JP4747579B2 - アトピー性皮膚炎の予防・治療剤 - Google Patents

アトピー性皮膚炎の予防・治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4747579B2
JP4747579B2 JP2005000303A JP2005000303A JP4747579B2 JP 4747579 B2 JP4747579 B2 JP 4747579B2 JP 2005000303 A JP2005000303 A JP 2005000303A JP 2005000303 A JP2005000303 A JP 2005000303A JP 4747579 B2 JP4747579 B2 JP 4747579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atopic dermatitis
jifushi
agent
present
inchinkou
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005000303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005220128A (ja
Inventor
憲一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005000303A priority Critical patent/JP4747579B2/ja
Publication of JP2005220128A publication Critical patent/JP2005220128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747579B2 publication Critical patent/JP4747579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、インチンコウ及びジフシを含有することを特徴とする止痒剤であり、アトピー性皮膚炎の予防または治療剤として用いられる。
アトピー性皮膚炎は近年の生活環境の変化により急激にその患者数の増加している慢性炎症性疾患であり、その臨床症状として極度の掻痒感と慢性皮膚病変を主とする疾患である。アトピー性皮膚炎患者に認められる多くの皮疹は掻破行動によって悪化し、さらに痒みがひどくなる。従って、痒みを抑制してこの悪循環を断つことは、大きな治療上の効果を有する。また、激しい痒みは睡眠障害などQOL(Quality of Life)の著しい低下を招くことから、痒みを抑制することはQOLの改善の点においても意義がある。
アトピー性皮膚炎をはじめ蕁麻疹、接触性皮膚炎、痒疹など痒みを伴う疾患は多数あるが、痒みは致命的な症状ではないために、これまであまり研究されていない分野であった。痒み誘起物質としてはヒスタミンが古くから知られており、痒みの抑制に抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤が使用されてきた。しかし、アトピー性皮膚炎における痒みは抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤では抑制されないという報告が数多くあり(非特許文献1〜4参照)、動物試験においてもアトピー性皮膚炎様症状を十分に改善する抗アレルギー剤の報告は少ないのが現状である。現在でもアトピー性皮膚炎の治療には主にステロイド剤や免疫抑制剤が使用されているが、いずれも副作用が問題となっており、その使用が制限されている。
ところで、インチンコウやジフシといった生薬が止痒(抗掻痒)作用を有することは知られているが(特許文献1または2参照)、これらを組み合わせることにより強力な止痒作用を発揮すること、即効性と持効性を併せ持つ止痒剤が得られることについては知られていない。
特開2002−29990号公報 特開平10−245395号公報 Berth-Jones, J., Graham-Brown, R. A. C., 1989. Failure of terfenadine in relieving the pruritus of the atopic dermatitis. Br. J. Dermatol. 121, 635-637 Hagermark, O., Wahlgren, C.-F., 1996. Itch in atopic dermatitis: the role of histamine and other mediators and the failure of antihistamine therapy. Dermatol. Ther. 1, 75-82 Klein, P. A., Clark, R. A. F., 1999. An evidence-based review of the efficacy of antihistamines in relieving pruritus in atopic dermatitis. Arch. Dermatol. 135 (12), 1522-1525 Munday, J., Bloomfield, R., Goldman, M., Robey, H., Kitowska, G. J., Gwiezdziski, Z., Wankiewicz, A., Marks, R., Protas-Ddozd, F., Mikaszewska, M., 2002. Chlorpheniramine is no more effective than placebo in relieving the symptoms of childhood atopic dermatitis with a nocturnal itching and scratching component. Dermatol. 205, 40-45
本発明は、アトピー性皮膚炎様症状に伴う痒みを抑制し、即効性と持効性を併せもつ、副作用の少ないアトピー性皮膚炎の予防または治療剤を提供することを目的とする。
本発明者は自然発症的にアトピー性皮膚炎様の皮膚疾患を発症するNC/Ngaマウスを用いて、その掻破行動を長時間測定することにより、自然発症的に惹起される掻破行動に対する数種生薬の止痒効果について評価を行った。その結果、止痒作用においてインチンコウは持続性を有し、ジフシは即効性を有することを見出した(図2及び3参照)。また、驚くべきことにインチンコウとジフシの併用は止痒作用の即効性と持効性に止まらず、止痒効果を増強させることをも見出した。
かかる知見に基づき完成した本発明の態様の一つは、インチンコウ及びジフシを含有することを特徴とする止痒剤である。
本発明の他の態様は、インチンコウ及びジフシを含有することを特徴とするアレルギー性疾患に起因する掻痒感に対する止痒剤である。
本発明の他の態様は、インチンコウ及びジフシを含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎に起因する掻痒感に対する止痒剤である。
本発明の他の態様は、インチンコウ及びジフシを含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎の予防または治療剤である。
本発明により、アトピー性皮膚炎様症状により惹起される掻痒感を低減させることが可能となった。
「インチンコウ(茵陳萵)」は、キク科カワラヨモギまたはその類縁植物より得られる生薬で、本発明においては、乾燥物でも抽出物でもよい。水、エタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールまたはこれらの混液を抽出溶媒として、インチンコウ抽出物を得ることができる。
「ジフシ(地膚子)」は、アカザ科のホウキギの乾燥果実であり、本発明においては乾燥物でも抽出物でもよい。水、エタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールまたはこれらの混液を抽出溶媒として、ジフシ抽出物を得ることができる。
ジフシの配合量は、インチンコウ1質量部に対して0.01〜100質量部であり、好ましくは0.1〜10質量部である。インチンコウの配合量を増すと止痒作用が持続し、ジフシの配合量を増すと止痒作用の立ち上がりが早くなるという傾向がある。
インチンコウ及びジフシの有効投与量は、患者の体重、年齢、性別などにより適宜に増減できるが、1日あたり原生薬量として0.1〜10gであり、1日に1乃至数回投与できる。
本発明の止痒剤により予防または治療効果が発現する皮膚疾患としてはアトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎を挙げることができるが、特に有効なのはアトピー性皮膚炎である。
本発明の止痒剤は、公知の添加剤、例えば、賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤を配合して常法により、顆粒剤、散剤、カプセル剤、錠剤、チュアブル錠、ドライシロップ剤、液剤、軟膏剤、クリーム剤、貼付剤とすることができる。
なお、本発明の止痒剤は、全身性の掻痒感に対しては経口投与が好ましいが、局所的な掻痒感に対しては外用剤として患部に塗布することも有効である。
本発明の止痒剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、ビタミン類、他の生薬等を配合することもできる。
以下に実施例及び試験例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明する。なお、インチンコウ及びジフシはエキスとして配合しており、配合量は原生薬換算量である。
実施例1
インチンコウ 100g
ジフシ 100g
乳糖 1700g
微結晶セルロース 500g
低置換ヒドロキシプロピルセルロース 500g
タルク 50g
硬化ヒマシ油 50g
上記の各成分及び分量を秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を直打法により1錠重量300mgになるように打錠して錠剤を得た。
実施例2
インチンコウ 50g
ジフシ 50g
乳糖 400g
微結晶セルロース 450g
タルク 50g
上記の各成分及び分量を秤量し均一に混合した後、得られた混合粉末を1号硬カプセルに250mgずつ充填し、カプセル剤を得た。
実施例3
インチンコウ 10g
ジフシ 10g
エラグ酸ナトリウム 5g
ヒアルロン酸ナトリウム 3g
メチルパラベン 2g
精製水 204g
流動パラフィン(#70) 50g
スクワラン 100g
セトステアリルアルコール 60g
蜜蝋 20g
モノステアリン酸グリセリン 15g
ソルビタンモノラウレート 20g
プロピルパラベン 1g
上記の成分をそれぞれ混合し均一に乳化し、更に香料を適量加えクリーム剤500gを得た。
試験例1:NC/Ngaマウス自発性掻破行動に対する作用
(試験方法)
試験動物は体重約30gのNC/Nga系雄性マウス、1群8匹を用いた。マウスは発症している動物と1週間同居させ、掻破行動を誘起させた。
自発性掻破行動数はニューロサイエンス社製の掻痒測定システム(NS-SCT16)を用いて測定した。上記動物の後肢にスクラッチ測定用マグネットを挿入し、1匹ずつ測定用ケージに入れ、溶媒(0.2%CMC溶液)経口投与後掻破行動数を24時間測定した(pre値)。その後、各薬剤を経口投与し、再び掻破行動数を24時間測定した(post値)。各生薬エキスは50%エタノール抽出物を用い、0.2%CMC溶液に用時懸濁した。得られた波形は、スクラッチ計測・解析用ソフトウェアにより1.5秒以上の足の動きを1回の掻破行動として数値化し、統計解析処理を行い、pre値、post値間の有意差検定を行った。
なお、デキサメタゾンはステロイド剤であり、本発明の止痒剤と比較するために投与した。
(実験結果)
結果を表1及び図1〜5に示した。
Figure 0004747579
インチンコウは70mg/kgでは抑制作用は認められなかった(表1及び図1)。200mg/kgでは有意な抑制作用が認められたものの、その抑制作用はあまり強くなかった(表1及び図1)。また、その抑制作用はジフシに比べて持続的であること(持効性)が確認された(図2及び3)。
ジフシは70mg/kgでは抑制作用は認められなかった(表1及び図1)。200mg/kgでも有意な抑制作用は認められなかったが(表1及び図1)、インチンコウに比べてその抑制作用の立ち上がりが早いこと(即効性)が確認された(図2及び3)。
これらに対して、インチンコウ及びジフシを併用した群では、70mg/kgずつ及び200mg/kgずつのいずれにおいても強力な抑制作用を示し、その抑制作用はデキサメタゾンの1mg/kg投与より強かった(表1及び図1)。また、その抑制作用は投与直後から発現し(即効性)、長時間にわたって持続すること(持効性)が確認された(図4及び5)。
重度のアトピー性皮膚炎の場合、治療の初期段階では副作用はあるが治療効果の大きいステロイド剤を投与し、治療が進んだ段階で副作用の少ない本発明の止痒剤に切り替えるという治療法が考えられる。
また、アトピー性皮膚炎は一旦治癒してもすぐに再発することが多い疾患であり、予防剤の投与が有効であるが、副作用の強いステロイド剤を予防剤として投与するのは患者に対する負担が大きい。これに対して、本発明の止痒剤であれば、副作用が少なく、長期間の投与が可能であるので、再発防止用の予防剤としては極めて有効である。
本発明により、アトピー性皮膚炎の予防及び治療に極めて有効な医薬品の供給が期待される。
NC/Ngaマウス自発性掻破行動に対するインチンコウ、ジフシ、デキサメタゾン単独及びインチンコウとジフシ併用の場合の抑制作用を示すグラフである。 NC/Ngaマウス自発性掻破行動に対するインチンコウ200mg/kg投与の抑制作用を示すグラフである。 NC/Ngaマウス自発性掻破行動に対するジフシ200mg/kg投与の抑制作用を示すグラフである。 NC/Ngaマウス自発性掻破行動に対するインチンコウ及びジフシ70mg/kg併用投与の抑制作用を示すグラフである。 NC/Ngaマウス自発性掻破行動に対するインチンコウ及びジフシ200mg/kg併用投与の抑制作用を示すグラフである。

Claims (4)

  1. インチンコウ及びジフシを含有することを特徴とする止痒剤。
  2. インチンコウ及びジフシを含有することを特徴とするアレルギー性疾患に起因する掻痒感に対する止痒剤。
  3. インチンコウ及びジフシを含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎に起因する掻痒感に対する止痒剤。
  4. インチンコウ及びジフシを含有することを特徴とするアトピー性皮膚炎の予防または治療剤。
JP2005000303A 2004-01-09 2005-01-05 アトピー性皮膚炎の予防・治療剤 Expired - Fee Related JP4747579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000303A JP4747579B2 (ja) 2004-01-09 2005-01-05 アトピー性皮膚炎の予防・治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004135 2004-01-09
JP2004004135 2004-01-09
JP2005000303A JP4747579B2 (ja) 2004-01-09 2005-01-05 アトピー性皮膚炎の予防・治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005220128A JP2005220128A (ja) 2005-08-18
JP4747579B2 true JP4747579B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=34996037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000303A Expired - Fee Related JP4747579B2 (ja) 2004-01-09 2005-01-05 アトピー性皮膚炎の予防・治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4747579B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102670736A (zh) * 2012-05-23 2012-09-19 成肃龙 治疗多种皮肤病的外用药膏

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245395A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 地膚子由来抗掻痒剤
JP2000103718A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Pola Chem Ind Inc 生体活動改善用の組成物
JP2002029990A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Kanebo Ltd 外用抗掻痒剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005220128A (ja) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891385B2 (ja) トラジピタントによる治療方法
US4590213A (en) Anti-anxiety method
JP2017506241A (ja) ウコンならびにホソババレンギクの抽出物を含有する、末梢性炎症ならびに疼痛の軽減に有用な組成物
JPWO2017111069A1 (ja) 止痒剤
JP4747579B2 (ja) アトピー性皮膚炎の予防・治療剤
JP2006501214A (ja) 発酵小麦胚芽抽出物の抗炎症剤としての使用
KR100809584B1 (ko) 글루코사민과 피니톨을 유효성분으로 하는 염증성 질환의예방 및 치료용 조성물
CN111148517A (zh) 用于预防或治疗特应性皮炎的组合物
JP4355967B2 (ja) 医薬組成物
WO1995028177A1 (fr) Composition medicinale destinee a traiter la dyskinesie tardive et utilisation de ladite composition
EP2727595B1 (en) Pharmaceutical composition for treating premature ejaculation and method for treating premature ejaculation
JP4706174B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
JP2005162745A (ja) 高血圧改善剤
JP4080350B2 (ja) ビタミンuと硫黄含有酵母からなる抗関節炎食品
JP2005247842A (ja) 乾皮症治療剤
JP4728570B2 (ja) レプチン産生抑制剤
JP2010047518A (ja) 鼻閉抑制剤
JP2010047566A (ja) 医薬組成物
JP2017014198A (ja) 脊髄小脳変性症における運動失調の治療剤の投与レジメン
JPH1129488A (ja) ピコスルファートナトリウムを含有する医薬組成物
JP4221267B2 (ja) 痒みを抑制するための薬剤
JP6641626B2 (ja) 制酸用医薬組成物
JP2017095369A (ja) 掻痒改善剤
EP3315128B1 (en) Dosing regimen of rovatirelin for ataxia associated with spinocerebellar degeneration
US20200093880A1 (en) Compositions and methods for sleep disorders and restless leg syndromes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090605

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4747579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees