JP3684118B2 - 電磁アクチュエータ、光スキャナ - Google Patents

電磁アクチュエータ、光スキャナ Download PDF

Info

Publication number
JP3684118B2
JP3684118B2 JP25028199A JP25028199A JP3684118B2 JP 3684118 B2 JP3684118 B2 JP 3684118B2 JP 25028199 A JP25028199 A JP 25028199A JP 25028199 A JP25028199 A JP 25028199A JP 3684118 B2 JP3684118 B2 JP 3684118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic actuator
stator
coil
core
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25028199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001071299A (ja
Inventor
進 安田
太 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25028199A priority Critical patent/JP3684118B2/ja
Priority to US09/654,394 priority patent/US6943928B1/en
Priority to EP20000119063 priority patent/EP1081722A3/en
Publication of JP2001071299A publication Critical patent/JP2001071299A/ja
Priority to US11/149,531 priority patent/US7197815B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3684118B2 publication Critical patent/JP3684118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
    • H02K33/04Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs wherein the frequency of operation is determined by the frequency of uninterrupted AC energisation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • H02K99/20Motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K26/00Machines adapted to function as torque motors, i.e. to exert a torque when stalled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電磁力を利用した電気−機械変換器としての電磁アクチュエータ、光スキャナに関し、特に、従来の電磁アクチュエータに比べて制御が容易で、ストロークを大きくすることができるマイクロマシニング技術で作製可能なマイクロ電磁アクチュエータの実現を目指すものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、マイクロマシニング技術を利用して作製されたアクチュエータは、静電力を利用したものや、圧電現象を利用したものが主流であった。しかし、近年、磁性体材料をマイクロマシニング技術で利用することが容易になるにつれ、電磁力を用いたアクチュエータも開発されるようになってきている。
図7は、ハードディスクのヘッドの位置決め用の電磁リニアアクチュエータの例である(米国特許第5,724,015号明細書)。図7のアクチュエータは、基板(不図示)上に、固定コア1004a、1004bと、固定コアを周回するコイル1005a、1005bが固定されており、可動コア1003が、ばね1007で、固定コア1004a、1004bに対して相対的に可動できるように支持されている。これらの構造は、マイクロマシニング技術で基板上に作製される。
【0003】
このアクチュエータは、コイル1005aに通電すると、可動コア1003が固定コア1004aに引き寄せられることで、可動コア1003が図中で左側に変位する。また逆に、コイル1005bに通電すると、可動コア1003が図中で右側に変位する。このアクチュエータの発生力F1は、下式で与えられる。
Figure 0003684118
ただし、μ0は真空の透磁率、N1はコイルの巻数、i1はコイル1005a、bに流す電流、w1は磁極の幅、t1は磁極の厚さ、x1はギャップの長さである。また、このアクチュエータの変位は、ばね1007のばね定数をk1とすると、
Figure 0003684118
の関係から求められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記したようなアクチュエータは、数式1よりわかるように、発生力F1が電流i1のみで決まらずに、ギャップx1の2乗に逆比例する。そのため、制御が難しいという問題点があった。
また、初期ギャップを大きくすると、発生力が急激に減少してしまうため、ストロークを大きくすることができないという問題点があった。
【0005】
そこで、本発明は、上記従来のものにおける課題を解決し、マイクロマシニング技術を用いて作製する電磁アクチュエータの制御を容易にし、また、ストロークを大きくすることができる電磁アクチュエータ、光スキャナを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、電磁アクチュエータ、光スキャナを、つぎの(1)〜(5)のように構成したことを特徴とするものである。
(1)本発明の電磁アクチュエータは、コイルが周回させて設けられているコアと、該コアの両端に磁気的に結合された固定子と、該固定子に対して相対的に変位可能に支持手段によって支持された可動子とを有し、前記コアのコイルに通電して前記固定子に対して前記可動子を変位させるようにした電磁アクチュエータにおいて、
前記固定子と前記可動子が、それぞれ変位方向に平行な凸凹部を有し、前記固定子の凹凸部と前記可動子の凹凸部とが互いに噛み合うように配置されていることを特徴としている。
(2)本発明の電磁アクチュエータは、前記支持手段と前記固定子とが、基板上に固定されていることを特徴としている。
(3)本発明の電磁アクチュエータは、前記支持手段と前記固定子と前記可動子とが、同一材料からなることを特徴としている。
(4)本発明の電磁アクチュエータは、前記支持手段が、複数の平板バネを平行に組み合わせた、平行ヒンジバネであり、前記固定子の凹凸部と前記可動子の凹凸部が、前記平行ヒンジばねの移動方向に平行な、くし歯状であることを特徴としている。
(5)本発明の光スキャナは、可動ミラーと、前記可動ミラーと機械的に接続された電磁アクチュエータとを有する光スキャナにおいて、前記電磁アクチュエータが上記した本発明のいずれかの電磁アクチュエータによって構成されていることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施の形態について説明する。
【0008】
上記(1)の構成のように、固定子の凹凸部と前記可動子の凹凸部とが互いに噛み合うように配置して構成することで、アクチュエータに発生する力が、ギャップの2乗に逆比例して減少することがなく、コイルに通電した電流による一定の条件によって決定することが可能となり、従来の電磁アクチュエータに比べて制御がきわめて容易となる。
また、上記(2)の構成のように、可動子の支持手段と固定子とを、基板上に固定して作製するようにすることで、電磁アクチュエータをマイクロマシニング技術で容易に作製することが可能となる。
また、上記(3)の構成のように、支持手段と固定子と可動子とを、同一材料から作製する構成を採ることで、これらを作成時に一括して作ることが可能となる。
また、上記(4)の構成のように、支持手段を平行ヒンジばねで構成することで、摩擦やガタのない直動支持を行うことができる
また、上記()の構成のように、可動ミラーと可動ミラーに機械的に接続された電磁アクチュエータからなる光スキャナーは、マイクロマシニングで作成することができ、制御が容易で、偏向角を大きくとることができる。
【0009】
図2は、本発明の実施の形態におけるアクチュエータの動作原理を説明する図である。電源220から、コイル205に電流を流すと、コイル205中に磁束が発生する。この磁束は、コア204、固定磁極202a、くし歯間のエアギャップ、移動磁極203、くし歯間のエアギャップ、固定磁極202b、の順に磁気回路を周回する。
ここで、くし歯間のエアギャップの磁気抵抗Rg(x)は、
Figure 0003684118
で与えられる。ここで、μ0は真空の透磁率、dはエアギヤップの距離、tはくし歯の厚さ、nはギャップの数、xは移動磁極の変位、x0は初期状態のオーバーラップ長さである。また、エアギャップ部以外の部分の磁気抵抗をRとすると、磁気回路全体のポテンシャルエネルギWと、エアギャップ部に生じる発生力Fは、
Figure 0003684118
Figure 0003684118
となる。
【0010】
ここで、Nはコイル205の巻数、iはコイル205に流れる電流である。ここで、アクチュエータを、透磁率が真空の透磁率に比べて十分大きい材質で作製するとすると、R→0となり、発生力Fは、
Figure 0003684118
で与えられる。これより、本発明のアクチュエータでは、発生力Fが、変位xによらず、電流iのみで定まることがわかる。実際には、透磁率は無限大にはなり得ないので、発生力Fは、変位xにより変動が生じることになるが、図7で示したアクチュエータに比べると、その割合はごくわずかである。
【0011】
このとき、アクチュエータの静的な変位は、ばね力と発生力の釣り合いから、平行ヒンジバネのバネ定数をkとすると、
Figure 0003684118
の関係から求められる。
【0012】
【実施例】
以下に、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1のリニアアクチュエータを説明する概略図である。基板101の上には、固定子102a、102bと支持部106が固定されている。移動子103は、両端を平行ヒンジバネ107で保持されており、また平行ヒンジバネ107は、支持部106で保持されている。このように構成することにより、移動子103は、基板101に対して平行移動自由に弾性的に支持される。
また、コア104は、両端が2つの固定子102aと102bに磁気的に接続するように配置されている。このコア104には、コイル105が周回している。固定子102a、102bと移動子103には、本発明の特徴であるくし歯状の突起が出ており、それらは互い違いに噛み合うように配置されている。
【0013】
次に、本実施例のアクチュエータの作製方法について述べる。本実施例では、固定子102a、102b、移動子103、コア104、コイル105、支持部106、平行ヒンジバネ107をマイクロマシニング技術で作製した。また、コイル105は、コイル下面配線114、コイル側面配線115、コイル上面配線116の順番で作製した。以下、図3を用いて、さらに詳しく説明する。図3の(a)〜(j)において、図の右側と左側の各部分は、それぞれ、図1におけるA−A’とB−B’の各断面図を示している。
【0014】
まず、基板101上に、コイルの下面配線114と、その上に下面配線−コア絶縁層117をパターンニングする(図3a)。
次に、リン酸ガラス(PSG:Phospho−Silica Glass)層110をパターンニングする。リン酸ガラス層110は、犠牲層となる層であり、後のプロセスで除去されて、平行ヒンジばね107と、移動子103を基板から浮かす働きをする(図3b)。
次に、電気メッキを行うための種電極層111としてクロムを蒸着した上に、金を蒸着する(図3c)。
【0015】
次に、フォトレジスト層112を塗布する(図3d)。本実施例では、厚塗りに適したSU−8(Micro Chem社製)を使用し、膜厚を300μmとする。
次に、フォトレジスト層112を、露光および現像し、パターンニングを行う(図3e)。この行程で除去された部分が、固定子102a、102b、移動子103、コア104、支持部106、平行ヒンジバネ107、コイル側面配線115の雌型となる。
【0016】
次に、種電極層111に電圧を印加しながら、パーマロイ層113の電気メッキを行う(図3f)。
次に、フォトレジスト層112と種電極層111をドライエッチングで除去する(図3g)。
次に、エポキシ樹脂119を塗布し、上面を機械的に研磨して平坦化する(図3h)。
次に、コア104の上面に上面配線−コア絶縁層118とコイル上面配線116をパターンニングする(図3g)。
最後に、エポキシ樹脂119とリン酸ガラス層110を除去する(図3h)。
【0017】
以上のように構成された本発明の電磁アクチュエータは、電流一定の条件において、発生力に変位が与える影響が小さいので、従来の電磁アクチュエータに比べて制御が容易である。
また、発生力が、ギャップの2乗に逆比例して減少することがないので、ストロークを大きくすることができる。
【0018】
[実施例2]
図4は、本発明の実施例2の回転アクチュエータを説明する概略図である。
図4では、見やすくするために、コア204と、コイル205を分離して表示している。
基板201の上には、固定子202a、202bと支持部206が固定されている。回転子203は、四隅を同心回転ヒンジバネ207で保持されている。
また同心回転ヒンジバネ207は、支持部206で保持されており、同心回転ヒンジバネ207の長手方向の延長線は、回転子203の中心で交わるように配置されている。
このように構成することにより、回転子203は、基板201上で回転自由に弾性的に支持される。
また、コア204は、両端が2つの固定子202aと202bに磁気的に接続するように配置されている。図4では、見やすいように分解して表示している。このコア204には、コイル205が周回している。また、固定子202a、202bと回転子203には、本発明の特徴である同心円状にくし歯状の突起が出ており、それらは互い違いに噛み合うように配置されている。
【0019】
本実施例のアクチュエータは、基板201の上に、実施例1と同様な方法で、マイクロマシニング技術を用いて、固定子202a、202b、回転子203、支持部206、同心回転ヒンジバネ207を作製し、別体で作製したコア204にコイル205を周回した後に、組み立てることで作製した。
本実施例のアクチュエータも、実施例1に記載のアクチュエータと同様の原理で動作する。実施例1と異なるのは、回転子203に偶力が作用するため、回転子203が回転変位することにある。
【0020】
以上のように構成された本発明の電磁アクチュエータは、電流一定の条件において、発生力に変位が与える影響が小さいので、従来の電磁アクチュエータに比べて制御が容易である。
また、発生力が、ギャップの2乗に逆比例して減少することがないので、ストロークを大きくすることができる。
【0021】
[実施例3]
図5は、本発明の実施例3の光スキャナを説明する該略図である。
基板301の上には、固定子302a、302bと支持部306、ミラー支持部308が固定されている。
移動子303は、両端を平行ヒンジバネ307で保持されており、また平行ヒンジバネ307は、支持部306で保持されている。
このように構成することにより、移動子303は、基板301に対して平行移動自由に弾性的に支持される。
ミラー311は、薄板ばね309でミラー支持部に接続され、回転自由に支持されている。
さらに、ミラー311は、薄板ばね310で、移動子303と連結されている。また、コア304は、両端が2つの固定子302aと302bに磁気的に接続するように配置されている。このコア304には、コイル305が周回している。固定子302a、302bと移動子303には、本発明の特徴であるくし歯状の突起が出ており、それらは互い違いに噛み合うように配置されている。これらの構造は、実施例1と同様のプロセスで作製することができる。
【0022】
図6は、本実施例の動作を説明する図である。
312は、半導体レーザー、313は、レーザー光を示している。半導体レーザー312は、レーザー光313がミラー311に当たるように配置されている。半導体レーザー312は、基板301上にあってもよいし、他の場所にあっても構わない。
図6(a)は、コイル305に通電していない時の様子を示し、図6(b)は、コイル305に通電している時の様子を示している。これらより、コイル305に通電することにより、レーザー光313の向きが変わる様子がわかる。
【0023】
本発明の電磁アクチュエータは、電流一定の条件において、発生力に変位が与える影響が小さいので、従来の電磁アクチュエータに比べて制御が容易であるという特徴がある。
また、発生力が、ギャップの2乗に逆比例して減少することがないので、ストロークを大きくすることができるという特徴もある。それゆえ、本発明の電磁アクチュエータを光スキャナに適用することで、制御が容易で、偏向角の大きな、マイクロマシニング技術で作製することができる光スキャナを提供することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上に説明したとおり、本発明の電磁アクチュエータによると、電流一定の条件において、アクチュエータの発生力に変位による影響が小さいので、従来の電磁アクチュエータに比べて制御がきわめて容易となる。
また、本発明の電磁アクチュエータによると、アクチュエータの発生力が、ギャップの2乗に逆比例して減少することがないので、ストロークを大きくすることができる。
また、本発明によると、可動子の支持手段と固定子とを、基板上に固定して作製する構成を採ることで、電磁アクチュエータをマイクロマシニング技術で容易に作製することが可能となる。
また、本発明によると、支持手段と固定磁極と可動磁極とを、同一材料から作製する構成を採ることで、これらを作成時に一括して作ることが可能となる。
また、本発明によると、支持手段を平行ヒンジばねで構成することで、摩擦やガタのない直動支持を行うことができる
た、本発明によると、可動ミラーと可動ミラーに機械的に接続された電磁アクチュエータからなる光スキャナーを、マイクロマシニングで作成することができ、制御が容易で、偏向角を大きくとることができる光スキャナーを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のリニアアクチュエータを説明する図である。
【図2】本発明の動作原理を説明する図である。
【図3】本発明の実施例1の作製方法を説明する図である。
【図4】本発明の実施例2の回転アクチュエータを説明する図である。
【図5】本発明の実施例3の光スキャナを説明する図である。
【図6】本発明の実施例3の動作を説明する図である。
【図7】従来技術のマイクロ電磁アクチュエータを説明する図である。
【符号の説明】
101、201、301:基板
102a、102b、202a、202b、
302a、302b:固定子
103、303:移動子
203:移動子(回転子)
104、204、304:コア
105、205、305:コイル
106、206、306:支持部
107、307:平行ヒンジばね
207:同心ヒンジばね
308:ミラー支持部
309、310:薄板ばね
311:ミラー
312:半導体レーザー
313:レーザー光
110:リン酸ガラス層
111:種電極層
112:フオトレジスト層
113:パーマロイメッキ層
114:コイル下面配線
115:コイル側面配線
116:コイル上面配線
117:下面配線−コア絶縁層
118:上面配線−コア絶縁層
119:エポキシ樹脂
1003:可動コア
1004a、b:固定コア
1005a、b:コイル
1007:ばね

Claims (5)

  1. コイルが周回させて設けられているコアと、該コアの両端に磁気的に結合された固定子と、該固定子に対して相対的に変位可能に支持手段によって支持された可動子とを有し、前記コアのコイルに通電して前記固定子に対して前記可動子を変位させるようにした電磁アクチュエータにおいて、
    前記固定子と前記可動子が、それぞれ変位方向に平行な凸凹部を有し、前記固定子の凹凸部と前記可動子の凹凸部とが互いに噛み合うように配置されていることを特徴とする電磁アクチュエータ。
  2. 前記支持手段と前記固定子とが、基板上に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の電磁アクチュエータ。
  3. 前記支持手段と前記固定子と前記可動子とが、同一材料からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電磁アクチュエータ。
  4. 前記支持手段が、複数の平板バネを平行に組み合わせた、平行ヒンジバネであり、前記固定子の凹凸部と前記可動子の凹凸部が、前記平行ヒンジばねの移動方向に平行な、くし歯状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電磁アクチュエータ。
  5. 可動ミラーと、前記可動ミラーと機械的に接続された電磁アクチュエータとを有する光スキャナにおいて、前記電磁アクチュエータが請求項1〜4のいずれか1項に記載の電磁アクチュエータによって構成されていることを特徴とする光スキャナ。
JP25028199A 1999-09-03 1999-09-03 電磁アクチュエータ、光スキャナ Expired - Fee Related JP3684118B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25028199A JP3684118B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 電磁アクチュエータ、光スキャナ
US09/654,394 US6943928B1 (en) 1999-09-03 2000-09-01 Electromagnetic actuator, manufacturing method, and optical scanner using the electromagnetic actuator
EP20000119063 EP1081722A3 (en) 1999-09-03 2000-09-01 Electromagnetic actuator, its manufacturing method, and optical scanner using the same electromagnetic actuator
US11/149,531 US7197815B2 (en) 1999-09-03 2005-06-10 Method of manufacturing the electromagnetic actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25028199A JP3684118B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 電磁アクチュエータ、光スキャナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001071299A JP2001071299A (ja) 2001-03-21
JP3684118B2 true JP3684118B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=17205575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25028199A Expired - Fee Related JP3684118B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 電磁アクチュエータ、光スキャナ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6943928B1 (ja)
EP (1) EP1081722A3 (ja)
JP (1) JP3684118B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2824417B1 (fr) * 2001-05-03 2004-05-14 Commissariat Energie Atomique Actionneur magnetique bistable
US6858911B2 (en) 2002-02-21 2005-02-22 Advanced Micriosensors MEMS actuators
US6717227B2 (en) 2002-02-21 2004-04-06 Advanced Microsensors MEMS devices and methods of manufacture
AU2003215222A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-09 Advanced Microsensors Mems devices and methods of manufacture
US6900510B2 (en) 2002-02-21 2005-05-31 Advanced Microsensors MEMS devices and methods for inhibiting errant motion of MEMS components
KR100439908B1 (ko) * 2002-02-28 2004-07-12 (주)엠투엔 정전형 미세 구동기
US7282324B2 (en) * 2004-01-05 2007-10-16 Microchem Corp. Photoresist compositions, hardened forms thereof, hardened patterns thereof and metal patterns formed using them
EP2447773B1 (en) 2010-11-02 2013-07-10 Fujifilm Corporation Method for producing a pattern, method for producing a MEMS structure, use of a cured film of a photosensitive composition as a sacrificial layer or as a component of a MEMS structure
CN102963857B (zh) * 2012-10-17 2015-04-15 东南大学 一种电磁驱动调变齿间隙的微机电梳齿机构
GB2601744B (en) * 2020-12-04 2023-11-22 Occuity Ltd Linear resonance scanning apparatus and method of scanning
TW202347929A (zh) * 2022-04-28 2023-12-01 日商日東電工股份有限公司 致動器及具備有該致動器的光學裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3777292A (en) * 1972-09-25 1973-12-04 Gte Laboratories Inc Linear motor relay
CH665049A5 (de) 1984-03-22 1988-04-15 Roell & Korthaus Amsler Pruefm Verfahren zur reduktion der abhaengigkeit der magnetischen luftspaltenergie, anordnung zur ausfuehrung des verfahrens sowie kraftgenerator.
US5025346A (en) * 1989-02-17 1991-06-18 Regents Of The University Of California Laterally driven resonant microstructures
JPH05224751A (ja) 1992-02-10 1993-09-03 Fuji Electric Co Ltd 静電式アクチュエータ
US5539267A (en) 1994-07-21 1996-07-23 International Business Machines Corporation Microfabricated rotary motion wobble motor and disk drive incorporating it
WO1996011484A2 (en) 1994-10-06 1996-04-18 Philips Electronics N.V. Actuator comprising a rotatable magnet body; actuator unit comprising the actuator and a control system; magneto-optical device comprising the actuator, and scanner comprising the actuator
US5629918A (en) 1995-01-20 1997-05-13 The Regents Of The University Of California Electromagnetically actuated micromachined flap
US5724015A (en) 1995-06-01 1998-03-03 California Institute Of Technology Bulk micromachined inductive transducers on silicon
US5710466A (en) * 1995-06-19 1998-01-20 Georgia Tech Research Corporation Fully integrated magnetic micromotors and methods for their fabrication
JP3576677B2 (ja) * 1996-01-19 2004-10-13 キヤノン株式会社 静電アクチュエータ及び、該アクチュエータを用いたプローブ、走査型プローブ顕微鏡、加工装置、記録再生装置
US6250156B1 (en) * 1996-05-31 2001-06-26 The Regents Of The University Of California Dual-mass micromachined vibratory rate gyroscope
US5793272A (en) * 1996-08-23 1998-08-11 International Business Machines Corporation Integrated circuit toroidal inductor
US6459088B1 (en) * 1998-01-16 2002-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Drive stage and scanning probe microscope and information recording/reproducing apparatus using the same
KR20000038207A (en) 1998-12-04 2000-07-05 Samsung Electronics Co Ltd Structure having comb using electromagnetic force and actuator and inertia sensing sensor using the same
AU2183700A (en) * 1998-12-15 2000-07-03 Seagate Technology Llc Optical microswitch with rotary electrostatic microactuator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001071299A (ja) 2001-03-21
US20050231310A1 (en) 2005-10-20
EP1081722A3 (en) 2001-03-14
US6943928B1 (en) 2005-09-13
US7197815B2 (en) 2007-04-03
EP1081722A2 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197815B2 (en) Method of manufacturing the electromagnetic actuator
US6611399B1 (en) Micro-actuated micro-suspension(MAMS) slider for both fly height and tracking position
US5646464A (en) Planar micro-motor with bifilar micro-coils
US6803843B2 (en) Movable-body apparatus, optical deflector, and method of fabricating the same
US5724015A (en) Bulk micromachined inductive transducers on silicon
US20050018322A1 (en) Magnetically actuated fast MEMS mirrors and microscanners
CN104765144B (zh) 电磁—静电混合驱动二维微扫描镜及制作方法
KR100908120B1 (ko) 전자기 마이크로 액츄에이터
US6369400B2 (en) Magnetic scanning or positioning system with at least two degrees of freedom
DE69730295T2 (de) Datenspeichergerät mit rotierender Platte
JP3492288B2 (ja) 電磁アクチュエータ、該電磁アクチュエータの作製方法、該電磁アクチュエータを用いた光偏向器
JP2000171481A (ja) コ―ム構造物,アクチュエ―タ及び慣性感知センサ―
CN100380172C (zh) 电磁扫描微镜以及使用其的光学扫描装置
Shutov et al. A microfabricated electromagnetic linear synchronous motor
US5929542A (en) Micromechanical stepper motor
JP4144840B2 (ja) 揺動体装置、光偏向器、及び光偏向器を用いた光学機器
US6831380B2 (en) Low inertia latching microactuator
CN114208006A (zh) 具有电磁致动的力平衡微镜
JP3677604B2 (ja) 磁気アクチュエータ
Feldmann et al. Electromagnetic micro-actuators, micro-motors, and micro-robots
Nakamura et al. A one-body MEMS device composed of mutually insulated metallic parts-fabrication processes for a microactuator for high-density hard disk drives
JP4583713B2 (ja) 磁気ヘッドアクチュエータ
Wallace et al. Long-range translation actuator
JP2003299333A (ja) プレーナ型電磁アクチュエータ
JP2004009261A (ja) 電磁アクチュエータ、電磁アクチュエータを用いた光偏向器、及び光偏向器を用いた画像表示装置、画像形成装置、並びにその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees