JP4736913B2 - エコドライブシステム - Google Patents

エコドライブシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4736913B2
JP4736913B2 JP2006104136A JP2006104136A JP4736913B2 JP 4736913 B2 JP4736913 B2 JP 4736913B2 JP 2006104136 A JP2006104136 A JP 2006104136A JP 2006104136 A JP2006104136 A JP 2006104136A JP 4736913 B2 JP4736913 B2 JP 4736913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
consumption
vehicle
state
eco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006104136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007118926A (ja
Inventor
塚本  晃
庸貴 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006104136A priority Critical patent/JP4736913B2/ja
Priority to US11/526,807 priority patent/US7440840B2/en
Publication of JP2007118926A publication Critical patent/JP2007118926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736913B2 publication Critical patent/JP4736913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Description

本発明は、地球環境に優しい運転をユーザに促すエコドライブシステムに関する。
地球環境に優しい運転をユーザに促すものとして、ユーザの運転状況を評価し、その評価結果をユーザに知らせるシステムがある(例えば特許文献1参照)。
特開2002−104023号公報
ところで、この種の地球環境に優しい運転をユーザに促すシステムでは、エンジンがアイドリング状態であるか否かを判定し、例えばエンジンのアイドリング時間が必要以上に長いなどの情報をユーザに知らせるものであるが、単純にエンジンがアイドリング状態であるか否かを判定するのみでは、エンジンがアイドリング状態である旨をユーザに知らせることができるものの、そのアイドリング状態が、ユーザが努力しても回避し得ない(ユーザに責任の無い)交差点での信号待ちや渋滞での一時停止に起因するアイドリング状態であるのか、それとも、ユーザが努力すれば回避し得る(ユーザに責任の有る)無駄なアイドリング状態であるのかをユーザに知らせることが困難であるので、地球環境に優しい運転をユーザに十分に意識させることが困難であるという問題がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、地球環境に優しい運転をユーザに十分に意識させることができるエコドライブシステムを提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、制御手段は、エンジンがアイドリング状態であると、そのエンジンのアイドリング状態が車両走行途中での一時停止に起因するアイドリング状態であるか否かを判定し、車両走行途中での一時停止に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両走行途中での一時停止に起因しないアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報とを区別して報知手段から報知させる。これにより、ユーザが努力しても回避し得ない(ユーザに責任の無い)交差点での信号待ちや渋滞での一時停止に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報と、ユーザが努力すれば回避し得る(ユーザに責任の有る)無駄なアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報とを区別してユーザに知らせることができ、液体燃料がいずれかのアイドリング状態で消費されたかをユーザに知らせることにより、地球環境に優しい運転をユーザに十分に意識させることができる。
請求項2に記載した発明によれば、制御手段は、エンジンがアイドリング状態であると、そのエンジンのアイドリング状態がエンジンの暖機に起因するアイドリング状態であるか否かを判定し、エンジンの暖機に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報と、エンジンの暖機に起因しないアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報とを区別して報知手段から報知させる。これにより、エンジンの暖機に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報と、エンジンの暖機に起因しないアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報とを区別してユーザに知らせることができる。
請求項3に記載した発明によれば、制御手段は、車速、加速度及びアクセル開度に基づいて、エンジンがアイドリング状態であるか、エンジンが空吹かし状態であるか、車両が急発進状態であるか、車両が通常走行状態であるか及び車両が等速走行状態であるかを判定し、エンジンがアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報と、エンジンが空吹かし状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両が急発進状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両が通常走行状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両が等速走行状態での液体燃料の消費に関する情報とを区別して報知手段から報知させる。これにより、エンジンがアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報と、エンジンが空吹かし状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両が急発進状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両が通常走行状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両が等速走行状態での液体燃料の消費に関する情報とを区別してユーザに知らせることができる。
請求項4に記載した発明によれば、制御手段は、ユーザにより開始時点及び終了時点が設定されると、ユーザにより設定された開始時点から終了時点までの各々の状態での液体燃料の消費に関する情報を報知手段から報知させる。これにより、ユーザにより開始時点及び終了時点として例えば液体燃料の補給時が設定されると、ユーザにより設定された開始時点(前回の補給時)から終了時点(今回の補給時)までの各々の状態での液体燃料の消費に関する情報をユーザに知らせることができる。
請求項5に記載した発明によれば、制御手段は、ユーザによりナビゲーション装置にて目的地が設定された場合に、車両が出発地を出発してから目的地に到着するまでの各々の状態での液体燃料の消費に関する情報を報知手段から報知させる。これにより、ユーザによりナビゲーション装置にて目的地が設定されると、車両が出発地を出発してから目的地に到着するまでの各々の状態での液体燃料の消費に関する情報をユーザに知らせることができる。
請求項6に記載した発明によれば、制御手段は、車両が目的地に到着した後に、車両が出発地を出発してから目的地に到着するまでの各々の状態での液体燃料の消費に関する情報を報知手段から報知させる。これにより、車両が目的地に到着したタイミングで、車両が出発地を出発してから目的地に到着するまでの各々の状態での液体燃料の消費に関する情報をユーザに知らせることができる。
請求項7に記載した発明によれば、制御手段は、ユーザ毎の各々の状態での液体燃料の消費に関する情報を報知手段から報知させる。これにより、例えば1台の車両を複数のユーザで共有する場合に、ユーザ毎の各々の状態での液体燃料の消費に関する情報をユーザに知らせることができる。
請求項8に記載した発明によれば、制御手段は、バッテリの充放電量を液体燃料の消費量に換算することにより、そのバッテリの充放電量を反映した液体燃料の消費に関する情報を報知手段から報知させる。これにより、例えば車両がハイブリット仕様の車両である場合に、バッテリの充放電量を反映した液体燃料の消費に関する情報をユーザに知らせることができる。
請求項9に記載した発明によれば、制御手段は、各々の状態での液体燃料の消費に関する情報を単位時間と単位距離との積あたりの液体燃料の消費量として報知手段から報知させる。これにより、単位時間と単位距離との積を単位とした液体燃料の消費量をユーザに知らせることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態として、液体燃料(例えばガソリンなど)のみを駆動源とする車両に適用したものについて、図1ないし図4を参照して説明する。図1は、エコドライブシステムの全体構成を機能ブロック図として示している。エコドライブシステム1において、CPU2(本発明でいう制御手段)は、ROM3に格納されている制御プログラムを読出して実行すると共にRAM4を作業用記憶領域として使用することでエコドライブシステム1の動作全般を制御する。
エンジンECU5は、エンジンが起動状態であるか停止状態であるか暖気状態(エンジン温度が上昇状態)であるかを表すエンジン状態信号を出力する。車速センサ6は、車速を表す車速信号を出力する。アクセル7は、アクセルの開度を表すアクセル開度信号を出力する。ナビゲーション装置8は、車両が道路上に位置しているか否か及び車両の走行状態(例えば交差点での信号待ちであるか否か)を表す走行状態信号を出力する。方向指示器9は、方向指示の作動状態を表す方向指示状態信号を出力する。
CPU2は、これらエンジンECU5、車速センサ6、アクセル7、ナビゲーション装置8及び方向指示器9から入出力インタフェース10を介して各種信号が入力されると、その入力された各種信号を解析してエンジン及び車両の状態を識別する。また、CPU2は、表示指令信号を入出力インタフェース10を介して表示装置11(本発明でいう報知手段)に出力することで各種表示情報を表示装置11に表示させると共に、記憶指令信号を入出力インタフェース10を介して記憶装置12に出力することで各種記憶情報を記憶装置12に記憶させる。さらに、CPU2は、外部から液体燃料の消費量を入出力インタフェース10を介して入力するように構成されている。尚、上記した構成では、バックアップ電源13から入出力インタフェース10を介して各部へバックアップ電源が供給されるようになっている。また、CPU2や表示装置11がナビゲーション装置6に組込まれて構成されていても良い。
次に、上記した構成の作用について、図2ないし図4を参照して説明する。ここで、図2及び図3は、CPU2が行う処理をフローチャートとして示している。CPU2は、起動状態では以下に説明する処理を定期的に(例えば1分毎に)実行する。まず、CPU2は、エンジンECU5からのエンジン状態信号に基づいてエンジンが起動状態であるか否かを判定する(ステップS1)。そして、CPU2は、エンジンが起動状態である旨を検出すると(ステップS1にて「YES」)、車速センサ6からの車速信号に基づいて車速が「1km/h」未満であるか否かを判定する(ステップS2)。
次いで、CPU2は、車速が「1km/h」未満である旨を検出すると(ステップS2にて「YES」)、アクセル7からのアクセル開度信号に基づいてアクセル開度が「1/8」未満であるか否かを判定する(ステップS3)。そして、CPU2は、アクセル開度「1/8」未満である旨を検出すると(ステップS3にて「YES」)、アイドリング状態詳細判定処理に移行する(ステップS4)。
さて、CPU2は、アイドリング状態詳細判定処理に移行すると、エンジンECU5からのエンジン状態信号に基づいてエンジンが暖気状態であるか否かを判定する(ステップS21)。そして、CPU2は、エンジンが暖気状態である旨を検出すると(ステップS21にて「YES」)、エンジンの暖機に起因するアイドリング状態である旨を認識する(ステップS22)。
一方、CPU2は、エンジンが暖気状態でない旨を検出すると(ステップS21にて「NO」)、ナビゲーション装置8からの走行状態信号に基づいて車両位置が道路上であるか否かを判定する(ステップS23)。そして、CPU2は、車両位置が道路上でない(例えば自宅駐車場や公共駐車場など)旨を検出すると(ステップS23にて「NO」)、無駄なアイドリング状態である旨を認識する(ステップS24)。
また、CPU2は、車両位置が道路上である旨を検出すると(ステップS23にて「YES」)、方向指示器9からの方向指示状態信号に基づいて左折方向の方向指示が作動中であるか否かを判定すると共にナビゲーション装置8からの走行状態信号に基づいてナビゲーションによる左折案内が発生しているか否かを判定する(ステップS25)。そして、CPU2は、左折方向の方向指示が作動中である旨またはナビゲーションによる左折案内が発生している旨を検出すると(ステップS25にて「YES」)、車両の交差点での左折待ちまたは路側停止に起因するアイドリング状態である旨を認識する(ステップS26)。
また、CPU2は、方向指示器9からの方向指示状態信号に基づいて右折方向の方向指示が作動中であるか否かを判定すると共にナビゲーション装置8からの走行状態信号に基づいてナビゲーションによる右折案内が発生しているか否かを判定する(ステップS27)。そして、CPU2は、右折方向の方向指示が作動中である旨またはナビゲーションによる右折案内が発生している旨を検出すると(ステップS27にて「YES」)、車両の交差点での右折待ちに起因するアイドリング状態である旨を認識する(ステップS28)。一方、CPU2は、左折方向の方向指示が作動中でない旨及びナビゲーションによる左折案内が発生していない旨を検出し(ステップS25にて「NO」)、且つ、右折方向の方向指示が作動中でない旨及びナビゲーションによる右折案内が発生していない旨を検出すると(ステップS27にて「NO」)、車両の交差点での直進待ちまたは渋滞に起因するアイドリング状態である旨を認識する(ステップS29)。
以上に説明した一連の処理により、CPU2は、エンジンの暖機に起因するアイドリング状態と、無駄なアイドリング状態と、車両の交差点での左折待ちまたは路側停止に起因するアイドリング状態と、車両の交差点での右折待ちに起因するアイドリング状態と、車両の交差点での直進待ちまたは渋滞に起因するアイドリング状態とを区別して認識することになる。尚、これらのうち、車両の交差点での左折待ちまたは路側停止に起因するアイドリング状態と、車両の交差点での右折待ちに起因するアイドリング状態と、車両の交差点での直進待ちまたは渋滞に起因するアイドリング状態とは、ユーザが努力しても回避し得ない(ユーザに責任の無い)アイドリング状態であり、無駄なアイドリング状態は、ユーザが努力すれば回避し得る(ユーザに責任の有る)アイドリング状態である。
また、CPU2は、エンジンが起動状態であり且つ車速が「1km/h」未満であってアクセル開度が「1/8」以上である旨を検出すると(ステップS3にて「NO」)、エンジンが空吹かし状態である旨を認識する(ステップS5)。また、CPU2は、エンジンが起動状態であって車速が「1km/h」以上である旨を検出すると(ステップS2にて「NO」)、加速度が「0.2G」以上であるか否かを判定し(ステップS6)、加速度が「0.2G」以上である旨を検出すると(ステップS6にて「YES」)、車両が急発進状態である旨を認識する(ステップS7)。
一方、CPU2は、加速度が「0.2G」未満である旨を検出すると(ステップS6にて「NO」)、車速が「20km/h」未満であるか否かを判定し(ステップS8)、車速が「20km/h」未満である旨を検出すると(ステップS8にて「YES」)、車両が通常走行状態である旨を認識する(ステップS9)。また、CPU2は、車速が「20km/h」以上である旨を検出すると(ステップS8にて「NO」)、加速度が「0.014G」未満であるか否かを判定し(ステップS10)、加速度が「0.014G」未満である旨を検出すると(ステップS10にて「YES」)、車両が等速走行状態である旨を認識する(ステップS11)。
以上に説明した一連の処理により、CPU2は、エンジンの空吹かし状態と、車両の急発進状態と、車両の通常走行状態と、車両の等速走行状態とを区別して認識することになる。尚、CPU2は、エンジンが起動状態でない旨を検出すると(ステップS1にて「NO」)、エンジンが停止状態である旨を認識する(ステップS12)。
そして、CPU2は、このようにして各々の状態を認識した回数を積算し、図4に示すように、液体燃料の消費量が所定量に到達したときの各々の状態の回数を表すグラフを表示装置11に表示させる。すなわち、図4に示すグラフは、単位時間と単位距離との積あたりの液体燃料の消費量をエンジン及び車両がいずれの状態にあるときに消費したかの割合(比率)で示している。
尚、この場合、図4に示すグラフで向かって右側の状態、つまり、車両が等速走行している状態が最も地球環境に優しい運転であり、図4に示すグラフで向かって左側の状態、つまり、車両が急発進している状態が最も地球環境に優しくない運転であることから、それに対応するように、例えば「等速走行状態」の領域を緑色で示し、「通常走行状態」の領域を青色で示し、「アイドリング」の領域を黄色で示し、「空吹かし」の領域をオレンジ色で示し、「急発進」の領域を赤色で示すというように、地球環境に対する優しさの程度を色彩化して示しても良い。また、各々の状態を点数化(レベル化)して積算し、その積算された点数を評価(例えば「優」や「良」など)することで、地球環境に優しい運転が達成されたことをユーザに知らせるようにしても良い。
また、CPU2は、ユーザにより開始時点及び終了時点として例えば液体燃料の補給時が設定された場合に、液体燃料が補給されたタイミングで、そのユーザにより設定された開始時点から終了時点までの各々の状態の回数を表すグラフを表示装置11に表示させても良いし、ユーザによりナビゲーション装置8にて目的地が設定された場合に、車両が目的地に到着したタイミングで、車両が出発地を出発してから目的地に到着するまでの各々の状態の回数を表すグラフを表示装置11に表示させても良い。
以上に説明したように第1の実施形態によれば、エコドライブシステム1において、エンジンの暖機に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費量と、無駄なアイドリング状態での液体燃料の消費量と、車両の交差点での左折待ちまたは路側停止に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費量と、車両の交差点での右折待ちに起因するアイドリング状態での液体燃料の消費量と、車両の交差点での直進待ちまたは渋滞に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費量とを区別して表示するように構成したので、各々のアイドリング状態での液体燃料の消費量を区別してユーザに知らせることができ、液体燃料がいずれかのアイドリング状態で消費されたかをユーザに知らせることにより、地球環境に優しい運転をユーザに十分に意識させることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について、図5ないし図10を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。この第2の実施形態は、液体燃料及び電力を駆動源とするいわゆるハイブリット仕様の車両に適用した構成である。すなわち、エコドライブシステム21において、CPU22は、外部から液体燃料の消費量を入出力インタフェース23を介して入力すると共に、バッテリの充電量及び放電量をも入出力インタフェース23を介して入力するように構成されている。
ここで、バッテリの充電量及び放電量を算出する手順としては、バッテリからの出力電圧の変移を測定する方法と、単位時間あたりのバッテリへの入力電力と単位時間あたりのバッテリからの出力電力との差を測定する方法との2つの方法がある。
バッテリからの出力電圧の変移を測定する方法では、図6に示すように、放電経路に電圧検出器を配置することにより、バッテリからの出力電圧の変移を測定する。また、単位時間あたりのバッテリへの入力電力と単位時間あたりのバッテリからの出力電力との差を測定する方法では、図7に示すように、充電経路及び放電経路の各々に電流検出器及び電圧検出器を配置することにより、単位時間あたりのバッテリへの入力電力と単位時間あたりのバッテリからの出力電力とを測定し、それらの差を測定する。
図8は、CPU22が行う処理をフローチャートとして示している。CPU22は、起動状態では以下に説明する処理を定期的に(例えば1分毎に)実行する。まず、CPU22は、エンジン及びモータが起動状態であるか否かを判定する(ステップS31)。そして、CPU22は、エンジン及びモータが起動状態である旨を検出すると(ステップS31にて「YES」)、車速センサ6からの車速信号に基づいて車速が「1km/h」未満であるか否かを判定する(ステップS2)。
次いで、CPU22は、車速が「1km/h」未満である旨を検出すると(ステップS2にて「YES」)、エンジン駆動であるかモータ駆動であるかを判定し(ステップS32)、エンジン駆動である旨を検出すると、アクセル7からのアクセル開度信号に基づいてアクセル開度が「1/8」未満であるか否かを判定する(ステップS3)。そして、CPU22は、アクセル開度「1/8」未満である旨を検出すると(ステップS3にて「YES」)、これ以降、第1の実施形態で説明したアイドリング状態詳細判定処理に移行し(ステップS4)、ステップS21〜S29を行う。
次いで、CPU22は、アイドリング状態詳細判定処理を終了すると、バッテリが充電状態であるか放電状態であるかを判定し(ステップS33)、バッテリが充電状態である旨を検出すると、バッテリが充電状態である旨を認識し(ステップS34)、一方、バッテリが放電状態である旨を検出すると、バッテリが放電状態である旨を認識する(ステップS35)。そして、CPU22は、このようにして各々の状態を認識した回数を積算し、図9に示すように、液体燃料の消費量が所定量に到達したときの各々の状態の回数を表すグラフを表示装置11に表示させる。また、CPU22は、図10に示すように、バッテリの充放電量をも加味した実効車両燃費をも表示装置11に表示させる。
一方、CPU22は、モータ駆動である旨を検出すると、車速が「20km/h」未満であるか否かを判定し(ステップS8)、これ以降、第1の実施形態で説明したステップS9〜S11を行う。また、CPU22は、エンジン及びモータが起動状態でない旨を検出すると(ステップS31にて「NO」)、エンジン及びモータが停止状態である旨を認識する(ステップS12)。
ところで、CPU22は、以下のようにしてバッテリの充放電量をも加味した実効車両燃費を算出する。例えば液体燃料のみによる車両燃費が20.0[km/L]であることを前提とし、バッテリに1分間あたりで1[W]の電力が充電され、その1[W]の電力による航続距離が0.1[km]であると仮定すると、その0.1[km]を液体燃料のみで走行するためには、燃費が20.0[km/L]であるので、0.005[L]の液体燃料が必要となる。つまり、バッテリに1分間あたりで充電された1[W]の電力は0.005[L]の液体燃料に相当する。ここで、車速が60[km/時]であると仮定すると、1分間あたりの走行距離は1[km]となり、液体燃料のみで走行した場合には、液体燃料の消費量は0.05[L]となる。したがって、実効車両燃費は、
1[km]/(0.05[L]−0.005[L])=22.2[km/L]
となる。
以上に説明したように第2の実施形態によれば、エコドライブシステム21において、
エンジンの暖機に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費量と、無駄なアイドリング状態での液体燃料の消費量と、車両の交差点での左折待ちまたは路側停止に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費量と、車両の交差点での右折待ちに起因するアイドリング状態での液体燃料の消費量と、車両の交差点での直進待ちまたは渋滞に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費量とを区別して表示すると共に、バッテリの充放電量を
液体燃料の消費量に換算することでバッテリの充放電量を反映した液体燃料の消費に関する情報をも表示するように構成したので、各々のアイドリング状態での液体燃料の消費量を区別してユーザに知らせることができると共に、バッテリの充放電量を反映した液体燃料の消費に関する情報をもユーザに知らせることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
表示画面の表示態様は他の態様であっても良く、また、視覚的にユーザに知らせる構成に限らず、音声出力を利用することで聴覚的にユーザに知らせる構成であっても良い。車両が急発進状態であるか否か、車両が通常走行状態であるか否か及び車両が等速走行状態であるか否かを判定するための判定基準となる車速や加速度は他の数値であっても良い。
グラフを表示するタイミングは、液体燃料が補給されたタイミングや車両が目的地に到着したタイミングに限らず、所定周期であっても良いし、毎回の運転が終了する毎(ユーザが乗降する毎)であっても良い。
ユーザを識別することにより、ユーザ毎の液体燃料の消費に関する情報を表示する構成であっても良い。
本発明の第1の実施形態を示す機能ブロック図 フローチャート(その1) フローチャート(その2) 表示画面の一例を示す図 本発明の第2の実施形態を示す機能ブロック図 バッテリの充電量及び放電量を算出する手順を示す図(その1) バッテリの充電量及び放電量を算出する手順を示す図(その2) 図2相当図 図4相当図 図4相当図
符号の説明
図面中、1はエコドライブシステム、2はCPU(制御手段)、11は表示手段(報知手段)、21はエコドライブシステム、22はCPU(制御手段)である。

Claims (9)

  1. エンジンがアイドリング状態であるときに、そのエンジンのアイドリング状態が車両走行途中での一時停止に起因するアイドリング状態であるか否かを判定し、車両走行途中での一時停止に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両走行途中での一時停止に起因しないアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報とを区別して報知手段から報知させる制御手段を備えたことを特徴とするエコドライブシステム。
  2. 請求項1に記載したエコドライブシステムにおいて、
    前記制御手段は、エンジンがアイドリング状態であるときに、そのエンジンのアイドリング状態がエンジンの暖機に起因するアイドリング状態であるか否かを判定し、エンジンの暖機に起因するアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報と、エンジンの暖機に起因しないアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報とを区別して前記報知手段から報知させることを特徴とするエコドライブシステム。
  3. 請求項1または2に記載したエコドライブシステムにおいて、
    前記制御手段は、車速、加速度及びアクセル開度に基づいて、エンジンがアイドリング状態であるか、エンジンが空吹かし状態であるか、車両が急発進状態であるか、車両が通常走行状態であるか及び車両が等速走行状態であるかを判定し、エンジンがアイドリング状態での液体燃料の消費に関する情報と、エンジンが空吹かし状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両が急発進状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両が通常走行状態での液体燃料の消費に関する情報と、車両が等速走行状態での液体燃料の消費に関する情報とを区別して前記報知手段から報知させることを特徴とするエコドライブシステム。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載したエコドライブシステムにおいて、
    前記制御手段は、ユーザにより開始時点及び終了時点が設定された場合に、ユーザにより設定された開始時点から終了時点までの各々の状態での液体燃料の消費に関する情報を前記報知手段から報知させることを特徴とするエコドライブシステム。
  5. 請求項1ないし3のいずれかに記載したエコドライブシステムにおいて、
    前記制御手段は、ユーザによりナビゲーション装置にて目的地が設定された場合に、車両が出発地を出発してから目的地に到着するまでの各々の状態での液体燃料の消費に関する情報を前記報知手段から報知させることを特徴とするエコドライブシステム。
  6. 請求項5に記載したエコドライブシステムにおいて、
    前記制御手段は、車両が目的地に到着した後に、車両が出発地を出発してから目的地に到着するまでの各々の状態での液体燃料の消費に関する情報を前記報知手段から報知させることを特徴とするエコドライブシステム。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載したエコドライブシステムにおいて、
    前記制御手段は、ユーザ毎の各々の状態での液体燃料の消費に関する情報を前記報知手段から報知させることを特徴とするエコドライブシステム。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載したエコドライブシステムにおいて、
    前記制御手段は、バッテリの充放電量を液体燃料の消費量に換算することにより、そのバッテリの充放電量を反映した液体燃料の消費に関する情報を前記報知手段から報知させることを特徴とするエコドライブシステム。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載したエコドライブシステムにおいて、
    前記制御手段は、各々の状態での液体燃料の消費に関する情報を単位時間と単位距離との積あたりの液体燃料の消費量として前記報知手段から報知させることを特徴とするエコドライブシステム。
JP2006104136A 2005-09-27 2006-04-05 エコドライブシステム Expired - Fee Related JP4736913B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104136A JP4736913B2 (ja) 2005-09-27 2006-04-05 エコドライブシステム
US11/526,807 US7440840B2 (en) 2005-09-27 2006-09-25 Ecological driving system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280249 2005-09-27
JP2005280249 2005-09-27
JP2006104136A JP4736913B2 (ja) 2005-09-27 2006-04-05 エコドライブシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007118926A JP2007118926A (ja) 2007-05-17
JP4736913B2 true JP4736913B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37895223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006104136A Expired - Fee Related JP4736913B2 (ja) 2005-09-27 2006-04-05 エコドライブシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7440840B2 (ja)
JP (1) JP4736913B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475251B2 (ja) * 2006-04-25 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両環境サービスシステム
JP5104069B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃費表示装置
JP4341704B2 (ja) * 2007-07-12 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP2009122927A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Sumitomo Electric Ind Ltd エコドライブ評価装置、評価方法、コンピュータプログラム及び車両
JP5152644B2 (ja) * 2008-01-25 2013-02-27 九州電力株式会社 電気駆動装置充電システムおよび方法
JP5133137B2 (ja) 2008-05-29 2013-01-30 富士通テン株式会社 運転評価装置および運転評価方法
JP2010031811A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Fujitsu Ten Ltd 省燃費運転診断装置、車載システム、駆動制御装置および省燃費運転診断プログラム
JP5228990B2 (ja) * 2009-02-25 2013-07-03 日産自動車株式会社 エコドライブ評価装置及びエコドライブ評価方法
US20100280704A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280689A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280885A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280708A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280686A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280706A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280693A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US8855907B2 (en) * 2009-04-30 2014-10-07 Searete Llc Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280888A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete LLC, a limited libaility corporation of the State of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280887A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
EP2425264A4 (en) * 2009-04-30 2016-12-07 Searete Llc OBTAINING STATUS DESCRIPTIONS OF A VEHICLE BASED ON ONE OR MORE FUEL USE FEATURES
US20100280690A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20110106591A1 (en) * 2009-04-30 2011-05-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280886A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delware Awarding privileges to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280691A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280688A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280705A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20110106354A1 (en) * 2009-04-30 2011-05-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280709A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280707A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
US20100280692A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Awarding standings to a vehicle based upon one or more fuel utilization characteristics
JP2011039621A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Aisin Aw Co Ltd 車両操作診断装置、車両操作診断方法及びコンピュータプログラム
DE102009037875A1 (de) 2009-08-18 2011-02-24 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeuges mit Verbrennungsmotor
US9677530B2 (en) * 2009-09-21 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Assisted direct start engine control for enhanced launch performance
JP5881278B2 (ja) 2010-05-20 2016-03-09 株式会社プレックス 布片検査装置および検査方法
JP5516209B2 (ja) * 2010-08-06 2014-06-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
WO2012092518A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Telenav, Inc. Navigation system with constrained resource route planning mechanism and method of operation thereof
CN103429989B (zh) 2010-12-30 2017-10-20 泰为信息科技公司 具有受限资源路线规划最佳化器的导航系统及其操作方法
CN102607656B (zh) * 2011-01-14 2015-12-16 株式会社多田野 起重机用燃料消耗显示装置
JP5027319B2 (ja) * 2011-02-07 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 エコドライブ支援システム、並びに、そのシステムを構成するエコドライブ支援装置及び特典付与装置
SE541130C2 (sv) * 2013-02-13 2019-04-16 Scania Cv Ab Förfarande och system för att fastställa en energianvändning vid framförande av ett fordon
US11279357B2 (en) * 2013-12-25 2022-03-22 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
KR20210071618A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 현대자동차주식회사 갓길 주차 상태 정보를 이용한 경로 탐색 방법 및 시스템

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863697A (ja) * 1981-10-06 1983-04-15 岸 光宏 昇降装置の安全機構
JPS59103940A (ja) 1982-12-06 1984-06-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動燃料制御方法
JP2997097B2 (ja) 1991-06-12 2000-01-11 株式会社ユニシアジェックス 車両の燃費警報装置
JP3586061B2 (ja) * 1997-03-19 2004-11-10 ジヤトコ株式会社 情報報知装置
JP2000131098A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Yns:Kk 車両燃費計切替型タコメータ
JP2000205030A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Mitsubishi Electric Corp エンジン自動停止・再始動制御装置
JP2000247162A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Mitsubishi Motors Corp 車両用運転状態評価装置
JP3620788B2 (ja) 2000-03-03 2005-02-16 矢崎総業株式会社 走行状態解析装置及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002104023A (ja) 2000-09-29 2002-04-09 Pioneer Electronic Corp 車両用情報提供方法及び装置
JP3893879B2 (ja) * 2001-02-05 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両状態表示装置
JP2002323902A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Denso Corp 電子制御装置
JP3642745B2 (ja) * 2001-06-05 2005-04-27 ミヤマ株式会社 車両運転状態評価システム
JP2003072418A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Denso Corp 自動車用走行距離積算計
US20030171851A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Peter J. Brickfield Automatic energy management and energy consumption reduction, especially in commercial and multi-building systems
JP3747015B2 (ja) 2002-07-11 2006-02-22 本田技研工業株式会社 車両用燃費計
JP4124035B2 (ja) * 2003-06-26 2008-07-23 ヤマハ株式会社 省エネ評価システム
JP2005030369A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Denso Corp 環境保全貢献システム、車載装置、回生電力活用システム、および回生発電の価値還元方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007118926A (ja) 2007-05-17
US7440840B2 (en) 2008-10-21
US20070073468A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736913B2 (ja) エコドライブシステム
US8527122B2 (en) Drive control device for hybrid electric vehicle
JP5071018B2 (ja) 車両消費エネルギ推定装置、車両消費エネルギ推定方法及びコンピュータプログラム
JP5212427B2 (ja) 運転支援装置
JP5096056B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP4438812B2 (ja) ハイブリッド走行補助方法及びハイブリッド走行補助装置
WO2019196094A1 (en) An optimization system and an optimization method
EP2172740B1 (en) Map display device, map display method, and computer readable tangible medium
JP4853194B2 (ja) 制御情報出力装置
JP5161996B2 (ja) ハイブリッド車のトラクションバッテリのバッテリパルス加熱モードを制御する方法および装置
JP5012754B2 (ja) 車載バッテリ充電支援装置、車載バッテリ充電支援方法及びコンピュータプログラム
JP5093321B2 (ja) 車両駆動制御装置
US20110035137A1 (en) Vehicle operation diagnostic device, vehicle operation diagnostic method, and computer program
WO2008038449A1 (fr) dispositif d'affichage pour véhicule, procédé de commande de DISPOSITIF D'AFFICHAGE POUR VÉHICULE, PROGRAMME, et support d'enregistrement SUR LEQUEL EST enregistré un programme
EP3550267B1 (en) Charging spot recommandation for vehicle and automobile
EP3012167B1 (en) Vehicular information-processing device
JP2004147460A (ja) 車両用電源制御装置
JP5167968B2 (ja) ハイブリッド車両の運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP5337501B2 (ja) エコ運転支援装置
JP5387152B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2003189407A (ja) バッテリ劣化診断装置
JP2012146252A (ja) 運転支援装置
JP5872229B2 (ja) 情報端末
JP2011188667A (ja) 車載バッテリ充電支援装置、車載バッテリ充電支援方法及びコンピュータプログラム
JP2009143499A (ja) エコ運転状態表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees