JP4749519B2 - 熱強化用ガラスシート - Google Patents

熱強化用ガラスシート Download PDF

Info

Publication number
JP4749519B2
JP4749519B2 JP54432799A JP54432799A JP4749519B2 JP 4749519 B2 JP4749519 B2 JP 4749519B2 JP 54432799 A JP54432799 A JP 54432799A JP 54432799 A JP54432799 A JP 54432799A JP 4749519 B2 JP4749519 B2 JP 4749519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass sheet
glass
exceeding
cao
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54432799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523211A (ja
Inventor
ボルドー,フレデリク
ドユフレーヌ,リユカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2001523211A publication Critical patent/JP2001523211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749519B2 publication Critical patent/JP4749519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は熱強化用ガラスシートに関する。より詳細には本発明は自動車装備用ガラスシートに関する。
本発明は上記の用途に限定はされないが、本発明では特に厚み2.5mm未満の薄い熱強化ガラスシートを製造する場合に関して記載する。その理由は、自動車業界の現状では、自動車においてガラスが占める面積が拡大しつつあり、ガラス部品に相当する重量の軽減に対する要求が益々高まっているからである。従って、これらの新しい要件に適合するようなより薄いガラスシートが要望されている。
これらのガラスシート、より特定的には自動車のサイドガラスに使用されるガラスシートは、欧州規制No.43で規定された駆動車両及び付随車両に装備される安全ガラス及びガラス材料の認可要件に適合するように熱強化されていなければならない。この規定によれば、強化ガラスは、ガラス部品が破損した場合に5cm×5cmの大きさのガラスあたりの破片の数が40未満にならないまたは350以上にならないように強化される必要がある(厚み2.5mm以下のガラス部品の場合には破片の数が400以上になってはならないと規定されている)。前出の規制はまた、ガラス部品の周縁の幅2cmの帯状部分及び衝撃点の周囲の半径7.5cm以内の部分を例外として3.5cm2よりも大きい破片が生じてはならない、及び、例外なしにすべての部分から7.5cmよりも長い破片が生じてはならないと規定している。
慣用の強化装置、特にガラスシートの移動方向で弯曲した輪郭をもつローラコンベアに沿ってガラスシートを移動させることによってガラスシートを弯曲させ強化する慣用の強化装置は、厚み3.2mmのガラスシートに対しては欧州規制No.43に完全に適合する強化を達成し得る。
上記の技術は特にフランス特許FR−B−2,242,219及びFR−B−2,549,456によって公知である。この技術は、水平炉でガラスシートを加熱し、曲線輪郭をもつように配列されたローラまたは別の回転部材の2つの表層面の間でガラスシートを移動させ、次いで熱強化ゾーンにガラスシートを導入する工程から成る。サイドガラス、サンルーフまたはその他のガラス部品、特に円筒状のガラス部品を製造する場合、上記表層面は、例えば円形輪郭に従って配列された複数の直円柱状ロッドによって構成される。あるいは上記表層面は、円錐状部材またはディアボロ形もしくはバレル形の部材のようなガラス部品に二次的弯曲を与える部材によって構成され得る。この技術によれば、一方では、ガラスシート間に広い間隔を設ける必要がないので先行するガラスシートの処理が完了しないうちに次のガラスシートを形成ゾーンに問題なく導入できる、他方では、ローラの長さ次第では2枚または3枚のガラスシートを横並びで同時に処理できるという理由から、極めて高い生産能力が可能である。
ガラスプレートまたはガラスシートの移動速度は少なくとも10cm/秒であり、約15〜25cm/秒である。十分な強化時間が与えられるように30cm/秒を越える速度は使用しないのが普通である。
ガラスシートの厚みが小さい場合、同じ強化標準に適合するためには極めて高い熱交換係数が必要である。このために、強化装置の送風力を増強することは可能である。しかしながらこのような改造は、一方で多大な投資を要し、他方で運転コストの高騰を招く。更に、送風力が増加すると、ガラスシートの光学的品質及び/またはガラスシートの平面性の低下が生じる可能性がある。
上記のような現状に鑑み、出願人らは、上記種類の標準的強化装置を使用して厚み2.5mm未満の薄いガラスシートを欧州規制No.43に適合するように強化する研究に専念した。
従って本発明の目的は、2.5mm未満の厚みであっても、同じ冷却装置で厚み3mm以上のガラスシートの通常の結果と同等の熱強化を達成し得る固有特性を有している熱強化用ガラスシートを提供することである。
上記の目的は、100×10-7-1を上回る膨張率α、60GPaを上回るヤング率E及び0.9W/m.Kを下回る熱伝導率Kを有しているシリカ−ソーダ石灰素地の熱強化用ガラスシートによって達成される。
これらの特性は実際にガラスシートに対して、該シートが厚み2.5mmである場合にも欧州規制No.43に適合するように熱強化できるという可能性を与える。
本発明の好ましい実施態様によれば、ガラスシートは0.21を上回るポアソン比を有している。
弾性率及びポアソン比は以下の試験によって測定される。100×100mm2の寸法及び6mm未満の厚みをもつガラス試験片を4点曲げ法で試験する。外側支持点は90mmずつ離間させ、内側支持点は30mmずつ離間させる。ガラスプレートの中央に歪み計を張り付ける。(プレートの長さ方向及び幅方向の)主要なずれを計算する。作用させた力から作用した応力を計算する。応力と主要なずれとの関係式から弾性率とポアソン比を計算し得る。
また、ガラスシートの比熱は740J/kg.Kを上回る値であるのが好ましい。
本発明の有利な実施態様によれば、ガラスシートは2520kg/cm3、好ましくは2550kg/m3を上回る密度を有している。
また、本発明のガラスシートは以下の関係式:
α×E/K>8000
に適合するのが好ましい。
本発明のガラスシートのガラス素地は好ましくは、以下の構成成分を以下の重量%で含む素地から選択されるのが有利である:
SiO2 45−69%
Al23 0−14%
CaO 0−22%
MgO 0−10%
Na2O 6−24%
2O 0−10%
BaO 0−12%
23 0− 6%
ZnO 0−10%
上記に提示したガラス組成物は特に、フロート型装置において慣用のシリカ−ソーダ石灰ガラスの製造に使用される温度に近い温度で溶融しガラスリボンに二次加工できるという利点を有している。
実際には組成物としては、標準条件下で溶融できるように、ポイズで表してlogη=2となる粘度ηに対応する温度が1500℃未満であるような組成物が選択される。更に、本発明の組成物は、ガラス形成温度と液相線温度との間に十分に大きい差を有している。その理由は、特にフロートガラス技術では、ガラスの液相線温度がポイズで表してlogη=3.5となる粘度に対応する温度以下の値に維持されるのが重要なためである。好ましくはこの差は少なくとも10℃〜30℃である。
SiO2含量は69%を上回ってはならない。この値を上回るとき、バッチの溶融及びガラスの精製に高温を要するので炉の耐火材料の摩耗が促進される。45%以下の値では本発明のガラスが十分に安定でない。SiO2含量は53%を上回るのが好ましい。
アルミナは安定剤として作用する。この酸化物は歪み点温度の上昇を援助する。Al23含量は14%を上回ってはならない。14%を上回ると溶融が極めて難しく、ガラスの高温粘度が不適格な値まで増加する。
本発明のガラス組成物はまた、酸化物B23を含有し得る。この場合、B23含量は6%を上回ってはならない。何故なら、6%を上回る値になると、ガラス製造中にアルカリ金属酸化物の存在下でホウ素が有意に蒸発し、耐火材料が腐食されるからである。更に、B23含量がより高い値になるとガラスの品質が低下する。ガラス組成物中に存在するB23含量が4%を上回る値であるときは、Al23含量は10%を上回る値であるのが好ましい。
その他の酸化物は、本発明のガラスの溶融能力及び金属バッチ上の浮遊能力並びにガラスの特性に対して以下の影響を及ぼす。アルカリ金属酸化物、特にNa2O及びK2Oは、本発明のガラスの融点及び高温粘度を合格限界内に維持する。このためには、これらのアルカリ金属酸化物の含量の総和が11%を上回る値、好ましくは13%を上回る値に維持されていなければならない。
本発明のガラスに導入されるアルカリ土類金属酸化物は、融点及びガラスの高温粘度を低下させる効果を有している。これらの酸化物の含量の総和は少なくとも6%、好ましくは8%を上回る値でなければならない。約28%以上になると、金属浴フロート法に不適格なレベルまでガラスが失透する傾向が顕著である。
ガラス組成物は更に、自動車窓などの用途に特に好適な着色剤を含有し得る。着色剤の特定例としては、鉄、クロム、コバルト、ニッケル、セレン、などの酸化物がある。
本発明の第一の実施態様によれば、本発明のガラスシートは、上記構成成分を上記の重量%で含有し、更に以下の関係式を満足させる素地から成る:
Na2O+K2O>20%
Na2O+K2O+CaO>27%
本発明の第二の実施態様によれば、ガラス素地は、以下の関係式を満足させる:
Na2O+K2O>17%
Na2O+K2O+CaO>35%
本発明の他の実施態様によれば、ガラス素地は、以下の関係式を満足させる:
Na2O+K2O>17%
Na2O+K2O+CaO>29%
但し、Na2O>18%
及び/またはK2O>5%
及び/またはAl23<3%。
本発明の最後の実施態様によれば、素地に酸化物TiO2が含まれているとき、素地は更に以下の関係式を満足させる:
TiO2+Al23<3%。
これらの種々の実施態様に記載のガラス素地から製造されるガラスシートはいずれも、2.5mm未満で好ましくは1.6mmを上回る厚みを有しており、本来は3.15mmの厚みをもつガラス用の強化装置で欧州規制No.43に適合するように熱強化し得る。
本発明のガラス組成物によって得られる利点は以下の実施例から更に十分に理解されよう。
本発明の種々のガラス組成物を溶融し、本発明に従ってガラスリボンに二次加工した。これらの組成物を6種類用意する(1〜6の番号を付ける)。組成物Tは対照組成物であり、厚み3.15mmのガラスシートの形態のときに欧州規制No.43に適合するように熱強化できる自動車窓用の標準ガラスに対応する。
これらの種々の組成物を以下の表に示す。
Figure 0004749519
上記に示したガラスの種々の特性を以下の表に示す。
Figure 0004749519
これらのガラスが溶融できること、及び、その殆どがフロート法によって二次加工できることが証明された。
これらのガラス組成物を試験すると、ガラス組成物が完全に慣用の条件で対照組成物Tよりも十分に低い温度で溶融できることが明らかである。これらの温度差から、エネルギーコストの削減を期待できる。
他方、本発明の組成物では、成形範囲、即ちポイズで表してlogη=3.5の粘度に対応する温度と液相線温度との差は小さくなっていると考えられる。しかしながら、良質の成形が十分に保証される。
また、本発明のガラスの場合には強化初期温度が著しく低いことが明らかである。これもまた、エネルギーコストの削減及び炉の摩耗の鈍化につながる。
以下の最後の表は欧州規制No.43に適合するように強化されたガラスシートの厚みを示す。
Figure 0004749519
従って、本発明の組成物から製造されたガラスシートは2.5mm未満の厚みであるにもかかわらず、組成物Tを使用するときにはガラスの厚みを3.15mに限定するような標準強化装置を使用して所謂“安全用に”熱強化できることは極めて明らかである。
更に、厚み2.5mmの本発明の熱強化ガラスシートの光学品質は、対照組成物Tから製造された厚み3.15mmのガラスシートの光学品質と全く同等である。

Claims (9)

  1. シリカ−ソーダ石灰素地から成り、100×10-7-1を上回る膨張率α、60GPaを上回るヤング率E、0.9W/m.Kを下回る熱伝導率Kをもち、素地が以下の構成成分を以下の重量%:
    SiO2 45−69%
    Al23 0.45−14%
    CaO 8.5−22%
    MgO 0−10%
    Na2O 6−24%
    20.01−10%
    BaO 0−12%
    23 0− 6%
    ZnO 0−10%
    で含有しており、関係式:
    Na2O+K2O>20%
    Na2O+K2O+CaO>27%
    を満足させ
    2.5mm未満の厚みを有している
    ことを特徴とする熱強化用の自動車窓用ガラスシート。
  2. シリカ−ソーダ石灰素地から成り、100×10-7-1を上回る膨張率α、60GPaを上回るヤング率E、0.9W/m.Kを下回る熱伝導率Kをもち、素地が以下の構成成分を以下の重量%:
    SiO2 45−69%
    Al23 0.45−14%
    CaO 8.5−22%
    MgO 0−10%
    Na2O 6−24%
    20.01−10%
    BaO 0−12%
    23 0− 6%
    ZnO 0−10%
    で含有しており、関係式:
    Na2O+K2O>17%
    Na2O+K2O+CaO>35%
    を満足させ
    2.5mm未満の厚みを有している
    ことを特徴とする熱強化用の自動車窓用ガラスシート。
  3. シリカ−ソーダ石灰素地から成り、100×10-7-1を上回る膨張率α、60GPaを上回るヤング率E、0.9W/m.Kを下回る熱伝導率Kをもち、素地が以下の構成成分を以下の重量%:
    SiO 45−69%
    Al23 0.45−14%
    CaO 8.5−22%
    MgO 0−10%
    Na2O 6−24%
    20.01−10%
    BaO 0−12%
    23 0− 6%
    ZnO 0−10%
    で含有しており、関係式:
    Na2O+K2O>17%
    Na2O+K2O+CaO>29%
    但し、Na2O>18%
    及び/またはK2O>5%
    及び/またはAl23<3%
    を満足させ
    2.5mm未満の厚みを有している
    ことを特徴とする熱強化用の自動車窓用ガラスシート。
  4. 0.21よりも大きいポアソン比を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のガラスシート。
  5. 740J/kg.Kを上回る比熱を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のガラスシート。
  6. 2520kg/m3を上回る密度を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のガラスシート。
  7. 関係式:
    α×E/K>8000
    を満足させることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のガラスシート。
  8. 素地が酸化物TiO2を含有し、関係式:
    TiO2+Al23<3%
    を満足させることを特徴とする請求項3に記載のガラスシート。
  9. 州規制No.43に適合するように熱強化されたことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のガラスシート。
JP54432799A 1998-03-02 1999-03-02 熱強化用ガラスシート Expired - Lifetime JP4749519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/02493 1998-03-02
FR9802493A FR2775476B1 (fr) 1998-03-02 1998-03-02 Feuille de verre destinee a etre trempee thermiquement
PCT/FR1999/000467 WO1999044952A1 (fr) 1998-03-02 1999-03-02 Feuille de verre destinee a etre trempee thermiquement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523211A JP2001523211A (ja) 2001-11-20
JP4749519B2 true JP4749519B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=9523530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54432799A Expired - Lifetime JP4749519B2 (ja) 1998-03-02 1999-03-02 熱強化用ガラスシート

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6335300B1 (ja)
EP (1) EP0979217B1 (ja)
JP (1) JP4749519B2 (ja)
KR (1) KR100537367B1 (ja)
DE (1) DE69908871T2 (ja)
ES (1) ES2201751T3 (ja)
FR (1) FR2775476B1 (ja)
PT (1) PT979217E (ja)
WO (1) WO1999044952A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775476B1 (fr) * 1998-03-02 2000-04-14 Saint Gobain Vitrage Feuille de verre destinee a etre trempee thermiquement
GB9825272D0 (en) * 1998-11-18 1999-01-13 Pilkington Plc Glass compositions
RU2286963C2 (ru) * 1999-09-01 2006-11-10 Пилкингтон Плс Усовершенствования, касающиеся остеклений из закаленного стекла, и стекла для применения в них
US6713180B1 (en) * 1999-09-01 2004-03-30 Pilkington Plc Improvements in or relating to tempered glazings and glass for use therein
JP2001172042A (ja) * 1999-10-08 2001-06-26 Ohara Inc 透明性ガラスとその製造方法
FR2867774B1 (fr) * 2004-03-19 2007-08-10 Saint Gobain Composition de verre silico-sodo-calcique gris fonce destinee a la fabrication de vitrages
US8461070B2 (en) * 2007-03-28 2013-06-11 Pilkington Group Limited Glass composition
FR2921357B1 (fr) * 2007-09-21 2011-01-21 Saint Gobain Composition de verre silico-sodo-calcique
CN101842328B (zh) * 2007-11-06 2013-06-26 旭硝子株式会社 基板用玻璃板
GB0810525D0 (en) * 2008-06-09 2008-07-09 Pilkington Group Ltd Solar unit glass plate composition
DE102009051852B4 (de) * 2009-10-28 2013-03-21 Schott Ag Borfreies Glas und dessen Verwendung
TWI519414B (zh) * 2010-06-29 2016-02-01 康寧公司 具有提高機械強度之玻璃片
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
KR102454959B1 (ko) 2014-07-31 2022-10-14 코닝 인코포레이티드 열 템퍼링된 유리 및 유리를 열 템퍼링하는 방법 및 장치
GB201505091D0 (en) 2015-03-26 2015-05-06 Pilkington Group Ltd Glass
WO2017123573A2 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Corning Incorporated Thin thermally and chemically strengthened glass-based articles
US11795102B2 (en) 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
CN111065609A (zh) 2017-08-24 2020-04-24 康宁股份有限公司 具有改进的回火能力的玻璃
TWI785156B (zh) 2017-11-30 2022-12-01 美商康寧公司 具有高熱膨脹係數及對於熱回火之優先破裂行為的非離子交換玻璃
KR20220044538A (ko) 2019-08-06 2022-04-08 코닝 인코포레이티드 균열을 저지하기 위한 매장된 응력 스파이크를 갖는 유리 적층물 및 이를 제조하는 방법

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2669807A (en) * 1951-09-15 1954-02-23 Pittsburgh Plate Glass Co Glass composition
JPS57129838A (en) * 1981-02-02 1982-08-12 Seiko Epson Corp Cover glass for watch
JPS57129840A (en) * 1981-02-02 1982-08-12 Seiko Epson Corp Cover glass for watch
JPS6340743A (ja) * 1986-08-04 1988-02-22 Central Glass Co Ltd 易強化性色ガラス組成物
JPH01201043A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Eta G K:Kk 高強度ガラス
JPH05178639A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Central Glass Co Ltd 含鉄分・高還元率フリットガラスおよびこれを用いた紫外・赤外線吸収緑色ガラス
JPH06345483A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Asahi Glass Co Ltd 紫外線吸収着色ガラス
JPH0848540A (ja) * 1993-11-16 1996-02-20 Ppg Ind Inc 灰色のガラス組成物
JPH0859287A (ja) * 1994-05-11 1996-03-05 Glaverbel Sa グレイソーダライムガラス
JPH08217467A (ja) * 1995-02-07 1996-08-27 Namiki Precision Jewel Co Ltd 腕時計用カバーガラスの製造方法
JPH08277142A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Koa Glass Kk 乳白色ガラス用組成物
JPH09505797A (ja) * 1994-08-03 1997-06-10 リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー ガラス組成物及びその製造方法
JPH09328331A (ja) * 1996-04-02 1997-12-22 Asahi Glass Co Ltd 紫外線吸収着色ガラス

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900329A (en) * 1965-12-07 1975-08-19 Owens Illinois Inc Glass compositions
FR2297817A1 (fr) * 1975-01-16 1976-08-13 Pont A Mousson Procede et installation de fabrication d'objets tubulaires en fonte revetus interieurement de ver
US5071796A (en) * 1989-08-14 1991-12-10 Ppg Industries, Inc. Flat glass composition with improved melting and tempering properties
EP0488110B1 (en) * 1990-11-26 1996-06-26 Central Glass Company, Limited Infrared and ultraviolet ray absorbing glass
DE4230607C1 (de) * 1992-09-12 1994-01-05 Schott Glaswerke Chemisch und thermisch hochbelastbares, mit Wolfram verschmelzbares Borosilikatglas und dessen Verwendung
DE4325656C2 (de) * 1993-07-30 1996-08-29 Schott Glaswerke Verwendung eines Glaskörpers zur Erzeugung eines als Brandschutzsicherheitsglas geeigneten vorgespannten Glaskörpers auf einer herkömmlichen Luftvorspannanlage
DE4428839C2 (de) * 1994-08-01 1997-01-23 Ivoclar Ag Alkali-Zink-Silicat-Glaskeramiken und -Gläser und Verfahren zur Herstellung der Glaskeramiken
FR2727399B1 (fr) * 1994-10-13 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Compositions de verre silico-sodo-calciques et leurs applications
JP3899531B2 (ja) * 1995-06-16 2007-03-28 日本板硝子株式会社 紫外線赤外線吸収ガラス
EP0795522B1 (en) * 1996-03-14 1999-08-18 Asahi Glass Company Ltd. Glass composition for a substrate
JPH1045425A (ja) * 1996-05-28 1998-02-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JPH10101368A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JPH10139475A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
JP3957348B2 (ja) * 1996-11-21 2007-08-15 日本板硝子株式会社 防火用板ガラス
KR100238117B1 (ko) * 1996-12-05 2000-01-15 박영구 프라즈마 영상표시판넬용 기판유리조성물
FR2758550B1 (fr) * 1997-01-17 1999-02-12 Saint Gobain Vitrage Compositions de verre silico-sodo-calcique et leurs applications
DE19710289C1 (de) * 1997-03-13 1998-05-14 Vetrotech Saint Gobain Int Ag Feuerwiderstandsfähige Verglasung
DE19721738C1 (de) * 1997-05-24 1998-11-05 Schott Glas Aluminosilicatglas für flache Anzeigevorrichtungen und Verwendungen
FR2775476B1 (fr) * 1998-03-02 2000-04-14 Saint Gobain Vitrage Feuille de verre destinee a etre trempee thermiquement

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2669807A (en) * 1951-09-15 1954-02-23 Pittsburgh Plate Glass Co Glass composition
JPS57129838A (en) * 1981-02-02 1982-08-12 Seiko Epson Corp Cover glass for watch
JPS57129840A (en) * 1981-02-02 1982-08-12 Seiko Epson Corp Cover glass for watch
JPS6340743A (ja) * 1986-08-04 1988-02-22 Central Glass Co Ltd 易強化性色ガラス組成物
JPH01201043A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Eta G K:Kk 高強度ガラス
JPH05178639A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Central Glass Co Ltd 含鉄分・高還元率フリットガラスおよびこれを用いた紫外・赤外線吸収緑色ガラス
JPH06345483A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Asahi Glass Co Ltd 紫外線吸収着色ガラス
JPH0848540A (ja) * 1993-11-16 1996-02-20 Ppg Ind Inc 灰色のガラス組成物
JPH0859287A (ja) * 1994-05-11 1996-03-05 Glaverbel Sa グレイソーダライムガラス
JPH09505797A (ja) * 1994-08-03 1997-06-10 リビー−オーウェンズ−フォード・カンパニー ガラス組成物及びその製造方法
JPH08217467A (ja) * 1995-02-07 1996-08-27 Namiki Precision Jewel Co Ltd 腕時計用カバーガラスの製造方法
JPH08277142A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Koa Glass Kk 乳白色ガラス用組成物
JPH09328331A (ja) * 1996-04-02 1997-12-22 Asahi Glass Co Ltd 紫外線吸収着色ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US20040162213A1 (en) 2004-08-19
KR20010006277A (ko) 2001-01-26
WO1999044952A1 (fr) 1999-09-10
DE69908871T2 (de) 2004-05-19
US6335300B1 (en) 2002-01-01
PT979217E (pt) 2003-11-28
DE69908871D1 (en) 2003-07-24
US20020065187A1 (en) 2002-05-30
JP2001523211A (ja) 2001-11-20
EP0979217A1 (fr) 2000-02-16
ES2201751T3 (es) 2004-03-16
EP0979217B1 (fr) 2003-06-18
FR2775476A1 (fr) 1999-09-03
KR100537367B1 (ko) 2005-12-19
FR2775476B1 (fr) 2000-04-14
US7153798B2 (en) 2006-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749519B2 (ja) 熱強化用ガラスシート
EP2467340B1 (en) Crack and scratch resistant glass
US7341968B2 (en) Glass plate and method for tempering a glass plate
US5928793A (en) Laminated glass for vehicles
JP5889203B2 (ja) タッチパネル用アルミノケイ酸ガラス
EP2762461B1 (en) Chemically strengthened glass and method for producing same
US9060435B2 (en) Glass plate for display device, plate glass for display device and production process thereof
JP6020455B2 (ja) 強化用ガラス板
KR20010082735A (ko) 음극선관용 유리, 강화 유리, 그 제조방법 및 그 용도
WO2012118029A1 (ja) 強化用ガラス板
JP2006062929A (ja) 結晶化ガラス物品及びその製造方法
WO2009081906A1 (ja) ガラス組成物
JP7136101B2 (ja) 強化ガラス
JP7335557B2 (ja) 強化ガラス及び強化用ガラス
JP2001064028A (ja) フラットパネルディスプレイ用強化ガラス基板
US20060194687A1 (en) Glass sheet suitable to toughening and toughened glass using said glass
CN117597320A (zh) 强化用玻璃板和强化玻璃板
TW202328018A (zh) 結晶化玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090727

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term