JP4743742B2 - 磁気作動の微小電気機械システムアクチュエータ - Google Patents

磁気作動の微小電気機械システムアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4743742B2
JP4743742B2 JP2001575453A JP2001575453A JP4743742B2 JP 4743742 B2 JP4743742 B2 JP 4743742B2 JP 2001575453 A JP2001575453 A JP 2001575453A JP 2001575453 A JP2001575453 A JP 2001575453A JP 4743742 B2 JP4743742 B2 JP 4743742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
actuator
substrate
mirror
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001575453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003530710A5 (ja
JP2003530710A (ja
Inventor
ジェイ.シンクレア マイケル
エー. レビタン ジェレミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2003530710A publication Critical patent/JP2003530710A/ja
Publication of JP2003530710A5 publication Critical patent/JP2003530710A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743742B2 publication Critical patent/JP4743742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/005Details of electromagnetic relays using micromechanics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0018Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
    • B81B3/0021Transducers for transforming electrical into mechanical energy or vice versa
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/085Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/14Pivoting armatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/058Rotation out of a plane parallel to the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/358Latching of the moving element, i.e. maintaining or holding the moving element in place once operation has been performed; includes a mechanically bistable system
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F2005/006Coils with conical spiral form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F2007/068Electromagnets; Actuators including electromagnets using printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F21/00Variable inductances or transformers of the signal type
    • H01F21/02Variable inductances or transformers of the signal type continuously variable, e.g. variometers
    • H01F21/04Variable inductances or transformers of the signal type continuously variable, e.g. variometers by relative movement of turns or parts of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/066Electromagnets with movable winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/904Micromirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、電気制御式アクチュエータに関し、より詳細には微小電気機械システム(microelectromechanical systems)(MEMS)アクチュエータに関する。
【0002】
(関連技術の説明)
電気制御式アクチュエータは、電気信号入力を受け取り、物体を動かすために使用可能な機械出力をもたらす。電気信号は、その機械出力を制御して物体に加わる運動の速度と量を制御する。大型の電気制御式アクチュエータは、バルブ、ポンプの制御および物体の移動のための機械システムでは一般的である。
【0003】
最近の技術は、非常に小さい部材の制御を必要とする。米国特許第5,808,384号では、フォトリソグラフィ法が、スイッチ、継電器、およびバルブを制御するための微小機械式(micromechanical)アクチュエータの加工に使用できる。しかし、この特許第5,808,384号の発明は、デバイスがその上に形成されている基板の平面に向かっておよびその平面から離れる方向に向かって物体を動かす手段を教示していない。
【0004】
米国特許第5,867,297号では、発明者は、バーコードを読み取るためにレーザービームを偏向するミラーを振動させるための微小電気機械デバイス(microelectrical mechanical device)を開示している。そのミラーは、実質的に直立しており、それがその上に形成されている基板の蝶番継手の周りには動くが、そのデバイスは、信頼性のないことが証明済みのステープル(止め金)およびヒンジ(蝶番)に依拠している。さらに、ミラーを基板に対してヒンジで取り付け、かつ単軸周りに回動するように拘束しており、そのためにその有用性が限定されている。また、幾つかの適用例では、ミラーが、それがその上に形成されている基板に対して平行であることが必要とされているが、それは米国特許第5,867,297号では対応できない設計上の限界である。
【0005】
現在、多くの用途(アプリケーション)が、バーコードの走査またはビデオ映像を生成し投影するために、光エネルギーを制御しかつ光ビームを動かすためのミラー面制御を要請している。
【0006】
米国特許第5,192,946号では、空間光変調器(spatial light modulator)が、スクリーンにビデオ映像を生成し投影するために使用するミラーのアレイを包含している。光をそのミラーアレイ(米国特許第5,192,946号では、可変鏡デバイスと呼ぶ)上に向けることによって、かつ光路を制御するために個々のミラーの向きを制御することによってビデオ映像を生ずる。スクリーン映像は、アレイ配列の個々のミラーに対応する数多くの画素要素を含む。光をスクリーン(または中間レンズ)上に、またはスクリーンから離れる方向に反射するようにそれらミラーの向きを制御することによって、各画素要素をオンとオフにそれぞれ切り換える。ミラーアレイは、スクリーン上に表示された画素要素をオンとオフにそれぞれ切り換えるために、光をスクリーン上向かう方向にまたはスクリーンから離れる方向に反射する上方と下方位置の間で動くようにヒンジに取り付けられた、半導体基板上に形成したミラーを含む。個々のヒンジに取り付けられたミラーは、単軸周りの回転のみが可能で、投光器の設計を限定する1自由度の運動(1 degree of motion)のみが与えれているだけである。このようなビデオ映像システムをディジタルライトプロセッサ(DLP)とも呼ぶ。
【0007】
このようなビデオシステムを実用可能にするためには、ミラーアレイは、量産するのに容易でかつ低コストでなければならず、しかもミラーの動きが制御可能で高速でなければならない。別の重要な基準は、ミラー作動手段の高い信頼性である。多くの設計では、主にスティクション(stiction)および摩耗問題のために、半導体ヒンジは望ましい信頼性がないことが判かっている。また、投光器の設計に適応させるには、ミラーアレイのミラーには十分な運動範囲で、および十分な自由度で動けることが望ましい。したがって、他の構成要素が等しいとしたとき、ミラーを2または3自由度の運動でかつ回転軸周りに±30°の運動範囲でミラーを動かすことができるアクチュエータの方が、1自由度のみの運動で最大±10°までしかミラーを動かすことができないアクチュエータシステムよりも好ましい。
【0008】
(発明の概要)
本発明は、電気入力を受け取り、ミラーアレイ内のミラーなどの物体を制御可能に動かすための機械出力を供給する微小電気機械アクチュエータを提供する。第1の好ましい実施形態では、電気入力がコイルを伝わって導通され、励磁ソレノイドコイル内に生じるような磁界を生ずる。第2の磁界が、永久磁石などの第2供給源によって供給され、コイルの一端を動かす斥力(反発力)を生じるように、2つの磁界を対向する向きに配置する。次いで、ミラーを制御可能に動かすように、コイルをミラーの縁部に結合することができる。3自由度の動き、すなわち2つの回転軸周りにおよびアクチュエータの縦軸沿いに直線的に、動きを与えるように、ミラーを複数のアクチュエータ上に取り付けられることができる。
【0009】
本発明の第1実施形態では、二重の、交互配置の(dual interspersed)コイル(好ましくは、アルキメデスの螺線)の対を隣り合って配置し、導電ブリッジ素子によって互いに結合する。コイル対の第1および第2コイルを互いに逆方向に巻く。すなわち、それらのそれぞれの中心から、第1コイルが時計回りに進み、第2コイルが反時計回りに進む。次いで第1コイルの中心から第1コイルの最外部に電流を導通し、次にブリッジによって、第2コイルの最外部に導通する。次いで電流は、第2コイルを伝わってその最内部へ導通される。したがって、電流は両方のコイルを通って同方向、すなわち時計回りまたは反時計回りに進み、磁界が両コイルを介して同方向に配向される。それによって第2磁界に対して斥力を与えられるように、コイルの磁界を整合させる。
【0010】
アクチュエータの好ましい実施形態は、マルチユーザMEMSプロセス(Multi-User MEMS Processes)(MUMP)として当業界で公知の一般的な製造プロセスによって作製されるが、そのプロセスを以下で詳細に説明する。1つの好ましい実施形態では、4個のアクチュエータを1つの層の部分として基板上に形成し、ブリッジおよびミラーを別のミラーの部分として形成する。アクチュエータは、矩形であるミラーの4つのコーナにそれぞれ設置する。ミラーは、ブリッジによってアクチュエータに連結し、アクチュエータの上に乗っている。したがって、アクチュエータの伸展によって、ミラーがそれぞれ上下または基板から離れてまた基板に向かって動く。ミラーを回転軸周りに回転させるように、アクチュエータの対を伸展することができる。アクチュエータを選択的に伸展することによって、直交する二等分軸周りまたは対角軸に沿って、ミラーを動かすことができる。
【0011】
MUMP製造工程の制約は、物理的に結合する層が電気的に伝導性でもあることである。さらに好ましい実施形態では、アクチュエータコイル、ブリッジ、およびミラーが物理的に連結されており、また電気的に通電されることである。したがって、ミラーをゼロボルトに維持し、かつコイル間のクロストークおよび過剰で損傷を引き起こす恐れのある電流を阻止するために、対称両極性電流(symmetric bipolar current)をコイル対に印加する。
【0012】
本発明のアクチュエータは、MUMP工程との関連で下に説明するように、コンフォーマル層に作製される。よって、アクチュエータ、ブリッジ、およびミラーは、相互に近接する層として形成される。したがって、所望の運動範囲を与えるために、それぞれのアクチュエータ内に実質的に同じ磁界を生ずる定常持上げ電流(a steady-state elevating current)をアクチュエータに印加して、それぞれのアクチュエータを同じ量だけ伸展させ、かつ表面上に構成要素を形成する基板の上方に(すなわち、その基板から離れる方向に)ミラーを持上げる。次いで、ミラーの一方のコーナまたは側部をミラーの他方の部分に対して上げたりまたは下げたりするために、個々の特定のアクチュエータ内の磁界の強さを増減する変調電流をそれらの個々のアクチュエータに供給することによって、ミラーを動かすことができる。このような態様で、ミラーを傾斜させてビデオ映像の一部を形成する光ビームの経路を制御することができる。別法として、MUMP以外の手段によって製造した本発明のアクチュエータはコイルとミラーの間を電気的に隔離することができ、それによってアクチュエータ内のコイル配置を簡略にすることができる。
【0013】
代替実施形態では、特定の適用例に関して特定の運動範囲を与えるようにアクチュエータを構成することができる。より数の多いまたは少ないコイル巻き回数をコイルに与えたりまたはコイルの断面積を増減することができる。
【0014】
別法として、幾つかの適用例によって望まれる単一の自由度の運動を与えるために、支持体の表面にヒンジを介して搭載されているミラーに、単一のコイルを有する単一のアクチュエータを使用することができる。
【0015】
他の代替実施形態では、アクチュエータおよびミラーを支持する基板上に形成した電磁コイルによって第2の磁気斥力を供給することができる。別法として、第2磁気力は、第2基板上に形成された電磁コイルによって提供することができ、アクチュエータおよびミラーが面上に位置する基板と緊密に近接して位置決めすることができる。
【0016】
また別の代替実施形態では、伸縮/移動コイルを磁気材料から形成し、基板上に形成した電磁半導体コイルによって磁気斥力を供給することができる。この実施形態の磁気コイルは、強磁気材料を電着(electro-deposition)またはスパッタリング付着(sputtered application)によって作製することが可能である。電磁半導体コイルは、基板の表または裏面上に形成してもよいし、あるいは磁気コイルおよびミラーを支持する基板に近接して配置した追加的な基板上に形成してもよい。
【0017】
本発明の好ましい実施形態が、ミラーを支持しかつ制御可能に動かすという状況で示されている。既述したように、微小電気機械ミラーシステムの制御は、高速で制御可能なミラーの動きを必要とする空間光変調器(ディジタルライトプロセッサ(digital light processors))に実質的な適用例が見られる。しかし、本発明のアクチュエータは、レンズ、バルブ、およびギヤなどの他の物体を動かす必要があり得るその他の微小電気機械システムでにも適用する。
【0018】
既述したように、好ましい実施形態のアクチュエータが、MUMPとして知られる商業用として利用可能な工程によって製造される。MUMP工程の適用は本発明の一部ではない。しかしながら、本発明を製造するためのMUMP工程および実施した諸処置、使用したマスク、層の構造および省略した諸処置の適用は、新規でありかつ本発明の一部を構成し得る。
【0019】
MUMP製造方法の概略
本発明の理解を助けるために、図1-15を参照して、MUMP工程を用いて微小機械デバイスを製造する一般的な手順を説明する。
【0020】
MUMP工程は、所望の物理構造を作るためにエッチングする3層のコンフォーマル(conformal)ポリシリコンを設ける。添付図は、ノースカロライナ州リサーチトライアングルパーク、コーンウォーリイズロード3021(3021 Cornwallis Road, Research Triangle Park, North Carolina)所在のMEMSテクノロジアプリケーションセンター(the MEMS Technology Applications Center)が提供するようなマイクロモータを作製する一般的な工程を示す。
【0021】
MUMP工程は、1-2Ω-cmの抵抗率の100mmのn型シリコンウェーハ100から着手する。ドーパント源としてPOCl3を使用して、標準拡散炉内でウェーハ表面にリンを十分に堆積する。これによって、続いてウェーハ上に実装する静電デバイスからシリコンに至る給電荷を抑制したりあるいは防止までもする。次に、電気アイソレーション層として、シリコン上に600nmの低応力のLPCVD(低圧化学蒸着法)によるシリコン窒化物層102を堆積する。このシリコンウェーハとシリコン窒化物層が基板を形成する。
【0022】
次に、500nmのLPCVDによるポリシリコン薄膜(ポリ0 104)を基板上に堆積する。ポリ0層104をフォトリソグラフィ法でパターン形成する、すなわちフォトレジスト106をポリ0層に被着すること、マスク(図示せず)を用いてフォトレジストを露光すること、および、続く基底層へのパターン転写用の所望のエッチングマスクを作るために、感光したフォトレジストを現像することを含む工程(図2)。フォトレジストにパターンを形成した後、ポリ0層104をRIE(リアクティブイオンエッチング)法でエッチングする(図3)。
【0023】
図4に示すように、LPCVDによってポリ0層104および露出した窒化物層102上に、2.0μmのリンガラス(phosphosilicate glass)(PSG)犠牲層108を堆積する。このようなPSG層は、ここでは第1酸化物と呼ぶが、基底構造、すなわちポリ0層およびシリコン窒化物層からポリシリコンの第1機械層ポリ1(下に説明する)を取り除くために、この工程の最後に取り除かれる。RIEによって犠牲PSG層中に750nmの深さでディンプル(dimples:小さな窪み)110を形成するために、この犠牲層にディンプルマスクを用いてフォトリソグラフィ法でパターンを形成する(図5)。次いで、第3のマスク層、すなわち、アンカー1でパターンを形成し、ポリ0層まで達するアンカーホール112を設けるために、ウェーハにリアクティブイオンエッチングを施す(図6)。次の処置では、アンカー1ホール(ANCHOR 1 holes)をポリ1層114によって充填する。
【0024】
アンカー1のエッチング後に、ポリシリコンの第1構造層(ポリ1)114を2.0μmの厚さに堆積する。薄い200nmのPSG層116をポリ1層114上全体に堆積し、ウェーハを1時間、1050℃でアニールする(図7)。このアニールによって、PSG層からポリ1層に、そのポリ1層の上下からリンをドーピングする。このアニールは、ポリ1層の正味応力を顕著に減少させる役割も果たす。ポリ1層の構造を形成するように設計したマスクを使用して、フォトリソグラフィ法によってポリ1およびPSGマスク層にパターンを形成する。続くポリシリコンエッチング用のハードマスク(hard mask)を作製するためにPSG層をエッチングする。このハードマスクは、フォトレジストよりもポリシリコンエッチングの化学的作用に対して耐性があり、確実にパターンをより適切にポリ1層へ転写する。ポリ1層をエッチングした後で(図8)、フォトレジストを剥離し、さらに残留する酸化物のハードマスクをRIEによって除去する。
【0025】
ポリ1層114をエッチングした後で、第2のPSG層(第2酸化物)118を堆積する(図9)。異なる目的を有する2つの異なるエッチングマスクを使用して、この第2酸化物にパターン形成する。
【0026】
第1に、ポリ1_ポリ2_バイア(POLY 1_POLY 2_VIA)エッチング(符号120で示す)によって、第2酸化膜中にポリ1層まで下方にエッチングホールを設ける。このエッチングによって、ポリ1層と続くポリ2層の間の機械的および電気的に接続する。ポリ1_ポリ2_バイア層をフォトリソグラフィ法によってパターン形成し、さらにRIEによってエッチングする(図10)。
【0027】
第2に、別々にエッチングしたホールとホールの間で生じる恐れのある配列の狂いをなくすために、1回のステップで第1および第2酸化物層108、118をエッチングするようにアンカー2エッチング(符号120で示す)を施す。より重要なことは、アンカー2エッチングによって、ポリ1構造のアンカーリング(anchoring)に無関係な切込みを第1酸化物層中入れる必要がなくなることである。そのような切込みがあると、ポリ0または窒化物層を損傷する恐れのある続く処理に対して基板を不必要に曝すことになる。アンカー2エッチングに関して、第2酸化物をフォトリソグラフィ法によってパターン形成し、さらにポリ1_ポリ2_バイアエッチングと同じ方法でRIEによってエッチングする。図11は、ポリ1_ポリ2_バイアエッチングおよびアンカー2エッチング完了後のウェーハ断面を示す。
【0028】
次いで第2構造層、すなわちポリ2、124を堆積し(1.5μmの厚さ)、続いて200nmのPSGを堆積する。ポリ1の場合のように、薄いPSG層は、エッチングマスクおよびポリ2層のためのドーパント源として作用する(図12)。次いで、ポリ2層のポリシリコンをドーピングし、その残留薄膜の応力を減少させるために、このウェーハを1時間、1050℃でアニールする。ポリ2層を第7のマスクを用いてフォトリソグラフィ法でパターン形成し、さらにポリ1の場合と同じ処理条件を用いて、RIEによってPSGおよびポリシリコン層をエッチングする。次いで、フォトレジストを剥離し、マスキング酸化物を除去する(図13)。
【0029】
MUMP工程での最終的な堆積層は、検証(probing)、接合、電気経路指定のための、および高反射率のミラー表面となる0.5μmの金属層126である。第8のマスクを用いてフォトリソグラフィ法でウェーハをパターン形成し、リフトオフ法を用いて金属を堆積し、パターン形成する。最終的な、取り除き前(unreleased)の典型的な構造が図14に示されている。
【0030】
最後に、ウェーハを犠牲層の取り除き(sacrificial release)およびテストにかける。取り除き(レリーズ)は、49%のフッ化水素の溶液中に(室温で)1.5-2分間、このデバイスを浸漬することによって実施する。これに続いて、スティクションを低減するために、DI水中に、次いでアルコール中に数分間浸漬し、続いて少なくとも10分間、110℃のオーブン内に入れておく。図15は、犠牲酸化層の取り除き後のデバイスを示す。
【0031】
好ましい実施形態では、本発明のデバイスが、MUMP工程によって製造され、上に説明した商業用工程の処置にしたがう。しかし、本発明のデバイスは、図1-15の一般的な工程で示した特定のマスクを使用することはなく、以下に供する詳細な説明に従って本発明の構造用マスクを使用する。また、MUMP工程に関して上で説明した処置は、MEMSテクノロジーアプリケーションセンターの要求通りに変更可能である。その製造方法は、本発明の一部ではなく、本発明を作製するために用いることができる幾つかの工程のうちの1つにすぎない。
【0032】
(好ましい実施形態の説明)
添付図16-20を参照して、本発明の1つの好ましい実施形態を以下に説明する。本発明は、電気制御式アクチュエータを提供する。ミラー面を制御する本アクチュエータを示すが(微小電気機械アクチュエータの一般的な適用例)、このアクチュエータを使用して、レンズ、バルブ、およびスイッチなどの他の物理的な構造を制御することができる。
【0033】
本発明では、電磁斥力を使用して、ミラーまたは他の物体を持ち上げ、かつその向きを制御する。第1の好ましい実施形態では、可変磁界を生じさせるために、電気入力を拡張可能な半導体コイルに供給する。半導体コイルの近傍に位置する永久磁石が、予測可能かつ制御可能な態様で半導体コイルを拡張させる、対向する固定磁力を供給する。このようなコイルの拡張によって、典型的なミラーなどの物体を動かすことができる機械的な運動が得られる。ミラーの向きを制御するために、磁界を、したがって磁気斥力を変化させるように電気入力を制御することができる。
【0034】
1つの代替的な実施形態では、磁気材料から製造された伸縮コイルによってミラーを支持する。伸縮コイルを支持する基板上または近傍に位置する電磁コイルによって、磁気斥力を生じさせる。この実施形態では、これらの伸縮コイルを電源に接続していない。より適切に言えば、これらの伸縮コイルは、磁気を帯びており、N/Sの分極を有する永久磁石として作用する。電磁コイルによって可変磁界が生じるが、その磁界の向きは電磁コイルを流れる電流の方向によって決定され、さらにその方向を拡張電磁コイルの分極に対して磁気斥力が生じるように選択する。電磁コイルを流れる電流の大きさが、磁気斥力の大きさを決定し、電流の大きさを制御してミラーの向きを制御する。
【0035】
以下に、第1の好ましい実施形態を詳細に説明し、後に、第1の好ましい実施形態との相違点に関して代替形態を説明する。
【0036】
ミラーアクチュエータシステム
本発明の第1の好ましい実施形態では、ミラー200が、平面基板206の表面204の上方で4個のアクチュエータ202によって支持されている。アクチュエータが、ミラー近傍に実質的に近接して位置する二重のコイル208をそれぞれ含む。ブリッジ210が、コイルを互いに結合し、さらにコイルがミラーに結合する。永久磁石212を接着剤などの従来手段によって基板の裏面側214に接合する。
【0037】
各アクチュエータ202のコイル208が、交互配置の2個のアルキメデスの螺線216aおよび216b(一括して216)をそれぞれ含む(図17)。所与のアクチュエータでは、固定点で見ると、一方のコイルの螺線216が、そのコイルの径方向の最内部218からそのコイルの径方向の最外部220まで時計回りの経路を辿り、さらにそのアクチュエータの他方のコイルの螺線216が、径方向の最内部から径方向の最外部まで反時計回りの経路を辿る。図17の視点から見て、208aとして示すコイルが時計回り(CW)であり、208bとして示すコイルが反時計回り(CCW)である。
【0038】
各コイルの径方向の最内部218(すなわち、中心部)を半導体の台座222にしっかりと固定し、その台座が、電気プロービング用の、および下に詳細に説明するように、電気エネルギー源にコイルを電気接続するための場所としての金属性プローブ受台224を含む。プローブ受台224は、半導体の台座222を経由して、各コイルの螺線216と電気連通している。ここでは特定の台座および受台を符号表示の後ろに文字表示を付加することによって示す。したがって、図17および18に、台座222aおよび222b、さらに受台224aおよび224bを図示する。
【0039】
コイル208の径方向の最外部220が、ブリッジ210のみに直接結合されている。半導体コイル208は可撓性であるので、径方向の最外部220は、基板206の表面204から離れる方向に上方に伸展することができる。径方向の最外部220が上方に伸展すると、連結ブリッジ210およびミラー200が必然的に追従し、同じく上方に動く。
【0040】
図18を参照すると、プローブ受台224aと224bの間に印加されている定常電位源258が、その定常電位源から一方のコイル208aの中心218aまで導通する電流を生ずる(218aでの電位が218bより大きいとき)。電流の経路は、コイル208aの螺線を伝わってコイル208aの最外部220まで時計回りに続く。電流は、コイル208aからブリッジ210によってコイル208bの最外部まで導通され、さらにそこから電流は、コイル208bの螺線216を伝わってコイル208bの最内部218およびプローブ受台224bまで時計回りに導通する。したがって、図18の平面図に見るように、電流は各コイルを通って時計回りに進む。
【0041】
各コイル208aおよび208bを通過する電流が、基板206の平面に対して実質的に直交する向きにある磁束線を画定する磁界Bc(図19)を生ずる。またこれらのコイルは逆に巻かれており、各コイルを介して電流を同じ方向に進ませるので、各コイルの磁界の方向は等しい。
【0042】
磁石212はまた、基板206に対して実質的に直交する磁束線を画定する磁界Bmを生成する。磁石と、コイル内の磁束の磁極を実質的に逆になるように配置する。したがって、コイル内の磁束が磁石の磁束に対して斥力を生じ、コイルの径方向の最外部220が基板から離れる方向に上方に動き、よってブリッジ210とミラー200を基板上方に持ち上げるようにコイルを伸展させる。磁束密度(すなわち、磁気斥力の強さ)を増減させ、それによってコイルの伸展量を制御し、かつ基板に向かってまたそれから離れる方向にミラーまたはその一部を動かすように、コイル内の電流を増減するために電流を変調することができる。
【0043】
各アクチュエータ202内の電流を制御することによって、対角軸(diagonal axes)および二等分軸(bisecting axes)に沿って、ミラー200を持ち上げたり、引き下げたりまたは傾けたりすることができる。したがって、例えばミラーの一方の側部をその対向する側部に対して持ち上げあるいは引き下げるように、2個のアクチュエータを同時に持ち上げたりあるいは引き下げたりすることができる。光がミラーによって反射されるとき、それらのアクチュエータの動きが、反射された光ビームを動かす。したがって、アクチュエータを制御して、光ビームの経路を制御するようにミラーを動かすことができる。
【0044】
以下でさらに詳細に説明するように、ミラーは、金属表面を有する半導体であり、よって電流を通す。さらに現在のMUMP製造工程の下では、ミラーをコイル208およびブリッジ210から電気的に隔離することができない。したがって、1個のアクチュエータの一方のコイルに印加した電流が、コイルを有するそれぞれのアクチュエータに低電位で通電することになる。そうならないように、ミラーをゼロ電位に維持し、かつアクチュエータ間のクロストークを排除する両極性(bipolar)電流をアクチュエータに印加する。
【0045】
上の説明が、ミラーを支持しかつ制御可能に動かすように配置した複数のアクチュエータ202の典型的概略である。次に、アクチュエータ202をさらに詳細に説明する。
【0046】
アクチュエータ
特に図17-19を参照して、アクチュエータ202の1つの好ましい実施形態をさらに詳細に説明する。既述したように、アクチュエータは二重コイル208をそれぞれ含む。これらのコイル208は、コイルの径方向の最内部218で近位端(近接端)232を有し、かつコイルの径方向の最外部220で遠位端(遠心端)234を有する交互配置のアルキメデスの螺線216である二重螺線を含む。これらの螺線の近位端232が、台座222に結合し、これらの螺線が近位端から遠位端234までアルキメデスの螺線の経路を辿る(r=Aθ;ここでr=半径、A=定数、そしてθ=極座標における角度である)。それぞれのコイルが逆向き螺旋巻き線を有する、すなわちコイル208aの螺線が(図17および18のように平面図で見るとき)、近位端から遠位端へ進む時計回りの経路を辿り、コイル208bの螺線が、近位端から遠位端へ進む反時計回りの経路を辿る。
【0047】
既述したように、各コイルの螺線が交互配置されている。図17および18の好ましい実施形態では、2個の螺線の近位端232が、コイルの径方向の最内部218に約180°離れて位置する。このような180°の初期の向きから、所与のコイルの螺線がアルキメデスの曲線の経路を辿り、それらの螺線が経路に沿って進むと、他方の螺線に径方向に重なる。別の言い方をすれば、最内部および最外部を除いて、第1螺線、例えば216aの所与の部分に関して、第2螺線216bが径方向に内側でかつ径方向に外側で近接するように、それぞれの螺線部分は他方の螺線の対応する部分によって取り囲まれている。それぞれのコイルにおいて、各螺線の遠位端234が、コイルの径方向の最外部で約180°離れて終端を成す。
【0048】
断面では、コイル螺線216が、半導体層236(図19)、および電流に関して低い抵抗の経路となる金属表面層238を有する。これらのコイル螺線は可撓性でありかつ伸展可能である。すなわちコイルの最外部220は、最内部218に対して移動することができ、巻付け円錐コイルばねに似せてコイルを伸展することができる。近位端232が台座222に結合されているので、コイルの最外部のみが、基板206から離れる方向に伸展することができる。作製したときおよびコイルに電流が流れていないときには、コイルは図19に示すように螺線として横たわっているが、伸展したときは、図20で実体的に示すように、コイルは縦断面が概ね放物体状である逆円錐ヘリックス(つる巻き線)型の形状を成す。ここの文脈では、「ヘリックス」とは、基板206の上方に螺線216の最外部を持ち上げることによって生じる伸展したコイルの形状全体を言う。そのように伸展したとき、伸展したコイルの縦断面の最外部端に沿った滑らかな曲線は、実質的に放物線である。断面曲線は、様々な実施形態で異なり得る。しかしながら、「へリックス」という用語は、螺線を伸展または伸延する本発明のすべての実施形態をカバーすることを意味する。
【0049】
ブリッジ210は、平面図で「E」字形であり、ミラーに結合する中心脚240を有する。この中心脚はまた、各コイル208aおよび208bの螺線216aの遠位端234に結合する。ブリッジの遠位脚242aおよび242bが、ブリッジの背部244から延長し、各コイル208aおよび208bの螺線216bの遠位端234に結合する。ブリッジは、金属化した半導体層246および高導電性の金属表面層248(図19)から形成されている。ブリッジは単一アクチュエータの両コイルの各螺旋の遠位端に結合されるため、このブリッジは、一方のコイルの電位が他方のコイルの電位よりも大きいとき、これらのコイル間に電流を導通する。
【0050】
上で説明したMUMP工程を参照しながら、特に図19を参照してその製造に関連して、本発明のアクチュエータの構造をさらに詳細に説明する。100mmのn型シリコンウェーハ252にリンを十分にドーピングし、600nmのシリコン窒化物層254を電気アイソレーション層としてシリコンウェーハ252上に堆積し、それによって基板206を形成する。続いてシリコン窒化物層にポリ0を直接堆積する(層ポリ0、ポリ1およびポリ2に符号を付けないが、堆積およびエッチングによって形成した構造のみを示しかつ符号を付ける)。
【0051】
ポリ0層を、フォトレジストを用いてフォトリソグラフィ法でパターン形成し、露光し、かつ現像して半導体コイル台座222を作る。フォトレジストをパターン形成した後で、ポリ0層をリアクティブイオンエッチング法でエッチングする。
【0052】
ポリ0層上と窒化物層254の露出した部分上に、第1酸化物層を堆積する。既述したように、工程の最後で、コイル、ブリッジ、およびミラーを構成する後述の機械層を取り除くために、この第1酸化物層が除去される。第1酸化物層を被着した後で、ウェーハをアンカー1マスク層でパターン形成し、リアクティブイオンエッチングを施して、次の処置でポリ1層によって充填することになる、台座222まで下方にアンカーホールを設ける。
【0053】
次に、ポリ1層を2.0μmの厚さに被着する。この層が、デバイスの第1構造層である。エッチングおよび除去後に、この層がアクチュエータ202のコイル208を形成する。上で形成したアンカーホールは、コイルの径方向の最内部218を台座222にしっかりと固定する手段となる。薄い200nmのリンガラスマスキング層を、ポリ1層および他の露出した層の上全体に堆積し、さらにウェーハをアニールする。
【0054】
コイル208を画成するマスクを使用して、ポリ1およびリンガラスマスキング層をリソグラフィ法でパターン形成する。ポリ1層をエッチングした後で、フォトレジストを剥離し、残留する酸化物ハードマスクをリアクティブイオンエッチングによって除去する。
【0055】
次に、第2酸化物を堆積し、MUMP工程での2つのエッチングマスクのうちの一方を使用してパターン形成する。
【0056】
ポリ1_ポリ2_バイアエッチングによって、第2酸化物中に下方へポリ1層まで達するエッチングホールを設ける。このエッチングによって、ポリ1層と続くポリ2層の間に機械的および電気的接続を設ける。本発明に関しては、このエッチングを用いて、コイル(ポリ1層によって形成する)とブリッジ(ポリ2層によって形成する)間を機械的および電気的に接続する。
【0057】
次いで、第2構造層、すなわちポリ2を、200nmのリンガラスマスキング層と共にウェーハ上に堆積し、次いでポリシリコンをドーピングしかつ薄膜の応力を減少させるためにアニールする。ブリッジ210およびミラー200を形成するために、第7のマスクを用いてリソグラフィ法でポリ2層にパターン形成をする。
【0058】
最終的な堆積層は、プローブ受台224、コイル上の電導層とブリッジ、およびミラー用の高反射率表面を設ける0.5μmの金属層である。最後に、径方向の最内部218を台座にしっかりと固定する箇所を除いて、コイル208を台座222から取り除くために、このデバイスを犠牲層の取り除きを受ける。
【0059】
図18では、2つの電気エネルギー源、すなわち持上げ電流源258および変調電流源260を有する回路256に接続したアクチュエータ202の略図を示す。持上げ電流源は、磁界Bc(図19)を生ずるコイル介して導通する定常電流を供給する。磁界の強さは、電流とコイルの巻き回数とコイル螺線の断面積との積に比例する。コイルの磁界Bcは、基板206内へ向かって行くように図19で示す極性を有する。所与の設計に関して、コイルの巻き回数および螺線の断面積は一定である。したがって、磁界の強さは、電流に比例し、電流を変化させることによって変調することができる。
【0060】
持上げ電流源258が、定常磁界Bcを生ずる定常電流を供給する。この定常磁界Bcは、永久磁石212の磁界Bmに対向し、コイル208を伸張させ、それによって基板206上方にミラーを持ち上げる。基板とミラーの離間距離は、磁界BcおよびBmの強さによって調整する。
【0061】
ミラーが動く所望範囲に関して、ミラーと基板の間に十分なスペースを設けて、持上げ電流によって基板上方に約100から500μmの間でミラーを持ち上げる。基板上方にミラーを持ち上げることによって、本発明は、基板表面に対する平行面から離れる方向に30°よりも大きくミラーを傾斜させることができる。ミラーの動きを制御する大方の従来技術のデバイスでは、ミラーが基底構造に接触するまでに、10°だけしかそのミラーを動かすことができない。本発明は、基板から離れる方向にミラーを持ち上げることができるので、より大きな偏角を実現することができる。
【0062】
図18では、説明目的のために1つの持上げ電流に接続する1個のアクチュエータのみを図示している。しかし、本発明のアクチュエータを使用して図16に示したようにミラーを制御するには、4個のアクチュエータが含まれる。アクチュエータは、基板の平面表面の上方にかつそれに平行にミラーを持ち上げるように、それぞれ同一の持上げ電流を受け取ることができる。4個のアクチュエータのそれぞれに同一の持上げ電流を供給するために、各アクチュエータを同じ持上げ電流供給源に接続するように基板が追加的な回路を含むことができる。代替実施形態としては、アクチュエータが、基板に対して好ましい向きにミラーをそれぞれ維持するために、持上げ電流が別個のものである。
【0063】
持上げ電流を設定し、かつミラーを好ましい高さまで持ち上げると、ディジタルプロセッサ(図示せず)または当業で知られている他の手段によって制御可能な制御電流源260により、ミラーの縁部またはコーナを昇降させるように、アクチュエータを個別に制御することができる。アクチュエータを較正または別様に制御するためにフィードバック回路が備わっている場合は、そのフィードバック回路が変調電流源を制御することになる。
【0064】
図20では、基板206上方にミラー200を懸架するように伸展したコイル208を示す。この側面図は、コイルがその伸展した状態にあるときのコイルの放物形状を示す。すべてのアクチュエータコイルが同じ量だけ伸展するとき、基板の平面上方にかつそれに対して平行にミラーが持ち上がる。1個のアクチュエータのコイルが、別のアクチュエータのコイルよりも大きな量だけ伸展するとき、上で説明した方法によって、仮想線で示すようにミラーを傾斜させる。
【0065】
追加的な代替実施形態
好ましい実施形態の説明の一部は、MUMP製造工程の諸処置に言及する。しかし、既述したように、MUMPは広範囲なMEMSデバイス設計に対応するために特定的に提供される一般的な製造工程である。したがって、本発明のために特定的に設計する異なる製造工程が、異なる処置、追加的な処置、異なる寸法および厚さ、および異なる材料を含むことは十分あり得ることになる。このような特定の工程は、フォトリソグラフィ技術における当業者が理解する範囲内にあり、本発明の一部ではない。
【0066】
上に開示した好ましい実施形態では、磁石212が基板206に接合されているように開示しているが、本発明のアクチュエータを有するパッケージチップ(packaged chip)の下部に磁石を取り付けることもでき、この代替形態によってさらに容易にパッケージ可能となる。
【0067】
好ましい実施形態では、それぞれのコイルが、二重の、交互配置の螺線を含む。しかし、それぞれのコイルが1個の螺線のみしか含まないか、または代替的に3個以上の交互配置の螺線を有するとすることもできる。
【0068】
螺線の遠位端226(すなわちコイルの最外部)をコイル台座222にしっかりと固定し、螺線の近位端224(コイルの最内部)を基板から離して自由に上方に伸展するように、コイルの螺線を上に供した説明とは逆にすることもできる。このような代替実施形態では、ブリッジ210をコイルの最内部に取り付ける。
【0069】
別の代替実施形態では、ミラーを制御するために3個のアクチュエータを使用することができる。上で開示した好ましい実施形態では、4個のアクチュエータ(すなわちコイル対)によって、このシステムが機械的には過剰仕様になっている(すなわち、このシステムは好ましい適用例に関して必要以上に多くの軸周り回転が可能である)。それとは異なり、3個のアクチュエータを有するシステムによって所望の動きを与えてもよい。3個のアクチュエータをミラーの4つのコーナのうちの3つに配置することになる。他の2個のアクチュエータ間に位置する中心のアクチュエータが、ミラーのコーナを持ち上げ、対角線上に対向する他の2個のアクチュエータ周りにミラーを旋回させるように、対角軸周りにミラーを傾斜させることになる。他のコイル対も同様にミラーのコーナをそれぞれ持ち上げるが、共有するミラー側部に沿って位置する2個のアクチュエータ周りにミラーを旋回させるように、ミラーをX軸またはY軸周りにそれぞれ旋回させることになる。
【0070】
図面および好ましい実施形態では、4つのコーナのそれぞれに位置する4個のアクチュエータによって支持されている矩形のミラーを示しかつ説明する。別法として、ミラーのコーナ以外の箇所で、より数が少なくより大型のアクチュエータがミラーを支持してもよい。
【0071】
コイル螺線をはさんで金属ばねを配設することによって、コイルの剛性を増大させることができる。しかし、このような構成では、コイルを偏向させるのに十分な電流を供給するためには、コイルを融解する程のオーム加熱を生じる恐れのある大きな電流が必要となろう。しかし、そのような構成は、コイルをミラーから電気的に隔離する製造プロセスと組み合わせるのが恐らく適切であろう。
【0072】
好ましい実施形態では、基板の裏面側に接合した永久磁石を備える。1つの代替的な製造実施形態では、磁石を取り付ける追加的な機械的処置を必要としないように、強磁性層を基板内部にまたは上に形成することができる。
【0073】
磁界による斥力を供給する別の代替手段は、基板の裏面上にまたは基板の表面上に下部層として大型のコイルを備え、その大型コイルに電流を供給して磁界を生成することである。この実施形態では、上で説明した、アクチュエータのコイルに供給する変調電流が不要になり、その代わりに大型コイルに供給された電流を変調させてミラーを均等に昇降することができる。
【0074】
上で説明した好ましい第1実施形態では、基板の近傍に永久磁石を配置することによって、また伸縮コイル内に電磁石を作ることによって、磁気斥力を生ずる。1つの代替実施形態では、コイル208が磁気材料から作られ、電流に結合されていないかまたは電流を通さない。この実施形態では、拡張磁気コイルが永久磁石の特性を有し、したがってB磁界を生ずる。次いで、基板206上または基板206に近接して位置する第2基板上に形成または位置する大型(相対的に)電磁コイルによって、磁気斥力を生じさせることができる。略図的には、この実施形態が図16-20に示したように大体図示されているが、ただしブロック212が、電源に接続されている1つまたは複数の電磁コイルを面上に有する第2基板を示すことになる。個々のアクチュエータをそれぞれ別々に制御可能にするように、それぞれのアクチュエータ202に別体の電磁コイルを備えることが好ましい。電磁コイルの動作によって、拡張磁気材料コイル208の磁界に対向するように配向される磁界が生じることになる。その斥力が、磁気材料コイル208を伸縮させ、それによってミラー200を動かすことになる。
【0075】
コイル208が磁気材料コイルであるこの実施形態によって、第1の好ましい実施形態において生じる恐れのある諸問題が解消する。ひずみ(変形)が、第1実施形態の導電コイルなどの導電デバイスにおける抵抗の変化を誘導する。したがって、コイルを正確な位置まで動かしてその位置に保持するような幾つかの動作では、非常に厳密な制御が難しい場合がある。磁気材料208を使用し、さらに電磁コイルによって磁気斥力を生ずることによって、ひずみ依存性磁気特性を相対的に無視できるので、ひずみによる誘発効果の可能性が実質的に低減する。さらに、この実施形態のアクチュエータは、それらの伸展状態でヘリックス形状に展開する螺線である必要はない。磁気材料の形状は、磁気材料に磁界を生じ、磁気材料が基板に結合し、さらに磁気材料アクチュエータが基板から離れる方向に偏向できるように、デバイス(ミラー200など)が配置されていれば、どんな形状でも適切である。
【0076】
本発明の好ましい実施形態は、一定の構成を有する特定の物理的部材を組み込むが、より大きなまたはより数少ないコイル、コイル巻き回数、装置および異なる構成に結合されているコイルを有する他の構成に、本発明を組み込むことができる。
【0077】
典型的には、第1の好ましい実施形態のコイル208のコイル幅は、コイルの特性を実質的に変えるように変更することができる。既述したように、コイルは螺線216であり、それぞれのコイルが基板206に対して実質的に平行な大きさに沿った幅を有する。第1の好ましい実施形態では、螺線の幅が、その長さに沿って実質的に一定であり、コイルの最外部が最も剛性が小さい。螺線の幅がその中心近傍で最も狭いように、コイルの最外部での螺線の幅を増大することによって、最適な展開特性を与えるように、所望通りに剛性を変更することができる。同様に、螺線の長さに沿って金属層の幅を変更することなどによって、螺線の電気抵抗をその長さに沿って変化させることによって、コイルの展開特徴に影響を与えることもできる。コイルが、その平坦で展開していない状態の螺線であるすべての場合において、その展開した形状をここではへリックスと呼んでいる。
【0078】
本明細書は、発明を実施するための特許出願時において知られた最良の様態を記載し、かつ当業者が本発明を製作および使用することができるように十分な情報を提供する。本明細書はさらに、本発明を製作および使用するための部品の材料、形状、構成および配置を説明する。しかしながら、本発明の範囲が、特許請求の範囲の文言および有効特許に関する国家の法律のみによって限定されることを意図する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図2】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図3】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図4】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図5】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図6】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図7】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図8】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図9】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図10】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図11】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図12】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図13】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図14】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図15】 微小電気機械デバイスを製造する、従来技術で知られている一般的なマルチユーザMEMS工程の断面図である。断面線は、図示されている従来技術の構造および工程をより明確にするために省略してある。
【図16】 中央に位置するミラーを動かすために基板上に配置した本発明の電気制御式の磁気作動アクチュエータの1つの好ましい実施形態の上面図である。
【図17】 ミラーの縁部に結合されているところを示す本発明のアクチュエータの拡大上面図である。
【図18】 電流源に結合されている本発明のアクチュエータの1つの好ましい実施形態の略図である。
【図19】 図17の線19-19に沿って見た本発明のアクチュエータの拡大断面図である。
【図20】 磁界の力を受けて伸展したところを示し、さらに仮想線でミラーの動きを示す本発明のアクチュエータの拡大正面図である。

Claims (40)

  1. 質的に平面の基板(222)
    記基板に固着された第1端部(232)および前記基板に対して移動可能な可動デバイス(200)に結合された第2端部(234)を有する第1コイル(208)であって、第1磁束を供給する第1コイル
    第1コイルの近傍に配された、第2磁束を供給する磁手段(212)
    を備え
    記第1磁束前記第2磁束実質的に対向し、それによって、前記基板に対して前記第1コイルの前記第2端部を動かし、それによって前記可動デバイスを動かす磁気斥力を生成することを特徴とする微小電気機械アクチュエータ。
  2. 前記基板は、第1電位で電源に結合された第1導体、および、第2電位で電源に結合された第2導体を有し、前記第2電位は、前記第1電位より低く、
    前記第1コイルは第1導電コイルであり、
    前記第1端部は前記第1導体と連通し、前記第2端部は前記第2導体と連通し、したがって、前記第1コイル内に前記第1磁束が生成されるよう、前記第1コイルに電流を選択的に導通することができ、
    前記磁石手段は磁石であることを特徴とする請求項1に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  3. 前記第1磁束、前記基板に対して実質的に直交することを特徴とする請求項1に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  4. 前記第1コイル、前記第1コイルの前記第2端部が動くとき、実質的に円錐形のヘリックス(つる巻き線)であることを特徴とする請求項2又は3に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  5. 前記第1コイル、2個の交互配置の円錐形螺線であることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータ。
  6. 前記基板に固着された第1端部および第2端部を有する第2導電コイルをさらに備え、
    前記第2導電コイルの前記第1端部前記第2導体と連通し前記第2導電コイルの前記第2端部は前記第1導電コイル前記第2端部と連通し、それによって、第3磁束を生じるように、前記第1導電コイル内の選択的な電流が前記第2導電コイル導通し
    記第1および第3磁束は、前記第2磁束実質的に対向し、それによって前記第1および第2導電コイルの前記第2端部を前記基板に対して動かすことを特徴とする請求項2から5のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータ。
  7. 前記第1および第2コイルの前記第2端部に固着したブリッジをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  8. 前記第1コイルが時計回りの円錐形螺線であり、前記第2コイルが反時計回りの円錐形螺線であることを特徴とする請求項6又は7に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  9. 前記第1および第2コイルが、交互配置の二重の円錐形螺線であることを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータ。
  10. 前記可動デバイスは、前記第1および第2コイルの前記第2端部に結合されたミラーであり
    前記第1および第2コイル内の前記選択的な電流が、前記ミラーの一部を前記基板に対して動かすように、前記第2磁束実質的に対向する前記第1および第3磁束を生成することを特徴とする請求項6から9のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータ。
  11. 前記第1コイルが半導体であり、さらに前記選択的な電流に相対的に低い抵抗の経路を与える金属層を含むことを特徴とする請求項2から10のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータ。
  12. 前記第1コイルが第1磁気材料コイルであり、前記磁石手段が電磁石であり、前記電磁石に電流が流れると前記電磁石が前記第2磁束を供給することを特徴とする請求項1に微小電気機械アクチュエータ。
  13. 前記第1磁束が前記基板に対して実質的に直交することを特徴とする請求項12に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  14. 前記第1磁気材料コイルの前記第2端部が動くとき、前記第1磁気材料コイルが実質的に円錐形ヘリックスであることを特徴とする請求項12又は13に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  15. 第2磁気材料コイルであって、前記基板に固着された第1端部と前記可動デバイスに結合された第2端部とを有する第2磁気材料コイルをさらに備え
    それによって前記第2磁気材料コイルが、第3磁束を供給し
    記第1および第3磁束に前記第2磁束が実質的に対向し、それによって前記第1および第2磁気材料コイルの前記第2端部を前記基板に対して動かすことを特徴とする請求項12から14のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータ。
  16. 前記第1および第2磁気材料コイルが時計回りの円錐形螺線であることを特徴とする請求項15に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  17. 前記電磁石が、前記基板上に形成された半導体コイルであることを特徴とする請求項12から16のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータ。
  18. 前記電磁石が、半導体コイルであり、前記選択的な電流に相対的に低い抵抗の経路を与える金属層を含むことを特徴とする請求項12から16のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータ。
  19. 前記電磁石が、第2基板上に形成した半導体コイルであり、前記第2基板が、前記磁気材料コイルに近接して位置することを特徴とする請求項12から16のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータ。
  20. 前記微小電気機械アクチュエータは、前記基板に固着された第1端部、および、前記基板から切り離されている第2端部を有する第2コイルをさらに備え、
    前記第1および第2コイルの前記第2端部が互いに結合され、
    前記磁石手段が同じく前記第2コイルの近傍に配置され、
    前記第1および第2コイルに沿って電流が流れ、それにより前記第1および第2コイルにコイル磁束が生成され、前記第2磁束と前記コイル磁束が実質的に対向し、それにより前記第1および第2コイルの前記第2端部が前記基板に対して移動することを特徴とする請求項1に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  21. 前記第1および第2コイルが円錐形螺旋コイルであることを特徴とする請求項20に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  22. 前記磁手段が、前記第1および第2コイルがその上に位置する基板の表面と反対の基板の表面上に位置する永久磁石であることを特徴とする請求項20又は21に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  23. 前記磁手段が、電流を導通する第3コイルであることを特徴とする請求項20又は21に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  24. 前記磁束手段が、前記基板に結合された強磁気材料であることを特徴とする請求項20又は21に記載の微小電気機械アクチュエータ。
  25. 前記第1および第2コイルの前記第2端部を結合するブリッジをさらに備えることを特徴とする請求項20から24のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータ。
  26. 請求項1に記載のアクチュエータおよび可動デバイスを備え、前記可動デバイスはミラーであることを特徴とするミラーアクチュエータデバイス。
  27. 前記ミラーに結合された第2アクチュエータをさらに備え、
    前記第1および第2アクチュエータはそれぞれ第1および第2コイルを含み、前記第1および第2コイルは、固定して配置された第1端部および、各アクチュエータの前記第1コイルと第2コイルとの間を電流が流れることができるように電気結合された第2端部を有し、それによ前記第1または第2アクチュエータに電流を選択的に印加して個々のアクチュエータコイルを膨張させ、それにより前記ミラーを第1配向から第2配向へ移動させる磁束を生成することができることを特徴とする請求項26に記載のミラーアクチュエータデバイス。
  28. 前記ミラーと結合された第3および第4アクチュエータをさらに備え、
    前記第3および第4アクチュエータはそれぞれ第1および第2コイルを含み、前記第1および第2コイルは、固定して配置された第1端部および、各アクチュエータの前記第1コイルと第2コイルとの間を電流が流れることができるように電気結合された第2端部を有し、それによ前記第1、第2、第3および第4アクチュエータに電流を選択的に印加して個々のアクチュエータコイルを膨張させ、それにより前記ミラーを第1配向から第2配向へ移動させる第2磁束を生成することができることを特徴とする請求項27に記載のアクチュエータデバイス。
  29. 前記第1および第2アクチュエータが、前記ミラーを第1の回転軸周りに回転させることができ
    記第3および第4アクチュエータが、前記ミラーを第2の回転軸周りに回転させることができることを特徴とする請求項28に記載のアクチュエータデバイス。
  30. 前記第1および第2アクチュエータ並びに前記ミラー平面基板上に形成され、前記ミラー、実質的に平面でありかつ前記基板に対して実質的に平行であることを特徴とする請求項27から29のいずれかに記載のアクチュエータデバイス。
  31. 前記第1および第2アクチュエータの前記第1コイルは、導体部分および半導体部分を含むことを特徴とする請求項27から30のいずれかに記載のアクチュエータデバイス。
  32. 固定して配置された前記第1端部に対して前記第2端部が動くことができるように、前記第1および第2アクチュエータコイルは、形状が円錐形螺線でありかつ可撓性であることを特徴とする請求項27から31のいずれかに記載のアクチュエータデバイス。
  33. 前記第1および第2アクチュエータが、平面基板上にリソグラフィ法で製造することによって形成され、前記ミラーが、前記第1および第2アクチュエータによって前記基板上方に懸架され、さらに前記第1および第2アクチュエータを作動することによって、前記それぞれの第1および第2のミラー縁部が、前記基板の前記平面から離れる方向に動くことを特徴とする請求項27から32のいずれかに記載のアクチュエータデバイス。
  34. ミラーを動かすための微小電気機械アクチュエータシステムであって、
    請求項27に記載のミラーアクチュエータデバイスであって、前記コイルは、前記コイルに電流が導通すると磁束を生成する導電コイルであり、前記アクチュエータは、前記基板上方にミラーを支持するように配置されたものであるミラーアクチュエータデバイス
    記基板上方に前記ミラーを同じ間隔で持ち上げるように、前記アクチュエータ内に定常磁束を生成するために定常電流を供給する第1電流源と、
    前記同じ間隔よりも大きくまたは小さく前記基板に対して前記ミラーを動かすように、前記アクチュエータ内に磁束を生成するための選択的な第2電流を供給する第2電流源と
    を備えることを特徴とする微小電気機械アクチュエータシステム
  35. アクチュエータの前記第1および第2導電コイルは、前記第1コイルが時計回りの螺線であり、前記第2コイルが反時計回りの螺線であるように配置されていることを特徴とする請求項34に記載の微小電気機械アクチュエータシステム
  36. アクチュエータは、前記第1および第2コイルを前記ミラーに結合するブリッジをさらに備えることを特徴とする請求項34又は35に記載の微小電気機械アクチュエータシステム
  37. 前記磁石手段が永久磁石であることを特徴とする請求項34から36のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータシステム
  38. 前記磁石手段が、電気を導通する基板コイルであることを特徴とする請求項34から36のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータシステム
  39. 前記アクチュエータコイルが、半導体部分および導体部分を備えることを特徴とする請求項34から36のいずれかに記載の微小電気機械アクチュエータシステム
  40. アクチュエータブリッジを含み
    記第1および第2コイルの第1端部が前記基板に固着され、前記第1および第2コイルの第2端部が前記ブリッジによって互いに結合されていることを特徴とする請求項34に記載の微小電気機械アクチュエータシステム
JP2001575453A 2000-04-07 2001-04-06 磁気作動の微小電気機械システムアクチュエータ Expired - Lifetime JP4743742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/544,799 US7064879B1 (en) 2000-04-07 2000-04-07 Magnetically actuated microelectrochemical systems actuator
US09/544,799 2000-04-07
PCT/US2001/011194 WO2001078096A2 (en) 2000-04-07 2001-04-06 Magnetically actuated microelectromechanical systems actuator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003530710A JP2003530710A (ja) 2003-10-14
JP2003530710A5 JP2003530710A5 (ja) 2008-05-22
JP4743742B2 true JP4743742B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=24173638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001575453A Expired - Lifetime JP4743742B2 (ja) 2000-04-07 2001-04-06 磁気作動の微小電気機械システムアクチュエータ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7064879B1 (ja)
EP (2) EP1596240B1 (ja)
JP (1) JP4743742B2 (ja)
AT (2) ATE441129T1 (ja)
AU (1) AU2001251382A1 (ja)
DE (2) DE60139722D1 (ja)
WO (1) WO2001078096A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002354246A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-30 Nikon Corporation Optical element, thin-film structural body, optical switch, and optical element manufacturing method
AU2003206552A1 (en) * 2002-02-14 2003-09-04 Silex Microsystems Ab Deflectable microstructure and method of manufacturing the same through bonding of wafers
US7283112B2 (en) * 2002-03-01 2007-10-16 Microsoft Corporation Reflective microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system
US8294172B2 (en) * 2002-04-09 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method of fabricating vertical devices using a metal support film
US6896821B2 (en) 2002-08-23 2005-05-24 Dalsa Semiconductor Inc. Fabrication of MEMS devices with spin-on glass
US6965177B2 (en) * 2003-06-18 2005-11-15 Texas Instruments Incorporated Pulse drive of resonant MEMS devices
JP4298457B2 (ja) * 2003-10-01 2009-07-22 キヤノン株式会社 走査型画像表示装置およびそれを有する映像撮影装置
US7557433B2 (en) 2004-10-25 2009-07-07 Mccain Joseph H Microelectronic device with integrated energy source
DE102004054755B4 (de) * 2004-07-08 2013-12-24 Fachhochschule Aachen Vorrichtung zur Konzentration von Licht, insbesondere von Sonnenlicht
US7583417B2 (en) * 2004-09-22 2009-09-01 Lexmark International, Inc. Bi-directional scanning and imaging with scanning compensation
US7388699B1 (en) 2005-07-11 2008-06-17 Coffee Curtis L Musical laser display device
KR100908120B1 (ko) 2006-11-01 2009-07-16 삼성전기주식회사 전자기 마이크로 액츄에이터
JP4928301B2 (ja) * 2007-02-20 2012-05-09 キヤノン株式会社 揺動体装置、その駆動方法、光偏向器、及び光偏向器を用いた画像表示装置
US7550713B2 (en) * 2007-04-26 2009-06-23 Microvision, Inc. System for determining an operational state of a MEMS based laser scanner
US7619802B2 (en) * 2007-04-26 2009-11-17 Microvision, Inc. Suspension for maintaining mirror flatness of a MEMS device in a scanner system or the like
US7616366B2 (en) * 2007-04-26 2009-11-10 Microvision, Inc. MEMS device having a drive coil with curved segments
US20080266629A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Brown Dean R MEMS device of a scanner system having magnetic components disposed opposite to reflectance path
US20080304023A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Hyun Cheal Bang Tilting actuator for light-projection
US20090225324A1 (en) * 2008-01-17 2009-09-10 The General Hospital Corporation Apparatus for providing endoscopic high-speed optical coherence tomography
WO2009106094A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Newson Engineering Device and method for positioning an optical element
US8928435B2 (en) 2010-06-29 2015-01-06 International Business Machines Corporation Electromechanical switch device and method of operating the same
US8608700B2 (en) * 2011-05-25 2013-12-17 Innovative Micro Technology Microfabicated electromagnetic actuator with push-pull motion
WO2015192914A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Newson Nv Apparatus and method for positioning an optical element
DE102015200626B3 (de) * 2015-01-16 2016-07-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. MEMS Aktuator, System mit einer Mehrzahl vom MEMS Aktuatoren und Verfahren zum Herstellen eines MEMS Aktuators
ITUB20156807A1 (it) * 2015-12-07 2017-06-07 St Microelectronics Srl Dispositivo micromeccanico dotato di una struttura orientabile tramite attuazione quasi-statica di tipo piezoelettrico
US10574100B2 (en) 2016-03-31 2020-02-25 Intel Corporation Magnetic circuits for MEMS devices
US10125013B2 (en) 2016-11-17 2018-11-13 Intel Corporation Microelectromechanical system with spring for magnet placement
WO2021066803A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Actuator for an optical element

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186055A (en) * 1981-05-05 1982-11-16 Sulzer Ag Electromagnet for fuel injection valve
JPH08248334A (ja) * 1995-02-25 1996-09-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 微細ミラーアレイのミラー駆動方法及びその装置
JP2000500294A (ja) * 1996-09-13 2000-01-11 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電気機デバイス、電気機デバイス用コイル構体及び斯種のデバイスを含む情報蓄積及び/又は再生装置

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US633583A (en) * 1899-03-01 1899-09-26 Robert Gorton Garment-supporter.
US3071036A (en) 1960-08-31 1963-01-01 William B Mcknight Nutational scanning mirror
US4157861A (en) * 1977-08-03 1979-06-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical beam steering system
US4421381A (en) * 1980-04-04 1983-12-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp. Mechanical vibrating element
US5354825A (en) 1985-04-08 1994-10-11 Klainer Stanley M Surface-bound fluorescent polymers and related methods of synthesis and use
US5455706A (en) * 1988-04-18 1995-10-03 Brotz; Gregory R. Mirror-moving system
US5192946A (en) 1989-02-27 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Digitized color video display system
US5276545A (en) * 1989-03-24 1994-01-04 Nicolet Instrument Corporation Mirror alignment and damping device
US5061914A (en) 1989-06-27 1991-10-29 Tini Alloy Company Shape-memory alloy micro-actuator
US5084044A (en) 1989-07-14 1992-01-28 Ciron Corporation Apparatus for endometrial ablation and method of using same
US5099352A (en) * 1989-10-13 1992-03-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Reflector oscillating apparatus
JP3261421B2 (ja) * 1990-07-10 2002-03-04 ゴールドスタイン テクノロジー ピーティーワイ.リミテッド. キーボード
US5062689A (en) 1990-08-21 1991-11-05 Koehler Dale R Electrostatically actuatable light modulating device
US5187612A (en) * 1990-11-15 1993-02-16 Gap Technologies, Inc. Gyrating programmable scanner
US5233459A (en) 1991-03-06 1993-08-03 Massachusetts Institute Of Technology Electric display device
GB2267579A (en) 1992-05-15 1993-12-08 Sharp Kk Optical device comprising facing lenticular or parallax screens of different pitch
JP3003429B2 (ja) * 1992-10-08 2000-01-31 富士電機株式会社 ねじり振動子および光偏向子
FR2703475A1 (fr) 1993-03-30 1994-10-07 Foulgoc Patrick Dispositif de projection et de prise de vue miniaturisé.
GB2278480A (en) 1993-05-25 1994-11-30 Sharp Kk Optical apparatus
US5342140A (en) * 1993-06-30 1994-08-30 Plasticade Products Corporation Flasher light mounting assembly for traffic barricades
US5673139A (en) * 1993-07-19 1997-09-30 Medcom, Inc. Microelectromechanical television scanning device and method for making the same
US5629790A (en) * 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
JP3465940B2 (ja) * 1993-12-20 2003-11-10 日本信号株式会社 プレーナー型電磁リレー及びその製造方法
KR100220673B1 (ko) 1994-01-18 1999-09-15 전주범 투사형 화상 표시장치
JP2657769B2 (ja) 1994-01-31 1997-09-24 正喜 江刺 変位検出機能を備えたプレーナー型ガルバノミラー及びその製造方法
US5481396A (en) 1994-02-23 1996-01-02 Aura Systems, Inc. Thin film actuated mirror array
US5629918A (en) * 1995-01-20 1997-05-13 The Regents Of The University Of California Electromagnetically actuated micromachined flap
US5619177A (en) 1995-01-27 1997-04-08 Mjb Company Shape memory alloy microactuator having an electrostatic force and heating means
US5671083A (en) 1995-02-02 1997-09-23 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator with buried passive charge storage cell array
JP2987750B2 (ja) 1995-05-26 1999-12-06 日本信号株式会社 プレーナ型電磁アクチュエータ
WO1996039643A1 (fr) 1995-06-05 1996-12-12 Nihon Shingo Kabushiki Kaisha Actionneur electromagnetique
US5612736A (en) 1995-06-07 1997-03-18 Nview Corporation Stylus position sensing and digital camera with a digital micromirror device
US6046840A (en) 1995-06-19 2000-04-04 Reflectivity, Inc. Double substrate reflective spatial light modulator with self-limiting micro-mechanical elements
CA2184129A1 (en) 1995-08-31 1997-03-01 Donald B. Doherty Bit-splitting for pulse width modulated spatial light modulator
US5778513A (en) * 1996-02-09 1998-07-14 Denny K. Miu Bulk fabricated electromagnetic micro-relays/micro-switches and method of making same
FR2749693B1 (fr) 1996-06-11 1998-09-04 Sfim Optronique Pour La Defens Dispositif d'affichage modulaire, module d'affichage et bati d'ensemble correspondants
JP4197776B2 (ja) 1997-12-26 2008-12-17 オリンパス株式会社 光スキャナ
US6188504B1 (en) 1996-06-28 2001-02-13 Olympus Optical Co., Ltd. Optical scanner
JPH1039239A (ja) 1996-07-18 1998-02-13 Ricoh Co Ltd 空間光変調素子
EP0831252A3 (de) 1996-09-20 1999-03-31 Michael Meyerle Stufenloses Getriebe, insbesondere mit hydrostatischer Leistungsverzweigung
US6780491B1 (en) 1996-12-12 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Microstructures including hydrophilic particles
US5994816A (en) 1996-12-16 1999-11-30 Mcnc Thermal arched beam microelectromechanical devices and associated fabrication methods
US5781331A (en) 1997-01-24 1998-07-14 Roxburgh Ltd. Optical microshutter array
US5867297A (en) 1997-02-07 1999-02-02 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for optical scanning with an oscillatory microelectromechanical system
US5808384A (en) 1997-06-05 1998-09-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Single coil bistable, bidirectional micromechanical actuator
US5870007A (en) 1997-06-16 1999-02-09 Roxburgh Ltd. Multi-dimensional physical actuation of microstructures
US6201629B1 (en) * 1997-08-27 2001-03-13 Microoptical Corporation Torsional micro-mechanical mirror system
US6130464A (en) 1997-09-08 2000-10-10 Roxburgh Ltd. Latching microaccelerometer
JP4414498B2 (ja) 1997-12-09 2010-02-10 オリンパス株式会社 光偏向器
AU2112499A (en) 1998-01-16 1999-08-02 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College, The Induction microscanner
US6137623A (en) 1998-03-17 2000-10-24 Mcnc Modulatable reflectors and methods for using same
US6220730B1 (en) 1998-07-01 2001-04-24 Light & Sound Design, Ltd. Illumination obscurement device
US6108118A (en) 1998-07-09 2000-08-22 Olympus Optical Co., Ltd. Optical deflector
JP2000081589A (ja) * 1998-07-09 2000-03-21 Olympus Optical Co Ltd 光偏向器
US6249370B1 (en) 1998-09-18 2001-06-19 Ngk Insulators, Ltd. Display device
US6218762B1 (en) 1999-05-03 2001-04-17 Mcnc Multi-dimensional scalable displacement enabled microelectromechanical actuator structures and arrays
US6236491B1 (en) 1999-05-27 2001-05-22 Mcnc Micromachined electrostatic actuator with air gap
JP3065611B1 (ja) * 1999-05-28 2000-07-17 三菱電機株式会社 マイクロミラ―装置およびその製造方法
US6246504B1 (en) 1999-06-30 2001-06-12 The Regents Of The University Of Caifornia Apparatus and method for optical raster-scanning in a micromechanical system
JP2001076605A (ja) * 1999-07-01 2001-03-23 Advantest Corp 集積型マイクロスイッチおよびその製造方法
US6310526B1 (en) * 1999-09-21 2001-10-30 Lap-Sum Yip Double-throw miniature electromagnetic microwave (MEM) switches
US6496612B1 (en) * 1999-09-23 2002-12-17 Arizona State University Electronically latching micro-magnetic switches and method of operating same
US6469602B2 (en) * 1999-09-23 2002-10-22 Arizona State University Electronically switching latching micro-magnetic relay and method of operating same
US6535311B1 (en) 1999-12-09 2003-03-18 Corning Incorporated Wavelength selective cross-connect switch using a MEMS shutter array
US6229684B1 (en) 1999-12-15 2001-05-08 Jds Uniphase Inc. Variable capacitor and associated fabrication method
US6333583B1 (en) 2000-03-28 2001-12-25 Jds Uniphase Corporation Microelectromechanical systems including thermally actuated beams on heaters that move with the thermally actuated beams
US6360539B1 (en) 2000-04-05 2002-03-26 Jds Uniphase Corporation Microelectromechanical actuators including driven arched beams for mechanical advantage
US6367251B1 (en) 2000-04-05 2002-04-09 Jds Uniphase Corporation Lockable microelectromechanical actuators using thermoplastic material, and methods of operating same
US6275325B1 (en) 2000-04-07 2001-08-14 Microsoft Corporation Thermally activated microelectromechanical systems actuator
US6388661B1 (en) 2000-05-03 2002-05-14 Reflectivity, Inc. Monochrome and color digital display systems and methods
US6587612B1 (en) 2000-09-06 2003-07-01 Southwest Research Institute Thermally actuated spectroscopic optical switch
US6708491B1 (en) 2000-09-12 2004-03-23 3M Innovative Properties Company Direct acting vertical thermal actuator
US6531947B1 (en) 2000-09-12 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Direct acting vertical thermal actuator with controlled bending
US6388789B1 (en) * 2000-09-19 2002-05-14 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Multi-axis magnetically actuated device
US6422011B1 (en) 2000-10-31 2002-07-23 Microsoft Corporation Thermal out-of-plane buckle-beam actuator
US6708492B2 (en) 2000-10-31 2004-03-23 Microsoft Corporation Resonant thermal out-of-plane buckle-beam actuator
US20020130561A1 (en) * 2001-03-18 2002-09-19 Temesvary Viktoria A. Moving coil motor and implementations in MEMS based optical switches
US6438954B1 (en) 2001-04-27 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Multi-directional thermal actuator
US6567295B2 (en) 2001-06-05 2003-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Addressing and sensing a cross-point diode memory array
US7023606B2 (en) 2001-08-03 2006-04-04 Reflectivity, Inc Micromirror array for projection TV
EP1289273A1 (de) 2001-08-28 2003-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Scanning-Kamera
US6672724B1 (en) 2001-12-27 2004-01-06 Infocus Corporation Projection system with integrated optical device
US6804959B2 (en) 2001-12-31 2004-10-19 Microsoft Corporation Unilateral thermal buckle-beam actuator
US7283112B2 (en) 2002-03-01 2007-10-16 Microsoft Corporation Reflective microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system
US6785039B2 (en) 2002-06-03 2004-08-31 Pts Corporation Optical routing elements
EP1547111A1 (en) * 2002-09-25 2005-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Micro-electromechanical switching device.
KR100530010B1 (ko) * 2003-11-13 2005-11-22 한국과학기술원 전자기력과 정전기력을 이용하여 구동하는 토글방식의저전압, 저전력 초고주파 spdt 마이크로 스위치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186055A (en) * 1981-05-05 1982-11-16 Sulzer Ag Electromagnet for fuel injection valve
JPH08248334A (ja) * 1995-02-25 1996-09-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 微細ミラーアレイのミラー駆動方法及びその装置
JP2000500294A (ja) * 1996-09-13 2000-01-11 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電気機デバイス、電気機デバイス用コイル構体及び斯種のデバイスを含む情報蓄積及び/又は再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001078096A3 (en) 2002-04-04
WO2001078096A2 (en) 2001-10-18
DE60120144D1 (de) 2006-07-06
DE60139722D1 (de) 2009-10-08
DE60120144T2 (de) 2006-10-26
ATE328300T1 (de) 2006-06-15
US7064879B1 (en) 2006-06-20
JP2003530710A (ja) 2003-10-14
US7221247B2 (en) 2007-05-22
EP1596240A2 (en) 2005-11-16
EP1272888B1 (en) 2006-05-31
US20060072224A1 (en) 2006-04-06
ATE441129T1 (de) 2009-09-15
EP1596240B1 (en) 2009-08-26
US20070176719A1 (en) 2007-08-02
US7782161B2 (en) 2010-08-24
EP1596240A3 (en) 2006-09-27
AU2001251382A1 (en) 2001-10-23
EP1272888A2 (en) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743742B2 (ja) 磁気作動の微小電気機械システムアクチュエータ
US6735008B2 (en) MEMS mirror and method of fabrication
US6275325B1 (en) Thermally activated microelectromechanical systems actuator
US6366414B1 (en) Micro-electro-mechanical optical device
EP1368690B1 (en) Microelectromechanical mirror and mirror array
US8043513B2 (en) Gimbal-less micro-electro-mechanical-system tip-tilt and tip-tilt-piston actuators and a method for forming the same
US20050018322A1 (en) Magnetically actuated fast MEMS mirrors and microscanners
US20070120438A1 (en) Electrostatic control device
CA2322122C (en) Micro-electro-mechanical optical device
KR19980025006A (ko) 회전 플레이트를 포함하는 마이크로일렉트로메카닉 장치 및 그 관련 방법
JP2000314842A (ja) 光超小型機械及び光ビームの制御方法
US6677695B2 (en) MEMS electrostatic actuators with reduced actuation voltage
JP3723431B2 (ja) マイクロ電気機械光学デバイス
KR20040033598A (ko) 마이크로 광스위치 및 그 제조방법
JP4115116B2 (ja) 熱マイクロエレクトリカルメカニカルアクチュエータ
US6704132B2 (en) Micromirror truss structure and fabrication method
US6708492B2 (en) Resonant thermal out-of-plane buckle-beam actuator
US6265239B1 (en) Micro-electro-mechanical optical device
JP3684118B2 (ja) 電磁アクチュエータ、光スキャナ
US6351051B1 (en) Microelectromechanical systems actuttor using a time-varying magnetic field
JP4595373B2 (ja) マイクロアクチュエータ、マイクロアクチュエータアレー及び光学装置
JP2004004547A (ja) 光学装置
JP2005318748A (ja) マイクロアクチュエータアレー、光学装置及び光スイッチアレー
JP2005279787A (ja) マイクロアクチュエータ、光学装置及び光スイッチ
JP2006030585A (ja) 薄膜部材、マイクロアクチュエータ、光学装置及び光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term