JP4737375B2 - アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法 - Google Patents

アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4737375B2
JP4737375B2 JP2004376892A JP2004376892A JP4737375B2 JP 4737375 B2 JP4737375 B2 JP 4737375B2 JP 2004376892 A JP2004376892 A JP 2004376892A JP 2004376892 A JP2004376892 A JP 2004376892A JP 4737375 B2 JP4737375 B2 JP 4737375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
layer
film
piezoelectric
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004376892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005295786A (ja
Inventor
欣山 李
マキ 伊藤
正己 村井
俊尚 新保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004376892A priority Critical patent/JP4737375B2/ja
Priority to US11/076,028 priority patent/US7320163B2/en
Priority to CNB2005100538439A priority patent/CN1323842C/zh
Publication of JP2005295786A publication Critical patent/JP2005295786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737375B2 publication Critical patent/JP4737375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Description

本発明は、アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法に関する。
電圧を印加することにより変位する圧電素子を具備するアクチュエータ装置は、例えば、液滴を噴射する液体噴射ヘッド等に搭載される。このような液体噴射ヘッドとしては、例えば、ノズル開口と連通する圧力発生室の一部を振動板で構成し、この振動板を圧電素子により変形させて圧力発生室のインクを加圧してノズル開口からインク滴を吐出させるインクジェット式記録ヘッドが知られている。そして、インクジェット式記録ヘッドには、圧電素子の軸方向に伸長、収縮する縦振動モードの圧電アクチュエータ装置を搭載したものと、たわみ振動モードの圧電アクチュエータ装置を搭載したものの2種類が実用化されている。そして、たわみ振動モードのアクチュエータを使用したものとしては、例えば、振動板の表面全体に亙って成膜技術により均一な圧電体膜を形成し、この圧電体層をリソグラフィ法により圧力発生室に対応する形状に切り分けることによって各圧力発生室毎に独立するように圧電素子を形成したものがある。
この圧電体層(圧電体薄膜)としては、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電体が用いられている。そして、このような圧電体薄膜は、例えば、下部電極上にスパッタ法等によりチタン結晶を形成し、このチタン結晶上にゾル−ゲル法により圧電体前駆体膜を形成すると共にこの圧電体前駆体膜を焼成することによって形成される(例えば、特許文献1参照)。
このような方法で圧電体層を形成すると、チタン結晶を核として圧電体層の結晶が成長し、比較的緻密で柱状の結晶を得ることができる。しかしながら、圧電体層の結晶性を制御するのは難しく、圧電体層の電気的、あるいは機械的特性を均一化することができないため、圧電素子の変位特性にばらつきが生じてしまうという問題がある。なお、このような問題は、インクジェット式記録ヘッド等の液体噴射ヘッドに搭載されるアクチュエータ装置の製造時だけでなく、他の装置に搭載されるアクチュエータ装置の製造時においても同様に存在する。
特開2001−274472号公報(第5頁)
本発明はこのような事情に鑑み、圧電素子を構成する圧電体層の特性を向上でき且つ圧電体層の特性を安定させることができるアクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜を形成する工程と、前記絶縁体膜上に、下電極、圧電体層および上電極を含む圧電素子を形成する工程と、を備えた圧電アクチュエータの製造方法であって、前記絶縁体膜の表面粗さRaが、2nmより大きく3nm以下の範囲内であることを特徴とするアクチュエータ装置の製造方法にある。
本発明の第2の態様は、前記絶縁体膜を形成する工程は、ジルコニウム層を形成する工程と、前記ジルコニウム層を700℃〜900℃で加熱して前記酸化ジルコニウムとする工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ装置の製造方法にある。
本発明の第3の態様は、前記ジルコニウム層を形成する工程は、スパッタ出力500W以下、スパッタ温度23〜25℃、スパッタ圧力0.5Pa以上、ターゲット間隔100mm以下でDCスパッタ法又はRFスパッタ法により前記ジルコニウム層を形成することを特徴とする第2の態様のアクチュエータ装置の製造方法にある。
本発明の第4の態様は、前記圧電素子を形成する工程は、前記下電極上に膜厚1〜8nmの種チタン層を形成する工程と、前記種チタン層上に前記圧電体層を形成する工程と、を含むことを特徴とする第1〜3の何れか一つの態様のアクチュエータ装置の製造方法にある。
かかる本発明の態様では、圧電体層の下地である絶縁体膜の表面粗さが所定値以下となるように制御することで、圧電体層の特性を向上させることができる。
本発明の第の態様は、前記絶縁体膜を形成する工程は、前記ジルコニウム層の(002)面配向度が80%以上であることを特徴とする第1〜の何れか一つの態様のアクチュエータ装置の製造方法にある。
かかる第の態様では、ジルコニウム層の結晶配向を制御することで、結晶性に優れ所望の表面粗さを有する絶縁体膜を形成することができる。
本発明の第の態様は、第1〜の何れか一つの態様の製造方法によりアクチュエータ装置を製造する工程を備えることを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
本発明のの態様は、第の態様の製造方法により液体噴射ヘッドを製造する工程を備えることを特徴とする液体噴射装置の製造方法にある。
かかる態様では、圧電素子の変位特性が向上し、液体の噴射特性を向上した液体噴射ヘッド或いは液体噴射装置を比較的容易に且つ確実に製造することができる。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るインクジェット式記録ヘッドを示す分解斜視図であり、図2は、図1の平面図及び断面図である。図示するように、流路形成基板10は、本実施形態では面方位(110)のシリコン単結晶基板からなり、その一方の面には予め熱酸化により形成した二酸化シリコンからなる、厚さ0.5〜2μmの弾性膜50が形成されている。流路形成基板10には、その他方面側から異方性エッチングすることにより形成され、隔壁11によって区画された複数の圧力発生室12がその幅方向に並設されている。また、流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向外側の領域には連通部13が形成され、連通部13と各圧力発生室12とが、各圧力発生室12毎に設けられたインク供給路14を介して連通されている。なお、連通部13は、後述する保護基板のリザーバ部と連通して各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバの一部を構成する。インク供給路14は、圧力発生室12よりも狭い幅で形成されており、連通部13から圧力発生室12に流入するインクの流路抵抗を一定に保持している。
また、流路形成基板10の開口面側には、各圧力発生室12のインク供給路14とは反対側の端部近傍に連通するノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が、後述するマスク膜を介して接着剤や熱溶着フィルム等によって固着されている。なお、ノズルプレート20は、厚さが例えば、0.01〜1mmで、線膨張係数が300℃以下で、例えば2.5〜4.5[×10-6/℃]であるガラスセラミックス、シリコン単結晶基板又はステンレス鋼などからなる。
一方、このような流路形成基板10の開口面側とは反対側には、上述したように、厚さが例えば約1.0μmの二酸化シリコン(SiO)からなる弾性膜50が形成され、この弾性膜50上には、厚さが例えば、約0.4μmの酸化ジルコニウム(ZrO)からなる絶縁体膜55が形成されている。また、この絶縁体膜55上には、厚さが例えば、約0.1〜0.2μmの下電極膜60と、厚さが例えば、約1.0μmの圧電体層70と、厚さが例えば、約0.05μmの上電極膜80とが、後述するプロセスで積層形成されて、圧電素子300を構成している。ここで、圧電素子300は、下電極膜60、圧電体層70及び上電極膜80を含む部分をいう。一般的には、圧電素子300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を各圧力発生室12毎にパターニングして構成する。そして、ここではパターニングされた何れか一方の電極及び圧電体層70から構成され、両電極への電圧の印加により圧電歪みが生じる部分を圧電体能動部という。本実施形態では、下電極膜60を圧電素子300の共通電極とし、上電極膜80を圧電素子300の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。何れの場合においても、各圧力発生室毎に圧電体能動部が形成されていることになる。また、ここでは、圧電素子300と当該圧電素子300の駆動により変位が生じる振動板とを合わせて圧電アクチュエータと称する。なお、上述した例では、弾性膜50、絶縁体膜55及び下電極膜60が振動板としての役割を果たす。
また、このような各圧電素子300の上電極膜80には、リード電極90がそれぞれ接続され、このリード電極90を介して各圧電素子300に選択的に電圧が印加されるようになっている。
ここで、本発明では、圧電素子300を構成する圧電体層70の下地となる振動板の最表層を構成する絶縁体膜55の表面粗さ(算術平均粗さRa)が1〜3nmの範囲内であり、好ましくは1.5nm以上であり、特に2nmより大きくなっていることが望ましい。なお、このような絶縁体膜55上に形成される下電極膜60の表面粗さRaも1〜3nm以下となっている。詳しくは後述するが、このように絶縁体膜55の表面粗さRaを比較的大きくすることで、この絶縁体膜55上に形成される圧電体層70の特性を向上させることができる。
また、流路形成基板10上の圧電素子300側の面には、圧電素子300に対向する領域に圧電素子保持部31を有する保護基板30が接着剤を介して接合されている。圧電素子300は、この圧電素子保持部31内に形成されているため、外部環境の影響を殆ど受けない状態で保護されている。さらに、保護基板30には、流路形成基板10の連通部13に対応する領域にリザーバ部32が設けられている。このリザーバ部32は、本実施形態では、保護基板30を厚さ方向に貫通して圧力発生室12の並設方向に沿って設けられており、上述したように流路形成基板10の連通部13と連通されて各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバ100を構成している。
また、保護基板30の圧電素子保持部31とリザーバ部32との間の領域には、保護基板30を厚さ方向に貫通する貫通孔33が設けられ、この貫通孔33内に下電極膜60の一部及びリード電極90の先端部が露出され、これら下電極膜60及びリード電極90には、図示しないが、一端が駆動ICに接続された接続配線の他端が接続される。
なお、保護基板30の材料としては、例えば、ガラス、セラミックス材料、金属、樹脂等が挙げられるが、流路形成基板10の熱膨張率と略同一の材料で形成されていることがより好ましく、本実施形態では、流路形成基板10と同一材料のシリコン単結晶基板を用いて形成した。
また、保護基板30上には、封止膜41及び固定板42とからなるコンプライアンス基板40が接合されている。封止膜41は、剛性が低く可撓性を有する材料(例えば、厚さが6μmのポリフェニレンサルファイド(PPS)フィルム)からなり、この封止膜41によってリザーバ部32の一方面が封止されている。また、固定板42は、金属等の硬質の材料(例えば、厚さが30μmのステンレス鋼(SUS)等)で形成される。この固定板42のリザーバ100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっているため、リザーバ100の一方面は可撓性を有する封止膜41のみで封止されている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッドでは、図示しない外部インク供給手段からインクを取り込み、リザーバ100からノズル開口21に至るまで内部をインクで満たした後、図示しない駆動ICからの記録信号に従い、圧力発生室12に対応するそれぞれの下電極膜60と上電極膜80との間に電圧を印加し、弾性膜50、絶縁体膜55、下電極膜60及び圧電体層70をたわみ変形させることにより、各圧力発生室12内の圧力が高まりノズル開口21からインクが吐出する。
ここで、このようなインクジェット式記録ヘッドの製造方法について、図3〜図6を参照して説明する。なお、図3〜図6は、圧力発生室12の長手方向の断面図である。まず、図3(a)に示すように、シリコンウェハである流路形成基板用ウェハ110を約1100℃の拡散炉で熱酸化し、その表面に弾性膜50を構成する二酸化シリコン膜51を形成する。なお、本実施形態では、流路形成基板10として、膜厚が約625μmと比較的厚く剛性の高いシリコンウェハを用いている。
次いで、図3(b)に示すように、弾性膜50(二酸化シリコン膜51)上に、酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜55を形成する。具体的には、弾性膜50(二酸化シリコン膜51)上に、DCスパッタ法又はRFスパッタ法等によりジルコニウム(Zr)層を形成する。このとき、ジルコニウム層の表面粗さ(算術平均粗さRa)が1〜3nmとなるように制御し、好ましくは1.5nm以上、さらに好ましくは2.0nmより大きくなるように制御する。
さらに、ジルコニウム層は、その表面の(002)面配向度が80%以上となっていることが好ましい。なお、ここで言う「配向度」とは、X線回折広角法によってジルコニウム層を測定した際に生じる回折強度の比率をいう。具体的には、ジルコニウム層をX線回折広角法により測定すると、(100)面、(002)面及び(101)面に相当する回折強度のピークが発生する。そして、「(002)面配向度」とは、これら各面に相当するピーク強度の和に対する(002)面に相当するピーク強度の比率を意味する。
そして、このようにジルコニウム層の表面粗さRaを1〜3nmの範囲内とするためには、ジルコニウム層を形成する際のスパッタ出力を500W以下とすることが好ましい。また、スパッタ温度は常温(約23〜25℃)とすることが好ましい。さらに、スパッタ圧力は0.5Pa以上とするのが好ましい。また、ターゲット間隔(ターゲットと基板との間の距離)を100mm以下とするのが好ましい。このように成膜条件を適宜選択してジルコニウム層を形成することにより、ジルコニウム層の表面粗さRaを1〜3nmの範囲内に制御することができ、また同時に(002)面配向度を80%以上とすることができる。
このようにジルコニウム層を形成した後は、このジルコニウム層を熱酸化して酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜55を形成する。このときの加熱温度は、900℃以下、好ましくは700〜900℃の範囲内とするのがよい。このように熱酸化時の加熱温度を調整することで、絶縁体膜55の表面粗さRaが1〜3nmの範囲内となるように形成する。例えば、本実施形態では、約700〜900℃に加熱された酸素雰囲気下の拡散炉内に、300mm/min以上、好ましくは500mm/min以上のスピードで流路形成基板用ウェハ110を挿入してジルコニウム層を約15〜60分間熱酸化させるようにした。
これにより、結晶状態が良好な絶縁体膜55が得られ、その絶縁体膜55の表面粗さRaが1〜3nmの範囲内となる。すなわち、絶縁体膜55を構成する酸化ジルコニウムの結晶が略均一に成長して下面から上面まで連続的な柱状結晶となることで、表面粗さRaが1〜3nmの範囲内と比較的粗くなる。
次いで、図3(c)に示すように、例えば、少なくとも白金とイリジウムとからなる下電極膜60を絶縁体膜55の全面にスパッタ法等により形成後、下電極膜60を所定形状にパターニングする。なお、この下電極膜60の表面粗さRaは、絶縁体膜55の表面粗さRaに依存するため、絶縁体膜55の表面粗さRaが1〜3nmの範囲内であると、下電極膜60の表面粗さRaも1〜3nmの範囲内となる。
次に、図3(d)に示すように、下電極膜60及び絶縁体膜55上に、チタン(Ti)をスパッタ法、例えば、DCスパッタ法で2回以上、本実施形態では2回塗布することにより所定の厚さで連続する種チタン層65を形成する。この種チタン層65の膜厚は、1nm〜8nmの範囲内となるように形成するのが好ましい。種チタン層65をこのような厚さで形成することにより、後述する工程で形成される圧電体層70の結晶性を向上させることができるからである。
ここで、種チタン層65を形成する際のスパッタ条件は特に限定されないが、スパッタ圧力は、0.4〜4.0Paの範囲内であるのが好ましい。また、スパッタ出力は50〜100Wとするのが好ましく、スパッタ温度は常温(約23〜25℃)〜200℃の範囲内とするのが好ましい。さらに、パワー密度は1〜4kW/m程度とすることが好ましい。また、上述したように、ここではチタンを2回塗布することで、次工程で形成する圧電体層70の結晶の核となる種チタンを多数形成することができる。
次に、このように形成した種チタン層65上に、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)からなる圧電体層70を形成する。本実施形態では、金属有機物を触媒に溶解・分散したいわゆるゾルを塗布乾燥してゲル化し、さらに高温で焼成することで金属酸化物からなる圧電体層70を得る、いわゆるゾル−ゲル法を用いてPZTからなる圧電体層70を形成した。
圧電体層70の形成手順としては、まず、図4(a)に示すように、種チタン層65上にPZT前駆体膜である圧電体前駆体膜71を成膜する。すなわち、流路形成基板用ウェハ110上に金属有機化合物を含むゾル(溶液)を塗布する。次いで、圧電体前駆体膜71を、所定温度に加熱して一定時間乾燥させ、ゾルの溶媒を蒸発させることで圧電体前駆体膜71を乾燥させる。さらに、大気雰囲気下において一定の温度で一定時間、圧電体前駆体膜71を脱脂する。なお、ここでいう脱脂とは、圧電体前駆体膜71に含まれる有機成分を、例えば、NO、CO、HO等として離脱させることである。
そして、このような塗布・乾燥・脱脂の工程を、所定回数、例えば、本実施形態では、2回繰り返すことで、図4(b)に示すように、圧電体前駆体膜71を所定厚に形成し、この圧電体前駆体膜71を拡散炉で加熱処理することによって結晶化させて圧電体膜72を形成する。すなわち、圧電体前駆体膜71を焼成することで種チタン層65を核として結晶が成長して圧電体膜72が形成される。例えば、本実施形態では、約700℃で30分間加熱を行って圧電体前駆体膜71を焼成して圧電体膜72を形成した。なお、このように形成した圧電体膜72の結晶は(100)面に優先配向する。
さらに、上述した塗布・乾燥・脱脂・焼成の工程を、複数回繰り返すことにより、図4(c)に示すように、複数層、本実施形態では、5層の圧電体膜72からなる所定厚さの圧電体層70を形成する。例えば、ゾルの塗布1回あたりの膜厚が0.1μm程度の場合には、圧電体層70全体の膜厚は約1μmとなる。
以上のような工程で圧電体層70を形成することにより、圧電体層70の特性を向上させることができ且つ特性を安定させることができる。すなわち、圧電体層70の結晶性、例えば、配向度、強度、粒径等は、その下地の影響を受けやすく、その下地となる下電極膜60及び絶縁体膜55の表面粗さRaが比較的粗い程、結晶性は向上する傾向にあるが、あまり粗すぎると、結晶性が悪くなってしまう。本発明では、圧電体層70の下地となる振動板を構成する最表層である絶縁体膜55の表面粗さRaを1〜3nmの範囲内に制御することで、下電極膜60の表面粗さRaを1〜3nmの範囲内に制御すると共にこの下電極膜60上に形成される圧電体層70の結晶性を向上させている。これにより、電気的及び機械的特性に優れた圧電体層70を形成することができる。また、同一ウェハ内での圧電体層70の特性のばらつきも極めて小さく抑えることができる。
さらに、圧電体層70の結晶性をコントロールしやすくなり、所望の特性の圧電体層70を比較的容易に製造することができ、量産性も大幅に向上する。すなわち、本発明では、絶縁体膜55の表面粗さRaを1〜3nmの範囲内となるように制御することで、この上に種チタン層65を形成する際のスパッタ条件を厳密に制御しなくても、絶縁体層の表面粗さRaを所定の範囲以外とした場合と比べて、この上に形成される圧電体層70の特性を比較的容易に向上させることができ且つ圧電体層70の特性を比較的容易に安定させることができる。これにより、歩留まりを向上することができる。
なお、圧電体層70の材料としては、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の強誘電性圧電性材料に、ニオブ、ニッケル、マグネシウム、ビスマス又はイットリウム等の金属を添加したリラクサ強誘電体等を用いてもよい。その組成は、圧電素子の特性、用途等を考慮して適宜選択すればよいが、例えば、PbTiO(PT)、PbZrO(PZ)、Pb(ZrTi1−x)O(PZT)、Pb(Mg1/3Nb2/3)O−PbTiO(PMN−PT)、Pb(Zn1/3Nb2/3)O−PbTiO(PZN−PT)、Pb(Ni1/3Nb2/3)O−PbTiO(PNN−PT)、Pb(In1/2Nb1/2)O−PbTiO(PIN−PT)、Pb(Sc1/3Ta2/3)O−PbTiO(PST−PT)、Pb(Sc1/3Nb2/3)O−PbTiO(PSN−PT)、BiScO−PbTiO(BS−PT)、BiYbO−PbTiO(BY−PT)等が挙げられる。また、圧電体層70の製造方法は、ゾル−ゲル法に限定されず、例えば、MOD(Metal-Organic Decomposition)法等を用いてもよい。
また、このように圧電体層70を形成した後は、図5(a)に示すように、例えば、イリジウムからなる上電極膜80を流路形成基板用ウェハ110の全面に形成する。次いで、図5(b)に示すように、圧電体層70及び上電極膜80を、各圧力発生室12に対向する領域にパターニングして圧電素子300を形成する。次に、リード電極90を形成する。具体的には、図5(c)に示すように、流路形成基板用ウェハ110の全面に亘って、例えば、金(Au)等からなる金属層91を形成する。その後、例えば、レジスト等からなるマスクパターン(図示なし)を介して金属層91を圧電素子300毎にパターニングすることでリード電極90が形成される。
次に、図5(d)に示すように、流路形成基板用ウェハ110の圧電素子300側に、シリコンウェハであり複数の保護基板30となる保護基板用ウェハ130を接合する。なお、この保護基板用ウェハ130は、例えば、400μm程度の厚さを有するため、保護基板用ウェハ130を接合することによって流路形成基板用ウェハ110の剛性は著しく向上することになる。
次いで、図6(a)に示すように、流路形成基板用ウェハ110をある程度の厚さとなるまで研磨した後、さらにフッ硝酸によってウェットエッチングすることにより流路形成基板用ウェハ110を所定の厚みにする。例えば、本実施形態では、約70μm厚になるように流路形成基板用ウェハ110をエッチング加工した。次いで、図6(b)に示すように、流路形成基板用ウェハ110上に、例えば、窒化シリコン(SiN)からなるマスク膜52を新たに形成し、所定形状にパターニングする。そして、このマスク膜52を介して流路形成基板用ウェハ110を異方性エッチングすることにより、図6(c)に示すように、流路形成基板用ウェハ110に圧力発生室12、連通部13及びインク供給路14等を形成する。
なお、その後は、流路形成基板用ウェハ110及び保護基板用ウェハ130の外周縁部の不要部分を、例えば、ダイシング等により切断することによって除去する。そして、流路形成基板用ウェハ110の保護基板用ウェハ130とは反対側の面にノズル開口21が穿設されたノズルプレート20を接合すると共に、保護基板用ウェハ130にコンプライアンス基板40を接合し、流路形成基板用ウェハ110等を図1に示すような一つのチップサイズの流路形成基板10等に分割することによって、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドとする。
ここで、スパッタ圧力を約0.5Pa、スパッタ出力を500W、ターゲット間隔(ターゲットと基板との間の距離)を約65mmとして、弾性膜上に表面粗さRaが約2.2nmのジルコニウム層を形成した後に、約700〜900℃で約15〜60分間熱酸化し、絶縁体膜を形成した以外は、上述した製造方法により作製したものを実施例1のインクジェット式記録ヘッドとした。この実施例1のヘッドの圧電体層(PZT層)の表面粗さRaは約2.1nmであった。図7(a)には、実施例1の圧電体層の表面のSEM(走査電子顕微鏡)写真を示す。
比較のため、ジルコニウム層を形成する際のスパッタ条件として、スパッタ圧力を0.3Pa、スパッタ出力を1000W、ターゲット間隔を170mmとした以外は、実施例1と同様にして作製したものを比較例1のインクジェット式記録ヘッドとした。この比較例1のヘッドの圧電体層(PZT)の表面粗さRaは約0.8nmであった。図7(b)には、比較例1の圧電体層の表面のSEM写真を示す。
図7(a)及び図7(b)に示すように、実施例1の圧電体層は、比較例1の圧電体層よりも緻密な層となっているのが確認できる。そして、上記実施例1及び比較例1のヘッドについて、圧電素子(圧電体層)の特性を比較したところ、比較例1のヘッドよりも実施例1のヘッドの方が圧電体層の特性が高いことが分った。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。例えば、上述した実施形態においては、液体噴射装置に用いるヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘッドを例示したが、本発明は、広く液体噴射ヘッドの全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射するものにも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンタ等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(面発光ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられる。また、本発明は、このような液体噴射ヘッド(インクジェット式記録ヘッド)に液体吐出手段として搭載されるアクチュエータ装置だけでなく、あらゆる装置に搭載されるアクチュエータ装置に適用することができる。例えば、アクチュエータ装置は、上述したヘッドの他に、センサー等にも適用することができる。
実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの平面図及び断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施形態1に係る記録ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施例1及び比較例1の圧電体層の表面のSEM写真である。
符号の説明
10 流路形成基板、 12 圧力発生室、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 30 保護基板、 40 コンプライアンス基板、 50 弾性膜、 55 絶縁体膜、 60 下電極膜、 65 種チタン層、 70 圧電体層、 80 上電極膜、 300 圧電素子

Claims (7)

  1. 酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜を形成する工程と、
    前記絶縁体膜上に、下電極、圧電体層および上電極を含む圧電素子を形成する工程と、を備えた圧電アクチュエータの製造方法であって、
    前記絶縁体膜の表面粗さRaが、2nmより大きく3nm以下の範囲内であることを特徴とするアクチュエータ装置の製造方法。
  2. 前記絶縁体膜を形成する工程は、ジルコニウム層を形成する工程と、前記ジルコニウム層を700℃〜900℃で加熱して前記酸化ジルコニウムとする工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ装置の製造方法。
  3. 前記ジルコニウム層を形成する工程は、スパッタ出力500W以下、スパッタ温度23〜25℃、スパッタ圧力0.5Pa以上、ターゲット間隔100mm以下でDCスパッタ法又はRFスパッタ法により前記ジルコニウム層を形成することを特徴とする請求項2に記載のアクチュエータ装置の製造方法。
  4. 前記圧電素子を形成する工程は、前記下電極上に膜厚1〜8nmの種チタン層を形成する工程と、前記種チタン層上に前記圧電体層を形成する工程と、を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のアクチュエータ装置の製造方法。
  5. 前記絶縁体膜を形成する工程は、前記ジルコニウム層の(002)面配向度が80%以上であることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載のアクチュエータ装置の製造方法。
  6. 請求項1〜の何れか一項に記載の製造方法によりアクチュエータ装置を製造する工程を備えることを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
  7. 請求項に記載の製造方法により液体噴射ヘッドを製造する工程を備えることを特徴とする液体噴射装置の製造方法。
JP2004376892A 2004-03-11 2004-12-27 アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4737375B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376892A JP4737375B2 (ja) 2004-03-11 2004-12-27 アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法
US11/076,028 US7320163B2 (en) 2004-03-11 2005-03-10 Method of manufacturing an actuator device
CNB2005100538439A CN1323842C (zh) 2004-03-11 2005-03-11 致动器装置的制造方法及液体喷射装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004069660 2004-03-11
JP2004069660 2004-03-11
JP2004376892A JP4737375B2 (ja) 2004-03-11 2004-12-27 アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005295786A JP2005295786A (ja) 2005-10-20
JP4737375B2 true JP4737375B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34987990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376892A Expired - Fee Related JP4737375B2 (ja) 2004-03-11 2004-12-27 アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7320163B2 (ja)
JP (1) JP4737375B2 (ja)
CN (1) CN1323842C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7578943B2 (en) * 2005-05-23 2009-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and producing method therefor
JP2007152912A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法及び圧電素子並びに液体噴射ヘッド
JP2007152913A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5201304B2 (ja) * 2006-03-28 2013-06-05 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
US20070257580A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Fujifilm Dimatix, Inc. Polishing Piezoelectric Material
JP4296441B2 (ja) 2006-10-11 2009-07-15 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置の製造方法
JP5083499B2 (ja) * 2006-11-13 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッド
JP5344120B2 (ja) 2007-07-05 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置及びその製造方法並びに液体噴射ヘッド
JP2009038274A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Seiko Epson Corp 圧電素子およびその製造方法、アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド
JP5187489B2 (ja) * 2007-09-20 2013-04-24 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5592104B2 (ja) * 2009-02-17 2014-09-17 富士フイルム株式会社 圧電体膜並びにそれを備えた圧電素子及び液体吐出装置
JP5506035B2 (ja) * 2010-02-23 2014-05-28 富士フイルム株式会社 アクチュエータの製造方法
CN102959752B (zh) 2010-08-12 2015-09-02 株式会社村田制作所 压电薄膜元件的制造方法、压电薄膜元件以及压电薄膜元件用部件
JP5462774B2 (ja) * 2010-11-30 2014-04-02 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドの製造方法およびインクジェットヘッド
US9761785B2 (en) 2011-10-17 2017-09-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Stylo-epitaxial piezoelectric and ferroelectric devices and method of manufacturing
US8866367B2 (en) 2011-10-17 2014-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermally oxidized seed layers for the production of {001} textured electrodes and PZT devices and method of making
JP2013225546A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Konica Minolta Inc 圧電素子およびその製造方法
CN102700258A (zh) * 2012-06-05 2012-10-03 杭州威士德喷码技术有限公司 大字符喷码机的喷头上墨槽
JP6205703B2 (ja) 2012-10-24 2017-10-04 セイコーエプソン株式会社 アクチュエーター、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
JP2014240152A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 セイコーエプソン株式会社 圧電ユニット、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電ユニットの製造方法
WO2020026735A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社村田製作所 Memsデバイス
JP7363067B2 (ja) 2019-03-19 2023-10-18 株式会社リコー 圧電体薄膜素子、液体吐出ヘッド、ヘッドモジュール、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置及び圧電体薄膜素子の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081016A (ja) * 1995-09-19 1998-03-31 Seiko Epson Corp 圧電体薄膜素子、その製造方法、及び圧電体薄膜素子を用いたインクジェット式記録ヘッド
JPH11172412A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Fuji Xerox Co Ltd 微小構造体の製造方法
JP2000332313A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜圧電型バイモルフ素子及びその応用
JP2000349362A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Japan Fine Ceramics Center 圧電デバイスおよびその製造方法
JP2001279438A (ja) * 2000-02-11 2001-10-10 Lucent Technol Inc 回転マグネトロンスパッタシステムを用いて圧電膜を製作する方法
JP2001313535A (ja) * 2000-02-11 2001-11-09 Lucent Technol Inc 金属層の上にピエゾ電子材料層が堆積された電子デバイスを製造する方法
JP2004042329A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Seiko Epson Corp 液体吐出ヘッド

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177831A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Rohm Co Ltd インクジェットプリントヘッド及びそれを備える電子機器
US5900283A (en) * 1996-11-12 1999-05-04 General Electric Company Method for providing a protective coating on a metal-based substrate and related articles
US6494567B2 (en) * 2000-03-24 2002-12-17 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element and manufacturing method and manufacturing device thereof
JP3567977B2 (ja) 2000-03-24 2004-09-22 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド、プリンタ、及び圧電体素子の製造方法
JP3796394B2 (ja) * 2000-06-21 2006-07-12 キヤノン株式会社 圧電素子の製造方法および液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP3833070B2 (ja) * 2001-02-09 2006-10-11 キヤノン株式会社 液体噴射ヘッドおよび製造方法
JP2003046160A (ja) * 2001-04-26 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電素子,アクチュエータ及びインクジェットヘッド
JP4212819B2 (ja) * 2002-03-08 2009-01-21 上田日本無線株式会社 圧電振動子の製造方法
JP3947443B2 (ja) * 2002-08-30 2007-07-18 Tdk株式会社 電子デバイス用基板および電子デバイス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1081016A (ja) * 1995-09-19 1998-03-31 Seiko Epson Corp 圧電体薄膜素子、その製造方法、及び圧電体薄膜素子を用いたインクジェット式記録ヘッド
JPH11172412A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Fuji Xerox Co Ltd 微小構造体の製造方法
JP2000332313A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜圧電型バイモルフ素子及びその応用
JP2000349362A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Japan Fine Ceramics Center 圧電デバイスおよびその製造方法
JP2001279438A (ja) * 2000-02-11 2001-10-10 Lucent Technol Inc 回転マグネトロンスパッタシステムを用いて圧電膜を製作する方法
JP2001313535A (ja) * 2000-02-11 2001-11-09 Lucent Technol Inc 金属層の上にピエゾ電子材料層が堆積された電子デバイスを製造する方法
JP2004042329A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Seiko Epson Corp 液体吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
CN1323842C (zh) 2007-07-04
US20050210645A1 (en) 2005-09-29
CN1666870A (zh) 2005-09-14
US7320163B2 (en) 2008-01-22
JP2005295786A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737375B2 (ja) アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法
JP5019020B2 (ja) 誘電体膜の製造方法及び圧電体素子の製造方法並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP4296441B2 (ja) アクチュエータ装置の製造方法
JP2007266274A (ja) アクチュエータ装置の製造方法及びその製造方法によって形成されたアクチュエータ装置を備えた液体噴射ヘッド
JP5024518B2 (ja) アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに画像記録装置
JP5013035B2 (ja) 誘電体膜の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2007073931A (ja) アクチュエータ装置の製造方法及びアクチュエータ装置並びに液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5310969B2 (ja) 積層膜の製造方法及びアクチュエータ装置の製造方法並びにアクチュエータ装置、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4877451B2 (ja) 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッド
JP2007173691A (ja) 圧電素子の製造方法及びアクチュエータ装置並びに液体噴射ヘッド
JP2006093312A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子の製造方法
KR100816169B1 (ko) 액츄에이터 장치의 제조 방법 및 액츄에이터 장치 및 액체분사 헤드 및 액체 분사 장치
JP5201304B2 (ja) アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2008205048A (ja) 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2007173605A (ja) 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2005260003A (ja) アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射装置
JP5099303B2 (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法
JP2009076819A (ja) アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2005209912A (ja) 圧電素子及び液体噴射ヘッド並びに圧電素子の製造方法
JP5024564B2 (ja) アクチュエーター装置及び液体噴射ヘッド
JP2007152912A (ja) 圧電素子の製造方法及び圧電素子並びに液体噴射ヘッド
JP2006019513A (ja) 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006021392A (ja) アクチュエータ装置及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP2006161066A (ja) スパッタリングターゲットとその製造方法及びスパッタリング装置並びに液体噴射ヘッド
JP2006144090A (ja) スパッタリング方法、スパッタリング装置、圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4737375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees