JP4746926B2 - グルコース−6−リン酸脱水素酵素含有試薬及びグルコース−6−リン酸脱水素酵素安定化方法 - Google Patents

グルコース−6−リン酸脱水素酵素含有試薬及びグルコース−6−リン酸脱水素酵素安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4746926B2
JP4746926B2 JP2005189835A JP2005189835A JP4746926B2 JP 4746926 B2 JP4746926 B2 JP 4746926B2 JP 2005189835 A JP2005189835 A JP 2005189835A JP 2005189835 A JP2005189835 A JP 2005189835A JP 4746926 B2 JP4746926 B2 JP 4746926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
g6pdh
reagent
group
glucose
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005189835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007006746A (ja
Inventor
康裕 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2005189835A priority Critical patent/JP4746926B2/ja
Priority to EP06013241A priority patent/EP1739169B1/en
Priority to AT06013241T priority patent/ATE446361T1/de
Priority to CN2006100941513A priority patent/CN1892221B/zh
Priority to DE602006009872T priority patent/DE602006009872D1/de
Publication of JP2007006746A publication Critical patent/JP2007006746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746926B2 publication Critical patent/JP4746926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/32Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving dehydrogenase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/485Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、グルコース−6−リン酸脱水素酵素(以下、G6PDHとする)を含有する臨床検査用試薬及び試薬中のG6PDHを安定化する方法に関する。
G6PDHは、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)やニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP)などの補酵素の存在下でグルコース−6−リン酸(以下、G6Pとする)を酸化して6−ホスホノグルコノ−δ−ラクトン及び還元型NAD(NADH)又は還元型NADP(NADPH)を生成する反応又はその逆反応を触媒する酵素である。この触媒作用を利用して、G6PDHは様々な臨床検査用試薬に用いられている。しかしながら試薬中のG6PDHは不安定であるため、試薬にG6PDHの安定化剤を含有させる必要がある。
このような安定化剤を含む試薬として、例えば特許文献1に記載のクレアチンキナーゼ(以下、CKとする)活性測定用試薬が知られている。この試薬には、G6PDHを安定化するための安定化剤としてヒドロキシルアミン類又はアルデヒド捕捉剤が含有されている。
特開平7−59566
本発明の目的は、従来知られているG6PDHの安定化剤よりG6PDHの保存安定性を向上させることのできる安定化剤を含むG6PDH含有試薬を提供すること、及び前記安定化剤を用いてG6PDHを安定化するG6PDH安定化方法を提供することである。
本発明は、グルコース−6−リン酸脱水素酵素(G6PDH)と、一般式(I)
Figure 0004746926
表される安定化剤とを含有するG6PDH含有試薬を提供する。
また、本発明は、試薬中のグルコース−6−リン酸脱水素酵素(G6PDH)を安定化する方法であって、G6PDHと、一般式(I)
Figure 0004746926
表される安定化剤とを共存させることを特徴とするG6PDH安定化方法を提供する。
本発明によると、G6PDHを安定化させる安定化剤を含む、保存安定性の優れたG6PDH含有試薬を提供することができる。また、試薬中のG6PDHを安定化する方法を提供することができる。
本実施形態のG6PDH含有試薬は、グルコース−6−リン酸脱水素酵素(G6PDH)と、一般式(I)
Figure 0004746926
表される安定化剤とを含有する。
「安定化剤」とは、G6PDH試薬中でG6PDHと共存させることによりG6PDHの失活を抑制し、保存安定性を向上させることのできる物質のことである。また、本明細書においては「安定化剤」は、安定化剤の塩や誘導体をも含む。
安定化剤の塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩あるいはシュウ酸塩、酢酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩等の有機酸塩またはナトリウム塩、カリウム塩等の塩基付加塩が挙げられる。
本実施形態では、安定化剤として、一般式(I)化合物(アミノグアニジン)を用いる。
試薬中の安定化剤の濃度としては、G6PDHを安定化できる濃度であれば特に限定されない。また、試薬中のG6PDHの濃度としては特に限定されないが、好ましくは10〜10000U/L、より好ましくは100〜10000U/Lである。
G6PDHとしては、微生物(例えば、Leuconostoc mesenteroides, Bacillus stearothermophiolus, Azotobacter vinelandii, Pseudomonas fluorescensなど)、酵母、動植物などに由来するものであってもよく、遺伝子組み換え技術を用いて生成されたものであってもよい。
G6PDH含有試薬の溶液状態におけるpHとしては、G6PDHを不安定化させるpHでなければ特に限定されないが、5.0〜9.0であることが好ましい。このpHを維持するために、試薬に緩衝剤を含有させることが好ましい。緩衝剤としては、例えばトリス−塩酸緩衝剤、イミダゾール−酢酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、リンゴ酸緩衝剤、シュウ酸緩衝剤、フタル酸緩衝剤、グリシン緩衝剤、酢酸緩衝剤、コハク酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、グッド緩衝剤などを用いることができる。
G6PDH含有試薬は、各成分を凍結乾燥させた状態であってもよいが、溶媒に溶解させた溶液状態であることが好ましい。
また、G6PDH含有試薬は第一試薬及び第二試薬の二試薬からなることが好ましい。この場合、第一試薬及び/又は第二試薬が凍結乾燥した状態であってもよいが、両方の試薬が溶液状態であることが好ましい。G6PDH及び上記安定化剤は第一試薬及び第二試薬の何れに含まれていてもよく、両方に含まれていてもよい。
G6PDH含有試薬は臨床検査に用いられる。試料にG6PDH含有試薬を混合させることにより、吸光度の変化などをモニターして試料中の特定の物質の含有量や活性などを測定することができる。試料としては、例えば、血清、血漿、血液、髄液、尿、精液などが挙げられるが、血漿又は血清を用いることが好ましい。
G6PDH含有試薬を用いて定量又は活性測定し得る物質としては、反応系にG6PDHの基質であるグルコース−6−リン酸(以下、G6Pとする)を用いていれば特に限定されない。定量し得る物質としては、例えば、中性脂肪、無機リン酸、ラクトース、マルトース、グリコーゲン、スターチ、シュークロース、グルコース、フルクトース、マンノース、クレアチンリン酸、G6P、フルクトース−6−リン酸、マルトース−6−リン酸、フルクトース−2−リン酸、L−ソルボース−6−リン酸、グルコース−1−リン酸、NAD、NADP、ウリジン三リン酸、アデノシン三リン酸(ATP)、ウリジン二リン酸グルコースなどが挙げられる。また、活性測定し得る物質としては、例えば、CK、CKMB、β−ガラクトシダーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アミログルコシダーゼ、インベルターゼ、トランスアルドラーゼ、ガラクトース−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、フルクトースジフォスファターゼなどが挙げられる。
G6PDH含有試薬によってCKの活性を測定することができる。
CKとは二つのサブユニットからなる二量体のリン酸化酵素である。CKのサブユニットにはB型(脳型)及びM型(筋型)の二種類が存在する。CKには、二種類のサブユニットの組み合わせによって三種類のアイソザイム(CK−MM、CK−MB及びCK−BB)が存在し、CK−MMは骨格筋に多く含まれ、CK−MBは心筋に多く含まれ、CK−BBは脳に多く含まれる。心筋梗塞や筋ジストロフィーなどの疾患によって疾患の原因部位に存在するCKアイソザイムが血液中に逸脱するため、臨床検査において血清などの試料に含まれるCKアイソザイムの活性値は上記疾患を診断する際の重要な指標となる。
以下にCKの活性測定に用いられるG6PDH含有試薬について説明する。
CK活性測定のためのG6PDH含有試薬には緩衝剤、SH基を有する化合物(以下、SH化合物とする)、NAD又はNADP、ヘキソキナーゼ(HK)又はグルコキナーゼ(GK)、グルコース、アデノシン二リン酸(ADP)、マグネシウムイオン及びクレアチンリン酸を含有させることが好ましい。またこの場合、測定に供される試料としては、血清や血漿などを用いることができる。
試料とG6PDH含有試薬とを混合すると、試料に含まれるCKがSH化合物によって活性化される。CKは血液中に逸脱すると速やかに不活性化されるため、CKの活性を測定するためにはSH化合物によってCKを活性化する必要がある。SH化合物としては、CKを活性化できるものであれば特に限定されないが、例えば、N−アセチル−L−システイン(NAC)、システアミン、ジチオスレイトール(DTT)、システイン、グルタチオン及びチオグリセロールなどを用いることができる。これらのSH化合物は、二種類以上を組み合わせて用いてもよいが、単独で用いることが好ましい。SH化合物の試薬中の濃度は、5〜250mM、好ましくは5〜70mM、より好ましくは10〜25mMである。
CKを含む試料に上記成分を含むG6PDH含有試薬を添加することにより、図1に示すような反応系が構築される。図1において、SH化合物によって活性化されたCKは、クレアチンリン酸及びADPからクレアチン及びATPを生成する反応を触媒する(反応1)。試薬に含まれるHK又はGKは、試薬に含まれるグルコース及び反応1で生成したATPからG6P及びADPを生成させる(反応2)。さらに試薬に含まれるG6PDHは、反応2で生成したG6P及びNAD又はNADPから6−ホスホグルコノ−δ−ラクトン及びNADH又はNADPHを生成させる(反応3)。NADH又はNADPHが生成すると試料とG6PDH含有試薬との混合液の波長340nm付近での吸光度が上昇する。この吸光度の上昇をモニターすることにより、試料中のCKの活性を測定することができる。
G6PDH含有試薬は第一試薬と第二試薬とからなることが好ましい。上記成分のうち、第一試薬に、緩衝剤、G6PDH、安定化剤、NAD又はNADP、ヘキソキナーゼ(HK)又はグルコキナーゼ(GK)、グルコース、アデノシン二リン酸(ADP)、マグネシウムイオン及びSH化合物を含有させ、第二試薬にはクレアチンリン酸を含有させることが好ましい。
上述したように、G6PDHは不安定であるためCK活性測定用のG6PDH含有試薬にG6PDHの安定化剤を含有させることができる。しかしながら、現在安定化剤として知られている化合物はSH化合物を劣化させるためG6PDHの保存安定性を向上させるのに必要な量を添加できず、十分にG6PDHを安定化させることができない。本実施形態の安定化剤は、G6PDHと試薬中に共存させることによって、SH化合物を劣化させることなく十分にG6PDHの保存安定性を高めることができる。
上記成分の他に、防腐剤、キレート剤などを適宜試薬に添加してもよい。防腐剤としては例えばアジ化ナトリウムなどを用いることができる。キレート剤は試料中の金属イオンによるCK活性の阻害を抑制するために用いられ、具体的にはEDTAなどを用いることができる。
また、界面活性作用を有する化合物を試薬に添加してもよい。例えば、アルブミン、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性イオン界面活性剤などを用いることができ、具体的にはBSA、トライトン類、エマルゲン類などを用いることができる。
試料にはアデニレートキナーゼが含まれていることがある。アデニレートキナーゼは特に溶血試料に多く含まれており、CKの活性測定に悪影響を及ぼす。この悪影響を回避するため、試薬にアデニレートキナーゼの作用を阻害する阻害剤を加えることが好ましい。阻害剤の種類としてはアデニレートキナーゼの作用を阻害するものであれば特に限定されないが、例えばアデノシン一リン酸(AMP)やP1P5ジアデノシン−5’−ペンタリン酸(AP5A)などを用いることができる。
さらに、ダブルカイネティック法で活性測定することによりアデニレートキナーゼの悪影響を回避することも可能である。ダブルカイネティック法では、先ずアデニレートキナーゼの活性を測定し、その後クレアチンリン酸を添加し、CKによる酵素反応を開始させて試料に含まれるキナーゼの活性(CKの活性とアデニレートキナーゼの活性との和)を測定する。これらの測定結果の差がCKの活性値となる。
なお、上述したCK活性測定用のG6PDH含有試薬に、CKのM型サブユニットを特異的に認識する抗体(以下、抗CK−M抗体とする)を含有させることにより、試料中のCK−MBの活性を測定することが可能となる(Wurzburg et al., 1977, J. Clin. Chem. Clin. Biochem., 15:131-135)。抗CK−M抗体としては、M型サブユニットを特異的に認識する抗体であればポリクローナル抗体やモノクローナル抗体でもよく、これらを混合して用いてもよい。また、抗体のフラグメント及びその誘導体を用いることもできる。抗体のフラグメント及びその誘導体としては、具体的にはFab,Fab’,F(ab)及びsFvフラグメントなど(Blazar et al., 1997, J. Immunol., 159: 5821-5833及びBird et al., 1988, Science, 242: 423-426)が例示される。抗体のサブクラスはIgGに限定されず、IgMなどでもよい。
(実施例1)
<試薬の調整>
下記に示す組成でCK活性測定用のG6PDH含有試薬を調製した。各成分の濃度は試薬中の濃度を示す。
イミダゾール 125mM
EDTA 2.5mM
酢酸マグネシウム 12.5mM
ADP 2.5mM
AMP 6.25mM
AP5A 12.5μM
グルコース 25mM
NADP 2.5mM
NAC 25mM
G6PDH 1875U/L
ヘキソキナーゼ 3750U/L
なお、試薬のpHは6.6に調整された。
CK活性測定試薬は上記試薬(第一試薬)とクレアチンリン酸を含む試薬(第二試薬)とからなるが、本実施例では上記試薬に温度負荷をかけてG6PDH及びNACの安定性を分析しているため、第二試薬は用いない。
上記組成にアミノグアニジンを添加して、アミノグアニジン濃度の異なる三種類の試薬を調整した。これらの試薬のアミノグアニジン濃度はそれぞれ、10mM、20mM及び40mMであった。これらの試薬に対して37℃で5日間温度負荷をかけた後、G6PDHの残存活性の測定及びNACのSH基の残存量の定量を行なった。
G6PDHの活性は以下のようにして測定された。先ずグリシルグリシンを0.1M含む溶液(pH8.5)に20mMの塩化マグネシウム、0.6mMのNADP及び0.5mMのG6Pを溶解させた溶液を調整した。この溶液300μlとG6PDH含有試薬1μlとを混合すると、G6PDHの活性によってNADPHが生成する。NADPHが生成すると、波長340nmにおける吸光度が上昇するため、これを測定することによりG6PDHの活性を算出した。
SH基の定量は、DTNB(5,5'-dithiobis(2-nitrobenzoic acid))を用いて行なった。試薬にDTNBを添加すると、NACが存在する場合はNACのSH基の量に相当する量のジスルフィド結合が切れて5-Mercapto-2-nitrobenzoic acidが生じる。5-Mercapto-2-nitrobenzoic acidが生じると、波長412nmにおける吸光度が上昇するため、これを測定することにより試薬中のSH基を定量した。
(比較例1〜3)
比較例1として、上記組成にアミノグアニジンではなく、G6PDH安定化剤として知られているアセトヒドラジンを添加して、アセトヒドラジン濃度の異なる二種類の試薬を調整すること以外は実施例1と同様にしてG6PDHの残存活性の測定及びNACのSH基の残存量の定量を行なった。それぞれの試薬においてアセトヒドラジン濃度は20mM及び40mMであった。
また、比較例2として、アミノグアニジンではなく、G6PDH安定化剤として知られているヒドラジンを添加して、ヒドラジン濃度の異なる二種類の試薬を調整すること以外は実施例1と同様にしてG6PDHの残存活性の測定及びNACのSH基の残存量の定量を行なった。それぞれの試薬においてヒドラジン濃度は20mM及び40mMであった。
また、比較例3として、安定化剤を添加せずにG6PDHの残存活性の測定及びNACのSH基の残存量の定量を行なった。
実施例1及び比較例1〜3の測定結果を下記表1に示す。なお、表1においてG6PDHの残存活性及びNACの残存量は百分率で示されている。これらの値は温度負荷をかけずに実施例1に記載の方法で測定したG6PDHの活性値及びNACのSH基の量に対する値である。
Figure 0004746926
比較例1より、温度負荷によってG6PDHの活性が失われており、さらにNACは劣化されてSH基の量が減少した。
比較例2より、G6PDHの活性の低下はある程度抑制されているが、NACが劣化したためにSH基の量が大きく減少した。
比較例3より、NACが劣化せずSH基の量は減少していないが、安定化剤を添加していないためにG6PDHの活性が失われた。
実施例1においては、SH基の量を減少させることなく、G6PDHの活性を保つことができた。
以上より、安定化剤としてG6PDH含有試薬にアミノグアニジンを添加すると、NACを劣化させることなくG6PDHの活性が保たれ、G6PDHの保存安定性を向上できることが判った。
(実施例2)
実施例1で用いたG6PDH含有試薬にアミノグアニジンを20mMの濃度で添加し、37℃で30日間温度負荷をかけ、G6PDHの活性測定及びNACのSH基の定量を行なった。活性測定及び定量は実施例1と同様の方法により、温度負荷前、温度負荷開始から7日後、温度負荷開始から14日後、温度負荷開始から20日後及び温度負荷開始から30日後に行なった。
(比較例2)
A社、B社、C社、D社、E社及びF社から発売されているCK活性測定用試薬の第一試薬(試薬A〜試薬F)に対してそれぞれ37℃で温度負荷をかけ、G6PDHの活性測定及びNACのSH基の定量を行なった。活性測定及び定量は実施例2と同様にして行なった。
また、対照として実施例1で調整した試薬(対照試薬:アミノグアニジン無添加)に37℃で温度負荷をかけ、G6PDHの活性測定及びNACのSH基の定量を行なった。活性測定及び定量は実施例2と同様にして行なった。
実施例2及び比較例2のG6PDHの活性測定結果を表2及び図2に示す。また、実施例2及び比較例2のSH基の定量結果を表3及び図3に示す。
Figure 0004746926
Figure 0004746926
表2及び図2より、市販の試薬A〜F及び対照試薬のうち、何れの試薬においても、温度負荷をかけるとG6PDHの活性が著しく低下したが、アミノグアニジンを添加した実施例2の試薬では30日間の温度負荷後でも66.9%の残存活性を示した。また、表3及び図3より、試薬A〜F及び対照試薬に比べて実施例2の試薬はSH基の残存量が多かった。
以上より、安定化剤としてアミノグアニジンを添加したG6PDH含有試薬は、アミノグアニジン無添加の試薬及び市販の試薬に比べてG6PDH及びNACの保存安定性が高いことが判った。
CK活性測定の反応系を示した模式図である。 G6PDHの残存活性を示すグラフである。 SH基の残存量を示すグラフである。

Claims (4)

  1. グルコース−6−リン酸脱水素酵素(G6PDH)と、
    一般式(I)
    Figure 0004746926
    表される安定化剤と、
    を含有するG6PDH含有試薬。
  2. ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド又はニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸、ヘキソキナーゼ又はグルコキナーゼ、グルコース、アデノシン二リン酸、マグネシウムイオン、SH基を有する化合物及びクレアチンリン酸からなる群より選ばれる少なくとも一つの化合物をさらに含有する請求項1記載のG6PDH含有試薬。
  3. 前記SH基を有する化合物が、N−アセチル−L−システイン(NAC)、システアミン、ジチオスレイトール(DTT)、システイン、グルタチオン及びチオグリセロールからなる群より選択される少なくとも一つである請求項記載のG6PDH含有試薬。
  4. 試薬中のグルコース−6−リン酸脱水素酵素(G6PDH)を安定化する方法であって、
    G6PDHと、
    一般式(I)
    Figure 0004746926
    表される安定化剤と、
    を共存させることを特徴とするG6PDH安定化方法。
JP2005189835A 2005-06-29 2005-06-29 グルコース−6−リン酸脱水素酵素含有試薬及びグルコース−6−リン酸脱水素酵素安定化方法 Active JP4746926B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189835A JP4746926B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 グルコース−6−リン酸脱水素酵素含有試薬及びグルコース−6−リン酸脱水素酵素安定化方法
EP06013241A EP1739169B1 (en) 2005-06-29 2006-06-27 Clinical diagnostic reagent comprising glucose 6-phosphate dehydrogenase (G6PDH), method for stabilizing G6PDH, and use of a stabilizer for G6PDH
AT06013241T ATE446361T1 (de) 2005-06-29 2006-06-27 Klinische diagnostische reagenz mit glucose-6- phosphat-dehydrogenase (g6pdh), verfahren zur g6pdh-stabilisierung und verwendung eines g6pdh- stabilisierers
CN2006100941513A CN1892221B (zh) 2005-06-29 2006-06-27 含有葡萄糖-6-磷酸脱氢酶(g6pdh)的临床诊断试剂、g6pdh的稳定化方法
DE602006009872T DE602006009872D1 (de) 2005-06-29 2006-06-27 Klinische diagnostische Reagenz mit Glucose-6-Phosphat-Dehydrogenase (G6PDH), Verfahren zur G6PDH-Stabilisierung und Verwendung eines G6PDH-Stabilisierers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189835A JP4746926B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 グルコース−6−リン酸脱水素酵素含有試薬及びグルコース−6−リン酸脱水素酵素安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007006746A JP2007006746A (ja) 2007-01-18
JP4746926B2 true JP4746926B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36968245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189835A Active JP4746926B2 (ja) 2005-06-29 2005-06-29 グルコース−6−リン酸脱水素酵素含有試薬及びグルコース−6−リン酸脱水素酵素安定化方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1739169B1 (ja)
JP (1) JP4746926B2 (ja)
CN (1) CN1892221B (ja)
AT (1) ATE446361T1 (ja)
DE (1) DE602006009872D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024862A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 三洋化成工業株式会社 タンパク質水溶液の安定化剤、この安定化剤を含有するタンパク質水溶液及び液体洗剤組成物、並びに、この安定化剤を用いるタンパク質の安定化方法
JP5323036B2 (ja) * 2009-12-24 2013-10-23 三洋化成工業株式会社 タンパク質水溶液の保存方法
TWI454455B (zh) * 2011-01-14 2014-10-01 Univ Nat Taipei Technology 具有螢光基團之鄰羥基苯甲酸衍生物及其製造與使用方法
CN102925424A (zh) * 2012-08-10 2013-02-13 刘和录 溶血液中葡萄糖-6-磷酸脱氢酶的稳定制剂
JP6362005B2 (ja) * 2014-01-30 2018-07-25 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 シルクフィブロイン水溶液、及びその製造方法
CN104374905B (zh) * 2014-11-28 2016-03-30 山东博科生物产业有限公司 一种血清肌酸激酶检测试剂
CN109724933A (zh) * 2018-12-30 2019-05-07 山东博科生物产业有限公司 一种重复性好的天门冬氨酸氨基转移酶检测试剂盒
CN110174363A (zh) * 2019-01-09 2019-08-27 北京九强生物技术股份有限公司 6-磷酸葡萄糖脱氢酶突变体及其在制备检测试剂中的用途
CN112379091A (zh) * 2020-11-02 2021-02-19 上海科华生物工程股份有限公司 一种抗肝素干扰的肌酸激酶同工酶ck-mb检测试剂盒

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203108B2 (ja) 1993-08-26 2001-08-27 協和メデックス株式会社 グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの安定化方法
JPH11350385A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Sumitomo Chem Co Ltd 紙の寸法安定化剤及び寸法安定化方法
JP3722627B2 (ja) * 1998-10-08 2005-11-30 旭化成建材株式会社 ホルムアルデヒド捕捉用水性ラテックス組成物
DE10220494A1 (de) * 2002-05-07 2003-11-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Alkaliacrylat-Lösung
AU2003296186A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-22 Ikeda Food Research Co., Ltd. Coenzyme-binding glucose dehydrogenase
ES2214144B1 (es) * 2003-02-26 2005-09-01 BIOTOOLS BIOTECHNOLOGICAL & MEDICAL LABORATORIES, S.A. Composicion estabilizada para ensayos fluorimetricos, colorimetricos o quimio-luminiscentes, kits que la contienen y procedimiento para su obtencion.
JP4643212B2 (ja) * 2003-11-28 2011-03-02 シスメックス株式会社 コレステロール脱水素酵素の安定化方法、コレステロール脱水素酵素含有組成物及びコレステロール測定試薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP1739169B1 (en) 2009-10-21
ATE446361T1 (de) 2009-11-15
DE602006009872D1 (de) 2009-12-03
EP1739169A1 (en) 2007-01-03
CN1892221A (zh) 2007-01-10
JP2007006746A (ja) 2007-01-18
CN1892221B (zh) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746926B2 (ja) グルコース−6−リン酸脱水素酵素含有試薬及びグルコース−6−リン酸脱水素酵素安定化方法
JP4361611B2 (ja) 酵素活性および代謝産物の測定におけるnadph類似体およびnadh類似体の使用
US5424204A (en) Method for stabilizing glucose 6-phosphate dehydrogenase with hydroxylamines, aldehyde scavengers, dimethylthiocarbamoyl chloride or 2-(2-aminoethylamino) ethanol
US6380380B1 (en) Use of nicotinamide adenine dinucleotide (NAD) and nicotinamide adenine dinucliotide phosphate (NADP) analogs to measure enzyme activities metabolites and substrates
JP4723311B2 (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用試薬
JP4781742B2 (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用試薬
ES2247602T3 (es) Reactivo estabilizado utilizando un sistema de reduccion de coenzima.
JP2007111045A (ja) 6−ホスホグルコン酸脱水素酵素含有試薬及び6−ホスホグルコン酸脱水素酵素安定化方法
US5589348A (en) In situ nicotinamide coenzyme generating system for enzyme based clinical chemistry assays
US5506113A (en) Measuring composition
JP3833473B2 (ja) クレアチンキナーゼを定量するための安定化された試薬および方法
JP5843072B2 (ja) 特定物質の測定方法および特定物質測定用キット
EP0685561B1 (en) Reagent for assaying creatine kinase
JPH06277097A (ja) 血清中の二酸化炭素の測定のための安定な単一液体試薬
JP4413340B2 (ja) 酵素の安定化方法及び安定化された測定試薬
JPH10327895A (ja) 安定なクレアチンキナーゼ活性測定用液状試薬
JP4182859B2 (ja) クレアチンキナーゼ測定用液状試薬キットおよびその安定化方法
JPH10179195A (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用液状試薬
JP5633669B2 (ja) Adpの測定方法およびadp測定用キット
JP5982608B2 (ja) クレアチンキナーゼ活性の測定試薬
JP2000032980A (ja) グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの安定化方法およびグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ含有組成物
JP2001029068A (ja) グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの安定化方法及びその試薬組成物
JP2015008707A (ja) 酵素の安定化方法
JPH08242893A (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用液状試薬
JPH06311897A (ja) カリウムイオン測定用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250