JP4740911B2 - 鳥害防止具 - Google Patents

鳥害防止具 Download PDF

Info

Publication number
JP4740911B2
JP4740911B2 JP2007208775A JP2007208775A JP4740911B2 JP 4740911 B2 JP4740911 B2 JP 4740911B2 JP 2007208775 A JP2007208775 A JP 2007208775A JP 2007208775 A JP2007208775 A JP 2007208775A JP 4740911 B2 JP4740911 B2 JP 4740911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
screw
electric wire
standing
bird
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007208775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009039055A (ja
Inventor
伯浩 菅野
義晴 藤井
竜誠 亀谷
邦延 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2007208775A priority Critical patent/JP4740911B2/ja
Publication of JP2009039055A publication Critical patent/JP2009039055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740911B2 publication Critical patent/JP4740911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

本発明は、電線に沿って複数取り付けることで鳥の飛来を防ぐ鳥害防止具に関するものである。
この種の鳥害防止具としては、例えば、特許第3212907や特開2002−176901などがあり、電柱間に架設した電線に沿って間隔をあけて複数取り付けると共に、各鳥害防止具の間に径の細いワイヤーを電線とほぼ平行して取り付けるものであった。
この中でワイヤーは、鳥害防止具の起立部の上下複数箇所に設けてある切欠のいずれかに引っ掛けるものであり、一般には、電線に沿って間隔をあけて取り付けてある鳥害防止具のすべてに掛け渡してある。
特許第3212907 特開2002−176901
ところが、鳥害防止具を取り付ける地域により生息する鳥の種類が相違しており、すべての鳥害防止具を電線に取り付けた後に、すべての鳥害防止具に掛け渡したワイヤーと電線との間隔よりも体長の小さな鳥が飛来を試みたときには、これを防げないことからワイヤーの取付位置を電線に近い位置に調整する必要があった。このとき、すべての鳥害防止具を電線から一端取り外して高所作業車側に回収し、改めてワイヤーを鳥害防止具に付け直す必要があることから、鳥害防止具の設置箇所が多くなれば作業負担もこれに従って増大する問題点があった。
本発明は以上のような課題を鑑み、電線に飛来を試みる鳥の体長の違いに対応して容易に電線とワイヤー間の位置調整を行うことができる鳥害防止具を提供することにある。
本発明のうち請求項1記載の発明は、電線に取り付ける電線取付部と、その電線取付部に突設してある離隔部とから構成し、電線取付部を介して電線の長手方向に沿って間隔をあけて複数取り付けると共に、各々の離隔部の間に電線と平行にワイヤーを架設して鳥の飛来を防ぐ鳥害防止具であって、電線取付部は、電線の一部を保持する受け部と、この受け部と電線を介して対向する位置から電線の他部を押圧保持する締付部とを備えており、離隔部は、電線取付部から起立する起立部と、離隔部に取り付けるワイヤー保持部と、このワイヤー保持部に取り付けるワイヤーとを備えており、起立部は、起立方向に長いガイド部が中間部に設けてあり、ワイヤー保持部は、前記起立部の起立方向に沿って移動し且つワイヤーの掛け部を有する移動部と、ガイド部のいずれかの箇所に係止して前記移動部を起立部の適宜な位置で固定する固定部とを有することを特徴とする。

本発明の請求項2記載の発明では、前記ガイド部は、起立部の起立方向に長い長孔部と、この長孔部の長手方向の両端部に各々連続して設けてあると共に長孔部の短手方向の孔幅よりも幅広に形成した位置決め孔とからなり、移動部は、ガイド部と対向する位置にネジ孔が設けてあり、固定部は、ガイド部を挿通して前記ネジ孔にネジ止めするネジ部を有する一方、ネジ部のネジ軸の長手方向の一端部には起立部に係止する頭部を有しており、ネジ部は、ネジ軸の径断面が楕円またはトラック状をなし、ネジ部のネジ径の長軸側の両端部が長孔部の長手方向とは直交する方向にあるときに、位置決め孔に係止する一方、ネジ部のネジ径の短軸側の両端部が長孔部の長手方向とは直交する方向にあるときに、長孔部に沿って移動可能に形成してあることを特徴とする。
本発明の請求項3記載の発明では、前記ネジ部の頭部は、間接活線把持具の嵌合部と嵌合可能に形成してあることを特徴とする。
本発明のうち請求項1記載の発明によれば、電線に飛来を試みる鳥の大きさに合わせて、ワイヤーを保持したワイヤー保持部を起立部のガイド部に沿って上下いずれかに移動し、適宜な位置で位置決めすることにより、ワイヤーを保持したまま電線との距離が調整できる。これにより鳥害防止具を取り付ける地域に対応して、ワイヤーと電線との距離が適切な状態となるように簡単に調整できる。
本発明のうち請求項2記載の発明によれば、ネジ部のネジ軸の径断面が楕円またはトラック状をなすことで、ネジ部の回転した位置によってガイド部の長孔部に沿う移動、もしくは位置決め孔への位置決めを簡単な操作で切り替えることができる。
本発明のうち請求項3記載の発明によれば、ワイヤー保持部を間接活線把持具の遠隔操作により位置決め解除・移動・位置決めのすべての作業を行えるので、作業時の安全性や鳥害防止具を取り付けるときの作業効率が向上する。
以下、本発明の鳥害防止具の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1(a)は、鳥害防止具の全体を示す正面図あり、図1(b)は、前述した(a)の側面図であり、図2(a)(b)は、鳥害防止具にワイヤーを取り付けるときの手順を示す側面図であり、図3(a)(b)(c)は各々、鳥害防止具に保持してワイヤーの位置調整を行う手順を説明する側面図であり、図4(a)(b)(c)(d)は各々、鳥害防止具に保持したワイヤーの位置調整を行うときの起立部とワイヤー保持部との取付状態を説明する要部を拡大した側面図であり、図5(a)(b)は、本鳥害防止具の他の実施例を示す正面図および横断面図である。
本実施による鳥害防止具は、図1(a)(b)のように、電線Dに脱着可能に取り付けできる電線取付部6と、電線取付部6の上部から垂直に起立する離隔部1と、その離隔部1の中間部に保持してあるワイヤーWとからなっている。そして図3(a)(b)(c)のように、この鳥害防止具を電線Dに沿って間隔をあけて複数取り付け、各鳥害防止具の離隔部1の間にワイヤーWを架設して使用するものである。
尚、符号23は、ラチェット部であり、このラチェット部23は固定部3bの頭部17b側にも同様に設けてあり、ラチェット部23同士が噛み合ってネジ部17aの位置決め後の緩みを防止するものである。
電線取付部6は、図1(a)(b)および図2のように、上片6aと下片6cと、上片6aと下片6cの一方側をつなぐ縦片6bとから全体の形状が電線D外周の三方を囲むほぼコ字型をなしており、上片6aの電線取付部内周側Pのほぼ中央位置には、山形に窪んだ電線Dの受け部7を有している。そして電線取付部6の開放する一方側は、本実施による鳥害防止具を取り付けるときに電線Dを電線取付部内周側Pに受け入れるための取入口Eとなっている。また取入口Eには、電線Dの電線取付部6からの離脱を防止するための蓋9が開閉可能に取り付けてあり、詳しくは、上片6aの取入口E側に軸部8が設けてあり、この軸部8により蓋9の上端部を水平軸回転可能に軸支する一方、蓋9の下端部に嵌合孔10b(図1(a)(b)参照)が設けてあり、下片6cの取入口E側の端部に設けてある嵌合突部10aに嵌合する。また下片6cには、電線取付部内周側Pと外周側Qとを貫通する挿通孔20を設けてあり、この挿通孔20には間接活線把持具25の操作により電線取付部内周側Pと外周側Qとを進退する締付部21が取り付けてあり、この締付部21の電線取付部外周側Qには、間接活線把持具25の嵌合部U(図3(a)〜(c)および図4(a)〜(d)参照)と嵌合する被嵌合部22を有している。
尚、符号11は、他の間接活線把持具25で補助的に掴むときに使用する把持片である。
離隔部1は、図1(b)のように、前述した電線取付部6の上部から垂直に起立した起立部2、2と、起立部2、2に沿って上下方向に長いガイド孔(ガイド部)5と、ガイド孔(ガイド部)5に沿って上下動自在に移動するワイヤー保持部3とからなっている。
起立部2、2は二枚の板体からなり、電線取付部6の上部中央の箇所にて、前述した起立部2、2を構成する二枚の板体を間隔をあけて配して、電線Dの長手方向と平行する方向に延びる間隙Rを形成してある。ガイド孔(ガイド部)5は、前述した二枚の板体(起立部)2、2のそれぞれを電線Dの長手方向と直交する方向に貫通してあると共に、各板体(起立部)2、2の起立方向に長い長孔状をなすものであり、そのガイド孔(ガイド部)5の長孔部5aの上端部と下端部には、長孔部5aの短手方向の径よりも僅かに径の大きな位置決め孔5b、5bを各々に設けている。ワイヤー保持部3は、ワイヤーWを掛けて保持することのできる掛け部15を有する移動部3aと、その移動部3aを起立部2、2の適宜な位置で位置決めする固定部3bとからなり、移動部3aは図2のように、起立部2の正面側、背面側、正面側と背面側をつなぐ一側面側の三方を各々壁部13a、13b、13cにて囲んだほぼコ字型をなすものであり、この移動部3aの正面側壁13aと背面側壁13cの上部は、この移動部3aの開放する側の一部を切り欠いて段状に形成してあると共に、切欠部14の上端部には鉤状をなすワイヤーWの掛け部15が設けてある。その掛け部15にはテーパを有しており、これにより、ワイヤーWが掛け部15のテーパ部分に沿って滑り込んで切欠部14に入ることから、ワイヤーWを切欠部14に受け入れやすく形成してある。また移動部3aの側壁13bには電線Dの長手方向と直交する方向に貫通する固定部3b用のネジ孔16が設けてある。
そして固定部3bは、ネジ部17aと、このネジ部17aの長手方向の一端部に頭部17bを有しており、ネジ部17aの長手方向の他端部をガイド孔5の位置決め孔5b、5bのいずれかに挿通し、さらに前記ネジ孔16にネジ止めしてある。そして頭部17bは本実施のものではほぼ六角形をなしており、これにより、間接活線把持具25の嵌合部(図4(a)(b)(c)(d)参照)Uを嵌めることができる。また頭部17bの図1(a)の図示に基づく側端面には、間接活線把持具25を使わずにネジ部17aを手回しすることもできるツマミ部18も設けてある。またネジ部17aの径方向の両端部の二箇所には、各々ネジ部17aのネジ軸の両端部19b、19bを各々切削して径断面がトラック状(図4(a)参照)に形成してあり、これにより、ネジ部17aのネジ軸に長軸側の両端部19a、19aと短軸側の両端部19b、19bとをそれぞれ有することになる。
以上のように構成した鳥害防止具にワイヤーWを取り付ける工程、および、ワイヤーWを取り付けた後の位置調整を行う工程について説明する。
まずワイヤーWを取り付ける工程について、図2(a)のように、起立部2、2を構成する各板体の間隙RにワイヤーWを差し入れ、移動部3aの掛け部15の上部に設けてあるテーパ部分に押し当てる。次いで図2(b)のように、ワイヤーWを前述したテーパ部分に沿って滑らせながら切欠部14に入れ、固定部3bの頭部17bに間接活線把持具25の嵌合部Uを嵌める。間接活線把持具25を操作して固定部3bをガイド孔(ガイド部)5に沿って上下いずれかの位置決め孔5b、5bに移動し、間接活線把持具25を操作して嵌合部Uを回してネジ部17aを回転し、移動部3aを起立部2、2に固定する。
次にワイヤーWの取付位置の調整について、図4(a)のように、掛け部15にワイヤーWを保持してあるワイヤー保持部3の移動部3aは、固定部3bのネジ部17aの径の長軸側の両端部19a、19aが水平位置にあることで、ネジ部17aのガイド孔(ガイド部)5の長孔部5aの孔幅よりも水平方向に張り出し、これにより長軸側の両端部19a、19aが位置決め孔5bに係止して、ワイヤー保持部3およびワイヤーWが起立部2、2に位置決めされる。そしてワイヤー保持部3が起立部2、2に位置決めされた状態を解除するには、図3(a)のように、固定部3bの頭部17bに間接活線把持具25の嵌合部Uを嵌めて回転操作をし、ネジ部17aを約90°回転することで、図4(b)のように、ネジ部17aにおいて径の短軸側の両端部19b、19bが垂直位置になってガイド孔(ガイド部)5の長孔部5aの孔幅よりも狭くなり、従って図3(b)と図4(c)のように、ネジ部17aをガイド孔(ガイド部)5の長孔部5aに沿って上下に自在に移動できるようになる。このとき図2(b)のように、移動部3aの掛け部15に保持したワイヤーWは、常に掛け部15と2つの板体(起立部)2、2で囲まれた間隙Rに位置しているので、ワイヤー保持部3の移動中も不意に離脱することなく、最終的には図3(c)と図4(d)のように、間接活線把持具25を回す操作によりガイド孔(ガイド部)5の位置決め孔5b、5bに確実に位置決めできる。また、一つの鳥害防止具のワイヤーWの位置調整が終われば、次の鳥害防止具の位置調整に移行し、前述した手順と同様の手順で位置調整する。
本発明の鳥害防止具は、起立部2、2を二枚の板体で構成しているが、二枚以上の複数の板体で構成してもよいし、あるいは前述した板体のかわりに棒状のものであってもよく、電線DとワイヤーWを離隔できる手段であればよい。また電線取付部6の形状、あるいは電線Dに取り付ける態様については特に限定するものではない。
また、本実施による鳥害防止具は図5(a)(b)のように、電線取付部6による電線Dの締め付け過ぎを防ぐ構造を備えることも可能である。具体的には、前述した電線取付部6の被嵌合部22の内部に回転力伝達部26を設けている。この回転力伝達部26は、外周側の駆動回転部27と内周側の従動回転部28とからなる二重構造をなしており、さらに駆動回転部27の内周面と従動回転部28の外周面には、それぞれに山形をなす係止部29・被係止部30を有している。このように形成すると、間接活線把持具25によって被嵌合部22を回転したときに、係止部29と被係止部30とが係止して駆動回転部27と従動回転部28とが共回りする。さらに前記係止部29は、締付部21が電線取付部内周側Pに移動して受ける電線Dからの応力が駆動回転部27からの回転力より大きくなったときに、被係止部30を乗り越えて駆動回転部27が空回りするので、これにより、締付部21による電線Dに対するそれ以上の締め付けを解消できる。
(a)は、鳥害防止具を電線に取り付けた状態を示す正面図であり、(b)は、(a)の側面図である。 (a)(b)は鳥害防止具にワイヤーを取り付ける手順を示す斜視図である。 (a)(b)(c)は各々、鳥害防止具に保持したワイヤーの位置調整を行う手順を説明する側面図である。 (a)(b)(c)(d)は各々、鳥害防止具に保持したワイヤーの位置調整を行うときの起立部とワイヤー保持部との状態を説明する要部を拡大した側面図である。 (a)は、鳥害防止具の他の実施形態を示す正面図であり、(b)は、(a)のA−A線横断面図である。
符号の説明
1 離隔部
2 起立部
3 ワイヤー保持部
3a 移動部(ワイヤー保持部)
3b 固定部(ワイヤー保持部)
5 ガイド孔(ガイド部)
5a 長孔部(ガイド部)
5b 位置決め孔(ガイド部)
6 電線取付部
7 受け部
15 掛け部
16 ネジ孔
17a ネジ部
17b 頭部
19a、19a 長軸側の両端部
19b、19b 短軸側の両端部
21 締付部
25 間接活線把持具
D 電線
U 嵌合部
W ワイヤー

Claims (3)

  1. 電線(D)に取り付ける電線取付部(6)と、その電線取付部(6)に突設してある離隔部(1)とから構成し、電線取付部(6)を介して電線(D)の長手方向に沿って間隔をあけて複数取り付けると共に、各々の離隔部(1)の間に電線(D)と平行にワイヤー(W)を架設して鳥の飛来を防ぐ鳥害防止具であって、
    電線取付部(6)は、電線(D)の一部を保持する受け部(7)と、この受け部(7)と電線(D)を介して対向する位置から電線(D)の他部を押圧保持する締付部(21)とを備えており、
    離隔部(1)は、電線取付部(6)から起立する起立部(2、2)と、離隔部(1)に取り付けるワイヤー保持部(3)と、このワイヤー保持部(3)に取り付けるワイヤー(W)とを備えており、
    起立部(2、2)は、起立方向に長いガイド部(5)が中間部に設けてあり、
    ワイヤー保持部(3)は、前記起立部(2、2)の起立方向に沿って移動し且つワイヤー(W)の掛け部(15)を有する移動部(3a)と、ガイド部(5)のいずれかの箇所に係止して前記移動部(3a)を起立部(2、2)の適宜な位置で固定する固定部(3b)とを有することを特徴とする鳥害防止具。
  2. 前記ガイド部(5)は、起立部(2、2)の起立方向に長い長孔部(5a)と、この長孔部(5a)の長手方向の両端部に各々連続して設けてあると共に長孔部(5a)の短手方向の孔幅よりも幅広に形成した位置決め孔(5b、5b)とからなり、移動部(3a)は、ガイド部(5)と対向する位置にネジ孔(16)が設けてあり、固定部(3b)は、ガイド部(5)を挿通して前記ネジ孔(16)にネジ止めするネジ部(17a)を有する一方、ネジ部(17a)のネジ軸の長手方向の一端部には起立部(2、2)に係止する頭部(17b)を有しており、ネジ部(17a)は、ネジ軸の径断面が楕円またはトラック状をなし、ネジ部(17a)のネジ径の長軸側の両端部(19a、19a)が長孔部(5a)の長手方向とは直交する方向にあるときに、位置決め孔(5b、5b)に係止する一方、ネジ部(17a)のネジ径の短軸側の両端部(19b、19b)が長孔部(5a)の長手方向とは直交する方向にあるときに、長孔部(5a)に沿って移動可能に形成してあることを特徴とする請求項1記載の鳥害防止具。
  3. 前記ネジ部(17a)の頭部(17b)は、間接活線把持具(25)の嵌合部(U)と嵌合可能に形成してあることを特徴とする請求項1又は2記載の鳥害防止具。
JP2007208775A 2007-08-10 2007-08-10 鳥害防止具 Active JP4740911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208775A JP4740911B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 鳥害防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208775A JP4740911B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 鳥害防止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009039055A JP2009039055A (ja) 2009-02-26
JP4740911B2 true JP4740911B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=40440515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208775A Active JP4740911B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 鳥害防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4740911B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101707338A (zh) * 2009-12-08 2010-05-12 国网运行有限公司宜昌超高压管理处 一种电力设备防鸟害方法
JP5622644B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-12 株式会社愛洋産業 線状材取付具
JP5971969B2 (ja) * 2012-02-14 2016-08-17 ミツギロン工業株式会社 鳥害防止具
JP6013094B2 (ja) * 2012-09-11 2016-10-25 ヨツギ株式会社 索条保持具
CN103872633B (zh) * 2012-12-14 2017-05-10 国家电网公司 防鸟建巢遮蔽装置及具有其的配电架空线路
CN103858857B (zh) * 2012-12-14 2016-01-27 国家电网公司 配电线路隔离开关的防鸟建巢遮蔽装置
JP6009365B2 (ja) * 2013-01-30 2016-10-19 日本安全産業株式会社 鳥害防止具
JP6163312B2 (ja) * 2013-02-06 2017-07-12 ヨツギ株式会社 鳥害防止具
CN105356395A (zh) * 2015-12-15 2016-02-24 国网冀北电力有限公司张家口供电公司 一种架空线路使用的声光电组合小型驱鸟器
JP6695299B2 (ja) * 2016-06-30 2020-05-20 日本安全産業株式会社 鳥害防止具
JP6887660B2 (ja) * 2016-11-09 2021-06-16 ヨツギ株式会社 鳥害防止具
JP6997011B2 (ja) * 2018-02-28 2022-01-17 東京電力ホールディングス株式会社 鳥害防止具
JP7219951B2 (ja) * 2018-10-01 2023-02-09 日本安全産業株式会社 鳥害防止具
JP7218214B2 (ja) * 2019-03-07 2023-02-06 ヨツギ株式会社 鳥害防止具
JP6746177B2 (ja) * 2019-06-27 2020-08-26 ミツギロン工業株式会社 鳥害防止具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3212907B2 (ja) * 1997-05-08 2001-09-25 四国電力株式会社 ホルダー
JP2002176901A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Meishin Denki Kk 鳥害防止装置
JP2004072842A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Aiyou Sangyo:Kk テグス架線具
JP3735625B2 (ja) * 2003-10-20 2006-01-18 株式会社能一産業 鳥害防止装置
JP4669277B2 (ja) * 2004-12-20 2011-04-13 株式会社四国総合研究所 鳥害防止器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009039055A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740911B2 (ja) 鳥害防止具
US6533248B1 (en) Cable rack mounted cable puller and installation system
JP5235388B2 (ja) 風力タービンブレードの取り扱い方法、及び、風力タービンブレードを取り付けるための、とりわけ、風力タービンにブレードを取り付けるための装置
JP6437898B2 (ja) 鳥害防止具
JP2008128253A6 (ja) 風力タービンブレードの取り扱い方法、及び、風力タービンブレードを取り付けるための、とりわけ、風力タービンにブレードを取り付けるための装置
EP3369149B1 (en) Hanger for mounting cables
TWI818015B (zh) 絕緣礙子分離工法以及該工法所使用之柱上起吊裝置、絕緣礙子支撐工具、對電線桿固定用工具、及吊掛工具
JP5823197B2 (ja) 電線引留め方式
US20070284559A1 (en) Conduit attachment system for a cable puller
KR102625808B1 (ko) 애자 분리 공법 및 이 공법에서 이용되는 방향 변환구, 주상 서스펜션 장치, 애자 지지구 및 대(對)전신주 고정구
KR20160012717A (ko) 스프링쿨러 조인트 고정용 사이드 브라켓
JP4959416B2 (ja) 引下線用コネクタ
JP6009365B2 (ja) 鳥害防止具
US8608132B1 (en) Fence post extractor
JP2004140985A (ja) トンネル用ケーブル支持具
JP5792243B2 (ja) 間接活線作業用工具
US10024492B1 (en) Cable-mounted traffic control device support bracket with strut member adapter
KR102281030B1 (ko) 트랩형 활선 단말 절연캡 및 이를 이용한 점퍼선의 간접활선 절연공법
JP2019047615A (ja) 防鳥用索条の張架方法
JP3903318B2 (ja) ケーブル支持インサート用取付具及び取付具装着方法
JP2008206257A (ja) ケーブル巻留め金具
JP2017070136A (ja) 電線の支持及び張緩用器具
JP2005261109A (ja) 保持装置
JP7219951B2 (ja) 鳥害防止具
KR101438503B1 (ko) 케이블 거치대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4740911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250