JPS59103940A - 内燃機関の始動燃料制御方法 - Google Patents

内燃機関の始動燃料制御方法

Info

Publication number
JPS59103940A
JPS59103940A JP21409982A JP21409982A JPS59103940A JP S59103940 A JPS59103940 A JP S59103940A JP 21409982 A JP21409982 A JP 21409982A JP 21409982 A JP21409982 A JP 21409982A JP S59103940 A JPS59103940 A JP S59103940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
temperature
starting
warm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21409982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Miyamaru
宮丸 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21409982A priority Critical patent/JPS59103940A/ja
Publication of JPS59103940A publication Critical patent/JPS59103940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の始動燃料制御方法に係り、特に、エ
ンジン始動後のエンジン暖機時に燃料増量を行なうのに
好適な内燃機関の始動燃料制御方法に関する、 自動車等の車両においては、I)−Jetronic、
L−Jetronic等のシステムによる電子制御式燃
料噴射装置によってエンジンを制御するようにしたもの
が従来から用いられていた。
前記従来の装置においては、エンジン始動後のエンジン
暖機時には、エンジン暖機時のエンジン運転状態を最適
な状態とするだめの燃料増量の制御が行なわれていた。
エンジン暖機時の燃料増量の制御を行なうとき、従来の
装置の場合は、エンジン水温が例えば80℃以下の場合
エンジンの暖機時とし、エンジン暖機時には一定量の燃
料を増量する制御が行なわれていた。
しかし、エンジン水温によってエンジン暖機時を検出す
るようにしても、低温始動後のエンジン暖機時と、常温
始動後のエンジン暖機時とでは燃料の時化の度合、吸気
温度等のエンジン状態が異なる。即ち、第1図に示され
るように、エンジン水温が+20°からエンジンが始動
した場合には曲線Aで示されるようにエンジン水温が変
化し、エンジン水温が一25℃のときからエンジンが始
動した場合には曲線Bで示されるようにエンジン水温が
変化する。
一方、例えばライザ温水加熱方式でライザ近傍のエンジ
ン吸気温は曲線C,Dに示されるように変化する。
このように、エンジン水温の場合は、低温始動後も常温
始動後もそれぞれ短時間のうちにエンジン暖機時と判定
される温度領域に達するが、低温始動後と常温始動後の
エンジン吸気温かほぼ同じとなるには10数分程度要す
る。なお、エンジン油温の場合もエンジン水温と同様に
変化する。そのため、エンジン水温によってエンジン暖
機時が検出されたとき一定量の燃料を増量する制御を行
なっても、低温始動後のエンジン暖機時と常温始動後の
エンジン暖機時とでは燃料霧化の度合やエンジン吸気温
等のエンジン状態が異なる。そのため、前記燃料増量が
低温始動後のエンジン暖機時におけるエンジン運転状態
に適合しても、常温始動後のエンジン暖機時には、燃料
が過濃となり燃費が悪くなる。
このように、従来の装置においては、低温始動後のエン
ジン暖機時と常温始動後のエンジン暖機時とを区別せず
、エンジン暖機時には常に一定量の燃料を増量する制御
を行なっていたので、燃費が低下するという欠点があっ
た。
本発明は、前記従来の課題に鑑みて為されたものであり
、その目的は、燃費を低下させることなくエンジン暖機
時の燃料増量を行なうことができる内燃機関の始動燃料
制御方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、低温始動後のエ
ンジン暖機時と常温始動後のエンジン暖機時とを区別し
て各エンジン暖機時のエンジン運転状態に適合する燃料
増量を予め定め、エンジン始動後エンジン回転数を検出
1.1、エンジン吸気温が所定温度以下のエンジン暖機
時に、低温始動後の増量分として定められた燃料量をエ
ンジンに増きのエンジン暖機時には、常温始動後の増量
分として定められた燃料量をエンジンに増加供給するこ
とを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実情例を説明する
第2図には、シングルポイントインジェクションタイプ
のインジェクタによる燃料噴射とインティクマニホール
ドのライザ部8の温水加熱によりエンジンを制御する場
合の構成が示されている。
第2図において、エンジン10の各種運転状態を検出す
るセンサとして、吸気管12には、スロットルセンサ1
4、吸気温上ンサ16、圧力センサ18が設けられてお
り、シリンダー・ラド20には、水温センサ22が設け
られている。前記各種センサの出力は制御装置26に供
給されている。
制御装置26は、第3図に示されるように、A/Dコン
バータ30、CPU32、入力インターフェイス回路3
4、出力インターフェイス回路36、メモリ38から構
成されており、各部がパスライン40によって接続され
ている。
A/Dコンバータ30には、圧力センサ18、水温セン
サ22の出力が供給されて訃り、入力インターフェイス
回路34には、スロットルセンサ14の出力が供給され
るとともに、スタータスインチの作動によるスタータ信
号100、ディストリビュータ42の出力が供給されて
いる。出力インターフェイス回路36は、第1図に示さ
れるスロットルバルブ44の作動によって吸入される吸
入空気に燃料を噴射するインジェクタ46に接続されて
いる。
制御装置26は、圧力センサ18によって検出されたエ
ンジンの吸気管内絶対圧力とディス) IJピユータ4
2の出力に基づくエンジン回転数とにより基本l1ll
射時間1゛Pを演算し、水温センサ22、スロットルセ
ンサ14等の検出出力に基づくエンジン状態に応じだ補
正係数f (a)を前記基本噴射時間TPに積算して燃
料噴射時間TAUを定め、インジェクタ46から所定量
の燃料を噴射させることができる。又エンジン始動後の
エンジン暖機時には、暖機増1係数FWLを、基本噴射
時間TP×補正係数f (a)に積算した燃料噴射時間
TAUによってインジェクタ46を制御する。
ここで、本発明は低温始動後のエンジン暖機時と常温始
動後のエンジン暖機時とを区別して燃料増量を行なうこ
とを特徴とするところから、本実施例においては、メモ
リ38には、第4図に示されるように、低温始動後のエ
ンジン暖機時におけるエンジン運転状態に適合する暖機
増量係数FWL1と、常温始動後のエンジン暖機時にお
けるエンジン運転状態に適合する暖機増量係数FWL2
が格納されている。
又、本実施例においては、低温始動後のエンジン暖機時
と常温始動後のエンジン暖機時とを区別するために吸気
温センサ16の出力によってエンジン暖機時を判定する
ようにしている。そして、制御装置26は、エンジン始
動後のエンジン暖機時に燃料増量の制御を行なう場合、
第5図に示されるように、ステップ200においてまず
吸気温センサ16の検出出力により、エンジン吸気温か
所定温度、例えば0℃以上か否かの判定を行なう。
ステップ200でNOと判定された場合には、。
ステップ202に移り、メモリ38から暖機増量係数F
LWIを読み込み、前記暖機増量係数FWL1に基づく
燃料噴射時間’1’ A U = T P x P” 
W 1x f (a)によってインジェクタ46を制御
する。
一方、ステップ200によってY’ESと判定された場
合にはステップ204に移り、メモリ38から暖機増量
係数FWL2を読み込み、この暖機増量係数FWL2に
基づく燃料噴射時間TAU=TPxFW2xf(a)に
よってインジェクタ46を制御する。
このように本実施例においては、低温始動後のエンジン
暖機時と常温始動後のエンジン暖機時とが区別され、各
エンジン暖機時のエンジン運転状態に適合する燃料増量
が行なわれるので、燃費の向上が図れるとともに、ドラ
イバビリティの向上を図ることができる。
なお、前記実施例においては、エンジン吸気管絶対圧と
エンジン回転数によって基本噴射時間を定めるもの(D
J)について述べたが、吸入空気量とエンジン回転数に
よって基本噴射時間を定めるもの(LJ)にも前記実施
例を適用することが可能である。
ただし、LJの場合吸入空気の温度は、エアフロメータ
で測温するため、第1図のC11)に示す・特性と異な
り、曲線E、Fのような特性となる。
以上説明したように、本発明によれば、エンジン始動後
の暖機時に燃料増量を行なうとき、低温始動後のエンジ
ン暖機時と常温始動後のエンジン暖機時とが区別され、
各エンジン暖機時のエンジン運転状態に適合する燃料増
量が行なわれるので、エンジン暖機時に燃料増量を行な
う場合でも燃費の向上が図れるとともにドライバビリテ
ィの向上が図れるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジン水温とエンジン吸気温の特性図、第2
図は本発明を適用した装置の構成を説明するための構成
図、第3図は第2図に示す制御装置の構成を説明するだ
めの構成図、第4図は暖機増量係数値と水温との関係を
示す線図、第5図は本発明の詳細な説明するだめのフロ
ーチャートである。 10・・・エンジン 14・・スロットルセンサ 16・・・吸気温センサ 18・・・圧カセンザ 22・・・水温センサ 26・・・制御装置 42・・・ディストリビュータ 46・・・イ/ジエクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低温始動後のエンジン暖機時と常温始動後のエン
    ジン暖機時とを区別して各エンジン暖機時のエンジン運
    転状態に適合する燃料増量を予め定め、エンジン始動後
    エンジン吸気温を検出し、エンジン吸気温が所定温度以
    下のエンジン暖機時に、低温始動後の増量分として定め
    られた燃料針をエンジンに増加供給し、エンジン吸気温
    か所定温度を越えたときのエンジン暖機時には、常温始
    動後の増量分として定められた燃料量をエンジンに増加
    供給することを特′徴とする内燃機関の始動燃料制御方
    法。
JP21409982A 1982-12-06 1982-12-06 内燃機関の始動燃料制御方法 Pending JPS59103940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21409982A JPS59103940A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 内燃機関の始動燃料制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21409982A JPS59103940A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 内燃機関の始動燃料制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59103940A true JPS59103940A (ja) 1984-06-15

Family

ID=16650203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21409982A Pending JPS59103940A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 内燃機関の始動燃料制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103940A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212639A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの冷間時の燃料供給制御方法
US7440840B2 (en) 2005-09-27 2008-10-21 Denso Corporation Ecological driving system
CN101925728A (zh) * 2008-01-28 2010-12-22 洋马株式会社 发动机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212639A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの冷間時の燃料供給制御方法
US7440840B2 (en) 2005-09-27 2008-10-21 Denso Corporation Ecological driving system
CN101925728A (zh) * 2008-01-28 2010-12-22 洋马株式会社 发动机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001107796A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JPS61101635A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP3935013B2 (ja) 熱式エアフローセンサの出力補正手段を備えた内燃機関の制御装置
JPS59103940A (ja) 内燃機関の始動燃料制御方法
JP2003227379A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6976483B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine and method thereof
JPH0361644A (ja) 暖機時の燃料噴射量補正方法
JPS61135948A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS58214632A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP2584299B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP3046475B2 (ja) 始動時燃料制御方法
JPS6131633A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0771293A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS63189628A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JP2902202B2 (ja) 始動時のエンジン回転数制御方法
JPH071021B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH077560Y2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JPS6217323A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07269401A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6153429A (ja) アルコ−ル混合燃料用燃料供給装置
JPH03260349A (ja) エンジンの低温始動方法
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPH01300032A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の始動制御装置
JPS59141730A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS58144640A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法