JP4734599B2 - 耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末およびその製造法 - Google Patents

耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4734599B2
JP4734599B2 JP2004225822A JP2004225822A JP4734599B2 JP 4734599 B2 JP4734599 B2 JP 4734599B2 JP 2004225822 A JP2004225822 A JP 2004225822A JP 2004225822 A JP2004225822 A JP 2004225822A JP 4734599 B2 JP4734599 B2 JP 4734599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron nitride
magnetic powder
powder
weather resistance
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004225822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006044967A (ja
Inventor
憲司 正田
貴行 吉田
岳文 網野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to JP2004225822A priority Critical patent/JP4734599B2/ja
Priority to US11/192,178 priority patent/US7371458B2/en
Priority to CN200510088249.3A priority patent/CN1733956B/zh
Priority to EP05016785A priority patent/EP1623779B1/en
Priority to DE602005013326T priority patent/DE602005013326D1/de
Publication of JP2006044967A publication Critical patent/JP2006044967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734599B2 publication Critical patent/JP4734599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/061Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder with a protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Description

本発明は、高記録密度の磁気記録媒体に使用される窒化鉄系の磁性粉末であって、特に磁気特性の経時劣化を改善した耐候性に優れたもの、およびその製造法に関する。
近年の磁気記録媒体には一層の高記録密度化が望まれており、それを達成するために記録波長の短波長化が進められてきている。磁性粒子の大きさは、短波長の信号を記録する領域の長さよりも極めて小さくなければ、明瞭な磁化遷移状態を作り出すことができず、実質的に記録不可能となる。よって、磁性粉末には、その粒子の大きさが記録波長よりも十分に小さいことが要求される。
また高密度化を進めるためには記録信号の分解能を上げる必要があり、そのために磁気記録媒体のノイズを低減することが重要となる。ノイズは粒子の大きさによる影響が大きく、微粒子であればあるほどノイズの低減が進む。よって、高記録密度用の磁性粉末としては、この点からも粒子の大きさが十分に小さいことが要求される。
しかし、微粒子になるに従ってお互いの粒子同士が一つ一つ独立して存在することが難しくなり、データストレージ用として一般的に使用されるメタル磁性粉の場合でも著しく微粒子化すると、その製造過程の還元時において焼結を起こし易いといった問題がある。焼結を起こしてしまうと、粒子体積が大きくなるため、ノイズの発生源となり、またテープ化する際には、分散性の悪化や表面平滑性が損なわれるなどの悪影響を及ぼす。高密度記録媒体に適した磁性粉末としては、磁性体として磁気特性が良好である必要があるが、それ以上にテープ化する際の粉体特性すなわち、平均粒径,粒度分布,比表面積,TAP密度,分散性などが重要となる。
これまでに、優れた磁気特性を持つ高密度記録媒体に適した磁性粉末としてFe162相を主相とする窒化鉄系磁性粉末が知られており、特許文献1,2に開示されている。例えば特許文献1には、高保磁力(Hc),高飽和磁化(σs)を発現する磁性体として比表面積の大きな窒化鉄系の磁性体が開示され、Fe162相の結晶磁気異方性と磁性粉末の比表面積を大きくすることの相乗効果として、形状に因らず高磁気特性が得られると教示されている。特許文献2には、特許文献1に改良を加えた磁性粉末として、本質的に球状ないし楕円状の希土類−鉄−ホウ素系,希土類−鉄系,または希土類−窒化鉄系の磁性粉末が記載されており、それらを用いてテープ媒体を作製すると優れた特性が得られると教示されている。なかでもFe162相を主相とする希土類−窒化鉄系磁性粉末は20nm程度の微粒子であるにもかかわらず、保磁力が200kA/m(2512 Oe)以上と高く、またBET法による比表面積が小さいことから飽和磁化も高く、保存安定性もよいとされ、この希土類−窒化鉄系磁性粉末を使用することにより、塗布型磁気記録媒体の記録密度を飛躍的に高めることができると記載されている。
この希土類−窒化鉄系磁性粉末の製法は、希土類元素とAl,Siの1種または2種を粒子表面に被着したマグネタイトを還元することによって希土類−鉄系の磁性粉末にした後、NH3ガスによる窒化処理を行うアンモニア窒化法であり、この窒化処理で生成するFe162相の大きな結晶磁気異方性により、高記録密度媒体に適した磁性粉末すなわち微粒子でかつ高Hc,高σs等の特性を有する磁性粉末を得ることができる。
しかしながら、特許文献1および2に記載されているように、平均粒子径が小さくかつ磁気特性にも優れたFe162相を含む磁性粉末は、磁性材料としてのポテンシャルが高いことは示されているが、粉体としての諸性質、例えば粒度分布や分散性などについての開示はなく、使用される塗布型磁気記録媒体として適した磁性粉末かどうかは判断し難い。磁気特性に優れた磁性粉末であっても、例えば表面平滑性が悪いものは、結果として塗布型磁気記録媒体用には適用しにくいものとなる。
特許文献2では、大きな結晶磁気異方性を持つFe162相を生成させる際、焼結防止剤として、Si,Al,希土類元素(Yを含む)などを粒子表面に被着することにより、焼結のない微粒子を作製している。しかし、この被着により焼結防止を行う方法は、被着の条件が不十分な場合、粒子ごとに焼結防止剤の被着の度合いが異なるので、十分に被着されたところは焼結防止できる反面、あまり被着されていないところは焼結してしまい、その結果、得られる粉体の粒度分布が悪化する問題がある。特に微粒子となると、粒子は凝集しやすく、凝集体として振る舞うため、被着ムラが出やすい状態となる。粒度分布の悪化は、テープの表面性を悪化させる原因となり、ひいてはテープの電磁変換特性を悪化させる。
そこで本出願人はこのような問題を解決すべく種々検討の末、窒化鉄系磁性粉末製造の出発材料としてAlを固溶したゲーサイトを使用すると、高記録密度磁気媒体に適する優れた磁気特性を具備し、粒度分布が狭く、焼結のない平均粒子径20nm以下の微粒子で、テープ化する際に良好な分散性を持つFe162相主体の窒化鉄系磁性粉末が得られることを見出し、特願2004−76080号として出願した。
特開2000−277311号公報 国際公開WO03/079333A1
上述のように、昨今では高記録密度磁性材料に好適な高性能の窒化鉄系磁性粉末が提供可能となったが、今後は更に、長期間使用しても磁気特性の劣化が少ない優れた「耐候性」を付与することが重要になってくる。例えば、大きく経時変化を起こすような窒化鉄系磁性粉末を使用してコンピューター用ストレージテープを作製した場合、時間が経過するにつれてHcやσsが下がってしまう現象が生じる。Hcが下がると、その磁性粉末に記録されていた情報は保持できなくなるため、情報が消えてしまうという問題が生じる。またσsが下がると、その磁性粉末に記録されていた情報が読み出せなくなり、結果として情報を失うといった問題が生じる。たとえ高記録密度の記録が可能であっても、情報が消えてしまうことはストレージテープにとって致命的となるため、優れた「耐候性」を持つことは磁性粉末にとって極めて重要な条件となる。
ところが、「耐候性」は平均粒径と大きな相関があり、平均粒径が小さくなると悪化する傾向がある。前述のように、高記録密度化のためには微粒子化が重要であるが、「微粒子化」と「耐候性」はトレードオフの関係にあるため、これを打破して両立する技術が必要となる。微粒子化については、平均粒径が25nmを超えるとノイズが高くなるため、テープ媒体のC/Nが悪化する問題が生じる。できれば平均粒径20nm以下の微粒子を使いたい。耐候性については、ΔHcが5%を超えるか、またはΔσsが20%を超えるとデータ消失の恐れがあり、テープの実用特性上好ましくない。したがって、平均粒径25nm以下、できれば平均粒径20nm以下の窒化鉄系磁性粉末において、ΔHcが5%以下,Δσsが20%以下という耐候性を付与する技術の確立が強く望まれている状況にある。
本発明は、前記特願2004−76080号で開示した窒化鉄系磁性粉末の各種性能を兼備しつつ、耐候性を顕著に改善した新たな窒化鉄系磁性粉末を開発し提供しようというものである。
発明者らは種々検討の結果、平均粒径が25nm以下、あるいは20nm以下と小さい窒化鉄系(すなわち窒化鉄を主体とする)磁性粉末であっても、その粉末粒子の表面にSi,Pの1種以上の元素を含む被着物を形成させることによって、耐候性の顕著な改善が達成できることを見出した。
すなわち、本発明で提供する耐候性の改善された窒化鉄系磁性粉末は、平均粒径25nm以下あるいは特に平均粒径20nm以下の、Fe162を主体とする窒化鉄系磁性粉末の表面に、Si,Pの1種以上の元素を被着してなるものである。磁性粉末中のSiとPの合計含有量をFeに対する原子割合で0.1%以上とすることができる。Si,Pの被着物は酸化物などの化合物として同定されるものを全部とするか一部に含んでいて構わない。
また本発明では、SiあるいはPの被着物を形成した前記窒化鉄系磁性粉末において、特に下記(1)式で定義されるΔHcが5%以下であるもの、あるいは下記(2)式で定義されるΔσsが20%以下であるものが提供される。
ΔHc=(Hc0−Hc1)/Hc0×100 ……(1)
Δσs=(σs0−σs1)/σs0×100 ……(2)
ここで、Hc0およびσs0は、それぞれ発明対象となる前記被着後の窒化鉄系磁性粉末の保磁力(kA/m)および飽和磁化(Am2/kg)である。Hc1およびσs1は、それぞれ前記被着後の窒化鉄系磁性粉末を恒温恒湿容器内で60℃,90%RHに1週間(すなわち24×7=168時間)保持したのちの保磁力(kA/m)である。磁性粉末を恒温恒湿容器内に保持する際には、ガラス製容器に当該粉末2gを厚さ2〜4mmになるように均等に入れ、その容器ごと恒温恒湿容器内に入れ、60℃,90%RHの環境下に曝す方法が採用できる。
このような耐候性の改善された窒化鉄系磁性粉末は、
[1] 平均粒径25nm以下のFe162主体窒化鉄系磁性粉末の表面に、Si,Pの1種以上の元素を、粉末中のSiとPの合計含有量がFeに対する原子割合で0.1%以上となるように被着する工程、
を有する製造法、あるいは更に、
[2] 上記[1]で得られた粉末を、不活性ガス雰囲気中80〜200℃で熱処理する工程、
を有する製造法によって得ることができる。
本発明によれば、平均粒径25nm以下あるいは20nm以下といった微粒子化を図った高記録密度磁気媒体用の窒化鉄系磁性粉末において、長期間使用した場合の磁気特性の経時劣化を顕著に改善したもの、すなわち優れた「耐候性」を付与したものが提供可能になった。したがって本発明は、高記録密度磁気媒体およびそれを搭載した電子機器の耐久性・信頼性の向上に寄与するものである。
本発明の窒化鉄系磁性粉末は、前述のように、平均粒径25nm以下あるいは20nm以下といった微粒子であり、その表面には窒化処理後の段階で被着されたSiあるいはPを含む物質(例えば酸化物)を有している。このような粉末において、なぜ耐候性が顕著に向上するのかについては、現時点で明確にされていない。しかし、窒化処理前にSi等を被着させる製法で作った従来の窒化鉄系磁性粉末と比べた場合、粒径が25nm以下の領域においては、窒化処理後にSiあるいはPを被着した本発明の窒化鉄系磁性粉末の方が大幅に優れた耐候性を呈することから、本発明の粉末は従来のものとは異なる構造を有することが明らかである。
その本発明の窒化鉄系磁性粉末に特有の優れた耐候性は、恒温恒湿容器内に保持する加速試験によって確認することができる。すなわち、当該粉末を恒温恒湿容器に入れ60℃,90%RHに1週間保持する加速試験を行い、加速試験後の保磁力Hc1と飽和磁化σs1を測定し、これらの値を当該粉末の加速試験前の保磁力Hc0および飽和磁化σs0と比較することで評価できる。具体的には、前記(1)式で定義されるΔHcと前記(2)式で定義されるΔσsの値を調べる。本発明の窒化鉄系磁性粉末では、ΔHcが5%以下,Δσsが20%以下という優れた耐候性が得られるのである。
以下、耐候性を改善した本発明の窒化鉄系粉末を得る方法を説明する。
まず、被着処理に供するための窒化鉄系磁性粉末としては、平均粒径が25nm以下好ましくは20nm以下のものであれば、特に限定されるものではないが、焼結が抑制され、粒度分布が良く、分散性の良い粉末のほうが被着処理を行う際の均質性に優れるため、前述の特願2004−76080号に開示した窒化鉄系磁性粉末が特に適している。
SiやPを被着した窒化鉄系磁性粉末を得る方法としては、まず出発材料である窒化鉄系磁性粉末を水の中に分散させた後、pH調整剤を添加し、その後被着剤としてSi含有物質あるいはP含有物質を添加すればよい。または窒化鉄系磁性粉末を水の中に分散させた後、先に被着剤のSi含有物質あるいはP含有物質などを添加した後、pH調整剤を添加してもよい。またSi含有物質,P含有物質やpH調整剤の添加に際しては液を攪拌することが望ましい。液を攪拌したまま保持する熟成時間を設けてもよい。この熟成時間を長くするほどSiやPが多く被着されるため、熟成時間を変えることで被着量をコントロールすることができる。
前記のpH調整剤としては、硫酸,硝酸,酢酸などの酸や、NaOH,NH3などのアルカリが挙げられる。pH調整剤の添加量は、pH調整剤とSi含有物質やP含有物質の全てを添加した際のpHが9〜12となるように調整すればよい。ただし、先にpH調整剤を添加する方法を採用する場合、酸を多量に添加すると磁性粉末が溶解するため、激しく溶解しない程度に調整する必要がある。被着剤のSi含有物質としては、珪酸ナトリウムやSiアルコキシド,コロイダルシリカ,シランカップリング剤などが挙げられる。またP含有物質としては、リン酸,リン酸塩,フェニルホスホン酸,次亜リン酸ナトリウムなどが挙げられる。
Si,Pの被着量は、Feに対する原子比で0.1%以上とすることが好ましい。すなわちM/Fe原子比(MはSi,Pの少なくとも1種以上)が0.1%以上となるようにする。2種とも元素を添加する場合は、それらの合計量がFeに対する原子比で0.1%以上となるようにするのが望ましい。M/Fe原子比が0.1%未満だと十分な耐候性改善効果が安定して得られない場合がある。一方、M/Fe原子比の上限については、最終的に得られた粉末が非磁性にならない範囲であれば特に限定されないが、例えば50%以下の範囲とするのがよい。現実的にはM/Fe原子比0.1〜10%の範囲でかなり大きな耐候性改善効果が得られる。
このようにして窒化鉄系磁性粉末の表面上にSi,Pの少なくとも1種以上の元素または酸化物等を被着した磁性粉末を、濾過、水洗した後、80℃未満の温度で乾燥することにより、耐候性の改善された窒化鉄系磁性粉末が得られる。なお、乾燥時間を短縮するために、水洗工程の後にアルコールを添加して、磁性粉末表面に付着した水をアルコールに置換しても構わない。アルコールとしては、メタノール,エタノール,プロパノール,ブタノールなど特に限定されるものではないが、分子量の小さいアルコールの方が沸点が低いため、乾燥時間が早くなり好ましい。
上記乾燥後の粉末はそのままでも耐候性はかなり改善されているが、さらにそのあと、不活性ガス中で80〜200℃の熱処理に供することによって、一層の耐候性改善効果が得られる。80℃より低い温度で熱処理をした場合、熱処理による十分な耐候性改善効果が安定して得られない場合がある。また、200℃以上の熱処理をした場合、酸化被膜や被着したSi,Pの被膜が劣化することによって耐候性改善効果が安定して得られない場合がある。熱処理時間は概ね1〜5時間程度とすればよい。
以下に本発明の実施例を挙げるが、その前に、各実施例で得られた特性値を測定した方法について予め説明しておく。
〔組成分析〕
磁性粉末中のFeの定量は平沼産業株式会社製平沼自動滴定装置(COMTIME−980)を用いて行った。また磁性粉末中のPの定量は日本ジャーレルアッシュ株式会社製高周波誘導プラズマ発光分析装置(IRIS/AP)を用いて行った。また磁性粉末中のSiの定量はJIS M 8214に記載の重量法で実施した。これらの定量結果は質量%として与えられるので、一旦全元素の割合を原子%に変換し、Si/Fe原子比あるいはP/Fe原子比を算出した。
〔粉体バルク特性の評価〕
数平均粒子径:3万倍の透過型電子顕微鏡写真を縦横2倍に拡大し、その上に示された磁性粒子400個について各々最も長い部分を測定し、その平均値を用いた。
磁気特性(保磁力Hc,飽和磁化σs,残留磁化σr)の測定:VSM(デジタルメジャーメントシステムズ株式会社製)を用いて、最大796kA/mの外部印加磁場で測定した。
比表面積:BET法で測定した。
〔耐候性の評価〕
各製品粉末の磁気特性の経時劣化を加速試験によって評価した。すなわち、まず加速試験前の磁気特性Hc0およびσs0を、前記粉末バルク特性の磁気特性調査方法にて測定した。次いで、各製品粉末を恒温恒湿容器内で60℃,90%RHに1週間保持したのち、その粉末について前記粉末バルク特性の磁気特性調査方法によってHcおよびσsを測定し、得られた測定値をそれぞれHc1およびσs1とした。そして、下記(1)式および(2)式によってΔHcおよびΔσsを求め、これらの値で耐候性を評価した。ΔHc,Δσsが小さいものほど耐候性に優れる。
ΔHc=(Hc0−Hc1)/Hc0×100 ……(1)
Δσs=(σs0−σs1)/σs0×100 ……(2)
〔実施例1〕
出発材料の窒化鉄系粉末として、表1に示す窒化鉄Aを使用した。X線回折の結果、窒化鉄AはFe162を主体とし、γ−Fe23と思われる酸化物層を有するものであった。
純水972.3mL(Lはリットルを表す)を30℃に調整し、NH3を10.4g(NH3濃度は23.1質量%)添加した。この溶液中に窒化鉄Aを10g攪拌しながら投入し、その後、Si濃度で2質量%の珪酸ナトリウム水溶液を17.2g添加して10分間攪拌・保持した。そのスラリーをビフネル漏斗で濾過し、濾過後のケーキを純水1Lで水洗した。さらに、エタノール500mLをケーキに加え、ケーキ中の水分をメタノールで置換させた。ケーキは窒素中40℃で乾燥させた。その後、その乾燥物を100℃の窒素雰囲気中で1時間熱処理し、目的とするSi被着窒化鉄系粉末を得た。得られた窒化鉄系粉末中のSi含有量は組成分析の結果Si/Fe原子比で3.2%であった。この窒化鉄系粉末の特性は表2に示してある。
図1および図2にはそれぞれ、この実施例における被着処理前後の粉末について、恒温恒湿容器内で加速試験を行った時のHcおよびσsの経時変化を示す。この被着処理により、Hcおよびσsの変化が小さくなり、耐候性が改善されたことがわかる。
〔実施例2〕
出発材料の窒化鉄系粉末として表1に示す窒化鉄Bを使用した以外、実施例1を繰り返した。この窒化鉄Bも、X線回折の結果、Fe162を主体とし、γ−Fe23と思われる酸化物層を有するものであった。Siの被着処理によって得られた窒化鉄系粉末中のSi含有量は組成分析の結果Si/Fe原子比で3.0%であった。この窒化鉄系粉末の特性は表2に示してある。
〔実施例3〕
純水972.3mLを30℃に調整し、NH3を11.8g(NH3濃度は23.1質量%)添加した。この溶液中に前記窒化鉄Aを10g攪拌しながら投入し、その後、P濃度で2質量%のリン酸水溶液を28.5g添加して10分間攪拌・保持した。その後の工程は実施例1と同様の方法とし、P被着窒化鉄系粉末を得た。得られた窒化鉄系粉末中のP含有量は組成分析の結果P/Fe原子比で1.4%であった。この窒化鉄系粉末の特性は表2に示してある。
〔比較例1〕
前述の特許文献2の実施例15に記載の方法、すなわち、窒化処理前のマグネタイトにSiおよびYを被着し、その後窒化処理を施す方法で、平均粒径18nm,比表面積56m2/gの窒化鉄系粉末を作製した。得られた窒化鉄系粉末中のSi含有量はSi/Fe原子比で4.3%であった。この窒化鉄系粉末の特性は表2に示してある。
〔比較例2〕
比較例1と同様の方法で、平均粒径26nm,比表面積46m2/gの窒化鉄系粉末を作製した。得られた窒化鉄系粉末中のSi含有量はSi/Fe原子比で5.1%であった。この窒化鉄系粉末の特性は表2に示してある。
Figure 0004734599
Figure 0004734599
〔耐候性試験結果〕
表1と表2の比較からわかるように、本発明に係る実施例1〜3で得られたSiまたはPを被着させた窒化鉄系磁性粉末は、SiやPを被着する前の状態(窒化鉄AまたはB)と比べ、ΔHcおよびΔσsが大幅に低減しており、顕著な耐候性改善効果が認められた。
図3および図4にはそれぞれ、Si等を被着していない窒化鉄A,Bの粉末と、Siを被着した実施例1,2,比較例1,2の粉末についての、平均粒径とΔHcの関係および平均粒径とΔσsの関係を示した。これらの図から、粒径が小さくなるほど耐候性の改善は難しくなることがわかる。ところが、同じ粒径で比較した場合、窒化処理後にSiを被着させた実施例1,2の粉末は、窒化処理前にSiを被着させる従来の製法で作った比較例のものより、ΔHcおよびΔσsが大幅に小さく、優れた耐候性を呈するものであることがわかる。
実施例1で使用したSi被着前の窒化鉄系磁性粉末(窒化鉄A)と、同実施例で作製したSi被着後の窒化鉄系磁性粉末について、恒温恒湿容器内で加速試験を行った時のHcの経時変化を示すグラフ。
実施例1で使用したSi被着前の窒化鉄系磁性粉末(窒化鉄A)と、同実施例で作製したSi被着後の窒化鉄系磁性粉末について、恒温恒湿容器内で加速試験を行った時のσsの経時変化を示すグラフ。
Si等を被着していない窒化鉄A,Bの粉末と、Siを被着した実施例1,2および比較例1,2の粉末についての、平均粒径とΔHcの関係を示すグラフ。
Si等を被着していない窒化鉄A,Bの粉末と、Siを被着した実施例1,2および比較例1,2の粉末についての、平均粒径とΔσsの関係を示すグラフ。

Claims (6)

  1. 平均粒径25nm以下のFe162主体窒化鉄系磁性粉末の表面にPの元素を被着してなる耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末。
  2. 前記被着後の磁性粉末におけるPの含有量がFeに対する原子割合で0.1%以上である請求項1に記載の耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末。
  3. 下記(1)式で定義されるΔHCが5%以下である請求項1に記載の耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末。
    ΔHC=(HC0−HC1)/HC0×100 ……(1)
    ここで、HC0は、前記被着後の窒化鉄系磁性粉末の保磁力(kA/m)、
    C1は、前記被着後の窒化鉄系磁性粉末を恒温恒湿容器内で60℃、90%RHに1週間保持したのちの保磁力(kA/m)。
  4. 下記(2)式で定義されるΔσSが20%以下である請求項1に記載の耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末。
    ΔσS=(σS0−σS1)/σS0×100 ……(2)
    ここで、σS0は、前記被着後の窒化鉄系磁性粉末の飽和磁化(Am2/kg)、
    σS1は、前記被着後の窒化鉄系磁性粉末を恒温恒湿容器内で60℃、90%RHに1週間保持したのちの飽和磁化(Am2/kg)。
  5. 平均粒径25nm以下のFe162主体窒化鉄系磁性粉末の表面に、Pの元素を粉末中のPの含有量がFeに対する原子割合で0.1%以上となるように被着する工程を有する耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末の製造法。
  6. [1]平均粒径25nm以下のFe162主体窒化鉄系磁性粉末の表面に、Pの元素を粉末中のPの含有量がFeに対する原子割合で0.1%以上となるように被着する工程、
    [2]上記[1]で得られた粉末を、不活性ガス雰囲気中80〜200℃で熱処理する工程
    を有する耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末の製造法。
JP2004225822A 2004-08-02 2004-08-02 耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末およびその製造法 Expired - Fee Related JP4734599B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225822A JP4734599B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末およびその製造法
US11/192,178 US7371458B2 (en) 2004-08-02 2005-07-29 High-weatherability iron nitride-based magnetic powder and method of manufacturing the powder
CN200510088249.3A CN1733956B (zh) 2004-08-02 2005-08-01 耐候性良好的氮化铁系磁性粉末及其制造法
EP05016785A EP1623779B1 (en) 2004-08-02 2005-08-02 High-waetherability iron nitride-based magnetic powder and method of manufacturing the powder
DE602005013326T DE602005013326D1 (de) 2004-08-02 2005-08-02 Magnetisches Pulver aus Eisennitrid mit hoher Wetterbeständigkeit und dessen Herstellungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225822A JP4734599B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044967A JP2006044967A (ja) 2006-02-16
JP4734599B2 true JP4734599B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35262210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004225822A Expired - Fee Related JP4734599B2 (ja) 2004-08-02 2004-08-02 耐候性の良い窒化鉄系磁性粉末およびその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7371458B2 (ja)
EP (1) EP1623779B1 (ja)
JP (1) JP4734599B2 (ja)
CN (1) CN1733956B (ja)
DE (1) DE602005013326D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4734602B2 (ja) * 2004-12-21 2011-07-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 保存安定性に優れた窒化鉄系磁性粉末
JP4562671B2 (ja) * 2006-03-13 2010-10-13 日立マクセル株式会社 磁性塗料の製造方法
JP4769130B2 (ja) * 2006-06-14 2011-09-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 窒化鉄系磁性粉末およびその製造法並びに磁気記録媒体
CN101817081A (zh) * 2010-04-30 2010-09-01 西南交通大学 一种多孔铁基合金材料的制备方法
JP5858419B2 (ja) * 2011-04-27 2016-02-10 戸田工業株式会社 強磁性粒子粉末の製造方法、異方性磁石、ボンド磁石及び圧粉磁石
CN116694974B (zh) * 2023-08-07 2023-10-03 山东省地质矿产勘查开发局第二水文地质工程地质大队(山东省鲁北地质工程勘察院) 一种增强取心钻头耐磨性的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076105A (ja) * 1983-10-01 1985-04-30 Taiyo Yuden Co Ltd 鉄系窒化物磁性粉
JPH06228604A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Nittetsu Mining Co Ltd 表面に金属酸化物膜を有する金属又は金属化合物粉体
JPH08108064A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nittetsu Mining Co Ltd 窒化物粉体及びその製造方法
JP2000277311A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化鉄系磁性粉末材料及びその製造方法並びに磁気記録媒体
WO2003079333A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1156516A (zh) * 1994-07-18 1997-08-06 高桥研 磁性薄膜及其制造方法
US5605752A (en) * 1994-09-28 1997-02-25 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic recording medium containing magnetic powder of iron nitride
US6964811B2 (en) * 2002-09-20 2005-11-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
GB2422949B (en) * 2003-02-19 2007-05-30 Hitachi Maxell Magnetic recording medium

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076105A (ja) * 1983-10-01 1985-04-30 Taiyo Yuden Co Ltd 鉄系窒化物磁性粉
JPH06228604A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Nittetsu Mining Co Ltd 表面に金属酸化物膜を有する金属又は金属化合物粉体
JPH08108064A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Nittetsu Mining Co Ltd 窒化物粉体及びその製造方法
JP2000277311A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒化鉄系磁性粉末材料及びその製造方法並びに磁気記録媒体
WO2003079333A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
EP1623779A1 (en) 2006-02-08
CN1733956A (zh) 2006-02-15
CN1733956B (zh) 2010-08-04
US20060024501A1 (en) 2006-02-02
US7371458B2 (en) 2008-05-13
DE602005013326D1 (de) 2009-04-30
JP2006044967A (ja) 2006-02-16
EP1623779B1 (en) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8444872B2 (en) Magnetic iron oxide particle, magnetic material, and radio wave absorber
JP5769223B2 (ja) 強磁性粒子粉末及びその製造法、異方性磁石及びボンド磁石
JP5124826B2 (ja) 分散性の良いε酸化鉄粉末
EP1675135B1 (en) Iron nitride system magnetic powder having good storage stability
US7371458B2 (en) High-weatherability iron nitride-based magnetic powder and method of manufacturing the powder
JP2004319923A (ja) 窒化鉄系磁性粉末
JP4469994B2 (ja) 耐候性に優れた窒化鉄系磁性粉末
JPS5923505A (ja) 磁性粉末
JP5418754B2 (ja) 強磁性金属粒子粉末及びその製造法、並びに磁気記録媒体
JP3337046B2 (ja) コバルトと鉄とを主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JP3132536B2 (ja) 磁気記録用磁性粒子粉末の製造法
JP3810881B2 (ja) 高周波軟磁性膜
JP5447767B2 (ja) 強磁性金属粒子粉末の製造法
JP3303896B2 (ja) 紡錘状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末及びその製造法
JP2001123207A (ja) 磁気記録用Fe及びCoを主成分とする紡錘状合金磁性粒子粉末の製造法
JP2003100507A (ja) 磁性粉末
JP3171223B2 (ja) 針状磁性粒子粉末の製造法
JPH08165117A (ja) コバルトを含有する紡錘状ゲータイト粒子粉末及びその製造法
JP3011221B2 (ja) 針状ゲータイト粒子粉末の製造法
JP3242102B2 (ja) 磁性粉末とその製造方法
Pozas et al. Improving Co distribution in acicular Fe–Co nanoparticles and its effect on their magnetic properties
JP3087808B2 (ja) 磁気記録用磁性粒子粉末の製造法
JPH06140222A (ja) 金属磁性粉末及びその製造方法
JPH0532421A (ja) 針状磁性酸化鉄粒子粉末の製造法
JPH05144619A (ja) 磁気記録媒体用金属磁性粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees