JP4733083B2 - コンクリート躯体へのステップの取付装置 - Google Patents

コンクリート躯体へのステップの取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4733083B2
JP4733083B2 JP2007203248A JP2007203248A JP4733083B2 JP 4733083 B2 JP4733083 B2 JP 4733083B2 JP 2007203248 A JP2007203248 A JP 2007203248A JP 2007203248 A JP2007203248 A JP 2007203248A JP 4733083 B2 JP4733083 B2 JP 4733083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
adhesive
cap
glass wool
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007203248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007297914A (ja
Inventor
英三 高橋
Original Assignee
三山工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三山工業株式会社 filed Critical 三山工業株式会社
Priority to JP2007203248A priority Critical patent/JP4733083B2/ja
Publication of JP2007297914A publication Critical patent/JP2007297914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733083B2 publication Critical patent/JP4733083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

本発明は、コンクリート躯体に穿設した取付孔内にホルダーを配置し、該ホルダー内にステップの挿入部位に接着剤を保持させたステップの脚部を挿入してコンクリート躯体への取付ける装置に関するものである。
従来,合成樹脂でモールドしたコ字状ステップのコンクリート壁への装着端部に、夫々接着材を保有するキャップが被着され、該キャップと共に前記装着端部がコンクリート壁の対応する取付孔内に圧入されて接着固定するもので、キャップが金網円筒状の袋体で構成され、該キャップの入口側に外方に突出する複数の係止突片が形成されると共にこれら係止突片に隣接してステップとの合わせ溝が形成されたコンクリート壁へのステップを取付るものがあった(例えば特許文献1参照。)。
また、コンクリート躯体に穿設した取付孔内に有底筒状のホルダーを埋設し、該ホルダーの内部にカプセル型接着剤を装填してホルダーの開口部をキャップで蓋をする。そして、ステップの挿入端部にブレーカを形成し、前記キャップを突き破り、挿入端部をホルダーに押し込み、カプセル型接着剤を破砕して接着剤をホルダー内に流出させて固化させてステップを固定するものがある(例えば特許文献2参照。)。
特開2004−156315号公報 特開2005−171570号公報
ところで、前記従来の技術の特許文献1には、キャップが金網円筒状の袋体で構成されていたが、袋体が弾性に欠けているので、改良の余地があった。
また、特許文献2では、ホルダーがコンクリート躯体内に外周に凹凸を形成して埋め込まれているものであるが、防水や抜け防止には、改良の余地がある。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ガラスウール材の特性により接着剤等により固まることでガラスウール材が硬くなりステップの脚部をホルダーにより強固な固定をし、ガラスウール材が耐薬品性,耐熱性にも優れているのでガラスウール材の劣化を軽減すると共に、ホルダーをコンクリート間に装着するだけでなく接着剤により固定し、外部からの水の侵入を防止し、コンクリート駆体からホルダーの抜けを防止し、コンクリート躯体の内面の形状に合わせてホルダーが確実に固定され、ステップのがたつきを防止することができるコンクリート躯体へのステップの取付装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明におけるコンクリート躯体へのステップの取付装置は、コンクリート躯体に穿設した取付孔にホルダーを挿着し、該ホルダー内に、ステップの挿入部位に接着剤を保持させたステップの脚部を挿入し、ステップをコンクリート躯体に取付ける装置において、
ステップの脚部に形成した凹凸に被冠され、接着剤が含浸されるガラスウールキャップと、
前記ガラスウールキャップが挿入されて前記ステップが保持される有底中空部を有し、外周に複数の接着剤流出窓を形成し、底部側及び中間の外周にリング状の溝を形成し、基端側の外周に円弧状の凹部を形成した合成樹脂製のホルダーと、
前記ホルダーの底部側のリング状の溝に係止され、前記ホルダーの底部を被冠する水膨張ゴムパッキンキャップと、
前記ホルダーの中間のリング状の溝に係止される水膨張ゴムパッキンと、
前記ホルダーの基端側の円弧状の凹部に係止される中空円盤状のフランジと、
からなるものである。
ステップの脚部に形成した凹凸に被冠されるガラスウールキャップを接着剤で含浸させることにより、ガラスウール材の特性により接着剤により固まることでガラスウール材が硬くなりステップの脚部をホルダーにより強固な固定をし、ガラスウール材が耐薬品性,耐熱性にも優れているのでガラスウール材の劣化を軽減させてステップのがたつきを防止し、また、ホルダーの外周に複数の接着剤流出窓を形成したことにより、ホルダーがコンクリート間に装着されるだけでなく接着剤により固定され、ホルダーの底部を被冠する水膨張ゴムパッキンキャップ及びホルダーの中間にリング状の水膨張ゴムパッキンを挿着したことにより、外部からの水の侵入を防止し、コンクリート駆体からホルダーの抜けを防止し、さらに、ホルダーの基端側に中空円盤状のフランジをコンクリート躯体面に密着させるようにしたので、フランジが揺動可能となり、コンクリート躯体の内面の形状に合わせてフランジが密着されて、よりホルダーを確実に固定し、ステップのがたつきを防止することができるコンクリート躯体へのステップの取付装置となる。
ステップの脚部に形成した凹凸に被冠され、接着剤が含浸されるガラスウールキャップと、ガラスウールキャップが挿入されてステップが保持される有底中空部を有し、外周に複数の接着剤流出窓を形成し、底部側及び中間の外周にリング状の溝を形成し、基端側の外周に円弧状の凹部を形成した合成樹脂製のホルダーと、ホルダーの底部側のリング状の溝に係止され、ホルダーの底部を被冠する水膨張ゴムパッキンキャップと、ホルダーの中間のリング状の溝に係止される水膨張ゴムパッキンと、ホルダーの基端側の円弧状の凹部に係止される中空円盤状のフランジとからなるものにしたことにより、ステップをコンクリート面に確実,強固に取り付けるコンクリート躯体へのステップの取付装置を実現した。
図1及び図2は本発明に係るコンクリート躯体へのステップの取付装置の実施例に関するものであり、図1はステップの脚部をコンクリート躯体に固定した断面平面図、図2はホルダーの正面図である。
図において、1はコンクリート躯体2に取り付けられるコ字状のステップ(全体は図示せず。)の側部であり、該側部1の先端側には凹凸3(例えば、ネジ溝又は異形筋状等の凹凸形状)が形成されたステップの挿入部位である脚部4が形成されている。
そして、前記側部1の外周には後述するホルダーの基端側が嵌合される円弧状の凹部溝5が形成されている。
6はガラスウール材のキャップであり、該ガラスウール材のキャップ6は袋状で前記脚部4に被冠させてから接着剤7をガラスウール材のキャップ6に含浸させる。
8はホルダーであり、該ホルダー8は合成樹脂製で前記ガラスウールキャップ6が挿入されて前記脚部4が保持される有底中空部を有し、外周に複数の接着剤流出窓9,9,…が形成されている。また、ホルダー8の底部側及び中間の外周にはリング状の溝10,10が形成され、基端側の外周には円弧状の凹部11が形成されている。
12は水膨張ゴムパッキンキャップであり、該水膨張ゴムパッキンキャップ12は前記ホルダー8の底部側のリング状の溝10に係止され、前記ホルダー8の底部の全体を被冠している。
また、13はリング状の水膨張ゴムパッキンであり、該水膨張ゴムパッキン13は前記ホルダー8の中間のリング状の溝10に係止されている。
14は中空円盤状のフランジであり、該フランジ14は前記ホルダー8の基端側の円弧状の凹部11にはめ込まれ、このフランジ14がコンクリート躯体2の内面の形状に合わせて位置されることにより、コンクリート躯体2の内面にフランジ14が密着されるものである。
以上の構成からなるコンクリート躯体へのステップの取付装置であって、前記ホルダー8に水膨張ゴムパッキンキャップ12及び水膨張ゴムパッキン13を挿着し、該ホルダー8を前記コンクリート躯体2に穿設した取付孔15に挿着する。そして、前記ガラスウール材のキャップ6を前記脚部4に被冠させてから接着剤7をガラスウール材のキャップ6に含浸させ、該脚部4をホルダー8内に圧入することにより、含浸された接着剤7が滲み出してステップの脚部4に形成した凹凸3と前記ガラスウール材のキャップ6の内面,ガラスウール材のキャップ6の外面とホルダー8の内面及びホルダー8の外周と取付孔15の内面が接着剤7により固定され、ステップが接着剤7により強固にコンクリート躯体2に取り付けられる。特に、ガラスウール材の特性により接着剤7により固まることでガラスウール材が硬くなりステップの脚部4をホルダー8により強固な固定をし、ガラスウール材が耐薬品性,耐熱性にも優れているのでガラスウール材の劣化を軽減させてステップのがたつきを防止することができる。また、前記ホルダー8に水膨張ゴムパッキンキャップ12及び水膨張ゴムパッキン13を挿着したことにより、外部からの水の侵入を防止し、ステップのがたつき,抜けを防止する。
なお、前記接着剤7を粘性の高いエポキシ系2液を混合したものを使用することが有利である。
このようなエポキシ系2液を混合したものを用いると、ステップの脚部4に形成した凹凸3とガラスウール材のキャップ6の内面,ガラスウール材のキャップ6の外面とホルダー8の内面及びホルダー8の外周と取付孔15の内面の接着がより優れたものになり、ステップがより強固に接着剤7によりコンクリート躯体2に取り付けられる。
また、中空円盤状のフランジ14は、前記ホルダー8を前記コンクリート躯体2に穿設した取付孔15に挿着する際に、該ホルダー8の基端側の円弧状の凹部11にはめ込まれてコンクリート躯体2の内面に当接させる。そして、フランジ14はそのはめ込み時には円弧状の凹部11の部分で揺動可能であるので、該フランジ14をコンクリート躯体2の内面に沿わせるようにし、該フランジ14をコンクリート躯体2の内面の形状に合わせて密着させて、よりホルダー8が確実に固定されると共にコンクリート躯体2の内面からの水等の侵入を防止し、ステップのがたつきを防止することができる。
本発明の実施例に係るコンクリート躯体へのステップの取付装置のステップの脚部をコンクリート躯体に固定した断面平面図である。 ホルダーの正面図である。
符号の説明
2 コンクリート躯体
3 凹凸
4 脚部
6 ガラスウール材のキャップ
7 接着剤
8 ホルダー
9 接着剤流出窓
10 リング状の溝
11 円弧状の凹部
12 水膨張ゴムパッキンキャップ
13 水膨張ゴムパッキン
14 フランジ
15 取付孔

Claims (1)

  1. コンクリート躯体に穿設した取付孔にホルダーを挿着し、該ホルダー内に、ステップの挿入部位に接着剤を保持させたステップの脚部を挿入し、ステップをコンクリート躯体に取付ける装置において、
    ステップの脚部に形成した凹凸に被冠され、接着剤が含浸されるガラスウールキャップと、
    前記ガラスウールキャップが挿入されて前記ステップが保持される有底中空部を有し、外周に複数の接着剤流出窓を形成し、底部側及び中間の外周にリング状の溝を形成し、基端側の外周に円弧状の凹部を形成した合成樹脂製のホルダーと、
    前記ホルダーの底部側のリング状の溝に係止され、前記ホルダーの底部を被冠する水膨張ゴムパッキンキャップと、
    前記ホルダーの中間のリング状の溝に係止される水膨張ゴムパッキンと、
    前記ホルダーの基端側の円弧状の凹部に係止される中空円盤状のフランジと、
    からなることを特徴とするコンクリート躯体へのステップの取付装置。
JP2007203248A 2007-08-03 2007-08-03 コンクリート躯体へのステップの取付装置 Active JP4733083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203248A JP4733083B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 コンクリート躯体へのステップの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203248A JP4733083B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 コンクリート躯体へのステップの取付装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339831A Division JP2007146418A (ja) 2005-11-25 2005-11-25 コンクリート躯体へのステップの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007297914A JP2007297914A (ja) 2007-11-15
JP4733083B2 true JP4733083B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38767624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007203248A Active JP4733083B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 コンクリート躯体へのステップの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4733083B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8734127B2 (en) 2007-09-19 2014-05-27 Komatsu Ltd. Hydraulic pump-motor and method of preventing pulsation of hydraulic pump-motor
WO2021065553A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 株式会社小松製作所 油圧ポンプモータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747808B2 (ja) * 1995-05-22 1998-05-06 三山工業株式会社 マンホ―ル等用足掛具の取付装置
JP2879892B2 (ja) * 1996-09-02 1999-04-05 三山工業株式会社 マンホ―ル等用足掛具の取付装置
JP2951920B2 (ja) * 1997-05-19 1999-09-20 三山工業株式会社 足掛具の取付装置
JP3295657B2 (ja) * 1999-08-20 2002-06-24 株式会社 シコク タラップ
JP3405967B2 (ja) * 2000-07-17 2003-05-12 三山工業株式会社 足掛具の固定用キャップ
JP3416627B2 (ja) * 2000-08-04 2003-06-16 株式会社イトーヨーギョー コンクリート面への被固定部材の固定構造
JP3651679B2 (ja) * 2002-11-11 2005-05-25 三山工業株式会社 マンホ―ル等用足掛具の取付装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8734127B2 (en) 2007-09-19 2014-05-27 Komatsu Ltd. Hydraulic pump-motor and method of preventing pulsation of hydraulic pump-motor
WO2021065553A1 (ja) * 2019-10-03 2021-04-08 株式会社小松製作所 油圧ポンプモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007297914A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416958B2 (ja) シール素子
RU2494778C2 (ru) Крепежное устройство и система защиты от падения
US9782952B2 (en) Laminated pane
KR101392472B1 (ko) 커튼월의 이중 결합구조
JP4733083B2 (ja) コンクリート躯体へのステップの取付装置
KR101489950B1 (ko) 치과용 구조물의 부착장치
KR20170003454U (ko) 고정철물을 이용한 일체형 마감재 시공구조
JP4733082B2 (ja) コンクリート躯体へのステップの取付方法及び装置
KR20100128190A (ko) 건축 외장벽체 고정장치
JP2017014808A (ja) アンカー防錆用のアンカー頭部定着部材及びそのアンカー頭部定着構造
KR101738662B1 (ko) 건축물 외장패널 고정장치
JP2007146418A (ja) コンクリート躯体へのステップの取付装置
EP2698550B1 (en) Wall plug
JP2016130388A (ja) あと施工アンカー、あと施工アンカーの施工方法、およびあと施工アンカー用型枠
US9976674B2 (en) Concrete insert channel assembly
JP2007146417A (ja) コンクリート躯体へのステップの取付方法及び装置
JP5705038B2 (ja) 鉄筋継手における鉄筋挿入深さ再確認方法
KR101142806B1 (ko) 조립식 물끊기용 프레임
JP4851892B2 (ja) 笠木装置
JP2008240834A (ja) 配管カバー装置
EP3296482A1 (en) Burglary preventing fastening for a facade cover element
KR200439451Y1 (ko) 폴리카보네이트를 이용한 조립식 하우스
JP4126660B2 (ja) コンクリート製マンホールへのステップ取付け方法及び取付具
CN108396915B (zh) 槽体、玻璃护栏及槽体安装设备
US20230137985A1 (en) Structural Attachment Sealing System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250