JP4736760B2 - 画像読み取り装置、画像形成装置及び複写方法 - Google Patents
画像読み取り装置、画像形成装置及び複写方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4736760B2 JP4736760B2 JP2005350182A JP2005350182A JP4736760B2 JP 4736760 B2 JP4736760 B2 JP 4736760B2 JP 2005350182 A JP2005350182 A JP 2005350182A JP 2005350182 A JP2005350182 A JP 2005350182A JP 4736760 B2 JP4736760 B2 JP 4736760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- output
- unit
- copy
- prohibited
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
この情報の漏洩を防止するため、無断複写の禁止が要求される書類を印刷するときに文字や図形などの原稿画像とともに複写禁止情報などの特定のパターンを埋め込む技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような事態は、両面印刷の原稿を複写する場合のみならず、片面印刷の原稿を複写する場合にも同様の問題が起こり得る。
読み取り部は、両面を同時に読み取ることができるものであることを特徴とすることができる。
また、出力禁止画像が出力されない場合に、出力禁止画像が出力されることになっていた部分を画像不出力領域とするか、この部分に画像出力が禁止されたことを示す代用画像にするか、又はこの部分に次の出力すべき画像を出力するかの選択を受け付ける選択受付部を更に含ませることができる。
画像出力部は、用紙の両面に画像を出力することができるものであることを特徴とすることができる。
図1は、本実施の形態が適用される画像形成装置の全体構成を示す概略構成図である。なお、同図では、装置内部をフロント側(手前側、アウト側)から眺めた状態を示している。
図1に示す画像形成装置は、電子写真方式を用いて用紙に画像を形成する画像形成装置本体10を備えている。この画像形成装置本体10は、用紙搬送及び画像形成等に関して装置の全体を制御する画像形成制御部11を有する。
原稿読み取り装置12A又は外部機器12Bから画像データが画像形成制御部11に出力されると、その画像データを用いて、画像形成ユニット13によりトナー像を形成し、このトナー像を用紙(シート)に転写した後に定着して、プリント画像を出力している。
一連の用紙搬送系はこのように構成されており、用紙さばき装置が用紙をさばいてナジャーローラ25、フィードローラ26及びリタードローラ27により給紙トレイ21〜24から1枚ずつ取り出した用紙を用紙搬送路31に向けて送り出している。
また、用紙に対して両面記録する場合に、片面に記録した用紙を転写部(感光体ドラム14と転写ローラ17との当接部)に反転して送るための用紙反転用搬送路41が設けられている。
また、画像形成装置本体10の側面には、例えばこれら四段の給紙トレイ21〜24に収容されていないサイズや種類のシートを供給するための開閉自在の手差しトレイ42が設けられている。
なお、画像形成装置としては、白黒の画像形成を行うもののみならず、カラーの画像形成を行うものについても本実施の形態を適用することができる。
最初に原稿が搬送される第1搬送路71には、一枚ずつに捌かれた原稿を下流側のロールまで搬送するテイクアウェイロール56と、原稿を更に下流側のロールまで搬送すると共にループ作成を行うプレレジロール57と、一旦、停止した後にタイミングを合わせて回転を再開し、原稿読み取り部に対してレジストレーション調整を施しながら原稿を供給するレジロール58と、読み込み中の原稿搬送をアシストするプラテンロール59と、読み込まれた原稿を更に下流に搬送するアウトロール60と、を備えている。これら各ロールによって原稿送り部が構成されている。また、第1搬送路71には、搬送される原稿のループ状態に応じて支点を中心として回動するバッフル81を備えている。更に、プラテンロール59とアウトロール60との間には、CIS(Contact Image Sensor)84を備えている。
なお、本実施の形態では、スキャナ装置90に対して原稿送り装置50が奥側を支点に揺動自在に取り付けられており、第1プラテンガラス92A上に原稿をセットする際には、原稿送り装置50を持ち上げて原稿を載置し、その後、原稿送り装置50をスキャナ装置90側に降ろして押し付けるようになっている。
図3に示すように、処理装置85は、センサ(CCDイメージセンサ98およびCIS84)から得られた画像情報を処理する信号処理部86と、ユーザからUI12Cを通じて指示が入力されると共に、信号処理部86の処理結果について複写禁止か否か等の判断を行う操作制御部87と、原稿送り装置50およびスキャナ装置90の動作を制御するスキャン動作制御部88と、を備えている。
図4に示すように、本実施の形態が適用される操作制御部87は、スキャナ装置90(図2参照)によって読み取られた画像から複写禁止情報を検出する複写禁止情報検出部871と、スキャナ装置90によって読み取られた画像から条件情報を検出する条件情報検出部872と、スキャナ装置90によって読み取られた画像を格納するページバッファ873と、を有する。
バッファメモリ875は、複数のパスワードを格納することができるように構成されている。また、判断部874は、条件情報検出部872により検出された条件情報に表された条件が、予め定められた複製の禁止を解除するための条件を満たしているか否かを判断するためのものである。
原稿読み取り装置12Aの原稿送り装置50(図2参照)にセットされた原稿の複写指示がUI12C(図3参照)を通じて入力されると、操作制御部87の判断部874(図4参照)は、原稿読み取り装置12Aによる画像読み取りが開始される前に、UI12Cにパスワード入力画面を表示する(ステップ101)。そして、ユーザによりUI12Cにパスワードが入力されると、判断部874がそのパスワードを受け付け(ステップ102)、受け付けたパスワードをバッファメモリ875(図4参照)に格納する。その後、判断部874により、次のパスワードを入力するか否かがUI12Cに表示される(ステップ103)。
なお、表面の画像が複写禁止文書でないときにも、ステップ107として説明した処理内容と同一の処理が行われる。
このようにして、表面の画像についての処理が終了する。その後、次に説明するように、裏面の画像についての処理に移行する。
図6の(a)及び(b)に示すように、複写したい原稿が3枚で、そのいずれも両面印刷されている。両面印刷原稿の1枚目の表面がA、裏面がBという画像である。また、2枚目の表面がC、裏面がD、3枚目の表面がE、裏面がFという画像である。そして、2枚目の表面のCという画像と3枚目の裏面のFという画像は、複写禁止画像に設定されている。他の画像A,B,D,Eは、複写禁止画像に設定されていない複写可能画像である。このように、両面印刷原稿には、予め設定された条件コードを用いないと複写することができない複写禁止画像C,Fと、そのような条件コードを用いなくても複写することができる複写可能画像A,B,D,Eと、が混在している。
また、複写禁止画像Cに設定されている条件コードと複写禁止画像Fに設定されている条件コードとは、互いに異なるものである。すなわち、複写禁止画像ごとに、設定されている条件コードが違っている。
図7は、複写禁止画像を含む両面印刷原稿と両面印刷原稿を複写した複写物との関係を説明するための第1の変形例に係る説明図である。上述した図6では、画像が複写禁止文書であり、かつ、条件コードが、バッファメモリ875(図4参照)に格納された複数のパスワードのいずれにも一致しないときには、複写禁止画像の代わりに、禁止表示画像が用紙の対応する面に出力される場合を説明したが、図7は他の実施形態の場合を示したものである。
このようにすることで、操作制御部87において禁止表示画像生成部112及び選択部113を省略することができ、また、不要なトナーの消費を抑制することができるので、コスト削減を実現することができる。
図8は、複写禁止画像を含む両面印刷原稿と両面印刷原稿を複写した複写物との関係を説明するための第2の変形例に係る説明図である。
画像が複写禁止であり、かつ、条件コードが、バッファメモリ875(図4参照)に格納された複数のパスワードのいずれにも一致しないときには、図8に示すように、禁止表示画像の出力や白紙の状態での出力とせずに、次に複写できる画像を出力するものである。すなわち、複写禁止画像C,Fに対応する出力用紙の面をつめて後続の複写できる画像を順に繰り上げた面で複写するものである。更に説明すると、原稿2枚目の表面の画像Cは複写できないとして、原稿2枚目の裏面の画像Dが、2枚目の表面に複写される。そして、原稿3枚目の表面の画像Eが、2枚目の裏面に複写される。なお、原稿3枚目の裏面の画像Fは複写できないので、出力用紙は2枚で済む。このように、複写できない画像の対応面をつめて複写するので、表面と裏面とが逆転する場合があるものの、出力用紙の枚数を減らすことができ、コスト削減を図ることができる。
図9は、第3の変形例に係るUI12Cの表示画面を説明するための説明図である。
画像が複写禁止であり、かつ、条件コードが、バッファメモリ875(図4参照)に格納された複数のパスワードのいずれにも一致しないときには、図9に示すように、判断部874は、UI12Cの表示画面を選択画面に移行させる。すなわち、UI12Cの表示画面には、「禁止表示画像を出力」の選択ボタン12C1、「白紙で出力」の選択ボタン12C2及び「詰めて出力」の選択ボタン12C3が表示される。
図10は、第4の変形例における追加の処理手順を示すフローチャートである。図10に示す処理手順は、図5に示す処理手順の一部に追加されるものである。なお、図10では、追加される手順を破線で囲んで示している。また、これら追加される手順は、図5のステップ106とステップ108との間になされるものであり、かつ、図5のステップ110とステップ112との間になされるものでもあるので、図10では、説明の便宜上それらをまとめて図示している。
Claims (17)
- 原稿の画像を読み取る読み取り部と、
前記読み取り部により読み取られた画像に含まれている当該画像の出力禁止を表す禁止情報と当該画像の出力禁止を解除するためのコード情報とを検出する検出部と、
複数のパスワードを受け付ける受付部と、
前記検出部により検出されたコード情報が前記受付部により受け付けられたいずれかのパスワードと一致するか否かの判定を行う判定部と、
前記判定部による判定がいずれかのパスワードと一致することである場合に出力禁止の画像の出力を指示する制御部と、
を含む画像読み取り装置。 - 前記判定部は、前記読み取り部により読み取られた画像ごとの判定を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
- 前記検出部により検出されたコード情報が前記受付部により受け付けられたパスワードのいずれにも一致しないことを前記判定部が判定したときにユーザに判定結果を通知する通知部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
- 前記受付部は、前記読み取り部により原稿の画像が読み取られる前に複数のパスワードを受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
- 前記読み取り部は、両面を同時に読み取ることができるものであることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
- 取得した複数の画像の各々に含まれている当該画像の出力禁止を表す禁止情報を検出すると共に当該画像の出力禁止を解除するためのコード情報を検出する検出部と、
複数のパスワードを受け付ける受付部と、
前記検出部により禁止情報及びコード情報が検出された出力禁止画像について当該出力禁止画像のコード情報が前記受付部により受け付けられたいずれかのパスワードと一致するか否かを判定する判定部と、
出力禁止画像のうち前記判定部によりコード情報がパスワードと一致するとの判定がなされたものを出力する画像出力部と、
を含む画像形成装置。 - 前記画像出力部は、前記判定部によりコード情報がパスワードと一致しないとの判定がなされた出力禁止画像を出力することなく、当該出力禁止画像が出力されることになっていた部分を画像不出力領域とすることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記画像出力部は、前記判定部によりコード情報がいずれのパスワードにも一致しないとの判定がなされた出力禁止画像を出力する代わりに、画像出力が禁止されたことを示す代用画像を出力することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記画像出力部は、前記判定部によりコード情報がいずれのパスワードにも一致しないとの判定がなされた出力禁止画像を出力することなく、当該出力禁止画像が出力されることになっていた部分に次の出力すべき画像を出力することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 出力禁止画像について前記判定部によりコード情報がいずれのパスワードにも一致しないとの判定がなされ、当該出力禁止画像が出力されない場合に、当該出力禁止画像が出力されることになっていた部分を画像不出力領域とするか、又は当該部分に次の出力すべき画像を出力するかの選択を受け付ける選択受付部を更に含み、前記画像出力部は、当該選択受付部が受け付けた選択に基づいて処理することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 出力禁止画像について前記判定部によりコード情報がいずれのパスワードにも一致しないとの判定がなされ、当該出力禁止画像が出力されない場合に、当該出力禁止画像が出力されることになっていた部分を画像不出力領域とするか、当該部分に画像出力が禁止されたことを示す代用画像にするか、又は当該部分に次の出力すべき画像を出力するかの選択を受け付ける選択受付部を更に含み、前記画像出力部は、当該選択受付部が受け付けた選択に基づいて処理することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記画像出力部は、用紙の両面に画像を出力することができるものであることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 原稿の表面の画像を読み取る際に裏面の画像も読み取る読み取りステップと、
前記読み取りステップにより読み取られた画像に含まれている当該画像の複写禁止を表す禁止情報及び当該画像の複写禁止を解除するためのコード情報を検出する検出ステップと、
ユーザから複数のパスワードを受け付ける受け付けステップと、
前記検出ステップにより禁止情報及びコード情報が検出された複写禁止画像についてコード情報と前記受け付けステップにより受け付けられた複数のパスワードの各々との照合を原稿の片面ずつについて行う照合ステップと、
前記照合ステップにおいてコード情報が複数のパスワードのいずれかに一致する複写禁止画像を用紙に両面複写し、コード情報が複数のパスワードのいずれにも一致しない複写禁止画像を複写しない複写ステップと、
を含む複写方法。 - コード情報がパスワードと一致しないときにユーザに照合結果を通知する通知ステップと、
前記通知ステップにより通知した後に入力されるパスワードを再度受け付ける再受け付けステップと、
コード情報と前記再受け付けステップにより受け付けられたパスワードとの再照合を行う再照合ステップと、
を含み、前記通知ステップ、前記再受け付けステップ及び再照合ステップが複数回行われたときには、該当する複写禁止画像を消去することを特徴とする請求項13に記載の複写方法。 - 前記再受け付けステップにおいてパスワードの再受け付けが行われないときには、前記読み取りステップにより読み取られた複写禁止画像を消去することを特徴とする請求項14に記載の複写方法。
- 前記複写ステップにおいて、コード情報が複数のパスワードのいずれにも一致しない複写禁止画像が出力されることになっていた用紙の面を画像不複写領域とすることを特徴とする請求項13に記載の複写方法。
- 前記複写ステップにおいて、コード情報が複数のパスワードのいずれにも一致しない複写禁止画像が出力されることになっていた用紙の面に次の複写すべき画像を複写することを特徴とする請求項13に記載の複写方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350182A JP4736760B2 (ja) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | 画像読み取り装置、画像形成装置及び複写方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350182A JP4736760B2 (ja) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | 画像読み取り装置、画像形成装置及び複写方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007156051A JP2007156051A (ja) | 2007-06-21 |
JP4736760B2 true JP4736760B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=38240507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005350182A Expired - Fee Related JP4736760B2 (ja) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | 画像読み取り装置、画像形成装置及び複写方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4736760B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5733989B2 (ja) * | 2011-01-06 | 2015-06-10 | キヤノン株式会社 | 画像複製装置、画像複製方法、情報処理装置及びプログラム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03120561A (ja) * | 1989-10-04 | 1991-05-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH05333642A (ja) * | 1992-06-02 | 1993-12-17 | Konica Corp | 両面画像形成装置 |
JPH06124177A (ja) * | 1992-10-14 | 1994-05-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 守秘印刷データの出力保護方式 |
JPH06291895A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPH07115537A (ja) * | 1993-08-24 | 1995-05-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001257862A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003173253A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム |
JP2003205661A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法 |
JP2003280469A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置および複写装置 |
JP2005191725A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005193422A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
-
2005
- 2005-12-05 JP JP2005350182A patent/JP4736760B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03120561A (ja) * | 1989-10-04 | 1991-05-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH05333642A (ja) * | 1992-06-02 | 1993-12-17 | Konica Corp | 両面画像形成装置 |
JPH06124177A (ja) * | 1992-10-14 | 1994-05-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 守秘印刷データの出力保護方式 |
JPH06291895A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPH07115537A (ja) * | 1993-08-24 | 1995-05-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001257862A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003173253A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システム |
JP2003205661A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法 |
JP2003280469A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置および複写装置 |
JP2005191725A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005193422A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007156051A (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4529828B2 (ja) | 文書改ざん防止装置 | |
US20100123940A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2009159119A (ja) | 画像処理装置、画像読取装置 | |
JP5417377B2 (ja) | 画像データ記憶システム及び画像形成装置 | |
JP2008167209A (ja) | 画像処理装置、濃度調整方法 | |
JP2001039614A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3452841B2 (ja) | 原稿搬送装置並びに画像形成装置 | |
JP4736760B2 (ja) | 画像読み取り装置、画像形成装置及び複写方法 | |
JP2007225724A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置における記録シート選択方法 | |
JP2002185726A (ja) | 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び記憶媒体 | |
JP2006239896A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004260606A (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP4284920B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US8199364B2 (en) | Image processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP2008066786A (ja) | 画像処理装置 | |
US20130070274A1 (en) | Data processing apparatus, data file, and method for controlling the data processing apparatus | |
JP3840775B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP5663391B2 (ja) | 画像データ記憶装置、原稿読取装置及び画像形成装置 | |
JP4061218B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法 | |
JP4447769B2 (ja) | 画像形成装置及び画像読取り方法 | |
JP2008017193A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4267392B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2000200014A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3097604B2 (ja) | 通信機能付き記録装置 | |
JP4084510B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4736760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |