JP4749657B2 - Dma制御装置 - Google Patents

Dma制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4749657B2
JP4749657B2 JP2003078049A JP2003078049A JP4749657B2 JP 4749657 B2 JP4749657 B2 JP 4749657B2 JP 2003078049 A JP2003078049 A JP 2003078049A JP 2003078049 A JP2003078049 A JP 2003078049A JP 4749657 B2 JP4749657 B2 JP 4749657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
dma
transfer
register
ring buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003078049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004287757A (ja
Inventor
司郎 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003078049A priority Critical patent/JP4749657B2/ja
Priority to US10/804,178 priority patent/US7500028B2/en
Priority to CNB2004100714224A priority patent/CN100552653C/zh
Publication of JP2004287757A publication Critical patent/JP2004287757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749657B2 publication Critical patent/JP4749657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メモリと周辺装置との間でDMA方式によるデータ転送を行うDMA制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
メモリと周辺装置との間のデータ転送を高速化するために、CPUを介さずにメモリと周辺装置との間でデータ転送を行うための専用のハードウエアとしてDMA制御装置が用いられている。図2から図7は従来のDMA制御装置を説明するための図であり、図2及び図3は矩形転送における非連続なメモリ領域からのDMA転送を説明するための図、図4はリングバッファにおけるデータ転送を説明するためのアドレス空間を示す図、図5はリングバッファにおけるデータ転送を説明するためのアドレス空間を示す図、図6は従来のDMA制御装置におけるアドレス発生回路部の構成例を示すブロック図、図7はDMA制御装置(DMAC)を使用する一般的なシステムLSIの構成例を示すブロック図である。
【0003】
図7において、高速バス711にバスマスタとなるCPU701とDMAC702が接続されており、バススレーブとしてROM703、RAM704、SDRAM706、バスブリッジ705が接続されている。バスブリッジ705は、高速バス711と低速バス712との間に位置し、低速バス712には、シリアル装置707、蓄積メディア装置708、USB装置709が接続されている。
【0004】
図6において、アドレス発生回路部601はDMAC702においてリングバッファ転送及び矩形転送が実現可能な構成となっている。
【0005】
まず、矩形転送の動作について説明する。図7のSDRAM706上に画像データが保存されているような場合に、その画像全体ではなく画像データの一部をRAM704上にDMA転送して処理したいことがある。これは、例えば、携帯電話における待ち受け画面と、その一部であるアンテナ(待ち受け状態を表示)の画像などである。このように画像データの一部を転送するような場合に矩形転送が使用される。
【0006】
図2及び図3に示す矩形転送における非連続なメモリ領域からのDMA転送において、図3は画像領域301とその一部の矩形領域302と関係を示し、図2はアドレス空間における矩形領域302の配置を示している。
【0007】
図3において矩形領域302を転送するためには、連続してDMA転送すべき領域(連続領域)のデータ長L1についてのみDMA転送を行い、DMA転送が不要な領域(非連続領域)のデータ長L2については転送を行わない。これを図2のアドレス空間で示すと、矩形領域302を転送するためにはアドレス201〜202、203〜204、205〜206のような領域を転送することになる。
【0008】
すなわち、201をスタートアドレスとしてアドレス202までのデータ長L1のデータを転送後、データ長L2の領域は転送不要なデータであるので、転送アドレスはアドレス202からアドレス203へジャンプする。同様に、アドレス203からアドレス204までデータ長L1の領域を転送し、転送アドレスをアドレス204からアドレス205にジャンプさせる。このようにして矩形領域への転送を行う。
【0009】
上記のような矩形アドレスをアドレス発生回路601で発生する動作を説明する。まず、CPU701からDMAC702に対してのレジスタ設定によりDMA転送パラメータが設定される。このとき、レジスタ602にスタートアドレスが、レジスタ606に連続領域のDMA転送回数が、レジスタ605に非連続領域のアドレス増分がそれぞれ設定される。
【0010】
次にDMA転送が開始される。まず、スタートアドレスが設定されたレジスタ602の値がマルチプレクサ610により選択され、転送アドレス出力を保持するレジスタ611及び転送アドレスを内部で参照するために設けられたレジスタ603にセットされる。
【0011】
その後、アドレスインクリメント量を保持するレジスタ604の値とマルチプレクサ608によって選択された転送アドレスを保持するレジスタ603の値が加算器609によって加算され、これがマルチプレクサ610によって選択され、レジスタ611及びレジスタ603に再度セットされる。
【0012】
アドレスインクリメント量は、通常のアドレスを1つずつ増加させて転送する場合は1であり、32ビットバスで8ビット毎にアドレスが割り振られているような場合には4となる。ここで現在の転送アドレスをADC、次回の転送アドレスをADNとし、インクリメント量をAIとすると、「ADN=ADC+AI」となる。
【0013】
一方、連続領域のDMA転送回数が設定されたレジスタ606の値はDMA転送開始時にカウンタ607にロードされ、DMA転送サイクル毎にカウンタ607をカウントダウンしていく。カウンタ607のアンダーフロー発生は連続領域のDMA転送の終了を示す。このとき、マルチプレクサ608は非連続領域のアドレス増分を加算するために加算器615の出力を選択し、カウンタ607にはレジスタ606の値を再度ロードする。
【0014】
加算器615は非連続領域のアドレス増分が設定されているレジスタ605と現在の転送アドレスが保持されているレジスタ603を加算する。ここで非連続領域のアドレス増分をADRとすると、次回の転送アドレスADNは、「ADN=ADC+ADR+AI」となる。
【0015】
ここで、ADRとAIを加算する理由は、連続領域の最後のアドレスは非連続領域の最初のアドレスよりもAIだけ少ないためであり、連続領域の最後のアドレスに非連続領域のアドレス増分を加算すると、非連続領域の最後のアドレスになるからである。
【0016】
このように、カウンタ607のアンダーフロー発生時にマルチプレクサ608を切り換えることにより次の連続領域のスタートアドレスにジャンプすることで、図3に示したような矩形領域のDMA転送を実現している。
【0017】
次に、リングバッファの動作について説明する。シリアル装置707やUSB装置709からのデータは、一般的に、シリアル装置707やUSB装置709内部にあるFIFO等のメモリに蓄積され、DMAC702によってRAM704やSDRAM706へ転送される。このような連続的なデータを順次受信する場合は、RAM704上のある一定の範囲をリングバッファとして構成することがある。
【0018】
図4及び図5に示すリングバッファにおけるデータ転送を説明するためのアドレス空間において、401はリングバッファのスタートアドレスであり、402はリングバッファのエンドアドレスである。
【0019】
USB装置709等から受信したデータはスタートアドレス401から順次蓄積されていくが、アドレス402に到達した時点でアドレス401に転送アドレスを戻すこととなる。リングバッファから読み出す場合も同様にスタートアドレス401から順次リードしていくが、アドレス402に到達した時点でアドレス401に転送アドレスを戻すこととなる。
【0020】
ここでWPはメモリにライトする側のDMA制御装置の転送アドレスであり、RPはメモリからリードする側のDMA制御装置の転送アドレスである。WPとRPとは同時に動作しており、図4において、領域M1はライトされかつリードされた領域であり、領域M2は1度ライトされたがリード待ち状態にある領域であり、領域M3は未だデータがライトされていない領域である。
【0021】
図5は図4から一定時間が経過しWPが402で折り返した状態を示している。領域M4は2度目のライトが行われており、リードは1度行われたが2度目にライトしたデータは未だ読み出されていない領域である。領域M5は1度ライトされかつ1度リードされた領域である。領域M6は1度ライトされたが1度目のリード待ち状態にある領域である。
【0022】
このようなリングバッファのデータ転送を実現するために、従来のDMA制御装置においては、リングバッファのスタートアドレスを指定するレジスタ612と、リングバッファのエンドアドレスを指定するレジスタ613と、現在の転送アドレスを保持するレジスタ603とレジスタ613を比較するための比較器614とを設け、比較器614の結果によりマルチプレクサ610がリングバッファのスタートアドレスを保持するレジスタ612を選択するように構成している(例えば、特許文献1参照)。
【0023】
【特許文献1】
特開平6−4458号公報
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の方法では、リングバッファのDMA転送を実現するために、リングバッファのスタートアドレスレジスタや、エンドアドレスレジスタと比較器等のリングバッファ専用の回路を追加する必要がある。
【0025】
また、汎用的に使用されるDMA制御装置においては、リングバッファ転送だけでなく前述した矩形領域ような非連続領域の転送をもサポートしなくてはならない場合も多い。このような汎用のDMA制御装置に対する機能追加の要望を全てサポートするには、図6のように回路構成が複雑になるため回路規模が増加してしまうという問題があった。この問題は、特にDMA転送を行う複数の周辺装置と複数のチャネルを有する場合に顕著となる。
【0026】
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、リングバッファのDMA転送を実現するために、矩形転送とリングバッファ転送を同一の回路で実現可能にすることにより、リングバッファ専用の回路追加を不要にして回路規模を削減することができるDMA制御装置を提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】
請求項1のDMA制御装置は、リングバッファアドレスを発生するDMA制御装置であって、リングバッファのスタートアドレスを設定する第1のレジスタと、リングバッファのスタートアドレスからエンドアドレスまでのDMA転送回数を設定する第2のレジスタと、リングバッファのエンドアドレスからスタートアドレスまでの差分を設定する第3のレジスタとを備えるものである。
【0028】
上記構成によれば、汎用的な第1から第3のレジスタ回路によりリングバッファのDMA転送を実現することができ、リングバッファ専用の回路追加が不要になり、回路規模を削減することができる。
【0029】
請求項2のDMA制御装置は、請求項1記載のDMA制御装置において、ある領域に含まれる矩形領域のDMA転送の際に、前記第2のレジスタは矩形領域の連続領域におけるDMA転送回数を設定するレジスタとして使用するものである。
【0030】
上記構成によれば、リングバッファのスタートアドレスからエンドアドレスまでのDMA転送回数を設定する第2のレジスタについて、矩形転送とリングバッファ転送を同一の回路で実現することが可能になり、回路規模を削減することができる。
【0031】
請求項3のDMA制御装置は、請求項1または2記載のDMA制御装置において、ある領域に含まれる矩形領域のDMA転送の際に、前記第3のレジスタは非連続領域のアドレス増分を設定するレジスタとして使用するものである。
【0032】
上記構成によれば、リングバッファのエンドアドレスからスタートアドレスまでの差分を設定する第3のレジスタについて、矩形転送とリングバッファ転送を同一の回路で実現することが可能になり、回路規模を削減することがことができる。
【0033】
請求項4のDMA制御装置は、請求項1から3のいずれか一項記載DMA制御装置において、現在の転送アドレスを保持する第4のレジスタと、前記第2のレジスタに設定されたDMA転送回数をカウントするカウンタと、前記カウンタが前記第2のレジスタに設定されたDMA転送回数のカウントを終了したときに前記第3のレジスタ値と前記第4のレジスタ値を加算する加算器とを備えるものである。
【0034】
上記構成によれば、汎用的な第1から第4のレジスタ回路とDMA転送回数をカウントするカウンタを用いた回路構成により、リングバッファのDMA転送と矩形領域のDMA転送とを同一の回路で実現することができるため、リングバッファ専用の回路追加が不要になり、回路規模を削減することができる。
【0035】
請求項5のプログラムは、リングバッファのDMA転送を実行するためのプログラムであって、コンピュータを、リングバッファ転送の場合は、リングバッファのスタートアドレスを第1のレジスタに設定する手段、リングバッファのスタートアドレスからエンドアドレスまでのDMA転送回数を第2のレジスタに設定する手段、リングバッファのエンドアドレスからスタートアドレスまでの差分を第3のレジスタに設定する手段として機能させ、矩形転送の場合は、転送開始時のスタートアドレスを前記第1のレジスタに設定する手段、矩形領域の連続領域におけるDMA転送回数を前記第2のレジスタに設定する手段、非連続領域のアドレス増分を前記第3のレジスタに設定する手段として機能させるものである。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形態に係るDMA制御装置におけるアドレス発生回路部の構成を示すブロック図である。
【0037】
図1において、アドレス発生回路101は、CPUからアクセス可能なDMA制御レジスタ102、105、106、DMAの転送アドレスを保持するレジスタ111、内部の制御レジスタ103、104、カウンタ107、マルチプレクサ108、110、加算器109を備える。
【0038】
まずリングバッファへの転送を実現するための動作について説明する。レジスタ102はリングバッファのスタートアドレスを設定するレジスタであり、レジスタ106はリングバッファのスタートアドレスからエンドアドレスまでの転送回数を設定するレジスタであり、レジスタ105はリングバッファのスタートアドレスからエンドアドレスまでの差分を2の補数で設定するレジスタである。
【0039】
制御プログラムの実行により、DMA転送開始前に各レジスタには、所望のDMAデータ転送を行うための値が設定される。DMA転送開始直後は、マルチプレクサ110はレジスタ102の値をレジスタ111及びレジスタ103に受け渡し、DMA制御装置からはレジスタ111の値がリングバッファのスタートアドレスとして出力される。
【0040】
その後は、マルチプレクサ110は加算器109からの出力を選択するが、マルチプレクサ108は通常、DMA転送サイクル毎のアドレスインクリメント量を保持するレジスタ104を選択し、レジスタ104の値と現在の転送アドレスを保持するレジスタ103の値とが加算器109に入力されているため、レジスタ103の値とレジスタ104の加算値がレジスタ111にセットされる。
【0041】
これにより、リングバッファの転送領域においてアドレスが順次インクリメントされていく。一方、リングバッファのサイズ情報を保持するレジスタ106の値は転送開始と同時にカウンタ107にロードされ、DMA転送サイクル毎にカウンタ107がデクリメントされる。
【0042】
DMA転送アドレスがリングバッファのエンドアドレスに到達するとカウンタ107がアンダーフローする。カウンタ107のアンダーフロー発生時には、マルチプレクサ108はレジスタ105を選択する。これにより、加算器109はレジスタ103の値とレジスタ105の値を加算する。
【0043】
レジスタ105にはリングバッファのエンドアドレスとスタートアドレスの差分が2の補数で設定されているため、レジスタ103の値から差分を減算することになり、レジスタ111及びレジスタ103にはリングバッファのスタートアドレスが設定される。
【0044】
カウンタ107のアンダーフロー発生時のアドレス計算を式で示すならば、レジスタ103に保持された現在の転送アドレスをADC、次回の転送アドレスをADNとすれば、レジスタ105にはリングバッファのエンドアドレスをAREとスタートアドレスをARSの差分ARS−AREが設定されているため、「ADN=ADC+(ARS−ARE)」となる。
【0045】
ここで、カウンタ107のアンダーフロー発生時にはADCはリングバッファのエンドアドレスAREと等しいので、「ADN=ARS」となり、次回転送アドレスはリングバッファのスタートアドレスとなる。上述のような動作を繰り返すことにより、図1の回路構成にてリングバッファへのデータ転送が実現できる。
【0046】
一方、矩形領域への転送を実現するには、レジスタ102にDMA転送を開始するスタートアドレスを設定し、レジスタ106には連続転送領域のDMA転送回数を設定し、レジスタ105は非連続領域のアドレス増分を設定する。
【0047】
このときの動作は前述したリングバッファと同様であるが、カウンタ107のアンダーフロー発生時にマルチプレクサ108が選択するレジスタ105には非連続領域のアドレス増分が設定されているため、非連続領域のアドレス増分をADR、現在の転送アドレスをADC、次回の転送アドレスをADN、通常の転送アドレスインクリメント量をAIとすると、「ADN=ADC+ADR+AI」となる。
【0048】
この演算を行うために従来技術では2つの加算器が使用されていた。例えば、32ビットバスで8ビット毎にアドレスが割り振られているような場合に32ビット毎のDMA転送を行うならば、通常のアドレスインクリメント量は4となる。このような場合に対しては、「ADN=ADC+ADR+4」を演算する必要があり、そのままでは1つの演算では対応できない。
【0049】
これを1つの加算器で実現するには2つの手段がある。一つは、非連続領域のアドレス増分を設定するレジスタ105に対して、ADRの代わりにADR+4を設定する方法である。もう一つの方法は、加算器を制御して4を余計に加算する方法である。
【0050】
後者については、例えば、転送アドレスが32ビット毎に整列されている32ビット毎のDMA転送であれば、アドレスの下位2ビットは0であるので、アドレス下位2ビットをともに1に固定することにより3を加算するように擬制することができる。これにキャリー操作を加えることにより、「ADN=ADC+ADR+3+1」(キャリー操作)とすることができる。
【0051】
ただし、このように加算器回路の制御を固定した場合は、前述のリングバッファ転送の際にもこの制御が有効になってしまうため、リングバッファのスタートアドレスとエンドアドレスの差分を設定するレジスタ5には、「ARS−(ARE+4)」を設定しなければならない。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、レジスタとDMA転送回数をカウントするカウンタを用いた汎用的な回路構成により、リングバッファのDMA転送と矩形領域のDMA転送とを同一の回路で実現することができ、リングバッファ専用の回路追加を不要になり、DMA制御装置の回路規模を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るDMA制御装置におけるアドレス発生回路部の構成を示すブロック図。
【図2】矩形転送におけるアドレス空間の矩形領域配置を示す図。
【図3】矩形転送における連続部と非連続部の関係を説明する図。
【図4】リングバッファにおけるデータ転送を説明するためのアドレス空間を示す図。
【図5】リングバッファにおけるデータ転送を説明するためのアドレス空間を示す図。
【図6】従来のDMA制御装置におけるアドレス発生回路部の構成例を示すブロック図。
【図7】DMA制御装置を使用するシステムLSIの構成例を示すブロック図。
【符号の説明】
101、601 アドレス発生回路
102、103、104、105、106、111、602、603、604、605、606、611、612、613 レジスタ
107、607 カウンタ
108、110、608、610 マルチプレクサ
109、609、615 加算器
201〜206、401、402 アドレス
301 画像領域
302 画像領域中の矩形領域
614 比較器
701 CPU
702 DMA制御装置
703 ROM
704 RAM
705 バスブリッジ
706 SDRAM
707 シリアル装置
708 蓄積メディア装置
709 USB装置
711 高速バス
712 低速バス

Claims (2)

  1. CPUからアクセス可能な第1、第2、第3の制御レジスタと、加算器とを有するアドレス発生回路を備えたDMA制御装置の制御方法であって、
    前記CPUが、メモリ上のリングバッファに対するDMA転送を行うために、
    前記CPUが、前記第1の制御レジスタに、リングバッファのスタートアドレスを設定するステップと、
    前記CPUが、前記第2の制御レジスタに、リングバッファのスタートアドレスからエンドアドレスまでのDMA転送回数を設定するステップと、
    前記CPUが、前記第3の制御レジスタに、リングバッファのスタートアドレスからエンドアドレスまでの差分を2の補数で設定するステップと、を有し、
    前記CPUが、メモリ上の矩形領域に対するDMA転送を行うために、
    前記CPUが、前記第1の制御レジスタに、矩形領域のスタートアドレスを設定するステップと、
    前記CPUが、前記第2の制御レジスタに、矩形領域における連続してDMA転送すべき連続領域のDMA転送回数を設定するステップと、
    前記CPUが、前記第3の制御レジスタに、矩形領域におけるDMA転送が不要な非連続領域のアドレス増分を設定するステップと、を有し、
    DMA転送開始直後に、前記第1の制御レジスタの値をDMAの転送アドレスとして出力するステップと、
    その後に、現在の転送アドレスと、DMA転送サイクル毎のアドレスインクリメント量とを、前記加算器により加算した値をDMAの転送アドレスとして出力するステップと、
    前記第2の制御レジスタに設定された回数のDMA転送が終了したときには、現在の転送アドレスと、前記第3の制御レジスタの値とを、前記加算器により加算した値をDMAの転送アドレスとして出力するステップと、を有し、
    前記メモリ上のリングバッファに対するDMA転送、及び、前記メモリ上の矩形領域に対するDMA転送を同一の前記アドレス発生回路で実現することを特徴とするDMA制御装置の制御方法。
  2. 前記DMA制御装置は、現在の転送アドレスを保持する第4のレジスタと、
    前記第2の制御レジスタに設定されたDMA転送回数をカウントするカウンタと、を備え、
    前記カウンタが前記第2のレジスタに設定されたDMA転送回数のカウントを終了したとき、前記加算器により、前記第3の制御レジスタの値と前記第4のレジスタの値を加算するステップを有することを特徴とする請求項1記載のDMA制御装置の制御方法。
JP2003078049A 2003-03-20 2003-03-20 Dma制御装置 Expired - Fee Related JP4749657B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078049A JP4749657B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 Dma制御装置
US10/804,178 US7500028B2 (en) 2003-03-20 2004-03-19 DMA controller providing for ring buffer and rectangular block transfers
CNB2004100714224A CN100552653C (zh) 2003-03-20 2004-03-20 直接存储器存取控制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078049A JP4749657B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 Dma制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004287757A JP2004287757A (ja) 2004-10-14
JP4749657B2 true JP4749657B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=33292648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003078049A Expired - Fee Related JP4749657B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 Dma制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7500028B2 (ja)
JP (1) JP4749657B2 (ja)
CN (1) CN100552653C (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7660916B2 (en) * 2005-06-16 2010-02-09 Agere Systems Inc. Emulation of independent active DMA channels with a single DMA capable bus master hardware and firmware
US7650440B2 (en) * 2006-07-25 2010-01-19 Microchip Technology Incorporated Peripheral supplied addressing in a simple DMA module
JP2008071054A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Ricoh Co Ltd データ転送制御方法、データ処理装置及び画像処理装置
US7433977B2 (en) * 2006-11-28 2008-10-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) DMAC to handle transfers of unknown lengths
FR2913785B1 (fr) * 2007-03-13 2009-06-12 St Microelectronics Sa Gestion de memoire tampon circulaire
US7916728B1 (en) 2007-09-28 2011-03-29 F5 Networks, Inc. Lockless atomic table update
CN100498748C (zh) * 2007-11-16 2009-06-10 威盛电子股份有限公司 计算机系统及直接内存访问传输方法
KR101227603B1 (ko) * 2008-03-19 2013-01-29 삼성전자주식회사 복합기와 이동식 저장 장치의 데이터를 송수신하는 방법 및이를 실행하는 화상형성장치
US8306036B1 (en) 2008-06-20 2012-11-06 F5 Networks, Inc. Methods and systems for hierarchical resource allocation through bookmark allocation
US8769681B1 (en) 2008-08-11 2014-07-01 F5 Networks, Inc. Methods and system for DMA based distributed denial of service protection
CN101339541B (zh) * 2008-08-11 2012-06-06 无锡中星微电子有限公司 一种dma数据传输方法及dma控制器
US8447884B1 (en) 2008-12-01 2013-05-21 F5 Networks, Inc. Methods for mapping virtual addresses to physical addresses in a network device and systems thereof
US8103809B1 (en) 2009-01-16 2012-01-24 F5 Networks, Inc. Network devices with multiple direct memory access channels and methods thereof
US9152483B2 (en) 2009-01-16 2015-10-06 F5 Networks, Inc. Network devices with multiple fully isolated and independently resettable direct memory access channels and methods thereof
US8880696B1 (en) 2009-01-16 2014-11-04 F5 Networks, Inc. Methods for sharing bandwidth across a packetized bus and systems thereof
US8112491B1 (en) 2009-01-16 2012-02-07 F5 Networks, Inc. Methods and systems for providing direct DMA
US8880632B1 (en) * 2009-01-16 2014-11-04 F5 Networks, Inc. Method and apparatus for performing multiple DMA channel based network quality of service
US9313047B2 (en) 2009-11-06 2016-04-12 F5 Networks, Inc. Handling high throughput and low latency network data packets in a traffic management device
US10135831B2 (en) 2011-01-28 2018-11-20 F5 Networks, Inc. System and method for combining an access control system with a traffic management system
CN102184150B (zh) * 2011-04-01 2013-08-28 昆山酷威微电子科技有限公司 高功能环形缓冲缓存系统及其控制方法
US9036822B1 (en) 2012-02-15 2015-05-19 F5 Networks, Inc. Methods for managing user information and devices thereof
US9727504B2 (en) * 2012-02-29 2017-08-08 Mitsubishi Electric Corporation Data transfer apparatus, data transfer method, and data transfer program
US10033837B1 (en) 2012-09-29 2018-07-24 F5 Networks, Inc. System and method for utilizing a data reducing module for dictionary compression of encoded data
KR20140085756A (ko) * 2012-12-27 2014-07-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 동작방법
US9270602B1 (en) 2012-12-31 2016-02-23 F5 Networks, Inc. Transmit rate pacing of large network traffic bursts to reduce jitter, buffer overrun, wasted bandwidth, and retransmissions
US10375155B1 (en) 2013-02-19 2019-08-06 F5 Networks, Inc. System and method for achieving hardware acceleration for asymmetric flow connections
US9864606B2 (en) 2013-09-05 2018-01-09 F5 Networks, Inc. Methods for configurable hardware logic device reloading and devices thereof
EP3085051A1 (en) 2013-12-16 2016-10-26 F5 Networks, Inc Methods for facilitating improved user authentication using persistent data and devices thereof
US10015143B1 (en) 2014-06-05 2018-07-03 F5 Networks, Inc. Methods for securing one or more license entitlement grants and devices thereof
US11838851B1 (en) 2014-07-15 2023-12-05 F5, Inc. Methods for managing L7 traffic classification and devices thereof
US10182013B1 (en) 2014-12-01 2019-01-15 F5 Networks, Inc. Methods for managing progressive image delivery and devices thereof
US11895138B1 (en) 2015-02-02 2024-02-06 F5, Inc. Methods for improving web scanner accuracy and devices thereof
DE102016211386A1 (de) * 2016-06-14 2017-12-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Recheneinheit
US10972453B1 (en) 2017-05-03 2021-04-06 F5 Networks, Inc. Methods for token refreshment based on single sign-on (SSO) for federated identity environments and devices thereof
US11855898B1 (en) 2018-03-14 2023-12-26 F5, Inc. Methods for traffic dependent direct memory access optimization and devices thereof
US11537716B1 (en) 2018-11-13 2022-12-27 F5, Inc. Methods for detecting changes to a firmware and devices thereof
CN109933553B (zh) * 2019-02-28 2020-09-29 厦门码灵半导体技术有限公司 一种控制系统及其设计方法、一组控制系统、电子装置
CN113900974B (zh) * 2021-12-07 2022-04-19 睿思芯科(深圳)技术有限公司 一种存储装置、数据存储方法及相关设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159961A (ja) 1986-12-24 1988-07-02 Toshiba Corp ダイレクトメモリアクセス転送制御装置
JPH02299052A (ja) 1989-05-12 1990-12-11 Victor Co Of Japan Ltd Dmaコントローラ
US5136582A (en) * 1990-05-29 1992-08-04 Advanced Micro Devices, Inc. Memory management system and method for network controller
EP0473059B1 (en) * 1990-08-22 2000-05-31 Sanyo Electric Co., Limited. Communication control system
JPH05173940A (ja) 1991-12-25 1993-07-13 Seiko Instr Inc 画像領域dma機構
JPH064458A (ja) 1992-06-18 1994-01-14 Fuji Xerox Co Ltd Dma制御装置
US5708849A (en) * 1994-01-26 1998-01-13 Intel Corporation Implementing scatter/gather operations in a direct memory access device on a personal computer
JPH07319799A (ja) 1994-05-24 1995-12-08 Canon Inc マイクロ・プロセッサー装置
JPH09114969A (ja) 1995-10-16 1997-05-02 Hitachi Ltd 画像読み取り装置
JPH1040211A (ja) * 1996-04-30 1998-02-13 Texas Instr Inc <Ti> パケット化されたデータ通信インタフェース機器内での直接メモリアクセス優先順位を割り当てるための方法ならびにdmaチャンネル回路
JPH10154125A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Toshiba Corp Dmaデータ転送装置および同装置を使用した動画像復号化装置並びにdmaデータ転送制御方法
US6202106B1 (en) * 1998-09-09 2001-03-13 Xilinx, Inc. Method for providing specific knowledge of a structure of parameter blocks to an intelligent direct memory access controller
JP2000315186A (ja) 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2002041445A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高性能dmaコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1570896A (zh) 2005-01-26
US7500028B2 (en) 2009-03-03
CN100552653C (zh) 2009-10-21
US20040243740A1 (en) 2004-12-02
JP2004287757A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749657B2 (ja) Dma制御装置
US6341318B1 (en) DMA data streaming
JP2010027032A (ja) Fifo装置及びfifoバッファへのデータ格納方法
JP5449791B2 (ja) データ処理装置および画像処理装置
JP2006195714A (ja) リソース管理装置
US20100325375A1 (en) Data-access control device and data-access control method
US9026697B2 (en) Data processing apparatus
US6272583B1 (en) Microprocessor having built-in DRAM and internal data transfer paths wider and faster than independent external transfer paths
JP4855864B2 (ja) ダイレクトメモリアクセスコントローラ
US20060095637A1 (en) Bus control device, arbitration device, integrated circuit device, bus control method, and arbitration method
JP2005057374A (ja) A/d変換装置およびマイクロコントローラ
US6691182B2 (en) DMA controller in which bus access ratio can be set
JP6316593B2 (ja) 半導体装置
JP6294732B2 (ja) データ転送制御装置及びメモリ内蔵装置
JP2004234280A (ja) メモリ装置
US20060047866A1 (en) Computer system having direct memory access controller
JPH11232214A (ja) 情報処理装置用プロセッサおよびその制御方法
JP2008165485A (ja) 半導体装置及びバッファ制御回路
JP4151362B2 (ja) バス調停方式、データ転送装置、及びバス調停方法
JPWO2008105494A1 (ja) Dma転送装置及び方法
JP2005250683A (ja) マイクロコンピュータ
JP4468754B2 (ja) 画像形成装置及びメモリ制御方法
JP4150953B2 (ja) 情報処理装置
JP2012003636A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2004320314A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090715

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4749657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees