JP4746412B2 - 連続鋳造方法 - Google Patents
連続鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4746412B2 JP4746412B2 JP2005335923A JP2005335923A JP4746412B2 JP 4746412 B2 JP4746412 B2 JP 4746412B2 JP 2005335923 A JP2005335923 A JP 2005335923A JP 2005335923 A JP2005335923 A JP 2005335923A JP 4746412 B2 JP4746412 B2 JP 4746412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- immersion nozzle
- sio
- mass
- tundish
- sio2
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
Description
タンディッシュ12で整流化された溶鋼は、安定した溶鋼流を得るために底部に取り付けられた浸漬ノズル14を介して、モールド(水冷鋳型)15に注入され、冷却されながら下方に引抜かれて連続的に鋳造される。
そこで、浸漬ノズル14は例えば1100℃以上に予め予熱して用いられる。
例えば、図4に示されるように、バーナー16によって浸漬ノズル14を加熱したり、浸漬ノズル14の外周を電熱器で囲んで加熱する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
これにより、浸漬ノズル14を1100℃〜1200℃程度に加熱する場合に浸漬ノズル内における最大温度差が500℃〜600℃程度あったとしても各部の膨張量が略均一となり、割れ等の不都合が生じることを防止できる。
具体的には、次の式により生成されるAl2O3が浸漬ノズル14の孔に付着するアルミナ付着が生じる。
→Al2O3(s)+3C(s)+3Si (式1)
MSiO2<25質量%
0質量%<MFC≦(4/15)MSiO2+23質量%
MSiO2<25質量%
また、前記浸漬ノズルにあっては、前記MSiO2はゼロであってもよい。
そして、アルミナ付着が防止されるので、浸漬ノズルの閉塞が防止される。
その結果、浸漬ノズルを介してモールドに安定して溶鋼を供給できる。
(実施形態)
本発明の連続鋳造方法にかかる実施形態について説明する。
表1は、本発明に係る浸漬ノズルの実施例の成分と従来例とを示す表である。
また、SiO2はゼロでもよい(MSiO2=0)。
ただし、浸漬ノズルを高周波誘導加熱する都合上、FCは含有されていなければならない。
なお、図1中においてプロットされている点は、従来用いられていた浸漬ノズルに含有されていたFCおよびSiO2の量を示す点である。
さらに、実施例1ではSiO2を含み、実施例3ではSiCおよびSiO2を含み、実施例4ではSiO2を含む。各実施例の成分比は、表1に示す通りである。
本発明に係る浸漬ノズル14にあっては、図2に示されるように、高周波誘導加熱によって浸漬ノズル14を加熱する。
図2において、誘導コイル20は、浸漬ノズル14の外側に配置される外側コイル21と、浸漬ノズル14の内側に配置される内側コイル22と、を備える。
ここで、外側コイル21は浸漬ノズル14の下端から上部の途中まで浸漬ノズル14を囲んでいる。また、内側コイル22は、外側コイル21よりも上側に配置されている。そして、外側コイル21および内側コイル22にそれぞれ高周波電流を印加し、浸漬ノズル14を誘導加熱する。
このような誘導コイル20による誘導加熱によれば、外側コイル21と内側コイル22とが浸漬ノズル14の下端から上端にまで誘導加熱を行うことができる。
さらに、外側コイル21と内側コイル22とへの印加電流の電流値を精密に制御することにより、浸漬ノズル全体を誘導加熱することができる。
例えば、浸漬ノズル14を1100℃以上に加熱する場合、従来のごとくバーナー16(図4)で加熱する場合には500℃〜600℃の最大温度差が生じるが、高周波誘導加熱によれば最大温度差を300℃程度にすることができる。
まず、タンディッシュ12、ロングノズル13および浸漬ノズルを予熱する。
このとき、タンディッシュ12およびロングノズル13は、2時間〜4時間かけて予熱し、タンディッシュ内温度は1200℃以上となるようにする。
浸漬ノズル14は、前述の高周波誘導加熱によって0.5時間〜2時間かけて1000℃以上になるように予熱される。なお、浸漬ノズル14は、タンディッシュ12に組み付けられた状態で予熱されてもよく、タンディッシュ12から外された状態で予熱されてもよい。
タンディッシュ12をモールド15上に移動させ、さらに、ロングノズル13を取鍋11に取り付ける。
そして、取鍋11からロングノズル13を介してタンディッシュ12に溶鋼を流し込み、タンディッシュ12の質量が所定量になったところで流量調整機を開にして、浸漬ノズル14からモールド15に溶鋼を注入する。モールド15の湯面レベルを維持しながら、鋳造が継続される。
次に、表1の従来例、実施例1〜5の成分で形成した浸漬ノズルを試験した結果について説明する。
実験方法としては、従来例、実施例1〜5の成分で形成した浸漬ノズルを実際に使用し、浸漬ノズルの吐出孔孔上端(溶鋼流入側)から50mm地点におけるアルミナ付着厚みを測定した。鋳造時間は300分であった。
実験結果より、従来例の場合にくらべて、実施例1〜5によれば、アルミナ付着の厚みをおよそ半分以下に抑えることができた。よって、本発明の効果が確認された。
Claims (3)
- Al2O3を主成分とし、FC(フリーカーボン)の含有量をMFC、SiO2の含有量をMSiO2とするときに、次の2つの式を満たすFCおよびSiO2を含有する浸漬ノズルを、高周波誘導加熱により予熱する予熱工程と、前記予熱工程にて予熱された前記浸漬ノズルを介してタンディッシュからモールドに溶鋼を流す鋳造工程と、を備えることを特徴とする連続鋳造方法。
0質量%<MFC≦(4/15)MSiO2+23質量%
MSiO2<25質量% - 孔の内壁を形成する内層と、前記内層の外側を形成する外層と、を有し、前記内層は、Al2O3を主成分とし、FC(フリーカーボン)の含有量をMFC、SiO2の含有量をMSiO2とするときに、次の2つの式を満たすFCおよびSiO2を含有する浸漬ノズルを、高周波誘導加熱により予熱する予熱工程と、前記予熱工程にて予熱された前記浸漬ノズルを介してタンディッシュからモールドに溶鋼を流す鋳造工程と、を備えることを特徴とする連続鋳造方法。
0質量%<MFC≦(4/15)MSiO2+23質量%
MSiO2<25質量% - 請求項1又は2に記載の連続鋳造方法において、前記MSiO2はゼロであることを特徴とする連続鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335923A JP4746412B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 連続鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335923A JP4746412B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 連続鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007136521A JP2007136521A (ja) | 2007-06-07 |
JP4746412B2 true JP4746412B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=38199998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005335923A Active JP4746412B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 連続鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4746412B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100080938A (ko) * | 2007-12-05 | 2010-07-13 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 침지 노즐 및 연속 주조 방법 |
CN101888910B (zh) * | 2007-12-05 | 2012-12-19 | 新日本制铁株式会社 | 浸渍喷嘴及连续铸造方法 |
JP7234768B2 (ja) * | 2019-04-16 | 2023-03-08 | 日本製鉄株式会社 | 浸漬ノズルの予熱方法 |
JP2020179412A (ja) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | 日本製鉄株式会社 | 浸漬ノズル用誘導加熱装置および浸漬ノズルの予熱方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10502579A (ja) * | 1995-04-28 | 1998-03-10 | デイデイエル−ヴエルケ アクチエンゲゼルシヤフト | 耐火性成形部分を誘導加熱する方法及びそのための適当な成形部分 |
JP2001179406A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造用ノズルおよび連続鋳造方法 |
JP2003126945A (ja) * | 2000-12-25 | 2003-05-08 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 連続鋳造用の溶鋼供給装置およびこれを用いた連続鋳造方法 |
JP2003260545A (ja) * | 2002-03-11 | 2003-09-16 | Shinagawa Refract Co Ltd | 鋼の連続鋳造耐火部材用耐火物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4978632A (ja) * | 1972-12-04 | 1974-07-29 | ||
JPS55136169A (en) * | 1979-04-12 | 1980-10-23 | Nippon Crucible Co | Electroconductive refractories |
JPS63278665A (ja) * | 1987-05-07 | 1988-11-16 | Nkk Corp | ノズルを加熱するようにした溶湯容器 |
JPH0734977B2 (ja) * | 1990-02-20 | 1995-04-19 | 黒崎窯業株式会社 | 連続鋳造用浸漬ノズル |
JPH06246409A (ja) * | 1993-02-25 | 1994-09-06 | Leotec:Kk | 半凝固金属排出用加熱型浸漬ノズル装置 |
-
2005
- 2005-11-21 JP JP2005335923A patent/JP4746412B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10502579A (ja) * | 1995-04-28 | 1998-03-10 | デイデイエル−ヴエルケ アクチエンゲゼルシヤフト | 耐火性成形部分を誘導加熱する方法及びそのための適当な成形部分 |
JP2001179406A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造用ノズルおよび連続鋳造方法 |
JP2003126945A (ja) * | 2000-12-25 | 2003-05-08 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 連続鋳造用の溶鋼供給装置およびこれを用いた連続鋳造方法 |
JP2003260545A (ja) * | 2002-03-11 | 2003-09-16 | Shinagawa Refract Co Ltd | 鋼の連続鋳造耐火部材用耐火物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007136521A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5869747B2 (ja) | 保護層を有する合金鋳造品の製造方法 | |
JP4746412B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP7167646B2 (ja) | 溶鋼への合金添加方法 | |
JP5015053B2 (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズルの予熱方法及び連続鋳造方法 | |
US4217954A (en) | Cooling plate for a furnace in a metallurgical plant | |
JP6772677B2 (ja) | タンディッシュ内溶鋼の加熱方法及びタンディッシュプラズマ加熱装置 | |
JP4467554B2 (ja) | 溶鋼注湯用ノズルの予熱方法 | |
WO2009072217A1 (ja) | 浸漬ノズルおよび連続鋳造方法 | |
JP6569554B2 (ja) | 薄肉鋳片の製造方法 | |
JP4734180B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP6531625B2 (ja) | 薄肉鋳片の製造方法 | |
JP3393829B2 (ja) | 浸漬ノズル | |
WO2009072216A1 (ja) | 浸漬ノズルおよび連続鋳造方法 | |
JPH067908A (ja) | 連続鋳造装置への溶融パウダ添加装置 | |
KR100239938B1 (ko) | 연속주조용 침지노즐 | |
KR20200036533A (ko) | 연속주조용 몰드 및 연속주조용 몰드 코팅방법 | |
JP7124617B2 (ja) | スカム堰、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法 | |
JP7234768B2 (ja) | 浸漬ノズルの予熱方法 | |
JP4055522B2 (ja) | 連続鋳造用鋳型のモールド銅板およびその製造方法 | |
JP2000271722A (ja) | 低圧鋳造装置 | |
JP2019515797A (ja) | モールドフラックス及びこれを利用した鋳造方法 | |
JP2020179412A (ja) | 浸漬ノズル用誘導加熱装置および浸漬ノズルの予熱方法 | |
JP2017177130A (ja) | 高温流体用樋 | |
JPH09276996A (ja) | タンディッシュ再使用スタート時におけるデッケル防止方法 | |
JP2000312952A (ja) | 連続鋳造用浸漬ノズル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070703 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070815 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4746412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |