を出力し、ユーザ16が再生するように選択したサウンドデータを聞くことを可能にする。ホストコンピュータの視覚的表示および触覚装置12からの触覚感覚の出力と調和したスピーカからのサウンドデータの出力は、ユーザがサウンドデータ中の特定または予め選択された事象をより容易に経験し、かつ気付くのを可能にする。これは、ユーザが、聴覚および視覚に加えて触覚を通してそのような事象を識別することによって、サウンドをより容易に編集することを可能にする。
触覚フィードバック装置は、コンピュータインタフェースへの入力および出力を処理することができる。これは、成功のために迅速かつ効率的な人間の物理的反応が不可欠である実時間タスクにとって非常に効果を発揮する。触覚フィードバックインタフェースは、コンピュータタスクを達成するために要求される認識負荷を軽減しながらユーザ効率および精度を改善することができる。効果的な音楽インタフェースの必須の特徴の一つは、ユーザが過度に特定の物理的ジェスチャを意識することなく、音楽的経験に没頭することを可能にすることであるので、この種の結果は、音楽の創造および編集には非常に有益になり得る。本発明は、安価な触覚装置をコンピュータ支援音楽およびサウンド編集および創造に組み込むことを可能にする。
図2は、ホストコンピュータ14と通信する触覚フィードバックインタフェース装置12を含む、図1の触覚フィードバックシステムの一実施形態を示すブロック図である。
ホストコンピュータ14は、ホストマイクロプロセッサ20、クロック22、表示スクリーン26、およびオーディオ出力装置24を含むことが好ましい。ホストコンピュータはまた、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、および入力/出力(I/O)電子部品(図示せず)のような他の周知の構成部品をも含む。ホストコンピュータ14は、多種多様な形態を取ることができるコンピューティング装置である。例えば、記載する実施形態では、コンピュータ14は、PC互換性コンピュータまたはマッキントッシュパーソナルコンピュータ、もしくはサンまたはシリコン・グラフィックスワークステーションのようなパーソナルコンピュータまたはワークステーションである。そのようなコンピュータ14は、Windows(登録商標)、MacOS(登録商標)、Unix(登録商標)、MS−DOS、または他のオペレーティングシステムの下で動作することができる。代替的に、ホストコンピュータ14は、任天堂、セガ、ソニー、またはマイクロソフトから入手可能なシステムのような、テレビジョンセットまたは他の表示装置に一般的に接続される種々のホームビデオゲームコンソールシステムの一つとすることができる。他の実施形態では、ホストコンピュータシステム14は「セットトップボックス」、「ネットワーク」、または「インターネットコンピュータ」、携帯コンピュータまたはゲーム装置、家庭用電子機器(ステレオコンポーネント等)、PDA等とすることができる。
ホストコンピュータ14は、ユーザが装置12および適切な場合には他の周辺装置を介して対話する、ホストアプリケーションプログラムを実装することが好ましい。本発明の文脈では、ホストアプリケーションプログラムとは、以下でさらに詳述する通り、デジタルオーディオ編集プログラムである。装置12の入力を利用し、かつ装置12に触覚フィードバックコマンドを出力する、他のアプリケーションプログラムを使用することもできる。ホストアプリケーションプログラムは、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を利用してユーザにオプションを提示し、かつユーザから入力を受け取ることが好ましい。このアプリケーションプログラムは、以下で述べる触覚フィードバック機能性を含むことができ、あるいは触覚フィードバック制御は、ドライバまたは他のアプリケーションプログラムなど、ホストコンピュータで実行される別のプログラムに実装することができる。ここで、コンピュータ14は「グラフィカル環境」を提示すると言うことができ、それはグラフィカルユーザインタフェース、ゲーム、シミュレーション、または他の視覚的環境とすることができる。コンピュータは「グラフィカルオブジェクト」または「コンピュータオブジェクト」を表示する。それらは物理的オブジェクトではなく、当業者には周知の通り、コンピュータ14によって表示スクリーン26上に画像として表示することのできるデータおよび/またはプロシージャの論理ソフトウェア単位集合である。ソフトウェアを触覚フィードバック装置とインタフェースする適切なソフトウェアドライバは、カリフォルニア州サンノゼのイマージョン・コーポレーションから入手可能である。
表示装置26はホストコンピュータシステム14に含めることができ、標準表示スクリーン(LCD、CRT、フラットパネル等)、3Dゴグル、映写装置、または他の映像出力装置とすることができる。表示装置26は、オペレーティングシステムアプリケーション、シミュレーション、ゲーム等によって命令された画像を表示する。スピーカなどのオーディオ出力装置24は、ユーザにサウンド出力を提供する。本発明の文脈では、ミキサ、増幅器、特殊ハードウェア等のような、他のオーディオ関連装置をホストコンピュータに接続することもできる。記憶装置(ハードディクスドライブ、CD ROMドライブ、フロッピーディスクドライブ等)、プリンタ、および他の入出力装置のような、他の型の周辺装置もホストプロセッサ20に接続することができる。
マウス、ノブ、ゲームパッド、トラックボール、ジョイスティック、リモートコントロールなどのインタフェース装置12は、双方向バス30によってホストコンピュータシステム14に接続される。双方向バスはホストコンピュータシステム14とインタフェース装置との間でどちらの方向にも信号を送信する。バス30は、RS232シリアルインタフェース、RS−422、ユニバーサルシリアルバス(USB)、MIDI、または当業者には周知の他のプロトコルなどのシリアルインタフェースバスとすることができ、あるいはパラレルバス、またはワイヤレスリンクとすることができる。一部のインタフェースは装置12のアクチュエータに電力を提供することもできる。
装置12はローカルプロセッサ40を含むことができる。ローカルプロセッサ40は任意選択的に、マウスの他の構成部品との効率的な通信を可能にするために、装置12のハウジング内に含めることができる。プロセッサ40は、コンピュータホスト14からのコマンドまたは要求を待ち、コマンドまたは要求を復号し、コマンドまたは要求に従って入力および出力信号を処理/制御するためのソフトウェア命令を備えることができる。加えて、プロセッサ40は、センサ信号を読み取り、これらのセンサ信号、時間信号、およびホストコマンドに従って選択された格納またはリレーされた命令から適切な力を計算することによって、ホストコンピュータ14とは独立して動作することができる。ローカルプロセッサ40として使用するための適切なマイクロプロセッサとして、例えばモトローラによるMC68HC711E9、マイクロチップによるPIC16C74、およびインテル社による82930AXのみならず、イマージョン・タッチセンス・プロセッサのようなより高機能の力フィードバックプロセッサがある。プロセッサ40は、一個のマイクロプロセッサチップ、複数個のプロセッサおよび/またはコプロセッサチップ、および/またはデジタル信号プロセッサ(DSP)機能を含むことができる。
マイクロプロセッサ40は、ホストコンピュータ14によって提供される命令に従って、センサ42から信号を受け取り、アクチュエータアセンブリ44に信号を提供することができる。例えば、ローカル制御の実施形態では、ホストコンピュータ14はバス30を通して高レベル監視コマンドをプロセッサ40に提供し、プロセッサ40はホストコンピュータ14の高レベルコマンドコマンドに従ってホストコンピュータとは独立してコマンドを復号し、センサおよびアクチュエータへの低レベルの力制御ループを管理する。この動作は米国特許第5739811号および第5734373号に詳細に記載されており、両方を参照によってここに組み込む。ホスト制御ループでは、ホストコンピュータからの力コマンドが、指定された特性を有する力または力感覚を出力するようにプロセッサに指示する。ローカルプロセッサ40は位置および他のセンサデータをホストコンピュータに報告し、ホストコンピュータはそれを使用して実行プログラムを更新する。ローカル制御ループでは、アクチュエータ信号がプロセッサ40からアクチュエータ44に提供され、センサ信号がセンサ42および他の入力装置48からプロセッサ40に提供される。プロセッサ40は入力センサ信号を処理して、格納された命令に従うことによって適切な出力アクチュエータ信号を決定することができる。ここで、用語「触覚感覚」または「触感」とは、ユーザに感覚を与えるアクチュエータ組立体によって出力される単一の力または一連の力のいずれかを指す。
さらに別の実施形態では、プロセッサ40としての機能性を提供するために、他のより簡単なハードウェアを装置12に局所的に提供することができる。例えば、ハードウェア状態機械または固定論理を組み込んだASICを使用して、アクチュエータ44に信号を提供し、センサ42からセンサ信号を受け取り、予め定められたシーケンス、アルゴリズム、またはプロセスに従って触感信号を出力することができる。
異なるホスト制御実施形態では、ホストコンピュータ14はバス30を通して低レベル力コマンドを提供することができ、それはプロセッサ40を介してアクチュエータ44に直接伝送される。ホストコンピュータ14はこうして、装置12への、または装置12からの全ての信号を直接制御し、かつ処理する。単純なホスト制御の実施形態では、ホストから装置への信号は、アクチュエータに予め定められた周波数および大きさの力を出力するように命令することができ、あるいは大きさおよび/または方向を含むか、もしくは長時間にわたって加えるべき所望の力値を示す単純なコマンドとすることができる。
プロセッサ40のための命令を格納し、かつ一時的データおよび他のデータを格納するために、RAMおよび/またはROMなどのローカルメモリ52を装置12内のプロセッサ40に接続することが好ましい。例えば、プロセッサによって出力することのできる一連の格納された力値、またはユーザオブジェクトの現在の位置に基づいて出力される力値のルックアップテーブルのような力プロファイルをメモリ52に格納することができる。加えて、ホストコンピュータ14のシステムクロックと同様のタイミングデータを提供するために、ローカルクロック54をプロセッサ40に接続することができる。タイミングデータは、例えばアクチュエータ44によって出力される力(例えば、算出された速度または他の時間依存因子に依存する力)を算出するために必要となる。USB通信インタフェースを使用する実施形態では、プロセッサ40のためのタイミングデータは代替的にUSB信号から検索することができる。
センサ42は装置および/またはマニピュランダムの位置または動きを感知し、位置または動きを表わす情報を含む信号をプロセッサ40(またはホスト14)に提供する。操作を検出するのに適したセンサとして、デジタル光符号器、光センサシステム、線形光符号器、電位差計、光センサ、速度センサ、加速センサ、歪み計が含まれ、あるいは他の型のセンサも使用することができ、相対センサまたは絶対センサのいずれでも設けることができる。センサ信号をプロセッサ40および/またはホスト14が解釈できる信号に変換するために、任意選択的センサインタフェース46を使用することができる。
アクチュエータ44は、プロセッサ40および/またはホストコンピュータ14から受け取った信号に応答して、装置12のハウジングまたは一つまたはそれ以上のマニピュランダム60に力を伝達する。アクチュエータ44は、DCモータ、ボイスコイル、空気圧または油圧アクチュエータ、トルカー、圧電アクチュエータ、可動磁石アクチュエータ等のような能動アクチュエータ、またはブレーキなどの受動アクチュエータをはじめとする、多くの型のアクチュエータのいずれにもすることができる。
プロセッサ40からの信号を、アクチュエータ44を駆動するのに適した信号に変換するために、アクチュエータ44とプロセッサ40との間に任意選択的にアクチュエータインタフェース50を接続することができる。インタフェース50は、当業者には周知の通り、電力増幅器、スイッチ、デジタルアナログ制御装置(DAC)、アナログデジタル制御装置(ADC)、および他の構成要素を含むことができる。装置12内に他の入力装置48が含まれ、ユーザによって操作されたときに入力信号をプロセッサ40またはホスト14に送る。そのような入力装置はボタン、スクロールホイール、dパッド、ダイヤル、スイッチ、または他の制御装置または機構を含むことができる。
アクチュエータに電力を提供するために、アクチュエータインタフェース50および/またはアクチュエータ44に接続された電源56を任意選択的に装置12に含むか、または別個の構成要素として設けることができる。代替的に、電力は装置12から分離された電源から引き込むか、またはバス30を介して受け取ることができる。一部の実施形態は、ピーク力を加えることができることを確実にするために、(参照によってここに組み込む米国特許第5929607号に記載するように)装置内の電力貯蔵装置を使用することができる。代替的に、この技術をワイヤレス装置に使用することができ、その場合、触感アクチュエータを駆動するためにバッテリ電力が使用される。ユーザが安全上の理由からアクチュエータ44の動作を停止させることを可能にするために、任意選択的に安全スイッチ58を含めることができる。
アクチュエータ44は、インタフェース装置12のハウジングおよび/またはマニピュランダム60に対し力を出力する。センサ42はハウジングまたはマニピュランダム60の位置または動きを感知することができる。ここに記載する本発明では、多くの型のインタフェースまたは制御装置を使用することができる。例えば、そのようなインタフェース装置は触覚フィードバックトラックボール、ジョイスティックハンドル、ステアリングホイール、ノブ、ハンドヘルドリモートコントロール装置、ビデオゲームまたはコンピュータゲーム用のゲームパッドコントローラ、スタイラス、グリップ、ホイール、ボタン、携帯電話、PDA、タッチパッド、または他の操作可能な物体、表面またはハウジングを含めることができる。
図3は、本発明に使用するのに適した装置12のマウスの実施形態100の側面断面図である。
マウス装置100は、ハウジング101、センシングシステム102、およびアクチュエータ104を含む。ハウジング101は、ユーザが平面自由度内でマウスを移動し、ボタン106を操作する間、標準的マウスのようにユーザの手にフィットするように形作られる。多くの異なる実施形態では、他のハウジング形状を提供することができる。
センサ102はその平面自由度内で、たとえばXおよびY軸に沿って、マウスの位置を検出する。記載する実施形態では、センサ102は、コンピュータシステムに方向入力を提供するために、標準的マウスボール110を含む。代替的に、任意選択的センサまたは他の型のセンサを使用することができる。
マウス装置100は、マウスのユーザに触感などの触覚フィードバックを与えるために、一つまたはそれ以上のアクチュエータ104を含む。アクチュエータ104は、ユーザに触覚フィードバックを提供するためにハウジング101に接続される。一実施形態では、アクチュエータはアクチュエータによって運動する慣性質量に接続される。慣性質量の運動によって生じる慣性力は、慣性質量に対してマウスのハウジングに加えられ、それによってハウジングに触れているマウスのユーザに触感のような触覚フィードバックを伝える。一部の実施形態は、アクチュエータ自体が慣性質量として運動することができる。そのような実施形態は米国特許第6211861号および米国特許出願第09/585741号にさらに詳しく記載されており、参照によって両方を丸ごとここに組み込む。ゲームパッド、ハンドヘルドリモートコントロール、携帯電話、PDA等のような他の型のインタフェース装置は、慣性触感用のアクチュエータを含むことができる。
他の型のインタフェース装置およびアクチュエータも本発明で使用することができる。例えば、ゲームパッド、マウス、または他の装置は、装置のハウジングまたはマニピュランダムに慣性触感を提供するために、アクチュエータの回転軸に結合された偏心回転質量を含むことができる。ジョイスティック、ノブ、スクロールホイール、ゲームパッド、ステアリングホイール、トラックボール、マウス等のような他の型の触覚装置は、運動感覚力フィードバックを提供することができ、力はマニピュランダムの感知される自由度で出力される。例えば、運動感覚マウス触覚装置の実施形態は米国特許第6100874号および第6166723号に開示されており、参照によって両方を丸ごとここに組み込む。
図4は、本発明に使用するのに適したインタフェース装置12の別の実施形態150の斜視図である。ノブ装置150は、電子装置またはホストコンピュータ14の様々な機能を制御するためにユーザによって操作される制御ノブ152を含む。例えばノブ装置は、以下で述べる編集ソフトウェアを実行するホストコンピュータ14に接続された別個のハウジングに設けることができ、あるいはオーディオ編集に関連する他のコントロールまたは希望する他の制御機能を含む完全制御パネルに設けることができる。ホストコンピュータ14の表示装置26(またはノブ装置専用の表示装置)は、以下で述べる通り編集コントロールを表示することができる。
制御ノブ152は、ユーザが本発明の機能および設定を直接操作することを可能にする。ノブ152は、ユーザによって係合可能な略円筒形物体とすることができる。記載する実施形態では、ノブ152は、矢印154によって示すように、ノブから外延する軸線Aのような軸線を中心に一回転自由度で回転する。ユーザはノブ152の周面156を把持するかそれに触れて、所望の量だけそれを回転することが好ましい。代替の実施形態では、各ノブが異なるかまたは同様の制御機能を提供するように、複数のノブ152を設けることができる。
さらに、制御ノブ152の一部の実施形態は、ユーザのために追加の制御機能性を与えることができる。制御ノブ152は、軸線Aに沿った自由度で(または軸線Aにほぼ平行に)押しかつ/または引くことができることが好ましく、この運動はアキシャルスイッチまたはセンサによって感知される。これはユーザに、ノブから彼または彼女の把持を解除する必要なく、機能または設定を選択する追加の方法を提供する。例えば、一実施形態では、ユーザは表示装置14に表示されたカーソルまたは他のインジケータを、ノブ152の回転を使用して移動させることができる。カーソルを表示装置上の所望の設定または領域まで移動させたとき、ユーザはノブ152を押して、所望の設定を選択することができる。ノブ152の押しおよび/または引き機能性は、スプリングリターンバイアスを備えることができ、あるいはユーザが積極的にノブを新しい位置に移動するまで、押されるかまたは引かれた位置に留まるように実現することができる。
他の実施形態では、ノブ152は、回転軸線Aに対して略垂直(直交)な平面内で一つまたはそれ以上の横方向または側方方向に、ユーザによって移動させることができる。この横方向移動を矢印158によって示す。例えば、ノブ152は、図示した四つの直交方向または四つの対角方向に移動させることができる。ノブ152のこの横方向移動により、ユーザはモード選択、カーソル位置、または値もしくは大きさの設定など、被制御装置の追加の設定または機能を選択することが可能になる。
ノブ152は、ノブの少なくとも回転自由度の力フィードバックを備えることが好ましい。ノブ152に接続された軸を有する、回転DCモータなどのアクチュエータ160を設けることができる。アクチュエータは、回転中のノブにデテント、スプリング、制動、バリア、または他の力感覚を提供する力を出力することができる。ノブの回転位置を読み取るためのセンサをアクチュエータに組み込むか、または別個に設けることができる。代替的に、または追加的に、ノブの横方向および/または直線軸方向運動を作動させることができる。ノブハードウェア実現は米国特許第6154201号に詳細に記載されており、参照によってここに組み込む。幾つかの力感覚について米国特許第5734374号および第6154201号に記載されており、参照によってそれらを丸ごとここに組み込む。
触覚フィードバックによるサウンドデータの出力および操作
本発明は、触覚フィードバックインタフェース装置によって出力される触覚感覚を使用することにより、デジタルサウンドデータ(「オーディオデータ」とも呼ぶ)の操作におけるユーザの経験を改善する。
図5は、本発明の前処理の一実施形態200の流れ図である。この方法は、記載の実施形態で使用される例であるサウンドコンポジション/編集プログラムなどのアプリケーションプログラムによって実現することができる。代替的に、該方法は、サウンドコンポジション/編集プログラムと一緒に実行される別個のアプリケーションプログラムまたはドライバプログラムを使用して実現することができる。他の型のアプリケーションプログラムを本発明に使用することもできる。
該方法は202で開始され、ステップ204で、ユーザによって行なわれた設定が読み込まれる。例えば、ユーザは、グラフィカルユーザインタフェースで表示されたフィールドに設定を事前に入力しておくことができる。そのようなユーザインタフェースの例については、図10および11に関連して後述する。設定は、ユーザが触覚感覚の感じおよび再生または編集されるサウンドに対するそれらの関係を調整することを可能にする。ユーザ設定は他の方法で、例えばデータベースを読み出すプログラムによって、ネットワーク接続された記憶装置を介するなどによって、入力することもできる。
次のステップ206で、サウンドファイルまたはサウンドデータ、もしくはとりわけサウンドデータを含むファイルの全部または一部がメモリにロードされる。サウンドデータは一般的に、当業者には周知の通り、サンプルからオーディオ信号をどのように生成するかをドライバまたは他のI/Oプログラムまたは装置に指示する、一連の個々のデジタルサウンドサンプルから成る。このサウンドデータは本発明の方法によって前処理され、サウンドデータが後でスピーカまたは他のオーディオ出力装置によってユーザに再生されるときに、触覚感覚を出力することが可能になる。本発明方法をサウンド編集または再生プログラム以外の別個のプログラムによって実行する場合には、別個のプログラムは前処理のためにサウンドデータをメモリにロードすることができる。
次のステップ208で、メモリにロードされたサウンドデータは、触覚感覚に関連付けるべき所望のサウンド特性を見つけるために前処理される。例えば、該方法は、サウンドファイルが再生装置によって再生または出力されるように仕方で、例えば時間シーケンス、または他の実施形態では他のシーケンスで、サウンドファイルを検討することができる。
探索される所望のサウンド特性は様々な実施形態で異なることができ、ステップ204で読み込まれたユーザ設定によって影響を与えることができる。一実施形態では、該方法はサウンドデータにおける振幅の極端な上昇を探索することができる。これを図6の波形図220に図示する。サウンドデータはサウンド波形222を表わし、音楽中のドラムビートまた他のパーカッションの音のような、サウンド中の短いまたは突然の特徴に対応するサウンドの短いピーク224を持つかもしれない。例えば第一ピーク224における振幅の上昇を、ステップ208で探索する特性とすることができる。振幅の最小しきい上昇を課すことが好ましい。例えば、サウンド波形の平均振幅より大きい予め定められた百分率、例えば50%をしきい値とすることができる。ステップ206でメモリにロードされたサウンドデータの全量に対し、サウンドデータの平均振幅を事前に算出することができる。しきい値の百分率値はステップ204でロードするユーザ設定とすることができ、あるいはデフォルト値とすることができる。
該方法は、例えばノイズが所望のサウンド特性として検出されないように、誤り訂正を含む、より精巧な方法も使用することができる。例えば、触覚感覚を割り当てるべきサウンドデータで特徴をピークとして識別するには、該方法は、特徴をサウンドデータにおけるピークとして登録するために、立ち上がり後に、サウンド波形がサウンドデータのその箇所で平均値よりある百分率下まで立ち下がることを要求することができる。波形にこの立ち下がりが無ければ、見つかった振幅の低下は偽低下、例えばノイズとみなすことができるので、真の振幅の低下は波形中に後で発生することがある。この検査は、唯一の望ましいピークおよび振幅の小さい低下を引き起こしたノイズがあるときに、誤って複数のピークを見出す機会を低減する。
何らかのサウンドの特徴が所望の触覚特徴として過剰計数されるのを防止するために、他の誤り訂正措置を取ることができる。例えば、該方法がサウンドデータのピークに遭遇した場合に、該方法はサウンドデータで見つかった前回のサウンドピークを検査することができる。現在見つかったピークが前回のピークから予め定められた最小時間間隔によって分離されない場合には、現在のピークは所望の触覚サウンド特性として計数すべきではない。これは、再生中に時間的に近接し過ぎているのでユーザがそれらを区別できないサウンド特性に触覚感覚を割り当てるのを防止し、したがって処理時間を節約する。他の実施形態では、現在のサウンド特性と前に見つかった特性との間で他の比較を行なって、現在の特性を触覚感覚に割当可能とみなすべきか否かを決定することができる。予め定められた振動数、振幅の予め定められた百分率の低下等のような、サウンドデータの他の特性を探索することもできる。
サウンドデータ内でサウンド特性が見つかると、次のステップ210で、見つかったサウンド特性の位置を示すマーカがマーカのランニングリストに追加される。マーカは簡単に、サウンド特性が始まる位置、または特性の何らかの他の標準化位置におけるサウンドサンプルの番号(例えばサウンドデータの開始を基準とする)を示す数字とすることができる。例えば、マーカは図6でピーク224の開始における破線226によって表わされる。線226の位置におけるサウンドサンプルの識別番号(または他の識別子)をマーカリストに格納することができる。
マーカのリストは、本発明の以前の繰返しで見つかった、触覚感覚に一致する所望のサウンド特性、例えば、順次処理が実現される場合に、サウンドデータストリーム中で先に発生する触覚連関の特性を全て含む。リストは、再生中にリスト内のサウンドサンプルを現在再生されているサウンドサンプルと容易に比較できるように編成される。
一部の実施形態は単にリスト内のマーカを提示するだけであり、全てのマーカはデテントのような標準的触覚感覚に関連付けられる。したがって、再生中にマーカに達したときはいつでも、ユーザにデテントが出力される。他のより複雑な実施形態では、各マーカは、見つかったサウンド特性の型または特徴に基づいて、一型の触覚感覚に関連付けることができる。例えば、関連付けられる触覚感覚(その型および/またはパラメータ)の指示を、各マーカと共にマーカリストに格納することができる。他の実施形態では、各サウンドサンプルまたは数個のサウンドサンプル毎にマーカを配置することができ、各マーカに関連してそのサンプルのサウンドの振幅に比例するように力値が算出される。これにより、触覚出力をサウンドデータの振幅に連続的に一致させることができる。しかし、そのような連続的一致は、以下で図8に関連して述べるように、実時間処理の実施形態でよりよく実現される。
次のステップ212で、サウンドファイルまたはサウンドデータの終わりに達し、前処理が必要なデータがもう残っていないかどうかが検査される。これが当てはまらない場合には、該方法はステップ208に戻って、別の所望のサウンド特性が見つかるまでサウンドデータをさらに前処理する。前処理が必要なデータがそれ以上無ければ、該方法は214で終了する。
図7は、本発明に従って前処理されたサウンドデータおよび触覚感覚を再生するための方法250を示す流れ図である。この方法では、ユーザまたはアプリケーションプログラムがスピーカまたは他のオーディオ装置を介してユーザにサウンドを出力することを想定している。この方法例が主に関連する一実施形態では、アプリケーションプログラムは、ユーザがユーザからの入力に基づいて音楽を触覚装置12を介して再生することを可能にする音楽作曲/編集プログラムである。例えばユーザはノブ装置を操作して、ノブを一方向に回してサウンドを順方向に再生し、かつノブを逆方向に回してサウンドを逆方向に再生することによって、サウンドを再生することができる。あるいは、ユーザはマウス、ジョイスティック、または他の装置を使用することができる。ユーザはしばしばこの順方向および逆方向再生を実行して、ユーザがアプリケーションプログラムを使用して編集または作曲したばかりのサウンドサンプルを聞き、またこの特徴を使用して、サウンドデータをさらに編集するためにサウンドデータストリームの所望の位置にカーソルを配置することもできる。
該方法は252で開始され、ステップ254で該方法は、サウンドの再生を開始または続行するかどうかを検査する。しない場合には、該方法は256で終了する。する場合には、ステップ258で、ユーザが触覚装置のノブまたは他のマニピュランダムを新しい位置へ回転するなどの新しいユーザ入力を受け取ることができる。あるいはユーザによって新しい入力が提供できないこともある。ステップ260で、サウンドデータは、ユーザによって指示された順方向または逆方向のいずれかの方向に、スピーカを介して再生される。方向は、ノブの回転の方向、マウスまたはジョイスティックまたはホイールの動きの方向等に対応することができる。
一部の実施形態は、ユーザがサウンド再生の速度を制御できる速度制御モードを提供することができる。再生速度は、基準位置からのマニピュランダムまたはオブジェクトの現在の位置に基づく。例えば、ノブの実施形態で、ユーザがノブを原点静止位置から遠くに回転すればするほど、サウンド再生の速度は大きくなる。一部の実施形態では、ユーザはこの速度制御を支援するためにノブにばね抵抗をも有する。他の実施形態は、ユーザマニピュランダムが移動しているときにだけ音楽が再生され、特定の移動量が音楽再生の特定の量または持続時間に対応する位置制御モードを設けることができる。例えば、位置制御モードで、ユーザはノブを持続的に時計方向に回転して音楽の再生を聞くことができ、かつその回転の速度を調整して再生の速度を調整することができる。ユーザがノブの回転を停止すると、サウンドの再生が停止する。該モードはまた、どの触覚感覚を出力するかを決定することもできる。例えば、時間ベースのポップまたは衝撃は速度制御モードに適しており、位置ベースのデテントまたは跳びはねは位置制御モードで出力することができる。
次のステップ262で、該方法は、サウンドデータ内のマーカに達した場合に触覚効果を再生する。マーカは図5の前処理に基づいてリストに配置されていることが好ましく、各マーカは関連付けられるサウンドサンプルまたはサウンドデータ内の位置を有する。再生中にそのサウンドサンプルまたは位置に達すると、そのマーカに関連付けられた触覚作用を出力するように命令される。例えば、図6に示すように、触覚感覚は線228によって指定される。再生中にマーカ226に達すると、関連付けられた触覚感覚が出力され、それは本実施例では、線228でくぼみ230によって示される力デテントである。上述の通り、一部の実施形態は、到達した特定のマーカと共に触覚感覚の型を格納することができ、多種多様の触覚感覚を出力することが可能になる。
したがって、触覚感覚は、関連付けられたサウンドの特徴の出力と同時に、触覚装置によって直ちにユーザに出力される。例えば、出力されるドラムビートサウンドは同時に、触覚装置からユーザへの力パルスまたは衝撃の出力と協調する。次いで、該方法はステップ254に戻って、再生を続行するかどうかを検査する。そうする場合、サウンドは再生され、同様の仕方でマーカに達したときに触覚効果が再生される。
一部の実施形態は、ユーザ入力のような他の因子に基づいて、出力触覚感覚を変化させることができる。例えば、触覚感覚は、ユーザによって制御されるサウンド再生の速度に基づくことができる。一実施形態では、デテントまたは他の触覚感覚の大きさは、再生の速度に正比例するか、または予め定められたしきい速度に対する現在の再生速度の関係に基づくことができる。
音楽以外に、スピーチのような他のサウンド、例えば映画の音声のみまたは対話を再生することができる。したがって触覚感覚はサウンドデータにおけるスピーチ特性に基づくことができる。一部のプログラムは、文または文内の語句および語の間またはその内部における休止のように、スピーチ特性を区切り、ユーザにスピーチ出力を表わすサウンドデータを編集させることができる。
したがって本発明は、サウンドデータの特徴の出力と相関する触覚感覚を提供する。ユーザはサウンドデータをナビゲートしてシリアルデータ内の特定の箇所を見つけることができ、触覚感覚は、ピークのような有意の特徴がアプリケーションプログラムによって提供されるカーソルまたはポインタによってスクロールされたか、またはそれらの位置で突き止められたときにそれをユーザに知らせることができる。これはユーザのナビゲーションおよび編集タスクを大いに支援する。
図8は、本発明に係るサウンド再生に従って触覚感覚を出力する実時間再生プロセスを示す流れ図である。実際のサウンド再生の前に、触覚感覚にマッピングすべき特性を求めて前処理される図5および7の方法とは対照的に、本方法では、サウンドデータは再生中に処理され、したがって前処理時間および計算が省かれる。
該方法は302で開始され、ステップ303で、サウンドデータはメモリ(一次バッファ)にロードされる。上述の通り、これは再生すべきサウンドファイル、または再生すべき他のデータ(例えば視覚的データ)の中にサウンドデータを含むファイルとすることができる。ステップ304で、該方法は、サウンド再生を開始または続行するかどうかが検査される。しない場合、該方法は306で終了する。する場合、ステップ308で、図7について上述したのと同様に、ユーザが触覚装置のノブまたは他のマニピュランダムを新しい位置へ回転するなどの新しいユーザ入力を受け取ることができる。ステップ310で、サウンドデータは、図7の方法について述べたのと同様に、ユーザによって指示された方向に、スピーカを介して再生される。速度制御モード、位置制御モード、または他の制御パラダイムを使用することができる。再生のために、再生プログラム(音楽編集プログラムなど)は、再生されている現在のサウンドサンプルまたはサウンドデータ中のサンプルが次に再生されるかを示す「再生ポインタ」を提供することができ、ポインタはサウンドサンプルが出力されるときにそれに沿って単に移動する。
次のステップ312で、再生ポインタ近くのサウンドデータの部分は二次バッファに格納される。例えば、これは、再生ポインタの現在位置の直後に再生される、100ミリ秒分のサウンドのように、予め定められた量のサウンドデータとすることができる。ステップ314で、二次サウンドバッファ中のデータは、サウンド特性について処理され分析される。このステップは、図5の処理ステップ208と同様とすることができ、そこで触覚感覚に関連付けることを希望するサウンドデータの特徴が探索される。例えば、振幅の上昇および/または低下を調べることができる。触覚感覚にマッピングすべきサウンド特性が存在するか否か、およびマップされる特定の触覚感覚を決定するのを助ける際に、全てのユーザの選好または設定を使用することができる。触覚感覚の大きさが連続的にサウンド振幅に従う場合(図9Aおよび9B参照)のような他の実施形態では、サウンドの特定の特徴を見つける必要は無い。
次のステップ316では、ステップ314で見つかったサウンド特性に基づいて、触覚作用が触覚装置に送られて再生される。例えば、サウンドの振幅の上昇が見つかった場合、図7の前処理方法でマーカが見つかった場合と同様に、デテント感覚を出力することができる。代替的に、連続的にサウンドの振幅に基づく大きさを持つ触覚感覚を出力することができる。例えば、図9Aは、二つの波形330および332を基本的時間対振幅の形で示す模式図である。波形330は、経時的なサウンドデータのサウンド振幅を表わす。この実時間処理の実施形態では、該方法は、二次バッファのサウンドデータのサウンド振幅に連続的に比例する、波形332によって表わされる触覚感覚の振幅を算出することができる。例えば、ノブなどのマニピュランダムに抵抗を出力することができ、ここで抵抗の大きさは現在のサウンド振幅に対応し、サウンド振幅により変化する。図9Bでは、サウンド波形振幅330は同様に示されているが、触覚感覚振幅336は連続的にサウンド振幅とは逆に変化して、異なる触覚経験をユーザに提供することができる。他の連続触覚感覚マッピングまたはサウンド特性感覚マッピングを使用することもできる。
サウンド特性が見つかり、触覚感覚がマッピングされ、出力するように命令された後、触覚感覚に対応するサウンドサンプルがスピーカによって再生されているおおよその時間に、ユーザは触覚感覚を感じる。見つかったサウンド特性に対して触覚作用が再生されると、該方法はステップ304に戻り、サウンド再生を続行するかどうかを検査する。
図10は、本発明のためにユーザに選好および設定を入力させるだけでなく、サウンド再生を簡単に制御させてユーザ設定をテストすることもできる、グラフィカルユーザインタフェース400の模式図である。例えば、これらの設定は、サウンド/音楽編集プログラムなどのアプリケーションプログラムに組み込むことができ、あるいは別個のテストプログラムで使用することができる。
サウンド制御パラメータ402は、サウンドファイルフィールド404を含むことができ、これによりユーザは、触覚感覚が相関するサウンドデータを含む、再生すべき所望のサウンドファイルを選択することができる。サウンドファイルは丸ごとメモリにロードすることができ、一部の実施形態では、反転再生ができるようにファイルの反転バージョンを第二バッファにロードすることができる。状態フィールド406は、ファイルを開いている、サウンドデータを処理中、反転再生のために反転バッファを作成中などのような、プログラムの現在の状態を表示することができる。再生調整フィールド408は、ユーザが値を入力してサウンドデータの再生をカスタマイズすることを可能にし、再生の速度を調整する周波数フィールド(そのファイルの再生の通常の周波数を最初に自動的に設定することができる)、左右のスピーカ間の再生のバランスを調整するパンフィールド、およびサウンドの出力振幅を調整するボリュームフィールドを含む。これらのユーザ設定を入力するためにスライダバー410を使用することもできる。ループサウンドボックス412は、サウンドファイルのデータの最後に達したときにサウンドファイルが再生を繰り返すか、それとも停止するかをユーザに選択させる。ボタン414は、ユーザにサウンドファイルの再生を始動、停止、または休止させる。
処理パラメータ420は、触覚感覚がサウンドデータに基づいて生成される仕方に影響を及ぼすパラメータをユーザに調整させる。ピークしきいパラメータ422は、上述したように触覚事象をトリガする、平均サウンドレベルに比較したサウンド信号の上昇の量を指定するために使用することができる。該パラメータは平均サウンド振幅の百分率で指定することができる。例えば平均振幅の50%またはそれ以上の上昇は、触覚感覚をその上昇に関連付けさせるのに充分な有意の上昇である。ピークリセットパラメータ424は、検出された上昇後に、サウンド振幅のピークとするのに充分有意とみなされ、触覚感覚を保証し、かつ上述した偽の多数のピークを見つけ出すのを防止する、(平均サウンド振幅に比較した)サウンド振幅の百分率低下を指定させる。最小ビート間隔パラメータ426は、第二のピークを計数するために二つのピークの間に存在しなければならない最小間隔である時間間隔(例えばミリ秒単位)をユーザに指定させる、別の誤り検査パラメータである。最小間隔が存在しなければ、第二のピークは、上述したとおり、ノイズによって生じた偽ピークとみなされる。窓サイズパラメータ428は、サウンドデータ振幅を平均化するのに使用される分解能を定義する、サウンドサンプル数単位の窓サイズをユーザに指定させる。該方法は各窓内のサンプルを平均化し、次いで全ての窓をひとまとめに平均化して平均サウンド振幅を見出すことができる。
装置選択430は、システムでどの型の触覚装置12が現在使用され、どれによって触覚感覚が出力されるかをユーザに選択させる。異なる装置は、触覚感覚を出力するために異なるコマンドを必要とする。位置制御または速度制御を有するノブ装置、触知フィードバックマウス、および運動感覚フィードバックマウスが選択肢として示されているが、どんな触覚装置でも使用することができる。マウス制御フィールド432は、ユーザがマウスカーソルを使用してサウンド再生を制御することを可能にし、サウンド再生およびユーザの選好および設定によって変更された触覚感覚出力をテストするために使用することができる。例えば、シャトルフィールド436は、ユーザがシャトルフィールド内でカーソルを移動させて、サウンドファイルを位置制御モードで再生させることを可能にする。カーソルがシャトルフィールド436内で左右に移動しながらボタンを押し下げると、音楽はカーソルの速度に比例する速度で再生され、右に移動すると順方向再生になり、左に移動すると逆方向再生になる。スクロールフィールド434は、ユーザがフィールド内でカーソルを移動させて、サウンドファイルを速度制御モードで再生させることを可能にする。ユーザはカーソルを配置または移動させて、再生の方向および速度に影響を及ぼす。カーソルの位置がフィールド434の中心点の右側にあると、カーソルと中心点との間の距離に比例する速度で順方向再生が生じ、カーソルの位置が中心点の左側にあると、同様に比例する逆方向再生が生じる。
テストボタン438は、図5について記述した前処理実施形態で、処理パラメータまたは装置選択が変更された場合に、ユーザがメモリ内のサウンドデータの再処理を開始することを可能にする。
図11は、本発明のためにユーザに追加的選好および設定を入力させることができる、別のグラフィカルユーザインタフェース500の模式図である。希望するならば、これらの設定のいずれかまたは全部を、図10の設定の一部または全部と共に、単一インタフェースに含めることができる。サウンドファイルフィールド502はユーザにサウンドファイルを指定させ、触覚装置設定504はユーザに触覚装置の型を選択させる。
フィルタ506は、本発明の一部の実施形態で、図5または図8の方法のサウンドデータ処理ステップで使用することのできるフィルタの周波数範囲をユーザにカスタマイズさせる。低域通過フィルタ、高域通過フィルタ、および/または帯域通過フィルタを使用して、触覚感覚を適用することのできるサウンドデータの様々な周波数範囲を分離させることができる。ユーザは、これらのフィルタにカットオフおよび範囲限界を設定することができ、低域通過フィルタはユーザ指定カットオフより上の周波数を除去し、高域通過フィルタはユーザ指定カットオフより下の周波数を除去し、帯域通過フィルタはユーザ指定周波数範囲外の周波数を除去する。
異なる型のサウンドは異なる周波数範囲に依存するので、フィルタはサウンド編集タスクに役立てることができる。例えば、スピーチの有意義な情報は、より高い周波数に存在するので、スピーチを編集するユーザは、関連周波数だけが存在するように高域フィルタを適用したいと思うだろう。そうするとスピーチの所望の特徴は、これらの関連周波数でより容易に見出される。同様に、重く強いビートまたはリズムに依存する音楽(例えばロックンロール、ダンス音楽、ラップ)は、低周波数に多くの情報を含む一方、多くのクラシック音楽は高および中間範囲の周波数を中心とする。再生される音楽のスタイルに応じて適切なフィルタを使用して、有意義な周波数範囲を分離することができる。フィルタはまた、楽器の特性に合致するように周波数成分を制御することができるので、サウンドデータの個々の楽器のサウンドを編集するときにも有用である。
調波トラッキング設定508は、ユーザがオンまたはオフに設定することができる。調波トラッキング機能は、オンに設定された場合、サウンドの調波成分または音色への触覚感覚(例えばテクスチャまたは振動)のマッピングを生成することができる。触覚テクスチャとは、予め定められた方法で相隔配置または編成され、かつ触覚装置のユーザマニピュランダムがテクスチャフィールドの各「バンプ」位置(例えばデテント、衝撃等)の上を移動するときに出力される、デテントまたは衝撃などの短い触覚特徴のパターンである。触覚テクスチャは出力サウンドの音色に関連付けることができる。例えば、より遠くに離して配置された「バンプ」を有するクリーンで単純な触覚テクスチャは、純音をサウンドとして出力しながら、触覚的に出力することができる。対照的に、近接配置されたバンプを有する複雑かつ濃密なテクスチャは、サウンドの複合音が出力されるときに触覚的に出力することができる。フルートのサウンドはどちらかというと純音であり、非常に軽くかつ単純な触覚テクスチャにマッピングするか、あるいは全くテクスチャ無しとすることさえできる。スペクトルの他端では、エレキギターディストーションの超複合音であり、重く、複雑な触覚テクスチャにマッピングすることができる。テクスチャは位置制御モードにより適している。速度制御モードでは、振動を同様に出力することができ、低周波振動は遠くに離して配置されたテクスチャに対応し、高周波振動は近接して配置されたテクスチャに対応する。
効果設定は、触覚感覚の一部をどのように感じるようにするかをユーザに調整させる。連続性設定510は、触覚出力を連続的に変化させるか、それとも事象ベースとするかをユーザに選択させる。「連続」を選択すると、触覚出力は、図9Aおよび9Bに関連して上述した通り、サウンド特性の変化と共に実時間で変化する。これは、ユーザがナビゲーション中にサウンドの振幅を連続的に追跡したい場合に選択することができる。「事象ベース」を選択した場合、図6に関連して上述した振幅の上昇のような、サウンドデータ内の有意の事象だけが触覚事象をトリガする。例えば、ビート、振幅ピークが触覚デテントをトリガすることができる。他の実施形態では、ユーザは、連続触覚出力および事象ベース触覚出力の両方を可能にする選択肢、例えば抵抗力の上に重ねられる衝撃またはデテントで補足される連続抵抗を選択することができる。
サウンド対力の大きさのマッピング設定512は、触覚出力応答をどのように出力するかをユーザに選択させる。例えば、直接マッピングを選択した場合、図9Aに関連して上述した通り、サウンド振幅が大きいほど、生成される触覚力の大きさが強くなる。反転マッピングが選択された場合、図9Bに関連して上述した通り、サウンド振幅が大きいほど、生成される触覚力の大きさが弱くなる。このマッピングは連続性設定510の連続設定、または事象ベース設定に適用させることができる(例えば反転デテントを出力することができる)。
波形514は、メモリにロードされたサウンドデータを表わす波形の図形表現である。波形は、例えばユーザがサウンドデータをナビゲートするときに表示することができる。サウンドデータファイル全体を波形として表わすことができ、あるいはサウンドデータの一部分を表わすことができる。図示した例では、カーソル516は、波形における現在の再生位置を示す縦棒である。ナビゲーションおよびサウンドの再生中に、カーソル516は再生方向に対応する方向に移動し、かつ再生の速度で移動する(代替的に、波形全体をスクロールさせ、カーソルを静止させておくことができる)。したがってユーザは、カーソルがサウンド内の特徴の上を移動するときにそれを視覚的に感知し、これらの特徴に対応する触覚感覚を感じることができる。触覚感覚にマッピングされたサウンド特性を示すマーカを格納するこれらの前処理実施形態では(図5参照)、マーカを波形に対するそれらの位置に表示することもできる。
本発明は、音楽またはスピーチに使用されるような独立サウンドファイルに使用することができ、それは多くの標準化フォーマット(wav、mp3、MIDI等)の一つとすることができる。加えて、本発明は、ビデオ、映画、および動画などの視覚的表現を記述する他のデータと共に含めることのできるサウンドデータに使用することができる。
本発明を幾つかの好適な実施形態に関して説明したが、その変形、並べ替え、および均等物は、本明細書を読み、図面を検討することにより、当業者には明らかになるであろう。例えば、触覚フィードバック装置の多くの様々な実施形態を使用して、本書で記述した触覚感覚を出力することができる。さらに、特定の用語法を使用したのは説明を分かり易くするためであって、本発明を限定するためではない。
触覚フィードバックにより増強されたユーザのためのサウンドデータ操作能力を提供するためのシステムを示すブロック図である。 ホストコンピュータと通信する触覚フィードバックインタフェース装置を含む、図1の触覚フィードバックシステムの一実施形態を示すブロック図である。 本発明に使用するのに適した触覚フィードバック装置のマウスの実施形態の側面断面図である。 本発明に使用するのに適したインタフェース装置12の別の実施形態150の斜視図である。 本発明に従ってサウンドデータを前処理するための方法の流れ図である。 サウンド波形および該サウンド波形と相関される触覚感覚の模式図である。 本発明に従って前処理されたサウンドデータおよび触覚感覚を再生するためのプロセスを示す流れ図である。 本発明に係るサウンド再生に従って触覚感覚を出力する実時間再生プロセスを示す流れ図である。 直接出力における連続触覚出力のサウンドおよび触覚の波形を基本的時間対振幅の形で示す模式図である。 反転出力における連続触覚出力のサウンドおよび触覚の波形を基本的時間対振幅の形で示す模式図である。 本発明のためにユーザに選好および設定を入力させるだけでなく、サウンド再生を制御させることもできる、グラフィカルユーザインタフェースの模式図である。 本発明のためにユーザに選好および設定を入力させることができる、別のグラフィカルユーザインタフェースの模式図である。

Claims (26)

  1. 触覚感覚をサウンドデータに関連付けて、前記サウンドデータのナビゲーションおよび編集を支援するための方法において、該方法が、
    前記サウンドデータの少なくとも一部分をコンピュータのメモリにロードするステップと、
    前記サウンドデータによって生成されるサウンドの望ましくない周波数が除去され、望ましい範囲の周波数が残るように、前記サウンドデータをフィルタリングする処理を含めて、前記コンピュータのメモリにロードした前記サウンドデータの少なくとも一部分を用いて前記サウンドデータを処理して、前記サウンドデータのサウンド特徴を触覚感覚に指定するステップと、
    前記サウンドデータを再生して、オーディオ装置からサウンドを出力するために使用するオーディオ信号を生成するステップであって、前記サウンドデータのナビゲーションの間、前記コンピュータによってユーザより入力されたユーザ入力によって前記サウンドデータの前記再生が、制御されるように構成されたステップと、
    前記ユーザによって操作されかつ前記コンピュータと通信する触覚フィードバック装置によって前記ユーザに触覚感覚を出力するために使用される触覚コマンドを前記望ましい範囲の周波数の前記サウンドデータに基づいて生成するステップであって、前記触覚感覚は指定されたサウンド特徴に対応して、前記指定されたサウンド特徴が前記オーディオ装置から音響的に出力されている間、前記触覚感覚は前記触覚フィードバック装置から出力され、前記サウンドデータの前記ナビゲーションおよび編集の間に前記ユーザが前記サウンド特徴を識別するのを支援するように構成されたステップと、を含む方法。
  2. 前記ユーザが前記サウンドデータの前記再生の速度を制御することができる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザが、前記サウンドデータの前記再生の方向を制御することができ、前記方向が順方向および逆方向を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記触覚感覚が前記サウンドデータの前記再生中に連続的に出力され、出力される触覚感覚が、現在再生されている前記サウンドデータの振幅に基づく大きさを持つ、請求項1に記載の方法。
  5. 前記触覚感覚が前記再生中の前記サウンドデータの前記振幅に正比例する大きさを持つ、請求項4に記載の方法。
  6. 前記触覚感覚が前記再生されているサウンドデータの前記振幅に反比例する大きさを持つ、請求項4に記載の方法。
  7. 予め定められた特性を有する前記サウンドデータの特徴が再生されたときにだけ前記触覚感覚が出力される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記予め定められた特性が、予め定められたしきい値を超える前記サウンドデータの振幅の上昇を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記予め定められた特性が、前記振幅の上昇に後続する予め定められた量の振幅の低下を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記予め定められた特性が、二つの振幅のピークのうち第二のピークが再生されるときに触覚感覚を出力させることができるように前記二つの振幅のピークの間に存在する必要のある最小時間間隔を含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記サウンドデータの前記再生中に、前記サウンドデータ中の特定の位置に事前に格納されたマーカに達した場合に、前記触覚コマンドの一つが生成され、触覚感覚が出力される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記触覚感覚は前記サウンドデータの一つ以上の特性に対応しており、
    前記サウンドデータの一部分を二次バッファに格納し、前記サウンドデータの前記再生中に、前記サウンドデータの前記一部分を処理して、前記サウンドデータ内の前記一つ以上の特性を実時間で見出すステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記サウンドデータの視覚的表現および再生中の前記サウンドデータの現在の部分を示す可動カーソルを表示するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  14. サウンドデータを前処理して、前記サウンドデータがユーザに再生されるときに前記サウンドデータに関連付けられた触覚感覚を出力させるための方法において、
    前記サウンドデータの少なくとも一部分をコンピュータのメモリにロードするステップであって、前記サウンドデータがサウンド波形を表すように構成されたステップと、
    前記サウンドデータによって生成されるサウンドの望ましくない周波数が除去され、望ましい範囲の周波数が残るように、前記サウンドデータをフィルタリングする処理を含めて、前記コンピュータのメモリにロードした前記サウンドデータの少なくとも一部分を用いて前記サウンドデータを処理して、サウンド特徴を識別して触覚感覚と関連付けるステップであって、前記望ましい範囲の周波数の前記サウンド特徴を特定の型の触覚感覚に関連付けるように構成されたステップと、
    前記識別されたサウンド特徴に対応するマーカを生成するステップであって、該マーカは前記サウンドデータ内の前記識別されたサウンド特徴の位置を示し、前記サウンドデータの前記再生中に前記マーカに達すると前記特定の型の触覚感覚が出力されるように、前記処理に基づいて前記特定の型の触覚感覚を出力する命令を含んで構成されたステップと、を含む方法。
  15. さらに、前記サウンドデータを処理して、一つ以上の予め定められた特性を持つサウンド特徴を見出すステップを含み、
    前記一つ以上の予め定められた特性が、予め定められた振幅のしきい値を超える、前記サウンドデータによって表される前記サウンド波形の振幅の上昇を含む、請求項14に記載の方法。
  16. さらに、前記サウンドデータを処理して、一つ以上の予め定められた特性を持つサウンド特徴を見出すステップを含み、
    前記一つ以上の予め定められた特性が、振幅の上昇に後続する予め定められた量の振幅の低下を含む、請求項14に記載の方法。
  17. さらに、前記サウンドデータを処理して、一つ以上の予め定められた特性を持つサウンド特徴を見出すステップを含み、
    前記一つ以上の予め定められた特性が、前記サウンド波形の二つの振幅のピークのうち第二のピークが再生されるときに触覚感覚を出力させることができるように前記二つの振幅のピークの間に存在する必要のある最小時間間隔を含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記マーカの特定の一つに関連付けられる一つ以上の特定の触覚感覚の指示を格納するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  19. 前記一つ以上の特定の触覚感覚の型が、前記マーカの特定の一つが示す前記サウンド特徴の前記一つ以上の予め定められた特性に基づく、請求項18に記載の方法。
  20. 触覚感覚をサウンドデータに関連付けて、前記サウンドデータのナビゲーションおよび編集を支援するステップを実行するためのプログラム命令を含むコンピュータが読み出し可能な媒体において、前記ステップが、
    記サウンドデータの少なくとも一部分をコンピュータのメモリにロードするステップと、
    前記サウンドデータによって生成されるサウンドの望ましくない周波数が除去され、望ましい範囲の周波数が残るように、前記サウンドデータをフィルタリングする処理を含めて、前記コンピュータのメモリにロードした前記サウンドデータの少なくとも一部分を用いて前記サウンドデータを処理して、前記サウンドデータのサウンド特徴を触覚感覚に指定するステップと、
    前記サウンドデータを再生して、オーディオ装置からオーディオサウンドを出力するために使用するオーディオ信号を生成するステップであって、前記サウンドデータの前記再生が、前記サウンドデータのナビゲーションの間、前記コンピュータによってユーザより入力されたユーザ入力によって制御されるように構成されたステップと、
    前記ユーザによって操作されかつ前記コンピュータと通信する触覚フィードバック装置によって前記ユーザに触覚感覚を出力するために使用される触覚コマンドを前記望ましい範囲の周波数の前記サウンドデータに基づいて生成するステップであって、前記触覚感覚は指定されたサウンド特徴に対応して、前記指定されたサウンド特徴が前記オーディオ装置から音響的に出力されている間、前記触覚感覚は前記触覚フィードバック装置から出力され、前記サウンドデータの前記ナビゲーションおよび編集の間に前記ユーザが前記サウンド特徴を識別するのを支援するように構成されたステップと、を含む媒体。
  21. 前記ユーザが前記サウンドデータの前記再生の速度を制御することができる、請求項20に記載の媒体。
  22. 前記ユーザが、前記サウンドデータの前記再生の方向を制御することができ、前記方向が順方向および逆方向を含む、請求項20に記載の媒体。
  23. 前記触覚感覚が前記サウンドデータの前記再生中に連続的に出力され、出力される触覚感覚が、現在再生されている前記サウンドデータの振幅に基づく大きさを持つ、請求項20に記載の媒体。
  24. 予め定められた特性を有する前記サウンドデータの特徴が再生されたときにだけ前記触覚感覚が出力される、請求項20に記載の媒体。
  25. 前記サウンドデータの前記再生中に、前記サウンドデータ中の特定の位置に対して事前に格納されたマーカに達した場合に、前記触覚コマンドの一つが生成され、触覚感覚が出力される、請求項20に記載の媒体。
  26. 前記触覚感覚は前記サウンドデータの一つ以上の特性に対応しており、
    前記サウンドデータの一部分を二次バッファに格納し、前記サウンドデータの前記再生中に、前記サウンドデータの前記一部分を処理して、前記サウンドデータ内の前記一つ以上の特性を実時間で見出すステップをさらに含む、請求項20に記載の媒体。
JP2003535377A 2001-10-10 2002-10-08 触覚フィードバックを使用する音声データ出力および操作 Expired - Fee Related JP4751019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/975,320 US6703550B2 (en) 2001-10-10 2001-10-10 Sound data output and manipulation using haptic feedback
US09/975,320 2001-10-10
PCT/US2002/031980 WO2003032538A2 (en) 2001-10-10 2002-10-08 Sound data output and manipulation using haptic feedback

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011087454A Division JP5662230B2 (ja) 2001-10-10 2011-04-11 触覚フィードバックを使用する音声データ出力および操作

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005506614A JP2005506614A (ja) 2005-03-03
JP2005506614A5 JP2005506614A5 (ja) 2006-01-05
JP4751019B2 true JP4751019B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=25522910

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535377A Expired - Fee Related JP4751019B2 (ja) 2001-10-10 2002-10-08 触覚フィードバックを使用する音声データ出力および操作
JP2011087454A Expired - Fee Related JP5662230B2 (ja) 2001-10-10 2011-04-11 触覚フィードバックを使用する音声データ出力および操作
JP2013042078A Expired - Fee Related JP5770766B2 (ja) 2001-10-10 2013-03-04 触覚フィードバックを使用する音声データ出力および操作

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011087454A Expired - Fee Related JP5662230B2 (ja) 2001-10-10 2011-04-11 触覚フィードバックを使用する音声データ出力および操作
JP2013042078A Expired - Fee Related JP5770766B2 (ja) 2001-10-10 2013-03-04 触覚フィードバックを使用する音声データ出力および操作

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6703550B2 (ja)
EP (1) EP1438111B1 (ja)
JP (3) JP4751019B2 (ja)
KR (1) KR100914086B1 (ja)
CN (1) CN100350992C (ja)
AU (1) AU2002347829A1 (ja)
WO (1) WO2003032538A2 (ja)

Families Citing this family (347)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225404B1 (en) * 1996-04-04 2007-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for determining forces to be applied to a user through a haptic interface
US6084587A (en) * 1996-08-02 2000-07-04 Sensable Technologies, Inc. Method and apparatus for generating and interfacing with a haptic virtual reality environment
US7091948B2 (en) * 1997-04-25 2006-08-15 Immersion Corporation Design of force sensations for haptic feedback computer interfaces
US7808479B1 (en) * 2003-09-02 2010-10-05 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US6552722B1 (en) * 1998-07-17 2003-04-22 Sensable Technologies, Inc. Systems and methods for sculpting virtual objects in a haptic virtual reality environment
US6421048B1 (en) 1998-07-17 2002-07-16 Sensable Technologies, Inc. Systems and methods for interacting with virtual objects in a haptic virtual reality environment
US7202851B2 (en) 2001-05-04 2007-04-10 Immersion Medical Inc. Haptic interface for palpation simulation
US6937033B2 (en) * 2001-06-27 2005-08-30 Immersion Corporation Position sensor with resistive element
US7877243B2 (en) * 2001-07-16 2011-01-25 Immersion Corporation Pivotable computer interface
US7623114B2 (en) 2001-10-09 2009-11-24 Immersion Corporation Haptic feedback sensations based on audio output from computer devices
US7084856B2 (en) * 2001-10-22 2006-08-01 Apple Computer, Inc. Mouse having a rotary dial
US7046230B2 (en) * 2001-10-22 2006-05-16 Apple Computer, Inc. Touch pad handheld device
US7312785B2 (en) * 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7345671B2 (en) * 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
US7333092B2 (en) * 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
WO2004018323A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Pfizer Products Inc. Apparatus for dispensing articles
US7358963B2 (en) * 2002-09-09 2008-04-15 Apple Inc. Mouse having an optically-based scrolling feature
KR20050083542A (ko) * 2002-12-16 2005-08-26 마이크로소프트 코포레이션 컴퓨터 장치들과 인터페이싱하기 위한 시스템들 및 방법들
WO2004059423A2 (en) * 2002-12-16 2004-07-15 Microsoft Corporation Systems and methods for interfacing with computer devices
WO2004059424A2 (en) * 2002-12-16 2004-07-15 Microsoft Corporation Systems and methods for interfacing with computer devices
JP4019996B2 (ja) * 2003-04-02 2007-12-12 ヤマハ株式会社 制御装置
US20040203480A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-14 Dutton Drew J. Configuration and management of human interface and other attached devices through bi-directional radio frequency link
US7310498B2 (en) * 2003-04-09 2007-12-18 Standard Microsystems Corporation Communication protocol for personal computer system human interface devices over a low bandwidth, bi-directional radio frequency link
JP4310127B2 (ja) * 2003-04-14 2009-08-05 アルプス電気株式会社 力覚付与型入力装置
US7477237B2 (en) * 2003-06-03 2009-01-13 Immersion Corporation Systems and methods for providing a haptic manipulandum
US7010442B2 (en) * 2003-08-07 2006-03-07 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods for operating a measurement and testing instrument
US20060181517A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Apple Computer, Inc. Display actuator
US20070152977A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Illuminated touchpad
US7499040B2 (en) 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
JP4713070B2 (ja) * 2003-08-26 2011-06-29 ヤマハ株式会社 ポインティングデバイス
US7495659B2 (en) * 2003-11-25 2009-02-24 Apple Inc. Touch pad for handheld device
US8059099B2 (en) * 2006-06-02 2011-11-15 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
US7742036B2 (en) * 2003-12-22 2010-06-22 Immersion Corporation System and method for controlling haptic devices having multiple operational modes
US7719142B2 (en) 2003-12-22 2010-05-18 Lear Corporation Audio and tactile switch feedback for motor vehicle
US7112737B2 (en) * 2003-12-31 2006-09-26 Immersion Corporation System and method for providing a haptic effect to a musical instrument
US7336256B2 (en) * 2004-01-30 2008-02-26 International Business Machines Corporation Conveying the importance of display screen data using audible indicators
US7166795B2 (en) * 2004-03-19 2007-01-23 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for simulating a mechanical keyboard action in an electronic keyboard
US7289106B2 (en) * 2004-04-01 2007-10-30 Immersion Medical, Inc. Methods and apparatus for palpation simulation
US20060284834A1 (en) 2004-06-29 2006-12-21 Sensable Technologies, Inc. Apparatus and methods for haptic rendering using a haptic camera view
US7765333B2 (en) 2004-07-15 2010-07-27 Immersion Corporation System and method for ordering haptic effects
US20060017691A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Juan Manuel Cruz-Hernandez System and method for controlling audio output associated with haptic effects
US20080129707A1 (en) * 2004-07-27 2008-06-05 Pryor Timothy R Method and apparatus employing multi-functional controls and displays
US20110191674A1 (en) * 2004-08-06 2011-08-04 Sensable Technologies, Inc. Virtual musical interface in a haptic virtual environment
CN101661357B (zh) * 2004-08-16 2013-07-03 苹果公司 触敏器件和提高触敏器件的空间分辨率的方法
US20060060068A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling music play in mobile communication terminal
US20100231506A1 (en) * 2004-09-07 2010-09-16 Timothy Pryor Control of appliances, kitchen and home
JP2006085045A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、プログラム、並びに情報処理システム
US9046922B2 (en) * 2004-09-20 2015-06-02 Immersion Corporation Products and processes for providing multimodal feedback in a user interface device
WO2006051581A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Takahiko Suzuki 触覚フィードバックコントローラ及びその制御方法並びに触覚フィードバックコントローラを用いたメッセージ伝達方法
JP4672347B2 (ja) * 2004-12-01 2011-04-20 アルパイン株式会社 振動機能付き操作入力装置
WO2006068114A1 (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Pioneer Corporation スイッチ装置、情報処理装置および再生装置
US7724239B2 (en) * 2005-02-22 2010-05-25 Research In Motion Limited Handheld electronic device, cursor positioning sub-system and method employing cursor scaling control
US20060205439A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Nokia Corporation System and method for background sound scan element of a user interface
US20060256293A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Lawson Jack L Image projection system
US7710397B2 (en) * 2005-06-03 2010-05-04 Apple Inc. Mouse with improved input mechanisms using touch sensors
US7671837B2 (en) * 2005-09-06 2010-03-02 Apple Inc. Scrolling input arrangements using capacitive sensors on a flexible membrane
WO2007030603A2 (en) 2005-09-08 2007-03-15 Wms Gaming Inc. Gaming machine having display with sensory feedback
US7880729B2 (en) * 2005-10-11 2011-02-01 Apple Inc. Center button isolation ring
US8700791B2 (en) * 2005-10-19 2014-04-15 Immersion Corporation Synchronization of haptic effect data in a media transport stream
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
US8077147B2 (en) * 2005-12-30 2011-12-13 Apple Inc. Mouse with optical sensing surface
JP4752562B2 (ja) * 2006-03-24 2011-08-17 ヤマハ株式会社 鍵駆動装置及び鍵盤楽器
US7745713B2 (en) * 2006-03-28 2010-06-29 Yamaha Corporation Electronic musical instrument with direct print interface
JP2007271861A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yamaha Corp 電子楽器およびプログラム
US8210942B2 (en) * 2006-03-31 2012-07-03 Wms Gaming Inc. Portable wagering game with vibrational cues and feedback mechanism
EP3287874A1 (en) * 2006-04-06 2018-02-28 Immersion Corporation Systems and methods for enhanced haptic effects
US8000825B2 (en) * 2006-04-13 2011-08-16 Immersion Corporation System and method for automatically producing haptic events from a digital audio file
US8378964B2 (en) * 2006-04-13 2013-02-19 Immersion Corporation System and method for automatically producing haptic events from a digital audio signal
US7979146B2 (en) * 2006-04-13 2011-07-12 Immersion Corporation System and method for automatically producing haptic events from a digital audio signal
US20100292706A1 (en) * 2006-04-14 2010-11-18 The Regents Of The University California Novel enhanced haptic feedback processes and products for robotic surgical prosthetics
US20080005262A1 (en) * 2006-06-16 2008-01-03 Henry Wurzburg Peripheral Sharing USB Hub for a Wireless Host
US9360967B2 (en) * 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8743060B2 (en) 2006-07-06 2014-06-03 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US20080006454A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Apple Computer, Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US7795553B2 (en) 2006-09-11 2010-09-14 Apple Inc. Hybrid button
JP5028931B2 (ja) * 2006-09-28 2012-09-19 ヤマハ株式会社 パラメータ設定装置
US20080088597A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Apple Inc. Sensor configurations in a user input device
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US20080088600A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Apple Inc. Method and apparatus for implementing multiple push buttons in a user input device
US8482530B2 (en) * 2006-11-13 2013-07-09 Apple Inc. Method of capacitively sensing finger position
JP5775669B2 (ja) * 2006-12-27 2015-09-09 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 振動触感フィードバックによる仮想移動止め機構
KR100842733B1 (ko) * 2007-02-05 2008-07-01 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 멀티미디어 재생장치의 사용자인터페이스 방법
JP5066966B2 (ja) * 2007-03-23 2012-11-07 ヤマハ株式会社 演奏支援装置、コントローラ及びプログラム
US8248277B2 (en) * 2007-07-06 2012-08-21 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US8199033B2 (en) * 2007-07-06 2012-06-12 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US7741979B2 (en) 2007-07-06 2010-06-22 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US9654104B2 (en) 2007-07-17 2017-05-16 Apple Inc. Resistive force sensor with capacitive discrimination
US7910843B2 (en) 2007-09-04 2011-03-22 Apple Inc. Compact input device
US8683378B2 (en) 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
US20090073130A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Apple Inc. Device having cover with integrally formed sensor
US20090091479A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Motorola, Inc. Keypad haptic communication
FR2922035B1 (fr) * 2007-10-08 2016-09-30 Dav Procede de commande d'un dispositif de commande a surface tactile et dispositif de commande electrique a surface tactile comportant des moyens de mise en oeuvre dudit procede
KR100814685B1 (ko) * 2007-10-12 2008-03-18 그로위드(주) 진동 마우스 구동 장치
US9019087B2 (en) 2007-10-16 2015-04-28 Immersion Corporation Synchronization of haptic effect data in a media stream
KR101464740B1 (ko) * 2007-10-18 2014-11-25 엘지전자 주식회사 음원 재생 장치 및 음원 재생 장치의 리듬 게임 구현 방법
US8416198B2 (en) 2007-12-03 2013-04-09 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
FR2925708B1 (fr) * 2007-12-20 2009-12-18 Dav Procede de detection d'une variation angulaire d'une trajectoire de commande sur une surface tactile et module de commande correspondant
US9159325B2 (en) * 2007-12-31 2015-10-13 Adobe Systems Incorporated Pitch shifting frequencies
US8456438B2 (en) 2008-01-04 2013-06-04 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8922503B2 (en) 2008-01-04 2014-12-30 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8547339B2 (en) 2008-01-04 2013-10-01 Tactus Technology, Inc. System and methods for raised touch screens
US9557915B2 (en) 2008-01-04 2017-01-31 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9430074B2 (en) 2008-01-04 2016-08-30 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8922510B2 (en) 2008-01-04 2014-12-30 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8928621B2 (en) 2008-01-04 2015-01-06 Tactus Technology, Inc. User interface system and method
US8553005B2 (en) 2008-01-04 2013-10-08 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9588683B2 (en) 2008-01-04 2017-03-07 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8179377B2 (en) 2009-01-05 2012-05-15 Tactus Technology User interface system
US9274612B2 (en) 2008-01-04 2016-03-01 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8570295B2 (en) 2008-01-04 2013-10-29 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9298261B2 (en) 2008-01-04 2016-03-29 Tactus Technology, Inc. Method for actuating a tactile interface layer
US9063627B2 (en) 2008-01-04 2015-06-23 Tactus Technology, Inc. User interface and methods
US8243038B2 (en) 2009-07-03 2012-08-14 Tactus Technologies Method for adjusting the user interface of a device
US9552065B2 (en) 2008-01-04 2017-01-24 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8154527B2 (en) 2008-01-04 2012-04-10 Tactus Technology User interface system
US9128525B2 (en) 2008-01-04 2015-09-08 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8179375B2 (en) * 2008-01-04 2012-05-15 Tactus Technology User interface system and method
US9052790B2 (en) 2008-01-04 2015-06-09 Tactus Technology, Inc. User interface and methods
US9280224B2 (en) 2012-09-24 2016-03-08 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface and methods
US9423875B2 (en) 2008-01-04 2016-08-23 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface with exhibiting optical dispersion characteristics
US8947383B2 (en) 2008-01-04 2015-02-03 Tactus Technology, Inc. User interface system and method
US9760172B2 (en) 2008-01-04 2017-09-12 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9612659B2 (en) 2008-01-04 2017-04-04 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9720501B2 (en) 2008-01-04 2017-08-01 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8125461B2 (en) 2008-01-11 2012-02-28 Apple Inc. Dynamic input graphic display
US8310444B2 (en) 2008-01-29 2012-11-13 Pacinian Corporation Projected field haptic actuation
US8820133B2 (en) 2008-02-01 2014-09-02 Apple Inc. Co-extruded materials and methods
WO2009102992A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Pacinian Corporation Keyboard adaptive haptic response
US8203531B2 (en) * 2008-03-14 2012-06-19 Pacinian Corporation Vector-specific haptic feedback
US9454256B2 (en) 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
KR101287892B1 (ko) * 2008-08-11 2013-07-22 임머숀 코퍼레이션 촉각작동 가능한 음악 게임용 주변장치
US8890869B2 (en) * 2008-08-12 2014-11-18 Adobe Systems Incorporated Colorization of audio segments
US20100058251A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Apple Inc. Omnidirectional gesture detection
DE102008039967A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-04 Breidenbrücker, Michael Verfahren zum Betrieb eines elektronischen Klangerzeugungsgerätes und zur Erzeugung kontextabhängiger musikalischer Kompositionen
KR100891120B1 (ko) * 2008-09-01 2009-04-03 그로위드(주) 전기/전자기기의 감각소자 구동 및 제어용 패턴 파일 형성 방법과 패턴 파일을 이용한 전기/전자기기의 감각소자 구동 및 제어장치
US8749495B2 (en) 2008-09-24 2014-06-10 Immersion Corporation Multiple actuation handheld device
US8816967B2 (en) 2008-09-25 2014-08-26 Apple Inc. Capacitive sensor having electrodes arranged on the substrate and the flex circuit
JP4623390B2 (ja) * 2008-10-03 2011-02-02 ソニー株式会社 再生装置、再生方法及び再生プログラム
CA2742289A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 Bayer Materialscience Ag Electroactive polymer transducers for tactile feedback devices
JP4748215B2 (ja) * 2008-12-09 2011-08-17 ソニー株式会社 サウンド設定装置及びサウンド設定方法
US8395590B2 (en) 2008-12-17 2013-03-12 Apple Inc. Integrated contact switch and touch sensor elements
US9588684B2 (en) 2009-01-05 2017-03-07 Tactus Technology, Inc. Tactile interface for a computing device
WO2010078596A1 (en) 2009-01-05 2010-07-08 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8760413B2 (en) * 2009-01-08 2014-06-24 Synaptics Incorporated Tactile surface
US8547326B2 (en) 2009-02-24 2013-10-01 Blackberry Limited Handheld electronic device having gesture-based control and a method of using same
TW201104498A (en) * 2009-03-10 2011-02-01 Artificial Muscle Inc Electroactive polymer transducers for tactile feedback devices
US8686951B2 (en) 2009-03-18 2014-04-01 HJ Laboratories, LLC Providing an elevated and texturized display in an electronic device
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
WO2011003113A1 (en) * 2009-07-03 2011-01-06 Tactus Technology User interface enhancement system
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes
KR101045668B1 (ko) * 2009-08-14 2011-07-14 한국과학기술원 시계열 데이터를 사운드 파일에 인코딩하는 방법, 인코딩된 사운드 파일로부터 시계열 데이터를 디코딩하는 방법 및 이들 방법을 이용한 시계열 데이터 입출력 시스템
US20110063218A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 International Business Machines Corporation Embedded omni-directional pointer component for limited form factor computing devices
US10068728B2 (en) * 2009-10-15 2018-09-04 Synaptics Incorporated Touchpad with capacitive force sensing
US8624839B2 (en) 2009-10-15 2014-01-07 Synaptics Incorporated Support-surface apparatus to impart tactile feedback
WO2011087816A1 (en) 2009-12-21 2011-07-21 Tactus Technology User interface system
US9298262B2 (en) 2010-01-05 2016-03-29 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8619035B2 (en) 2010-02-10 2013-12-31 Tactus Technology, Inc. Method for assisting user input to a device
US20110199342A1 (en) 2010-02-16 2011-08-18 Harry Vartanian Apparatus and method for providing elevated, indented or texturized sensations to an object near a display device or input detection using ultrasound
WO2011112984A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Tactus Technology User interface system
WO2011133605A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Tactus Technology Method of actuating a tactile interface layer
KR20130136905A (ko) 2010-04-19 2013-12-13 택투스 테크놀로지, 아이엔씨. 사용자 인터페이스 시스템
CN101850183A (zh) * 2010-05-26 2010-10-06 浙江大学 基于触觉的交互式音乐娱乐设备
JP5815698B2 (ja) * 2010-07-16 2015-11-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 触覚面上に触覚効果を生じさせる複アクチュエータ触覚面を含む装置
KR20120028003A (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 삼성전자주식회사 3차원 촉각 전달 장치 및 방법
JP5647353B2 (ja) 2010-10-20 2014-12-24 タクタス テクノロジーTactus Technology ユーザインタフェースシステム
US11314344B2 (en) * 2010-12-03 2022-04-26 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Haptic ecosystem
US20120166188A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 International Business Machines Corporation Selective noise filtering on voice communications
US8309870B2 (en) 2011-01-04 2012-11-13 Cody George Peterson Leveled touchsurface with planar translational responsiveness to vertical travel
US8912458B2 (en) 2011-01-04 2014-12-16 Synaptics Incorporated Touchsurface with level and planar translational travel responsiveness
US8847890B2 (en) 2011-01-04 2014-09-30 Synaptics Incorporated Leveled touchsurface with planar translational responsiveness to vertical travel
US8717152B2 (en) 2011-02-11 2014-05-06 Immersion Corporation Sound to haptic effect conversion system using waveform
US9448626B2 (en) 2011-02-11 2016-09-20 Immersion Corporation Sound to haptic effect conversion system using amplitude value
US20120302323A1 (en) 2011-05-23 2012-11-29 Wms Gaming Inc. Haptic gaming chairs and wagering game systems and machines with a haptic gaming chair
US9566710B2 (en) 2011-06-02 2017-02-14 Brain Corporation Apparatus and methods for operating robotic devices using selective state space training
US20150127154A1 (en) * 2011-06-02 2015-05-07 Brain Corporation Reduced degree of freedom robotic controller apparatus and methods
US9083821B2 (en) * 2011-06-03 2015-07-14 Apple Inc. Converting audio to haptic feedback in an electronic device
US9449456B2 (en) 2011-06-13 2016-09-20 Bally Gaming, Inc. Automated gaming chairs and wagering game systems and machines with an automated gaming chair
US9762719B2 (en) * 2011-09-09 2017-09-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods to enhance electronic communications with emotional context
KR101121785B1 (ko) * 2011-10-05 2012-03-09 (주)이미지스테크놀로지 소리 음량의 변화를 이용하여 햅틱 효과를 생성하는 방법
US20130222267A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Research In Motion Limited Portable electronic device including touch-sensitive display and method of controlling same
US9715276B2 (en) 2012-04-04 2017-07-25 Immersion Corporation Sound to haptic effect conversion system using multiple actuators
EP3444711A1 (en) 2012-04-19 2019-02-20 Nokia Technologies Oy A display apparatus
WO2013169843A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects
JP6031186B2 (ja) 2012-05-09 2016-11-24 アップル インコーポレイテッド ユーザインタフェースオブジェクトを選択するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
JP6182207B2 (ja) 2012-05-09 2017-08-16 アップル インコーポレイテッド ユーザインタフェースオブジェクトのアクティブ化状態を変更するためのフィードバックを提供するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
EP3594797A1 (en) 2012-05-09 2020-01-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for providing tactile feedback for operations performed in a user interface
WO2013169865A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Yknots Industries Llc Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input
CN105260049B (zh) 2012-05-09 2018-10-23 苹果公司 用于响应于用户接触来显示附加信息的设备、方法和图形用户界面
WO2013169849A2 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Industries Llc Yknots Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application
AU2013259630B2 (en) 2012-05-09 2016-07-07 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to gesture
US9891709B2 (en) 2012-05-16 2018-02-13 Immersion Corporation Systems and methods for content- and context specific haptic effects using predefined haptic effects
US8860563B2 (en) * 2012-06-14 2014-10-14 Immersion Corporation Haptic effect conversion system using granular synthesis
US9063570B2 (en) * 2012-06-27 2015-06-23 Immersion Corporation Haptic feedback control system
US9324515B2 (en) 2012-08-06 2016-04-26 Synaptics Incorporated Touchsurface assembly utilizing magnetically enabled hinge
US9177733B2 (en) 2012-08-06 2015-11-03 Synaptics Incorporated Touchsurface assemblies with linkages
US9040851B2 (en) 2012-08-06 2015-05-26 Synaptics Incorporated Keycap assembly with an interactive spring mechanism
US9218927B2 (en) 2012-08-06 2015-12-22 Synaptics Incorporated Touchsurface assembly with level and planar translational responsiveness via a buckling elastic component
US9368005B2 (en) 2012-08-31 2016-06-14 Immersion Corporation Sound to haptic effect conversion system using mapping
CN102929386B (zh) * 2012-09-16 2019-01-25 吴东辉 一种动感重现虚拟现实的方法及系统
JP6071372B2 (ja) * 2012-09-21 2017-02-01 キヤノン株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法
US9405417B2 (en) 2012-09-24 2016-08-02 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface and methods
US9411507B2 (en) 2012-10-02 2016-08-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Synchronized audio feedback for non-visual touch interface system and method
US9092059B2 (en) 2012-10-26 2015-07-28 Immersion Corporation Stream-independent sound to haptic effect conversion system
WO2014100554A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Strubwerks Llc Systems and methods for providing three dimensional enhanced audio
BR112015020670B1 (pt) 2013-02-27 2021-12-28 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Método e dispositivo de reprodução de pelo menos uma sequência de um conteúdo de vídeo filmado usando uma câmera e mídia de armazenamento legível por computador
US8754757B1 (en) * 2013-03-05 2014-06-17 Immersion Corporation Automatic fitting of haptic effects
US9866924B2 (en) * 2013-03-14 2018-01-09 Immersion Corporation Systems and methods for enhanced television interaction
US9384919B2 (en) 2013-03-14 2016-07-05 Synaptics Incorporated Touchsurface assembly having key guides formed in a sheet metal component
US9992491B2 (en) * 2013-03-15 2018-06-05 Immersion Corporation Method and apparatus for encoding and decoding haptic information in multi-media files
US9764468B2 (en) 2013-03-15 2017-09-19 Brain Corporation Adaptive predictor apparatus and methods
KR20140115836A (ko) * 2013-03-22 2014-10-01 삼성전자주식회사 햅틱 효과를 제공하는 휴대 단말 및 방법
US9213372B2 (en) 2013-04-19 2015-12-15 Synaptics Incorporated Retractable keyboard keys
US9390630B2 (en) * 2013-05-03 2016-07-12 John James Daniels Accelerated learning, entertainment and cognitive therapy using augmented reality comprising combined haptic, auditory, and visual stimulation
US9519346B2 (en) 2013-05-17 2016-12-13 Immersion Corporation Low-frequency effects haptic conversion system
US9242372B2 (en) 2013-05-31 2016-01-26 Brain Corporation Adaptive robotic interface apparatus and methods
EP3650961A1 (en) * 2013-06-11 2020-05-13 Apple Inc. An electronic watch having a rotary input mechanism
US9753436B2 (en) 2013-06-11 2017-09-05 Apple Inc. Rotary input mechanism for an electronic device
US9792546B2 (en) 2013-06-14 2017-10-17 Brain Corporation Hierarchical robotic controller apparatus and methods
US9314924B1 (en) 2013-06-14 2016-04-19 Brain Corporation Predictive robotic controller apparatus and methods
US9557813B2 (en) 2013-06-28 2017-01-31 Tactus Technology, Inc. Method for reducing perceived optical distortion
KR102035445B1 (ko) 2013-08-09 2019-10-22 애플 인크. 전자 시계
TWI557596B (zh) 2013-08-19 2016-11-11 瑞昱半導體股份有限公司 具有觸感補償功能之音訊裝置及音訊使用方法
US9619980B2 (en) 2013-09-06 2017-04-11 Immersion Corporation Systems and methods for generating haptic effects associated with audio signals
US9576445B2 (en) 2013-09-06 2017-02-21 Immersion Corp. Systems and methods for generating haptic effects associated with an envelope in audio signals
JP6667987B2 (ja) 2013-09-06 2020-03-18 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 触覚フィードバックを提供するための制御トラックを変換する方法及び装置
US9443401B2 (en) 2013-09-06 2016-09-13 Immersion Corporation Automatic remote sensing and haptic conversion system
US9711014B2 (en) 2013-09-06 2017-07-18 Immersion Corporation Systems and methods for generating haptic effects associated with transitions in audio signals
US9652945B2 (en) * 2013-09-06 2017-05-16 Immersion Corporation Method and system for providing haptic effects based on information complementary to multimedia content
US9898085B2 (en) * 2013-09-06 2018-02-20 Immersion Corporation Haptic conversion system using segmenting and combining
US10599218B2 (en) 2013-09-06 2020-03-24 Immersion Corporation Haptic conversion system using frequency shifting
US9579789B2 (en) 2013-09-27 2017-02-28 Brain Corporation Apparatus and methods for training of robotic control arbitration
US9597797B2 (en) 2013-11-01 2017-03-21 Brain Corporation Apparatus and methods for haptic training of robots
US9463571B2 (en) 2013-11-01 2016-10-11 Brian Corporation Apparatus and methods for online training of robots
US9358685B2 (en) 2014-02-03 2016-06-07 Brain Corporation Apparatus and methods for control of robot actions based on corrective user inputs
WO2015122885A1 (en) 2014-02-12 2015-08-20 Bodhi Technology Ventures Llc Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices
JP2015166890A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US9542801B1 (en) 2014-04-28 2017-01-10 Bally Gaming, Inc. Wearable wagering game system and methods
US9346167B2 (en) 2014-04-29 2016-05-24 Brain Corporation Trainable convolutional network apparatus and methods for operating a robotic vehicle
US9330547B2 (en) * 2014-05-20 2016-05-03 Immersion Corporation Haptic effect authoring tool based on a haptification model
US9323331B2 (en) * 2014-05-21 2016-04-26 International Business Machines Corporation Evaluation of digital content using intentional user feedback obtained through haptic interface
JP2015231098A (ja) 2014-06-04 2015-12-21 ソニー株式会社 振動装置、および振動方法
US9715279B2 (en) * 2014-06-09 2017-07-25 Immersion Corporation Haptic devices and methods for providing haptic effects via audio tracks
US10139907B2 (en) * 2014-06-16 2018-11-27 Immersion Corporation Systems and methods for foley-style haptic content creation
CN104091360A (zh) * 2014-07-28 2014-10-08 周立刚 动感影院生成运动数据的方法与装置
CN106575230A (zh) 2014-09-02 2017-04-19 苹果公司 用于可变触觉输出的语义框架
KR102414569B1 (ko) 2014-09-02 2022-06-29 애플 인크. 웨어러블 전자 디바이스
EP3198618B1 (en) 2014-09-24 2021-05-19 Taction Technology Inc. Systems and methods for generating damped electromagnetically actuated planar motion for audio-frequency vibrations
US9858751B2 (en) 2014-09-26 2018-01-02 Bally Gaming, Inc. Wagering game wearables
CN105527822B (zh) * 2014-09-29 2019-04-26 联想(北京)有限公司 电子设备
US9630318B2 (en) 2014-10-02 2017-04-25 Brain Corporation Feature detection apparatus and methods for training of robotic navigation
KR101666532B1 (ko) * 2014-12-01 2016-10-14 김정훈 실시간 진동 피드백을 제공하는 진동 마우스
US9919208B2 (en) 2014-12-11 2018-03-20 Immersion Corporation Video gameplay haptics
US9717387B1 (en) 2015-02-26 2017-08-01 Brain Corporation Apparatus and methods for programming and training of robotic household appliances
US10095396B2 (en) 2015-03-08 2018-10-09 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object
US9632664B2 (en) 2015-03-08 2017-04-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
KR101993073B1 (ko) 2015-03-08 2019-06-25 애플 인크. 회전가능 및 병진가능한 입력 메커니즘을 위한 압축성 밀봉부
US9639184B2 (en) 2015-03-19 2017-05-02 Apple Inc. Touch input cursor manipulation
US10613629B2 (en) 2015-03-27 2020-04-07 Chad Laurendeau System and method for force feedback interface devices
US20170045981A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Apple Inc. Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities
US10261582B2 (en) * 2015-04-28 2019-04-16 Immersion Corporation Haptic playback adjustment system
US9860451B2 (en) 2015-06-07 2018-01-02 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
US9830048B2 (en) 2015-06-07 2017-11-28 Apple Inc. Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page
US9880735B2 (en) 2015-08-10 2018-01-30 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback
US10573139B2 (en) 2015-09-16 2020-02-25 Taction Technology, Inc. Tactile transducer with digital signal processing for improved fidelity
GB201516552D0 (en) * 2015-09-18 2015-11-04 Microsoft Technology Licensing Llc Keyword zoom
GB201516553D0 (en) 2015-09-18 2015-11-04 Microsoft Technology Licensing Llc Inertia audio scrolling
US10248207B2 (en) * 2015-10-28 2019-04-02 Capital One Services, Llc Systems and methods for providing variable haptic feedback
US9990815B2 (en) * 2016-02-18 2018-06-05 Immersion Corporation Wearable haptic effects with permissions settings
KR101790892B1 (ko) * 2016-05-17 2017-10-26 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 음향 신호를 촉각 신호로 변환하기 방법 및 이를 이용하는 햅틱 장치
DK179823B1 (en) 2016-06-12 2019-07-12 Apple Inc. DEVICES, METHODS, AND GRAPHICAL USER INTERFACES FOR PROVIDING HAPTIC FEEDBACK
DK180122B1 (en) 2016-06-12 2020-05-19 Apple Inc. Devices, methods and graphical user interfaces for providing haptic feedback
US9947305B2 (en) * 2016-07-01 2018-04-17 Intel Corporation Bi-directional music synchronization using haptic devices
US10061399B2 (en) 2016-07-15 2018-08-28 Apple Inc. Capacitive gap sensor ring for an input device
US10019097B2 (en) 2016-07-25 2018-07-10 Apple Inc. Force-detecting input structure
DK201670720A1 (en) 2016-09-06 2018-03-26 Apple Inc Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Generating Tactile Outputs
DK179278B1 (en) 2016-09-06 2018-03-26 Apple Inc Devices, methods and graphical user interfaces for haptic mixing
US10469971B2 (en) 2016-09-19 2019-11-05 Apple Inc. Augmented performance synchronization
CN110381826A (zh) 2016-11-25 2019-10-25 约翰·丹尼尔斯 人机触觉界面和可穿戴电子产品方法及装置
US10732714B2 (en) 2017-05-08 2020-08-04 Cirrus Logic, Inc. Integrated haptic system
DK201770372A1 (en) 2017-05-16 2019-01-08 Apple Inc. TACTILE FEEDBACK FOR LOCKED DEVICE USER INTERFACES
CN110709802B (zh) * 2017-06-27 2024-01-30 福特全球技术公司 触觉装置操作
US10962935B1 (en) 2017-07-18 2021-03-30 Apple Inc. Tri-axis force sensor
US11259121B2 (en) 2017-07-21 2022-02-22 Cirrus Logic, Inc. Surface speaker
US10455339B2 (en) 2018-01-19 2019-10-22 Cirrus Logic, Inc. Always-on detection systems
US10620704B2 (en) 2018-01-19 2020-04-14 Cirrus Logic, Inc. Haptic output systems
US11139767B2 (en) 2018-03-22 2021-10-05 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatus for driving a transducer
US10795443B2 (en) 2018-03-23 2020-10-06 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatus for driving a transducer
US10667051B2 (en) 2018-03-26 2020-05-26 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatus for limiting the excursion of a transducer
US10820100B2 (en) 2018-03-26 2020-10-27 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatus for limiting the excursion of a transducer
US10832537B2 (en) * 2018-04-04 2020-11-10 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatus for outputting a haptic signal to a haptic transducer
WO2019199110A1 (ko) * 2018-04-13 2019-10-17 주식회사 바디프랜드 소리 출력 모듈을 구비한 마사지 장치 및 이의 제어 방법
EP3562168B1 (en) 2018-04-27 2020-11-04 Spotify AB Media playback actions based on knob rotation
US11069206B2 (en) 2018-05-04 2021-07-20 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatus for outputting a haptic signal to a haptic transducer
US11009954B2 (en) * 2018-06-02 2021-05-18 Harman International Industries, Incorporated Haptics device for producing directional sound and haptic sensations
US11360440B2 (en) 2018-06-25 2022-06-14 Apple Inc. Crown for an electronic watch
US11561515B2 (en) 2018-08-02 2023-01-24 Apple Inc. Crown for an electronic watch
CN109254651A (zh) * 2018-08-08 2019-01-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种人机交互方法及装置、终端和计算机可读存储介质
US11269415B2 (en) 2018-08-14 2022-03-08 Cirrus Logic, Inc. Haptic output systems
US11181863B2 (en) 2018-08-24 2021-11-23 Apple Inc. Conductive cap for watch crown
CN209560398U (zh) 2018-08-24 2019-10-29 苹果公司 电子表
US11194298B2 (en) 2018-08-30 2021-12-07 Apple Inc. Crown assembly for an electronic watch
CN209625187U (zh) 2018-08-30 2019-11-12 苹果公司 电子手表和电子设备
WO2020071400A1 (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報提供方法、音響機器の制御方法及び情報処理装置
GB201817495D0 (en) 2018-10-26 2018-12-12 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd A force sensing system and method
CN110010151A (zh) * 2018-12-31 2019-07-12 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种音频信号处理方法及设备、存储介质
US11533557B2 (en) 2019-01-22 2022-12-20 Universal City Studios Llc Ride vehicle with directional speakers and haptic devices
US11194299B1 (en) 2019-02-12 2021-12-07 Apple Inc. Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch
US11644370B2 (en) 2019-03-29 2023-05-09 Cirrus Logic, Inc. Force sensing with an electromagnetic load
US10992297B2 (en) 2019-03-29 2021-04-27 Cirrus Logic, Inc. Device comprising force sensors
US10726683B1 (en) 2019-03-29 2020-07-28 Cirrus Logic, Inc. Identifying mechanical impedance of an electromagnetic load using a two-tone stimulus
US10955955B2 (en) 2019-03-29 2021-03-23 Cirrus Logic, Inc. Controller for use in a device comprising force sensors
US11509292B2 (en) 2019-03-29 2022-11-22 Cirrus Logic, Inc. Identifying mechanical impedance of an electromagnetic load using least-mean-squares filter
US10828672B2 (en) 2019-03-29 2020-11-10 Cirrus Logic, Inc. Driver circuitry
US20200313529A1 (en) 2019-03-29 2020-10-01 Cirrus Logic International Semiconductor Ltd. Methods and systems for estimating transducer parameters
JPWO2020241170A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03
US11150733B2 (en) 2019-06-07 2021-10-19 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatuses for providing a haptic output signal to a haptic actuator
US10976825B2 (en) 2019-06-07 2021-04-13 Cirrus Logic, Inc. Methods and apparatuses for controlling operation of a vibrational output system and/or operation of an input sensor system
KR20220024091A (ko) 2019-06-21 2022-03-03 시러스 로직 인터내셔널 세미컨덕터 리미티드 디바이스 상에 복수의 가상 버튼을 구성하기 위한 방법 및 장치
JP7171530B2 (ja) * 2019-09-20 2022-11-15 日本電信電話株式会社 触覚振動配信装置、触覚振動配信方法、触覚振動配信プログラム
US11468750B2 (en) * 2019-10-14 2022-10-11 Lofelt Gmbh Authoring an immersive haptic data file using an authoring tool
US11408787B2 (en) 2019-10-15 2022-08-09 Cirrus Logic, Inc. Control methods for a force sensor system
US11380175B2 (en) 2019-10-24 2022-07-05 Cirrus Logic, Inc. Reproducibility of haptic waveform
US11545951B2 (en) 2019-12-06 2023-01-03 Cirrus Logic, Inc. Methods and systems for detecting and managing amplifier instability
US11662820B2 (en) 2020-01-08 2023-05-30 Dell Products, Lp System for a solid-state keyboard and touchpad providing haptic feedback
US11079849B1 (en) 2020-01-31 2021-08-03 Dell Products, Lp System for extended key actions and haptic feedback and optimized key layout for a solid-state keyboard and touchpad
US11079816B1 (en) 2020-01-31 2021-08-03 Dell Products, Lp System and method for vapor chamber directional heat dissipation for a piezoelectric keyboard assembly
US11294469B2 (en) 2020-01-31 2022-04-05 Dell Products, Lp System and method for processing user input via a reconfigurable haptic interface assembly for displaying a modified keyboard configuration
US10936073B1 (en) 2020-01-31 2021-03-02 Dell Products, Lp System and method for generating high-frequency and mid-frequency audible sound via piezoelectric actuators of a haptic keyboard
US11093048B1 (en) 2020-01-31 2021-08-17 Dell Products, Lp System for modified key actions and haptic feedback for smart typing assist with a solid-state keyboard and touchpad
US11106286B2 (en) 2020-01-31 2021-08-31 Dell Products, Lp System and method for mood detection via piezo haptic keyboard dynamics
US11579695B2 (en) 2020-01-31 2023-02-14 Dell Products, Lp System and method for generating sound effects on fingertips with piezoelectric actuators of a haptic keyboard
US11175745B2 (en) 2020-01-31 2021-11-16 Dell Products, Lp System and method for application of piezo electric haptic keyboard personal typing profile
US10860112B1 (en) 2020-01-31 2020-12-08 Dell Products, Lp System for a solid-state keyboard and touchpad with a single sheet cover for providing haptic feedback
US11067269B1 (en) 2020-01-31 2021-07-20 Dell Products, Lp System and method for backlight integration with electrical contact foil in piezoelectric haptic keyboard
US11301053B2 (en) 2020-01-31 2022-04-12 Dell Products, Lp System for providing haptic feedback across full palm rest in fixed position of information handling system
US11106772B2 (en) 2020-01-31 2021-08-31 Dell Products, Lp System and method for continuous user identification via piezo haptic keyboard and touchpad dynamics
US11662821B2 (en) 2020-04-16 2023-05-30 Cirrus Logic, Inc. In-situ monitoring, calibration, and testing of a haptic actuator
US11550268B2 (en) 2020-06-02 2023-01-10 Apple Inc. Switch module for electronic crown assembly
US11756516B2 (en) * 2020-12-09 2023-09-12 Matthew DeWall Anatomical random rhythm generator
KR102457452B1 (ko) * 2020-12-21 2022-10-21 신성호 촉감 발생 장치 및 그 구동 방법
US11933822B2 (en) 2021-06-16 2024-03-19 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for in-system estimation of actuator parameters
US11908310B2 (en) 2021-06-22 2024-02-20 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for detecting and managing unexpected spectral content in an amplifier system
US11765499B2 (en) 2021-06-22 2023-09-19 Cirrus Logic Inc. Methods and systems for managing mixed mode electromechanical actuator drive
US11552649B1 (en) 2021-12-03 2023-01-10 Cirrus Logic, Inc. Analog-to-digital converter-embedded fixed-phase variable gain amplifier stages for dual monitoring paths

Family Cites Families (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3157853A (en) 1957-12-06 1964-11-17 Hirsch Joseph Tactile communication system
US2972140A (en) * 1958-09-23 1961-02-14 Hirsch Joseph Apparatus and method for communication through the sense of touch
GB958325A (en) 1962-07-08 1964-05-21 Communications Patents Ltd Improvements in or relating to ground-based flight training or simulating apparatus
US3497668A (en) 1966-08-25 1970-02-24 Joseph Hirsch Tactile control system
US3517446A (en) 1967-04-19 1970-06-30 Singer General Precision Vehicle trainer controls and control loading
US3623064A (en) 1968-10-11 1971-11-23 Bell & Howell Co Paging receiver having cycling eccentric mass
US3903614A (en) 1970-03-27 1975-09-09 Singer Co Apparatus for simulating aircraft control loading
US3902687A (en) 1973-06-25 1975-09-02 Robert E Hightower Aircraft indicator system
US3911416A (en) 1974-08-05 1975-10-07 Motorola Inc Silent call pager
US4160508A (en) 1977-08-19 1979-07-10 Nasa Controller arm for a remotely related slave arm
US4127752A (en) * 1977-10-13 1978-11-28 Sheldahl, Inc. Tactile touch switch panel
US4262549A (en) * 1978-05-10 1981-04-21 Schwellenbach Donald D Variable mechanical vibrator
US4236325A (en) 1978-12-26 1980-12-02 The Singer Company Simulator control loading inertia compensator
US4334280A (en) 1980-06-09 1982-06-08 Texas Instruments Incorporated System and method for providing an audible sound and a tactile feedback in an electronic data processing system
US4355348A (en) 1980-07-30 1982-10-19 Williams Theodore R Audio signal responsive optical display
US4464117A (en) * 1980-08-27 1984-08-07 Dr. Ing. Reiner Foerst Gmbh Driving simulator apparatus
US4333070A (en) * 1981-02-06 1982-06-01 Barnes Robert W Motor vehicle fuel-waste indicator
US4599070A (en) 1981-07-29 1986-07-08 Control Interface Company Limited Aircraft simulator and simulated control system therefor
DE3380420D1 (en) 1982-01-22 1989-09-21 British Aerospace Control apparatus
US4484191A (en) * 1982-06-14 1984-11-20 Vavra George S Tactile signaling systems for aircraft
US4937685A (en) 1983-12-02 1990-06-26 Lex Computer And Management Corporation Method of display presentation for video editing
US4581491A (en) 1984-05-04 1986-04-08 Research Corporation Wearable tactile sensory aid providing information on voice pitch and intonation patterns
US5078152A (en) 1985-06-23 1992-01-07 Loredan Biomedical, Inc. Method for diagnosis and/or training of proprioceptor feedback capabilities in a muscle and joint system of a human patient
US4713007A (en) 1985-10-11 1987-12-15 Alban Eugene P Aircraft controls simulator
US5275174B1 (en) 1985-10-30 1998-08-04 Jonathan A Cook Repetitive strain injury assessment
NL8503096A (nl) 1985-11-11 1987-06-01 Fokker Bv Simulator van mechanische eigenschappen van een besturingssysteem.
US4891764A (en) 1985-12-06 1990-01-02 Tensor Development Inc. Program controlled force measurement and control system
US4934694A (en) 1985-12-06 1990-06-19 Mcintosh James L Computer controlled exercise system
US4768412A (en) 1986-05-09 1988-09-06 Sanderson Stephen N Low profile keyboard device and system for recording and scoring music
US4794392A (en) 1987-02-20 1988-12-27 Motorola, Inc. Vibrator alert device for a communication receiver
US5038089A (en) 1988-03-23 1991-08-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Synchronized computational architecture for generalized bilateral control of robot arms
US4885565A (en) * 1988-06-01 1989-12-05 General Motors Corporation Touchscreen CRT with tactile feedback
NL8801653A (nl) 1988-06-29 1990-01-16 Stork Kwant Bv Besturingsstelsel.
US4930770A (en) 1988-12-01 1990-06-05 Baker Norman A Eccentrically loaded computerized positive/negative exercise machine
JPH02185278A (ja) 1989-01-12 1990-07-19 Taito Corp 光線銃射撃ゲーム装置
US5186695A (en) * 1989-02-03 1993-02-16 Loredan Biomedical, Inc. Apparatus for controlled exercise and diagnosis of human performance
US5019761A (en) 1989-02-21 1991-05-28 Kraft Brett W Force feedback control for backhoe
US5022407A (en) 1990-01-24 1991-06-11 Topical Testing, Inc. Apparatus for automated tactile testing
US5035242A (en) 1990-04-16 1991-07-30 David Franklin Method and apparatus for sound responsive tactile stimulation of deaf individuals
JPH0685820B2 (ja) 1990-04-25 1994-11-02 株式会社エポック社 体感ゲーム機
US5022384A (en) * 1990-05-14 1991-06-11 Capitol Systems Vibrating/massage chair
US5547382A (en) 1990-06-28 1996-08-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Riding simulation system for motorcycles
US5165897A (en) * 1990-08-10 1992-11-24 Tini Alloy Company Programmable tactile stimulator array system and method of operation
US5212473A (en) 1991-02-21 1993-05-18 Typeright Keyboard Corp. Membrane keyboard and method of using same
US5334027A (en) 1991-02-25 1994-08-02 Terry Wherlock Big game fish training and exercise device and method
US5240417A (en) 1991-03-14 1993-08-31 Atari Games Corporation System and method for bicycle riding simulation
US5203563A (en) 1991-03-21 1993-04-20 Atari Games Corporation Shaker control device
ATE140331T1 (de) 1991-03-21 1996-07-15 Atari Games Corp Fahrtsimulator mit überkreuzter netzwerkrückkoppelung
JP3097764B2 (ja) * 1991-03-27 2000-10-10 日本電信電話株式会社 ガイダンス音声付き音声入力装置
US5388992A (en) 1991-06-19 1995-02-14 Audiological Engineering Corporation Method and apparatus for tactile transduction of acoustic signals from television receivers
US5175459A (en) * 1991-08-19 1992-12-29 Motorola, Inc. Low profile vibratory alerting device
US5186629A (en) 1991-08-22 1993-02-16 International Business Machines Corporation Virtual graphics display capable of presenting icons and windows to the blind computer user and method
US5889670A (en) 1991-10-24 1999-03-30 Immersion Corporation Method and apparatus for tactilely responsive user interface
US5271290A (en) 1991-10-29 1993-12-21 United Kingdom Atomic Energy Authority Actuator assembly
US5309140A (en) 1991-11-26 1994-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Feedback system for remotely operated vehicles
JPH05192449A (ja) 1992-01-20 1993-08-03 Taito Corp ビデオ式銃撃戦ゲーム装置及びその装置を制御する方法
US5189355A (en) 1992-04-10 1993-02-23 Ampex Corporation Interactive rotary controller system with tactile feedback
JP2677315B2 (ja) 1992-04-27 1997-11-17 株式会社トミー 運転玩具
US5437607A (en) * 1992-06-02 1995-08-01 Hwe, Inc. Vibrating massage apparatus
US7084859B1 (en) * 1992-09-18 2006-08-01 Pryor Timothy R Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
JP3381074B2 (ja) * 1992-09-21 2003-02-24 ソニー株式会社 音響構成装置
US5283970A (en) * 1992-09-25 1994-02-08 Strombecker Corporation Toy guns
US6131097A (en) 1992-12-02 2000-10-10 Immersion Corporation Haptic authoring
US5629594A (en) 1992-12-02 1997-05-13 Cybernet Systems Corporation Force feedback system
US5451924A (en) 1993-01-14 1995-09-19 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus for providing sensory substitution of force feedback
US5785630A (en) 1993-02-02 1998-07-28 Tectrix Fitness Equipment, Inc. Interactive exercise apparatus
US5690582A (en) * 1993-02-02 1997-11-25 Tectrix Fitness Equipment, Inc. Interactive exercise apparatus
US5405152A (en) 1993-06-08 1995-04-11 The Walt Disney Company Method and apparatus for an interactive video game with physical feedback
US5466213A (en) 1993-07-06 1995-11-14 Massachusetts Institute Of Technology Interactive robotic therapist
WO1995002233A1 (en) 1993-07-06 1995-01-19 Cybernet Systems Corporation Method and system for simulating medical procedures including virtual reality and control method and system for use therein
US5436622A (en) * 1993-07-06 1995-07-25 Motorola, Inc. Variable frequency vibratory alert method and structure
JP2856036B2 (ja) 1993-07-12 1999-02-10 株式会社セガ・エンタープライゼス スライド式振動機構を備えたゲーム機用ガンユニット及びゲーム装置
JP2698320B2 (ja) * 1993-08-31 1998-01-19 日本電信電話株式会社 常装着型入力システム、常装着型意図伝達システム、常装着型音楽用キーボードシステム及び常装着型点字入出力システム
US5438529A (en) 1994-01-26 1995-08-01 Immersion Human Interface Corporation Percussion input device for personal computer systems
US6160489A (en) * 1994-06-23 2000-12-12 Motorola, Inc. Wireless communication device adapted to generate a plurality of distinctive tactile alert patterns
US5575761A (en) * 1994-07-27 1996-11-19 Hajianpour; Mohammed-Ali Massage device applying variable-frequency vibration in a variable pulse sequence
ATE189539T1 (de) * 1994-08-18 2000-02-15 Interval Research Corp Eingabevorrichtung für video mit taktilem feedback, das von dem inhalt des videos abhängt
US5684722A (en) 1994-09-21 1997-11-04 Thorner; Craig Apparatus and method for generating a control signal for a tactile sensation generator
US6422941B1 (en) * 1994-09-21 2002-07-23 Craig Thorner Universal tactile feedback system for computer video games and simulations
US5565840A (en) 1994-09-21 1996-10-15 Thorner; Craig Tactile sensation generator
US5669818A (en) 1995-03-23 1997-09-23 Thorner; Craig Seat-based tactile sensation generator
US5766016A (en) 1994-11-14 1998-06-16 Georgia Tech Research Corporation Surgical simulator and method for simulating surgical procedure
US5959613A (en) 1995-12-01 1999-09-28 Immersion Corporation Method and apparatus for shaping force signals for a force feedback device
US5767457A (en) 1995-11-13 1998-06-16 Cirque Corporation Apparatus and method for audible feedback from input device
EP0806002A1 (en) * 1995-11-24 1997-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for presenting virtual reality enhanced with tactile stimuli, and a system for executing the method
EP0864145A4 (en) 1995-11-30 1998-12-16 Virtual Technologies Inc TACTILE FEEDBACK FOR HUMAN / MACHINE INTERFACE
US6219032B1 (en) * 1995-12-01 2001-04-17 Immersion Corporation Method for providing force feedback to a user of an interface device based on interactions of a controlled cursor with graphical elements in a graphical user interface
US6161126A (en) 1995-12-13 2000-12-12 Immersion Corporation Implementing force feedback over the World Wide Web and other computer networks
US6300936B1 (en) 1997-11-14 2001-10-09 Immersion Corporation Force feedback system including multi-tasking graphical host environment and interface device
JPH09222885A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd オーディオデータ編集装置
CA2247364C (en) 1996-03-08 2002-05-14 Motorola, Inc. Method and recognizer for recognizing a sampled sound signal in noise
US6111577A (en) * 1996-04-04 2000-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for determining forces to be applied to a user through a haptic interface
US5857986A (en) 1996-05-24 1999-01-12 Moriyasu; Hiro Interactive vibrator for multimedia
US5795228A (en) 1996-07-03 1998-08-18 Ridefilm Corporation Interactive computer-based entertainment system
JP4096376B2 (ja) * 1996-07-09 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 リラックス指導装置
JPH10153946A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Mitsubishi Electric Corp 感覚情報提示装置
US7091948B2 (en) * 1997-04-25 2006-08-15 Immersion Corporation Design of force sensations for haptic feedback computer interfaces
US6285351B1 (en) 1997-04-25 2001-09-04 Immersion Corporation Designing force sensations for computer applications including sounds
US6005551A (en) 1997-04-25 1999-12-21 Microsoft Corporation Offline force effect rendering
US6292170B1 (en) 1997-04-25 2001-09-18 Immersion Corporation Designing compound force sensations for computer applications
JP4149574B2 (ja) * 1997-08-29 2008-09-10 ゼロックス コーポレイション ユーザインターフェースサポートデバイス、及び情報入力方法
US6252583B1 (en) 1997-11-14 2001-06-26 Immersion Corporation Memory and force output management for a force feedback system
US5984880A (en) 1998-01-20 1999-11-16 Lander; Ralph H Tactile feedback controlled by various medium
US6219034B1 (en) 1998-02-23 2001-04-17 Kristofer E. Elbing Tactile computer interface
US6198206B1 (en) 1998-03-20 2001-03-06 Active Control Experts, Inc. Inertial/audio unit and construction
CN2350837Y (zh) * 1998-04-17 1999-11-24 东莞龙昌玩具有限公司 一种发音装置
US6429846B2 (en) * 1998-06-23 2002-08-06 Immersion Corporation Haptic feedback for touchpads and other touch controls
JP2000047813A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Casio Comput Co Ltd イベント信号発生装置及びそれを用いた電子機器
JP2000056943A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 設定表示器
US6389403B1 (en) * 1998-08-13 2002-05-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for uniquely identifying a customer purchase in an electronic distribution system
JP2000157720A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Square Co Ltd ゲーム装置、ゲームの制御方法並びに情報記録媒体
JP3437776B2 (ja) * 1999-01-12 2003-08-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント エンタテインメントシステム、エンタテインメント装置及び記録媒体
JP3766770B2 (ja) * 1999-10-28 2006-04-19 シャープ株式会社 情報提示装置、情報提示方法、及び情報提示プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体
US6292776B1 (en) 1999-03-12 2001-09-18 Lucent Technologies Inc. Hierarchial subband linear predictive cepstral features for HMM-based speech recognition
CA2373208A1 (en) * 1999-05-19 2000-11-23 Digimarc Corporation Methods and systems for processing audio
JP2001109558A (ja) * 1999-08-18 2001-04-20 Immersion Corp 制御ノブ及び他のインターフェース装置に対する機構
JP4587243B2 (ja) * 1999-08-31 2010-11-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント エンタテインメント装置、エンタテインメントシステム、記録媒体及び振動設定方法
US6541692B2 (en) * 2000-07-07 2003-04-01 Allan Miller Dynamically adjustable network enabled method for playing along with music
WO2002027705A1 (en) 2000-09-28 2002-04-04 Immersion Corporation Directional tactile feedback for haptic feedback interface devices
JP3076960U (ja) * 2000-10-12 2001-04-27 峰 徐 振動機能を具えたマウス
US6885876B2 (en) 2001-03-12 2005-04-26 Nokia Mobile Phones Ltd. Mobile phone featuring audio-modulated vibrotactile module
JP3564501B2 (ja) 2001-03-22 2004-09-15 学校法人明治大学 乳幼児の音声解析システム
US7623114B2 (en) * 2001-10-09 2009-11-24 Immersion Corporation Haptic feedback sensations based on audio output from computer devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN1620327A (zh) 2005-05-25
US8125442B2 (en) 2012-02-28
WO2003032538A2 (en) 2003-04-17
JP2005506614A (ja) 2005-03-03
EP1438111A4 (en) 2010-01-20
US7425675B2 (en) 2008-09-16
KR20040053156A (ko) 2004-06-23
US20090002315A1 (en) 2009-01-01
AU2002347829A1 (en) 2003-04-22
EP1438111A2 (en) 2004-07-21
JP2011198373A (ja) 2011-10-06
US20030068053A1 (en) 2003-04-10
CN100350992C (zh) 2007-11-28
US20040161118A1 (en) 2004-08-19
JP5770766B2 (ja) 2015-08-26
US7208671B2 (en) 2007-04-24
US20070193436A1 (en) 2007-08-23
JP5662230B2 (ja) 2015-01-28
WO2003032538A3 (en) 2003-08-21
KR100914086B1 (ko) 2009-08-27
JP2013117996A (ja) 2013-06-13
US6703550B2 (en) 2004-03-09
EP1438111B1 (en) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751019B2 (ja) 触覚フィードバックを使用する音声データ出力および操作
JP5319719B2 (ja) コンピュータ装置からのオーディオ出力に基づく触覚フィードバック感覚
US6750877B2 (en) Controlling haptic feedback for enhancing navigation in a graphical environment
US6285351B1 (en) Designing force sensations for computer applications including sounds
JP3753744B2 (ja) アイソトニック及びアイソメトリックの機能を有する力フィードバックインタフェース
US7701438B2 (en) Design of force sensations for haptic feedback computer interfaces
USRE40808E1 (en) Low-cost haptic mouse implementations
US6292170B1 (en) Designing compound force sensations for computer applications
JP2009539179A (ja) 携帯用電子機器にインタラクティブな入力を行うための技術
EP3617848B1 (en) Haptic feedback music device comprising rotating user interface element
Chu Haptic design for digital audio
JP5389876B2 (ja) 音声制御装置、音声制御方法、及び音声制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081024

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4751019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees