JP4739665B2 - 燃料電池セル及び燃料電池 - Google Patents
燃料電池セル及び燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4739665B2 JP4739665B2 JP2003408171A JP2003408171A JP4739665B2 JP 4739665 B2 JP4739665 B2 JP 4739665B2 JP 2003408171 A JP2003408171 A JP 2003408171A JP 2003408171 A JP2003408171 A JP 2003408171A JP 4739665 B2 JP4739665 B2 JP 4739665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- oxygen electrode
- electrode
- particles
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 114
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 120
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 120
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 116
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 57
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 56
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 47
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 21
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 11
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 claims description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 114
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 36
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 26
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 16
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 12
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 11
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 11
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910017771 LaFeO Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910017563 LaCrO Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229910019525 La0.6Sr0.4Co0.8Fe0.2O3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 229910002064 alloy oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- NFYLSJDPENHSBT-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[La+3] NFYLSJDPENHSBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002356 laser light scattering Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011533 mixed conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
図3は、従来の固体電解質型燃料電池のセルスタックを示すもので、このセルスタックは、複数の燃料電池セル(1a、1b)を整列集合させ、一方の燃料電池セル1aと他方の燃料電池セル1bとの間に金属フェルトからなる集電部材5を介在させ、一方の燃料電池セル1aの燃料極7と他方の燃料電池セル1bの酸素極11とを電気的に接続して構成されていた。
燃料電池セル(1a、1b)は、円筒状の金属からなる燃料極7の外周面に、固体電解質9、導電性セラミックスからなる酸素極11を順次設けて構成されており、固体電解質9、酸素極11から露出した燃料極7には、酸素極11に接続しないようにインターコネクタ12が設けられ、燃料極7と電気的に接続している。
一方の燃料電池セル1aと他方の燃料電池セル1bとの電気的接続は、一方の燃料電池セル1aの燃料極7を、該燃料極7に設けられたインターコネクタ12、集電部材5を介して、他方の燃料電池セル1bの酸素極11に接続することにより行われていた。燃料電池は、上記セルスタックを収納容器内に収容して構成され、燃料極7内部に燃料(水素)を流し、酸素極11に空気(酸素)を流して1000℃程度で発電される。
しかしながら、従来の燃料電池セルでは、固体電解質9上又は反応防止層上に酸素極11を焼き付けると、酸素極11と固体電解質9又は反応防止層との界面抵抗が高く、長時間に亘って発電を行うと、燃料電池セルの性能低下を引き起こすという問題があった。
上記のような問題を解決する方法として、酸素極11を2層にし、上層部に3相界面を増大させる目的で、粗粒子を三次元網目状に連結させた構造が提案されている(特許文献1参照)。
本発明は、酸素極(A)と反応防止層(C)の剥離発生を防止、又は酸素極(B)と固体電解質の剥離発生を防止して、発電性能の低下を抑えて高い発電性能を長期に亘って維持できる燃料電池セル及び燃料電池を提供することを目的とする。
このような燃料電池セルでは、反応防止層(C)を構成する粒子と第1層目の酸素極(A1)の粒子(A11)とがCeO 2 とSm 2 O 3 とからなる複合酸化物であるため、反応防止層表面に酸素極(A)を焼成したり、加熱処理して形成する際に、反応防止層を構成する粒子と酸素極(A1)の粒子(A11)が接合しやすくなり、酸素極(A)と反応防止層(C)との機械的接合強度が強くなり、剥離を防止することができる。
また、第1層目の酸素極(A1)では、酸素極原料の拡散によって生じた酸素イオンが、電子伝導性を有する粒子(A12)間に存在する電子伝導性及びイオン導電性を有する粒子(A11)をバイパスとして、次の酸素極(A1)の電子伝導性を有する粒子(A12)に移動するため分極抵抗を低減し、高い発電能力を発揮する。
1.第2層目の酸素極(A2)が、多数の導電性セラミック微粒子が集合した多孔質の粗粒子を三次元網目状に連結してなること
2.反応防止層(C)を構成する粒子と、前記第1層目の酸素極(A1)の粒子(A11)が、それぞれ一般式(1)で表わされるCeO2とSm2O3とからなる複合酸化物であること
(CeO2)1−x(SmO3/2)x (1)
(1)式中、xは、0<x≦0.3の範囲である。
3.第1層目の酸素極(A2)の厚みが3〜20μmであること
が望ましい。
このような燃料電池セルでは、酸素極の固体電解質への接合強度を向上できる。
また、本発明の燃料電池は、上記燃料電池セルを収納容器内に収納してなることを特徴とする。このような燃料電池では、上記したように、固体電解質への酸素極への接合強度を向上できるため、長期信頼性を向上できる。
また、上記のような本発明の燃料電池セルについて、発電に携わる部位の横断面を図2に示す。
上記のような構造の燃料電池セルでは、燃料極32の酸素極34と対面している部分が燃料極として作動して発電する。即ち、酸素極34の外側に空気等の酸素含有ガスを流し、且つ導電性支持基板31内のガス通路31aに燃料ガス(水素)を流し、所定の作動温度まで加熱することにより、酸素極34また燃料極32で電極反応を生じることによって発電する。
かかる発電によって生成した電流は、導電性支持基板31に取り付けられているインターコネクタ35を介して集電される。
鉄族金属成分は、導電性支持基板31に導電性を付与するためのものであり、鉄族金属単体であってもよいし、また鉄族金属酸化物、鉄族金属の合金もしくは合金酸化物であってもよい。鉄族金属には、鉄、ニッケル及びコバルトがあり、本発明では、何れをも使用することができるが、燃料ガス中で安定であること、入手の容易さと価格の点からNi及び/またはNiOを鉄族成分として含有していることが好ましい。
希土類酸化物成分は、導電性支持基板31の熱膨張係数を固体電解質33の熱膨張係数(約10.8×10−6/℃)に近づけるためであり、Y,Lu,Yb,Tm,Er,Ho,Dy,Gd,Sm,Prからなる群より選択された少なくとも1種の元素を含む希土類酸化物であることが好ましい。特に、鉄族金属の酸化物との固溶、反応が殆どなく、また、熱膨張係数が固体電解質33と殆ど同程度であるという点から、Y2O3、Yb2O3が好ましい。
本発明においては、特に、導電性支持基板31の熱膨張係数を固体電解質33と近似させるという点で、上述した鉄族成分は、導電性支持基板31中に65〜35体積%の量で含まれ、希土類酸化物は、導電性支持基板31中に35〜65体積%の量で含まれていることが好適である。尚、導電性支持基板31中には、要求される特性が損なわれない限りの範囲で他の金属成分や酸化物成分を含有していてもよい。
また、導電性支持基板31は、燃料ガス透過性を有していることが必要であるため、通常、開気孔率が30%以上、特に35乃至50%の範囲にあることが好適である。また、導電性支持基板31の導電率は、300S/cm以上、特に440S/cm以上であることが好ましい。
燃料極32中の希土類元素が固溶したZrO2の含有量は、35〜65体積%の範囲にあるのが好ましく、またNi或いはNiOの含有量は、65〜35体積%であるのが好ましい。さらに、この燃料極32の開気孔率は、15%以上、特に20〜40%の範囲にあるのが好ましく、その厚みは、1〜30μmであることが好ましい。
例えば、燃料極32の厚みがあまり薄いと、性能が低下するおそれがあり、またあまり厚いと、固体電解質33と燃料極32との間で熱膨張差による剥離等の不都合を生じるおそれがある。
また、図1の例では、この燃料極32は、インターコネクタ35の両サイドにまで延びているが、酸素極34に対面する位置に存在して燃料極32が形成されていればよいため、例えば酸側極34が設けられている側の平坦部にのみ燃料極32が形成されていてもよい。さらには、導電性支持基板31の全周にわたって燃料極32を形成することも可能である。
(CeO2)1−x(SmO3/2)x (1)
尚、Sm2O3が固溶したCeO2は、(1)式中でxが0<x≦0.3となることが望ましく、特に電気抵抗を低減するという点から、xが0.1≦x≦0.2モル%のSm2O3が固溶したCeO2(SDC)が望ましい。
さらに、酸素極(A)から固体電解質へ拡散してくる元素の拡散を遮断または抑制する効果を高めるために、他の希土類元素の酸化物を含有させても良い。
即ち、反応防止層37を形成するセラミック粉末の凝集度を5〜35に調整すると、反応防止層37を後付けした場合においても、反応防止層37と固体電解質との間の剥離やクラック発生を有効に抑えることができる。
尚、凝集度は、下記式により求められる。
凝集度=(レーザー光散乱法で求めた粒子の径)/(比表面積から求めた擬似的球の直径)
凝集度が大きい場合、凝集粒子内の1次粒子が非常に小さく焼結活性が高いために、凝集粒子間の焼結よりも早く1次粒子間の焼結が進行する。これにより、凝集粒子の収縮が進行し、全体の収縮が遅れた形となり、石垣のような凝集粒子間に隙間が生じたようなクラックが生じる。
一方、固体電解質原料は支持体との共焼結の兼ね合いから粒径を0.5〜3μmとしているために、反応防止層37と接触している固体電解質は反応防止層の焼成収縮に引っ張られて石垣のようなクラックや剥離が生じてしまう。凝集度が小さい場合、1次粒子の焼結と凝集粒子間の焼結、ならびに固体電解質の焼結がほぼ同時に始まるために均一な焼結体となる。
また、酸素極(A)から固体電解質へ拡散してくる元素を有効的に遮断するためには、反応防止層の厚みが1〜20μmであることが好ましい。
イオン伝導性と電子伝導性を有するセラミック粒子(A11)としては、CeO2とSm2O3からなる複合酸化物であり、一般式(1)で表わされるCeO2とSm2O3からなる複合酸化物であることがより好ましい。
(CeO2)1−x(SmO3/2)x (1)
尚、Sm2O3が固溶したCeO2は、(1)式中でxが0<x≦0.3となることが望ましく、特に電気抵抗を低減するという点から、xが0.1≦x≦0.2モル%のSm2O3が固溶したCeO2(SDC)が特に好ましい。
上記、一般式(1)は反応防止層(C)を形成する成分と同一式であるが、本発明の第1の態様において、セラミック粒子(A11)は、反応防止層(C)を形成する成分と同一であっても、同様の効果を得ることができるが、酸素極(A)と反応防止層(C)との間の剥離を防止する効果を向上させる点からは、同一組成物であることがより好ましい。
電子伝導性を有するペロブスカイト型酸化物からなるセラミック粒子(A12)としては、遷移金属ペロブスカイト型酸化物、特にAサイトにLaを有するLaMnO3系酸化物、LaFeO3系酸化物、LaCoO3系酸化物の少なくとも1種が好適であり、600〜1000℃程度の作動温度での電気伝導性が高いという点からLaFeO3系酸化物が特に好適である。尚、上記ペロブスカイト型酸化物においては、AサイトにLaと共にSrなどが存在していてもよいし、さらにBサイトには、FeとともにCoやMnが存在していてもよい。
また、酸素極(A1)34aは、ある程度のガス透過性を有していなければならず、従って、開気孔率が20%以下、特に5〜20%の範囲にあることが好ましい。
LaySr1−yCozFe1−zO3 (2)
(2)式中、yとzはそれぞれ、0.5≦y≦0.7、0.2≦z≦0.8の範囲である。
酸素極(A2)は、ガス透過性を有していなければならず、従って、酸素極(A2)を形成する導電性を有するペロブスカイト型酸化物は、開気孔率が20%以上、特に30〜50%の範囲にあることが好ましい。
第1層目の酸素極(A1)は、集電性、イオン伝導性の点からその厚みが3〜20μm、特に5〜10μmが好ましい。
また、第2層目の酸素極(A2)の厚みが35〜85μmが好ましい。
これにより、初期において高い発電性能を得ることができる。特に、40〜60μmであると高い発電性能を維持できる。
第1層目の酸素極(A1)の気孔率と第2層目の酸素極(A2)の気孔率の比(A1/A2)が0.5以下であることが望ましい。これにより、燃料の一つである酸素を電気化学的反応場に供給しやすくなる。気孔率の比前記0.5を超えると燃料の一つである酸素が電気化学的反応場に供給されにくくなり、セルの抵抗成分が高くなる。特に、気孔率の比(A1/A2)が、0.01〜0.3の範囲であると、酸素がスムーズに電気化学的反応場に供給される。
かかるインターコネクタ35の厚みは、ガスのリーク防止と電気抵抗という点から、10〜200μmであることが好ましい。即ち、この範囲よりも厚みが薄いと、ガスのリークを生じやすく、またこの範囲よりも厚みが大きいと、電気抵抗が大きく、電位降下により集電機能が低下してしまうおそれがあるからである。
しかるに、集電部材を、P型半導体39を介してインターコネクタ35に接続させることにより、両者の接触がオーム接触となり、電位降下を少なくし、集電性能の低下を有効に回避することが可能となる。
このようなP型半導体としては、遷移金属ペロブスカイト型酸化物を例示することができる。具体的には、インターコネクタ35を構成するLaCrO3系酸化物よりも電子伝導性が大きいもの、例えば、BサイトにMn、Fe、Coなどが存在するLaMnO3系酸化物、LaFeO3系酸化物、LaCoO3系酸化物などの少なくとも一種からなるP型半導体セラミックスを使用することができる。このようなP型半導体39の厚みは、一般に、30〜100μmの範囲にあることが好ましい。
また、インターコネクタ35は、固体電解質33が設けられていない側の導電性支持基板33の平坦部分上に直接設けることもできるが、この部分にも燃料極32と類似する組成の接合層36を設け、この接合層36上にインターコネクタ35を設けることもできる。即ち、燃料極32を導電性支持基板31の全周にわたって設け、この燃料極32上にインターコネクタ35を設けることができる。即ち、燃料極32、接合層36を介してインターコネクタ35を導電性支持基板31上に設けた場合には、導電性支持基板31とインターコネクタ35の間の界面での電位降下を抑制することができる上で有利である。
先ず、Ni等の鉄族金属或いはその酸化物粉末と、Y2O3などの希土類酸化物の粉末と、有機バインダーと、溶媒とを混合してスラリーを調製し、このスラリーを用いて押出成形により導電性支持基板成形体を作製し、これを乾燥する。尚、導電性支持基板成形体として、導電性支持基板成形体を900〜1000℃で仮焼した仮焼体を用いてもよい。
次に例えば所定の調合組成に従いNiO、YSZの素原料を秤量、混合する。この後、混合した粉体に、有機バインダー及び溶媒を混合して燃料極用スラリーを調製する。
また、例えば、Sm2O3が固溶したCeO2粉末を800〜900℃にて2〜6時間、熱処理を行い、その後湿式解砕して凝集度を5〜35に調整する。特に、発電性能が低下を防止できるという点で、凝集度を5〜15に調整することが望ましい。湿式解砕は10〜20時間ボールミルすることによって行った。
凝集度を調製した後に、溶媒としてトルエンを添加し、反応防止層用スラリーを作製し、このスラリーを固体電解質成形体上に塗布して反応防止層の塗布膜を形成した。尚、シート状の反応防止層成形体を作製し、これを固体電解質成形体上に積層してもよい。
また、インターコネクタ用材料(例えば、LaCrO3系酸化物粉末)、有機バインダー及び溶媒を混合してスラリーを調製し、インターコネクタ用シートを作製し、導電性支持基板成形体の露出面に積層する。
次に、酸素極用粉末(例えば、LaFeO3系酸化物粉末)と溶媒及び増孔剤を含有するスラリーをディッピング等により第1層目の酸素極上に塗布する。
得られた焼結体の所定の位置に、必要により、P型半導体層用材料(例えば、LaFeO3系酸化物粉末)と溶媒を含むスラリーを、ディッピング等により塗布し、1000〜1300℃で焼き付けることにより、図1に示す構造の本発明の燃料電池セル30を製造する。
本発明の燃料電池セルでは、第1層目の酸素極を、酸素極用粉末と、反応防止層用粉末の混合粉末を用いて、反応防止層上に形成したので、第1層目の酸素極の反応防止層用粉末と、反応防止層中の粒子が確実に接合し、反応防止層に第1層目の酸素極を強固に焼き付けることができる。
尚、上記例では、固体電解質表面に反応防止層を形成し、その表面に酸素極を形成した例について説明したが、反応防止層を形成しない場合、即ち、固体電解質表面に酸素極を直接形成する場合であっても、固体電解質への酸素極の接合強度を向上できる。
先ず、平均粒径0.5μmのNiO粉末と、平均粒径0.9μmのY2O3粉末を焼成―還元後における体積比率をNiが48体積%、Y2O3が52体積%になるように混合し、有機バインダーと溶媒にて作製した杯土を押し出し成型法にて成形し、乾燥、脱脂して電極支持基板成形体を作製した。
次に平均粒径0.5μmのNi粉末と希土類元素が固溶したZrO2粉と有機バインダーと溶媒を混合したスラリーを作製し、前記電極支持基板成形体に、スクリーン印刷法にて塗布、乾燥して、燃料極層用のコーティング層を形成した。次に8mol%のスカンジウムが固溶したZrO2粉末と有機バインダーと溶媒とを混合して得られたスラリーを、ドクターブレード法にて固体電解質層用シートを作製し、電極支持基板成形体上の燃料極層用のコーティング層に貼り付け、乾燥した。
次に、電極支持基板成形体、および燃料極層のコーティング層、固体電解質成形体を積層した積層成形体を1000℃にて仮焼処理した。
また、LaCrO3系酸化物と、有機バインダーと溶媒を混合したスラリーを作製し、これを、露出した電極支持基板成形体上に積層し、酸素含有雰囲気中で、1485℃焼成温度で同時焼成した。
次に、平均粒径0.8μmのLa0.6Sr0.4Co0.8Fe0.2O3粉末と、凝集度13〜16に調製したSDC15を表1に示す割合で混合し、得られたスラリーを積層体の反応防止層の表面に印刷塗布を行い、130℃にて乾燥、その後La0.6Sr0.4Co0.8Fe0.2O3粉体とイソプロピルアルコールとを混合して得られたスラリーを、印刷塗布した1層目の酸素極層の上に噴霧塗布し、酸素側電極成形体を形成し、1050℃で焼き付け、酸素極層を形成し、燃料電池セルを作製した。
次に、この燃料電池セルの内部に、水素ガスを流し、850℃で、電極支持基板及び燃料極層の還元処理を施した。
得られた燃料電池セルの燃料ガス流路に燃料ガスを流通させ、セルの外側に酸素含有ガスを流通させ、燃料電池セルを電気炉を用いて850℃まで加熱し、発電試験を行った。このときの発電特性を確認した。また、発電後500時間後に発電炉から取り出し、酸素極の反応防止層からの剥離状況を目視により観察した。これらの結果を表1に記載した。なお、試料No.13は参考例である。
また、第1層にSDCを含み、かつ第2層にて体積拡散で供給される酸素イオンと第2層の空隙を通って第1層に供給された空気を表面拡散で反応場へ酸素を送る機構のバランスの取れた試料No.5〜12、14〜17は高い出力特性を示していることから、第1層のSDCとLSCFの比率は1:9〜3:7の間が良く、第1層の厚みは5μm〜20μmがよい。LSCFの組成は焼き付け時のCoの分解を考えた温度域で有れば特に影響しない。
31:支持基板
31a:燃料ガス通路
32:燃料極
33:固体電解質
34:酸素極
34a:第1層目の酸素極(A1)
34b:第2層目の酸素極(A2)
35:インターコネクタ
36:接合層
37:反応防止層
Claims (5)
- 固体電解質の片側に反応防止層(C)を介して酸素極(A)、他側に燃料極が設けられている燃料電池セルにおいて、酸素極(A)が2層構造であって、反応防止層(C)に隣接している第1層目の酸素極(A1)が第2層目の酸素極(A2)に比して緻密で、かつイオン伝導性及び電子伝導性を有する粒子(A11)と電子伝導性を有する粒子(A12)との混合成分からなり、前記反応防止層(C)を構成する粒子と前記第1層目の酸素極(A1)の粒子(A11)とがCeO 2 とSm 2 O 3 とからなる複合酸化物であるとともに、前記第2層目の酸素極(A2)が電子伝導性を有する粒子からなり、前記第1層目の酸素極(A1)が、前記イオン伝導性及び電子伝導性を有する粒子(A11)10〜30質量%と前記電子伝導性を有する粒子(A12)70〜90質量%とからなることを特徴とする燃料電池セル。
- 前記第2層目の酸素極(A2)が、多数の導電性セラミック微粒子が集合した多孔質の粗粒子を三次元網目状に連結してなることを特徴とする請求項1記載の燃料電池セル。
- 前記反応防止層(C)を構成する粒子と、前記第1層目の酸素極(A1)の粒子(A11)が、それぞれ一般式(1)で表わされるCeO2とSm2O3とからなる複合酸化物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料電池セル。
(CeO2)1−x(SmO3/2)x (1)
(1)式中、xは、0<x≦0.3の範囲である。 - 前記第1層目の酸素極(A2)の厚みが3〜20μmである請求項1ないし3のいずれかに記載の燃料電池セル。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の燃料電池セルを収納容器内に収納してなることを特徴とする燃料電池。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003408171A JP4739665B2 (ja) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
EP04256669.5A EP1528615B1 (en) | 2003-10-31 | 2004-10-28 | Fuel cell |
CA002486276A CA2486276C (en) | 2003-10-31 | 2004-10-29 | Solid electrolytic fuel cell having oxygen electrode layer on solid electrolytic layer via reaction preventing layer |
US10/976,453 US7297436B2 (en) | 2003-10-31 | 2004-10-29 | Fuel cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003408171A JP4739665B2 (ja) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010169429A Division JP5225336B2 (ja) | 2010-07-28 | 2010-07-28 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005135889A JP2005135889A (ja) | 2005-05-26 |
JP4739665B2 true JP4739665B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=34650358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003408171A Expired - Fee Related JP4739665B2 (ja) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | 燃料電池セル及び燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4739665B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010267631A (ja) * | 2010-07-28 | 2010-11-25 | Kyocera Corp | 燃料電池セル及び燃料電池 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102217125B (zh) * | 2008-10-09 | 2014-04-23 | 塞拉米克燃料电池有限公司 | 固体氧化物燃料电池或固体氧化物燃料电池子部件及其制备方法 |
JP5350893B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2013-11-27 | 日本電信電話株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
JP5489673B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-05-14 | 京セラ株式会社 | 燃料電池セルならびにそれを備えるセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 |
JP5547040B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2014-07-09 | 本田技研工業株式会社 | 電解質・電極接合体及びその製造方法 |
JP5443325B2 (ja) * | 2010-12-02 | 2014-03-19 | 日本電信電話株式会社 | 固体酸化物形燃料電池および固体酸化物形燃料電池用単セル |
JP6290471B1 (ja) * | 2017-02-16 | 2018-03-07 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03297062A (ja) * | 1990-04-17 | 1991-12-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気化学素子 |
JPH0414762A (ja) * | 1990-05-07 | 1992-01-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体電解質型燃料電池 |
JPH0748378B2 (ja) * | 1991-03-28 | 1995-05-24 | 日本碍子株式会社 | 固体電解質燃料電池用空気電極及びこれを有する固体電解質燃料電池 |
JP3502012B2 (ja) * | 2000-04-25 | 2004-03-02 | 東京瓦斯株式会社 | 固体電解質型燃料電池、およびその製造方法 |
JP2002151127A (ja) * | 2000-11-16 | 2002-05-24 | Ngk Insulators Ltd | コージェネレーション発電装置 |
-
2003
- 2003-10-31 JP JP2003408171A patent/JP4739665B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010267631A (ja) * | 2010-07-28 | 2010-11-25 | Kyocera Corp | 燃料電池セル及び燃料電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005135889A (ja) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5225336B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
US9780382B2 (en) | Fuel cell, fuel cell stack, and fuel cell apparatus | |
KR101608293B1 (ko) | 연료전지 셀, 셀 스택, 연료전지 모듈, 및 연료전지 장치 | |
JP5171159B2 (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP2004146334A (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2008226654A (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP5209359B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP5247051B2 (ja) | 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池 | |
JP5079991B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP5144236B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2006073230A (ja) | 燃料電池セル | |
JP5336207B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
EP1528615B1 (en) | Fuel cell | |
JP2011142042A (ja) | 固体酸化物形燃料電池用発電セル及びその製造方法 | |
JP4739665B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP4828104B2 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5422414B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池のセル | |
JP2006100007A (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池セルスタック、燃料電池 | |
KR102111859B1 (ko) | 고체산화물 연료 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈 | |
JP4374631B2 (ja) | 酸化物イオン混合伝導体とその用途 | |
JP4508592B2 (ja) | 燃料電池セルの製法 | |
JP4849774B2 (ja) | 固体電解質形燃料電池セル及び固体電解質形燃料電池 | |
JP4544874B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2010129267A (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル、燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP4579527B2 (ja) | 燃料電池セル、燃料電池及び燃料電池セルの製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4739665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |