JP4737090B2 - 炭素が酸化数+3を有する鉱物の形態で炭素を閉じ込める方法 - Google Patents

炭素が酸化数+3を有する鉱物の形態で炭素を閉じ込める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4737090B2
JP4737090B2 JP2006546228A JP2006546228A JP4737090B2 JP 4737090 B2 JP4737090 B2 JP 4737090B2 JP 2006546228 A JP2006546228 A JP 2006546228A JP 2006546228 A JP2006546228 A JP 2006546228A JP 4737090 B2 JP4737090 B2 JP 4737090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxalate
formate
oxalic acid
carbon
formic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006546228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515283A (ja
JP2007515283A5 (ja
Inventor
エルヴェ トゥロア
フランソワ ロピタル
セバスチャン デュヴァル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2007515283A publication Critical patent/JP2007515283A/ja
Publication of JP2007515283A5 publication Critical patent/JP2007515283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737090B2 publication Critical patent/JP4737090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、COの形態で大気に放出された炭素を閉じ込める方法に関する。
広範な炭素供給源として使用する必要性からメタンの形態のエネルギー源として使用する試みにわたり、多数の研究者によってCOの電気化学的還元が研究された。
COの電気還元についての研究は、1960年代中頃に始まった。それらは、媒体(それが非プロトン性であるかどうか)および電極(中間体のカルボニルラジカルの、表面との相互作用を決定する)の変更によって、一酸化炭素、ギ酸、メタンおよびエタン、アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール等)およびシュウ酸またはグリコール酸を含む種々の成分が形成されることを示す。
したがって、炭酸カリウム媒体中での銅電極上のCOの電気還元反応は、30%程度の収率のメタンを生成する。
多少の水溶性を有する媒体および種々の性質の電極で優先的に得られる生成物を確認する研究が知られている。
(第1の場合:CO ラジカルが電極上に吸着される)
(水性媒体(Au、Ag、CuまたはZn電極):一酸化炭素が形成される)
Figure 0004737090
(非水性媒体(Au、Ag、Cu、Zn、Cd、SnまたはIn電極):炭酸塩が形成される)
Figure 0004737090
(第2の場合:CO ラジカルが電極上に吸着されない)
(水溶性媒体(Cd、Sn、In、Pb、TlまたはHg電極):ギ酸が形成される)
Figure 0004737090
(非水性媒体(Pb、TlまたはHg電極):シュウ酸が形成される)
Figure 0004737090
この関連で、実験はまた、気相のCOについてペロブスカイト(perovskite)上で行われ、これは、アルコールを優先的に生成した。
有機溶媒によるCOの捕捉に関する研究も行われた−それらは、最終的には、液体の形態でCOを生成した。このCOは、海底、または好ましくは地下空洞に注入される。しかしながら、非常に長期にわたるこのような収納設備の耐久性は不明である。
今、適度なエネルギーコストで炭素が閉じ込められることを可能にし得、より詳細には、化石炭化水素の燃焼の結果としての大気への温室ガスの放出を制限する、大気に放出されたCOの形態の炭素を閉じ込める新規な方法が発見された。
本発明の閉じ込め方法は、
a)液相にCOを濃縮する工程と、
b)炭素がシュウ酸またはギ酸の形態で酸化数+3に変化する化合物への非プロトン媒体中での電気還元工程と、
c)適切であれば、水相にシュウ酸またはギ酸を再抽出する工程と、
d)元素Mの化合物との鉱物化反応によって、結果として、原子比C/Mが約2/1である安定な化合物にする工程と
を包含する。
本発明の方法の一連の工程は、以下により詳細に記載される。
液相濃縮工程a)は、複数の方法を用いて行われてよい。
第1の方法i)は、従来のCO捕捉法を用いてCOを液化することからなる。液体COは、加圧下に、例えば、超臨界状態で得られる。
さらなる経路ii)は、水と混和しないか、または、種々の比率で水と混和する極性非プロトン液中にCOを吸着することからなる。アセトニトリルが例として挙げられてよい。
さらなる経路iii)によると、我々は、水と混和しない、または種々の比率で水と混和する非プロトン性イオン液(すなわち、「溶融塩」)中のCOの吸着を想定する。特定の適切なイオン液は、式[BMIM]PF によって表されるヘキサフルオロリン酸1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムである。
一層さらなる経路iv)は、アルコールおよび/またはアミンを含有する水相中にCOを吸着することからなる。
さらなる方法v)は、例えば、酵素的経路によって活性化された水性の溶媒中に水和させられた形態でCOを吸着することからなる。水和を活性化する酵素は、一般的には、炭酸脱水酵素である。この場合、得られた溶液は、次いで、上記iv)において定義されたようなアルコールおよび/またはアミンの存在下に水相吸着法に再循環させられてよい。
上記iv)またはv)において定義されたような吸着法において得られた水溶液はまた、上記i)において定義されたような液化法に再循環させられてもよい。
さらに、上記iii)またはiv)において定義されたような方法において得られた水溶液は、一般的には、液−液抽出法によって水に不溶性のイオン液媒体に移される。
本発明の方法の第1工程の液相濃縮を行うために採用される方法に応じて、得られる液相は、液体COまたは、COまたはカルボン酸の、水に混和しないまたは種々の比率で水に混和する極性非プロトン性液または水と種々の混和性を有する非水性イオン液(溶融塩)の溶液からなることになる。
本発明の第2工程は、液相のCOまたは濃縮された炭酸(酸化数+4)を、炭素が酸化数+3を有する化合物に電気還元することからなる。それは、先行工程において得られる液相中で、一般的には3〜10、好ましくは3〜7のpHで、標準水素電極に対して+0.5〜−3.5ボルトの電位にアノードを維持しながら行われる。アノードは、白金、または、例えば、ホウ素によってドープされたダイヤモンド、または窒素によってドープされた炭素によって構成されてもよい。
電気還元によって、(シュウ酸またはシュウ酸塩の形態の)シュウ酸イオンまたは(ギ酸またはギ酸塩の形態の)ギ酸イオンが形成される。
適切であれば、電気還元工程b)は、加圧下に液体CO中で行われる。
電気還元工程b)はまた、適切であれば、液体COが注入され得る地下のCO収納庫中で行われてもよい。
本発明の方法の第3工程c)は、水相を用いてシュウ酸(またはシュウ酸塩)またはギ酸(またはギ酸塩)を再抽出することからなる。電気還元が非水性相中で行われた場合にそれは行われる。電気還元によるギ酸の形成は、一般的には、水相中で行われる。この場合、水相によってこの再抽出工程c)を行うことは必要ではない。
本発明の方法の最終工程(鉱物化工程)d)は、一般的には、電気還元工程からの(場合によっては、再抽出後の)シュウ酸(またはシュウ酸塩)またはギ酸(ギ酸塩)の水溶液炭酸鉱物(例えば、含カルシウム性またはマグネシウム性の物)反応からなる。前記溶液は、元素Mの化合物と反応して、原子比C/Mが約2/1の鉱物を生成する。
シュウ酸またはギ酸化合物の炭酸鉱物との反応は、C当たり1モルのCOを生じさせる。
MCO + (COOH) → MC + CO + HO または
MCO + 2HCOOH → M(HCO +CO +H
遊離させられたCO(開始時に用いられた半分)は、本発明の方法のサイクルの第1工程に再導入されてよい。
元素Mは、酸化数+2を有するあらゆる金属性の元素であってよい。それは、通常、含カルシウム性またはマグネシウム性の物である。元素Mの化合物は、例えば、含カルシウム性またはマグネシウム性の岩石であってよい。好ましい元素Mはカルシウムである。形成された鉱物は、好ましくは、シュウ酸カルシウム、例えば、ウェーベライト(Whewelite)CaC・HOである。
本発明の方法(または最後の工程のみ)は、含カルシウム性またはマグネシウム性の岩石の現場外または現場で行われてよい。
次に、最終の鉱物化工程d)は、シュウ酸またはギ酸の溶液を、堆積岩、例えば、含カルシウム性またはマグネシウム性の物と接触させることによって、好ましくは、地下(substratum)に注入することにより行われてよい。
本発明の方法のエネルギーバランスに関して、注目されることは、第2工程の電気還元反応での炭素+4から炭素+3への変化に注ぎ込まれるエネルギーが失われず、実際には、形成される鉱物のシュウ酸塩またはギ酸塩内に収納される点である。明らかに、シュウ酸またはギ酸は、例えば現場での燃焼での使用のために続いて再抽出され得る。それは、現場または現場外の酸化、例えば、バクテリアに関係し得る。これらの方法において、炭素は、+4の酸化数に移行するだろう。
(実施例1)
従来の液化法によって液体COが得られた。
反応器は、加圧下(室温で50バール)に液体COにより充填され、反応がシュウ酸の合成に向くようにCO/HOモル比約100を維持するように水が徐々に補給された。0.1モル/lの量の過塩素酸テトラアンモニウムが添加された。
電極は白金であり、電流密度は5mA/cmであった。電極の電位は、Fe/Fe対の電位に対して−3Vであった。電極における濃縮効果を制限するために溶液は攪拌された。
電気還元されるべきCOの量は、必要とされる電力量を固定した。
電気還元後、形成されたシュウ酸は、炭酸カルシウムを含む容器に注入された。シュウ酸は、炭酸塩と反応してシュウ酸カルシウムを形成した。乾燥させられかつ清浄にされた残渣の質量増加により、鉱物形態のCOの閉じ込めが立証された。
(実施例2)
従来の液化法によって液体COが得られた。
過塩素酸テトラアンモニウムによりそれは補給され、含カルシウム性またはマグネシウム性の岩石を含む地下空洞に注入された。白金電極を用いて電気還元が空洞内で直接的に行われた。電流密度は5mA/cmであった。電極電位はFe/Fe対の電位に対して−3Vであった。電極における濃縮効果を制限するために溶液が攪拌された。
合成されたシュウ酸が含カルシウム性またはマグネシウム性の岩石と反応し、CO(これも還元される)および二価カチオンを遊離し、この二価カチオンは、シュウ酸塩とともに沈殿した。反応は、最終的に、鉱物経路によりCOを閉じ込めるという結果に終わった。遊離させられたCOは、液化工程に再循環させられた。
(実施例3)
US−A−6524843に記載されるように、COは炭酸脱水酵素の存在下に水により吸着された。
0.1モル/lの量の過塩素酸テトラアンモニウムが加えられた。
電極は白金であり、電流密度は5mA/cmであった。電極電位は、Fe/Fe対の電位に対して−3Vであった。電極における濃縮効果を制限するために溶液は攪拌された。
電気還元されるべきCOの量は、要求される電力の量を固定した。
電気還元後、形成されたギ酸は、炭酸カルシウムを含む容器に注入された。ギ酸は炭酸塩と反応し、ギ酸カルシウムを形成した。乾燥させられかつ清浄にされた残渣の質量の増加により、鉱物形態でのCOの閉じ込めが立証された。
(実施例4)
COはイオン液であるヘキサフルオロリン酸 1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム(式[BMIM]PF によって表される)に吸着された。
0.1モル/lの量の過塩素酸テトラアンモニウムが加えられた。
電極は白金であり、電流密度は5mA/cmであった。電極電位は、Fe/Fe対の電位に対して−3Vであった。電極における濃縮効果を制限するために溶液は攪拌された。
電気還元されるべきCOの量は、要求される電力量を固定した。
CO飽和イオン液は、水溶液と連続的に接触させられ、これにより、シュウ酸塩がそれから抽出された。
形成されたシュウ酸水溶液は、炭酸カルシウムを含む容器に注入された。シュウ酸は炭酸塩と反応し、シュウ酸カルシウムを形成した。乾燥させられ、かつ、清浄にされた残渣の質量の増加により、鉱物形態のCOの閉じ込めが立証された。

Claims (24)

  1. 大気に放出された二酸化炭素を閉じ込める方法であって、
    a)液相にCOを濃縮する工程と、
    b)炭素がシュウ酸またはシュウ酸塩の形態のシュウ酸イオンまたはギ酸またはギ酸塩の形態のギ酸イオンの形態で酸化数+3に変化した化合物への非プロトン性媒体中での電気還元工程と、
    c)水相中にシュウ酸またはギ酸を再抽出する適宜の工程と、
    d)前記化合物を、酸化数+2を有する金属性の元素Mの化合物と反応させて、原子比C/Mが2/1の鉱物を生じさせることによって鉱物化する工程と
    を包含することを特徴とする方法。
  2. 液相にCOを濃縮する工程a)はCOを液化することからなり、液体COは、加圧下に得られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 液相にCOを濃縮する工程a)は、水と混和しない非プロトン性のイオン媒体中、または、種々の比率で水と混和する極性非プロトン媒体中にCOを吸着することからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 液相にCOを濃縮する工程a)は、水と混和しない非プロトン性のイオン液中、または、種々の比率で水と混和する非プロトン性のイオン液中にCOを吸着することからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記イオン液は、ヘキサフルオロリン酸 1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムからなることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 液相にCOを濃縮する工程a)は、アルコールおよび/またはアミンを含む水相中にCOを吸着することからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 液相にCOを濃縮する工程a)は、水和された形態でCOを吸着することからなり、該濃縮は、水和活性化酵素を用いる酵素的経路によって活性化されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 水和活性化酵素は、炭酸脱水酵素であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 請求項7または8による方法で得られる溶液は、請求項6によるアルコールおよび/またはアミンの存在下に水相吸着法に再循環させられることを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
  10. 請求項6または8による方法で得られた水溶液は、請求項2による液化法に再循環させられることを特徴とする請求項6またはに記載の方法。
  11. 請求項4または6による方法で得られた水溶液は、液−液抽出法によって水に不溶性のイオン液媒体に移されることを特徴とする請求項またはに記載の方法。
  12. 炭素がシュウ酸またはシュウ酸塩の形態のシュウ酸イオンまたはギ酸またはギ酸塩の形態のギ酸イオンの形態で酸化数+3に変化した化合物への非プロトン性媒体中での電気還元工程b)は、3〜10のpHで、アノードを標準水素電極に対して+0.5〜−3.5ボルトの電位に維持して行われる、請求項1〜11のいずれか1つに記載の方法。
  13. pHは3〜7である、請求項12に記載の方法。
  14. 炭素がシュウ酸またはシュウ酸塩の形態のシュウ酸イオンまたはギ酸またはギ酸塩の形態のギ酸イオンの形態で酸化数+3に変化した化合物への非プロトン性媒体中での電気還元工程において用いられたアノードは、白金、またはホウ素によってドープされたダイヤモンド、または窒素によってドープされた炭素によって構成される、請求項12または13に記載の方法。
  15. 炭素がシュウ酸またはシュウ酸塩の形態のシュウ酸イオンまたはギ酸またはギ酸塩の形態のギ酸イオンの形態で酸化数+3に変化した化合物への非プロトン性媒体中での電気還元工程b)は、加圧下に液体CO中で行われる、請求項1〜14のいずれか1つに記載の方法。
  16. 炭素がシュウ酸またはシュウ酸塩の形態のシュウ酸イオンまたはギ酸またはギ酸塩の形態のギ酸イオンの形態で酸化数+3に変化した化合物への非プロトン性媒体中での電気還元工程b)から、シュウ酸またはシュウ酸塩の形態のシュウ酸イオンが得られる、請求項1〜15のいずれか1つに記載の方法。
  17. 非水性媒体中のシュウ酸イオンは、シュウ酸またはシュウ酸塩として水相を用いて再抽出される、請求項16に記載の方法。
  18. 工程a)の終了時に、液体COは、地下CO収納庫に注入される、請求項1または2に記載の方法。
  19. 炭素がシュウ酸またはシュウ酸塩の形態のシュウ酸イオンまたはギ酸またはギ酸塩の形態のギ酸イオンの形態で酸化数+3に変化した化合物への非プロトン性媒体中での電気還元工程b)は、地下CO収納庫において行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 最終の鉱物化工程は、炭素がシュウ酸またはシュウ酸塩の形態のシュウ酸イオンまたはギ酸またはギ酸塩の形態のギ酸イオンの形態で酸化数+3に変化した化合物への非プロトン性媒体中での電気還元工程からのシュウ酸またはギ酸の水溶液と炭酸鉱物との反応からなる、請求項1〜18のいずれか1つに記載の方法。
  21. 前記炭酸鉱物は、含カルシウム性または含マグネシウム性の炭酸鉱物からなる、請求項19に記載の方法。
  22. 元素Mはカルシウムであり、形成された鉱物は、ウェーベライトCaC・HOである、請求項1〜20のいずれか1つに記載の方法。
  23. 鉱物化工程は、炭素がシュウ酸またはシュウ酸塩の形態のシュウ酸イオンまたはギ酸またはギ酸塩の形態のギ酸イオンの形態で酸化数+3に変化した化合物への非プロトン性媒体中での電気還元工程からのシュウ酸またはギ酸の水溶液を含カルシウム性または含マグネシウム性の堆積岩石と接触させることによって行われる、請求項1〜21のいずれか1つに記載の方法。
  24. 最終の鉱物化工程は、地下への注入によって行われる、請求項23に記載の方法。
JP2006546228A 2003-12-23 2004-12-10 炭素が酸化数+3を有する鉱物の形態で炭素を閉じ込める方法 Expired - Fee Related JP4737090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0315209A FR2863911B1 (fr) 2003-12-23 2003-12-23 Procede de sequestration de carbone sous la forme d'un mineral dans lequel le carbone est au degre d'oxydation +3
FR0315209 2003-12-23
PCT/FR2004/003209 WO2005070521A1 (fr) 2003-12-23 2004-12-10 Procede de sequestration de carbone sous la forme d'un mineral dans lequel le carbone est au degre d'oxydation +3

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007515283A JP2007515283A (ja) 2007-06-14
JP2007515283A5 JP2007515283A5 (ja) 2008-02-07
JP4737090B2 true JP4737090B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34630480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546228A Expired - Fee Related JP4737090B2 (ja) 2003-12-23 2004-12-10 炭素が酸化数+3を有する鉱物の形態で炭素を閉じ込める方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US8349281B2 (ja)
EP (1) EP1699545B1 (ja)
JP (1) JP4737090B2 (ja)
CN (1) CN100536998C (ja)
AT (1) ATE411844T1 (ja)
AU (1) AU2004314152B2 (ja)
BR (1) BRPI0418002B8 (ja)
CA (1) CA2548971C (ja)
DE (1) DE602004017358D1 (ja)
DK (1) DK1699545T3 (ja)
ES (1) ES2315730T3 (ja)
FR (1) FR2863911B1 (ja)
PL (1) PL1699545T3 (ja)
PT (1) PT1699545E (ja)
RU (1) RU2334547C2 (ja)
WO (1) WO2005070521A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009039445A2 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Skyonic Corporation Removing carbon dioxide from waste streams through co-generation of carbonate and/or bicarbonate minerals
US8313802B2 (en) 2007-11-15 2012-11-20 Rutgers, The State University Of New Jersey Method of hydrothermal liquid phase sintering of ceramic materials and products derived therefrom
EP2227310B1 (en) 2007-11-15 2018-07-11 Rutgers, the State University of New Jersey Methods for capture and sequestration of greenhouse gases and compositions derived therefrom
AT506656B1 (de) * 2008-03-27 2010-04-15 Knoch Kern & Co Kg Verfahren und anlage zum herstellen von erzeugnissen, bei dem kohlendioxid freigesetzt wird
WO2009145624A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Inoviakem B.V. Use of activated carbon dioxide in the oxidation of compounds having a hydroxy group
FR2934281B1 (fr) * 2008-07-22 2010-08-27 Inst Francais Du Petrole Procede d'obtention d'acide formique par electroreduction du co2 en milieu aprotique
CN102317244A (zh) 2009-01-29 2012-01-11 普林斯顿大学 二氧化碳转化至有机产物
GB0912972D0 (en) * 2009-07-24 2009-09-02 Univ Exeter Electromechanical methods
JP2013514877A (ja) 2009-12-18 2013-05-02 スカイオニック コーポレイション Ii族の炭酸塩および二酸化ケイ素の形成による二酸化炭素隔離
US8500987B2 (en) * 2010-03-19 2013-08-06 Liquid Light, Inc. Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US8721866B2 (en) 2010-03-19 2014-05-13 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide
US8845877B2 (en) 2010-03-19 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed electrochemical process
US20110237830A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Dioxide Materials Inc Novel catalyst mixtures
US9957624B2 (en) 2010-03-26 2018-05-01 Dioxide Materials, Inc. Electrochemical devices comprising novel catalyst mixtures
US10173169B2 (en) 2010-03-26 2019-01-08 Dioxide Materials, Inc Devices for electrocatalytic conversion of carbon dioxide
CN103347815A (zh) 2010-07-08 2013-10-09 斯凯约尼克公司 涉及基于两种盐的散热方法的二氧化碳封存
US8524066B2 (en) 2010-07-29 2013-09-03 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of urea from NOx and carbon dioxide
US8845878B2 (en) 2010-07-29 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Reducing carbon dioxide to products
US8961774B2 (en) 2010-11-30 2015-02-24 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of butanol from carbon dioxide and water
US8568581B2 (en) 2010-11-30 2013-10-29 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed carbonylation and hydroformylation with carbon dioxide
US9090976B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 The Trustees Of Princeton University Advanced aromatic amine heterocyclic catalysts for carbon dioxide reduction
UA113844C2 (xx) 2011-03-05 2017-03-27 Зв'язуючий елемент, зв'язуюча матриця і композитний матеріал, що має зв'язуючий елемент, та спосіб його виготовлення
US8562811B2 (en) 2011-03-09 2013-10-22 Liquid Light, Inc. Process for making formic acid
EA028903B1 (ru) 2011-06-09 2018-01-31 Ратджерс, Те Стейт Юниверсити Оф Нью Джерси Синтетические составы, способы их производства и применение
WO2013006711A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Liquid Light, Inc. Reduction of carbon dioxide to carboxylic acids, glycols, and carboxylates
KR20140050037A (ko) * 2011-07-06 2014-04-28 리퀴드 라이트 인코포레이티드 이산화탄소의 포획 및 유기 생성물로의 전환
WO2013112619A1 (en) 2012-01-23 2013-08-01 Battelle Memorial Institute Separation and/or sequestration apparatus and methods
US10329676B2 (en) 2012-07-26 2019-06-25 Avantium Knowledge Centre B.V. Method and system for electrochemical reduction of carbon dioxide employing a gas diffusion electrode
US8641885B2 (en) 2012-07-26 2014-02-04 Liquid Light, Inc. Multiphase electrochemical reduction of CO2
US20130105304A1 (en) 2012-07-26 2013-05-02 Liquid Light, Inc. System and High Surface Area Electrodes for the Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide
US8647493B2 (en) 2012-07-26 2014-02-11 Liquid Light, Inc. Electrochemical co-production of chemicals employing the recycling of a hydrogen halide
US9175407B2 (en) 2012-07-26 2015-11-03 Liquid Light, Inc. Integrated process for producing carboxylic acids from carbon dioxide
US20140206896A1 (en) 2012-07-26 2014-07-24 Liquid Light, Inc. Method and System for Production of Oxalic Acid and Oxalic Acid Reduction Products
PL2695661T3 (pl) 2012-08-08 2018-03-30 Omya International Ag Sposób zmniejszania ilości CO2 z użyciem możliwego do regeneracji materiału jonowymiennego
WO2014043651A2 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Liquid Light, Inc. High pressure electrochemical cell and process for the electrochemical reduction of carbon dioxide
US10647652B2 (en) 2013-02-24 2020-05-12 Dioxide Materials, Inc. Process for the sustainable production of acrylic acid
GB201322606D0 (en) * 2013-12-19 2014-02-05 Capture Ltd C System for capture and release of acid gases
TW201532658A (zh) 2014-01-17 2015-09-01 Skyonic Corp 從氣流中移除酸氣體之系統及方法
KR102537634B1 (ko) 2015-02-23 2023-05-31 카본프리 케미칼스 홀딩스, 엘엘씨 수산화마그네슘을 사용하는 이산화탄소의 격리 및 수산화마그네슘의 재생성
EP3536823A1 (en) 2018-03-05 2019-09-11 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for electrochemically reducing carbon dioxide
WO2021261988A1 (en) * 2020-06-22 2021-12-30 Petroliam Nasional Berhad (Petronas) A method and apparatus for carbonation of seawater
WO2023019020A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 The Curators Of The University Of Missouri Large-scale carbon-mineralization through oxalatization
CN114540847B (zh) * 2022-02-15 2024-06-04 中国科学院过程工程研究所 一种含腈基和酚羟基离子液体强化co2电还原制草酸盐的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079035A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Univ Kansai Co2固定化方法
JP2003088753A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化還元反応装置、水素および酸素の製造方法、二酸化炭素の固定方法、化合物の製造方法、Cu2Oの安定化方法およびCu2Oの安定化液

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848409A (ja) * 1971-10-18 1973-07-09
BE791653A (fr) * 1971-12-28 1973-05-21 Texaco Development Corp Procede electrolytique de preparation de l'acide
IL39710A (en) * 1972-06-19 1975-04-25 Imi Inst For Res & Dev Recovery of acids from aqueous solutions by solvent extraction
DE2301032A1 (de) * 1973-01-10 1974-07-25 Dechema Verfahren und vorrichtung zur herstellung von oxalsaeure durch elektrochemische reduktion von kohlendioxid
US4160816A (en) * 1977-12-05 1979-07-10 Rca Corporation Process for storing solar energy in the form of an electrochemically generated compound
DE3263940D1 (en) * 1981-12-11 1985-07-04 British Petroleum Co Plc Electrochemical organic synthesis
US4673473A (en) * 1985-06-06 1987-06-16 Peter G. Pa Ang Means and method for reducing carbon dioxide to a product
JP2948426B2 (ja) * 1992-11-17 1999-09-13 関西電力株式会社 二酸化炭素吸収液中のアミン化合物濃度を制御する方法
GB9711439D0 (en) * 1997-06-04 1997-07-30 Rogers Peter A Bioreactor for dioxide management
US6364938B1 (en) * 2000-08-17 2002-04-02 Hamilton Sundstrand Corporation Sorbent system and method for absorbing carbon dioxide (CO2) from the atmosphere of a closed habitable environment
JP2002085958A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Takeshi Yoshioka 炭酸ガス溶解液化深海貯留装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079035A (ja) * 2000-09-05 2002-03-19 Univ Kansai Co2固定化方法
JP2003088753A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化還元反応装置、水素および酸素の製造方法、二酸化炭素の固定方法、化合物の製造方法、Cu2Oの安定化方法およびCu2Oの安定化液

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0418002B1 (pt) 2015-05-19
BRPI0418002A (pt) 2007-04-17
PL1699545T3 (pl) 2009-04-30
WO2005070521A1 (fr) 2005-08-04
DE602004017358D1 (de) 2008-12-04
EP1699545B1 (fr) 2008-10-22
FR2863911A1 (fr) 2005-06-24
US8349281B2 (en) 2013-01-08
DK1699545T3 (da) 2009-02-16
RU2006126709A (ru) 2008-01-27
AU2004314152A1 (en) 2005-08-04
CA2548971A1 (fr) 2005-08-04
ES2315730T3 (es) 2009-04-01
RU2334547C2 (ru) 2008-09-27
JP2007515283A (ja) 2007-06-14
PT1699545E (pt) 2009-01-20
US20080296146A1 (en) 2008-12-04
CN1898010A (zh) 2007-01-17
AU2004314152B2 (en) 2010-01-21
ATE411844T1 (de) 2008-11-15
EP1699545A1 (fr) 2006-09-13
FR2863911B1 (fr) 2006-04-07
BRPI0418002B8 (pt) 2017-02-07
CA2548971C (fr) 2012-10-30
CN100536998C (zh) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737090B2 (ja) 炭素が酸化数+3を有する鉱物の形態で炭素を閉じ込める方法
JP2007515283A5 (ja)
US9222179B2 (en) Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US8524066B2 (en) Electrochemical production of urea from NOx and carbon dioxide
US8845878B2 (en) Reducing carbon dioxide to products
AU2011282767B2 (en) Reducing carbon dioxide to products
WO2013134418A1 (en) Reducing carbon dioxide to products
JP6174703B2 (ja) 水素製造
EP2024062A2 (en) Carbon dioxide capture and related processes
Jayarathna et al. Review on direct ocean capture (DOC) technologies
US9259725B2 (en) Acyclic aza-containing ligands for use as catalytic carbon capture systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees