JP4731508B2 - 複列円錐ころ軸受 - Google Patents

複列円錐ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4731508B2
JP4731508B2 JP2007042183A JP2007042183A JP4731508B2 JP 4731508 B2 JP4731508 B2 JP 4731508B2 JP 2007042183 A JP2007042183 A JP 2007042183A JP 2007042183 A JP2007042183 A JP 2007042183A JP 4731508 B2 JP4731508 B2 JP 4731508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
seal
inner ring
roller bearing
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007042183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008202747A (ja
Inventor
洋斗 須間
寿志 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007042183A priority Critical patent/JP4731508B2/ja
Publication of JP2008202747A publication Critical patent/JP2008202747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731508B2 publication Critical patent/JP4731508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7803Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings
    • F16C33/7813Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings for tapered roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用の複列円錐ころ軸受、特に、一対の内輪を有し、これらの内輪の分離を防止した第1世代あるいは第2世代構造の複列円錐ころ軸受に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を複列の転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、この複列の転がり軸受には、一般的に、所望の軸受剛性を有し、ミスアライメントに対しても耐久性を発揮すると共に、何よりも燃費向上の観点から回転トルクが小さい複列アンギュラ玉軸受が多用されている。一方、オフロードカーやトラック等、車体重量が嵩む車両には複列円錐ころ軸受が使用されている。
この従来の複列円錐ころ軸受50は、図5に示すように、内周に複列の外側転走面51a、51aが形成された外輪51と、外周にこれら複列の外側転走面51a、51aに対向する内側転走面52a、52aが形成された一対の内輪52、52と、両転走面間に保持器53、53を介して転動自在に収容された複列の円錐ころ54、54と、外輪51と内輪52との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシール55、55と、各内輪52、52どうしの接触面側の内径面に形成された環状の保持凹部56に嵌合された分離防止部材57とを備えている。保持器53の端面とシール55の端面との間には所定の幅Aを有する第1隙間58が設けられている。
分離防止部材57は、図6に示すように、鋼板からプレス加工によって断面がコ字形で、全体として円環状に形成され、内輪52の保持凹部56に嵌合される折曲部59が形成されている。また、分離防止部材57の折曲部59と保持凹部56の壁面との間に所定の幅d1、d2を有する第2隙間60が設けられ、内輪52、円錐ころ54および保持器53の組立品が軸心61方向に微移動可能に構成されている。そして、この複列円錐ころ軸受50を組み立てた際の第1隙間58が、折曲部59間の幅Dから保持凹部56の壁面間の幅Cの最小幅を減じた値よりも大きくなるように設定されている(A>D−C=d1+d2)。
複列円錐ころ軸受50は、外輪51に対して内輪52、円錐ころ54および保持器53の組立品を組み込むことで組み立てられる。そして、例えば、製品の搬送中等に内輪52、円錐ころ54および保持器53の組立品が軸心61方向に力を受けた場合、これが軸心61方向に微移動し、第1隙間58の幅Aおよび保持凹部56の壁面間の幅C(幅d1、d2)は変化する。しかし、保持凹部56の壁面間の幅Cは、最大で折曲部59間の幅Dであり、したがって、第1隙間58の幅Aおよび保持凹部56の壁面間の幅Cが変化したとしても、A>D−C=d1+d2に設定されているので、内輪52、円錐ころ54および保持器53の組立品が車軸62方向に移動した際であっても、保持器53の端面とシール55の端面とが接触するのを防止することができる。
特開2002−310175号公報
然しながら、この従来の複列円錐ころ軸受50では、内輪52の内径面に形成された保持凹部56に分離防止部材57を嵌合させて内輪52の軸心61方向の移動が防止されているが、これでは、分離防止部材57の部品点数が増えるだけでなく、内輪52に保持凹部56を形成する加工工数が増し、さらには、この分離防止部材57を嵌合するための組立工数が増え、コスト高になる問題があった。
さらに、この種の車輪用の複列円錐ころ軸受50はコンパクト化が求められているため、内輪52に保持凹部56を形成するだけの肉厚および幅方向のスペースを確保することは難しい。したがって、従来は、軸受の負荷容量を犠牲にしてこの分離防止部材57を採用する必要があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、コンパクト化と低コスト化を図ると共に、簡単な構成で内輪の分離を防止した複列円錐ころ軸受を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、内周にテーパ状の複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向するテーパ状の内側転走面が形成された一対の内輪と、前記両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複数の円錐ころと、前記外方部材と内輪との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、前記内輪の内側転走面の大径側に前記円錐ころを案内する大鍔が形成され、前記内輪の正面側端面が突き合された状態でセットされた背面合せタイプの複列円錐ころ軸受において、前記シールが、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなり、このスリンガが、前記内輪の外径に嵌合された円筒部、およびこの円筒部から径方向外方に延びる立板部を有し、前記シール板が、前記外方部材の端部内周に嵌合される円筒部と、この円筒部から径方向内方に延びる立板部と、この立板部から軸受内方側に延びる円筒状の内径部とを有する芯金と、この芯金に一体に接合され、前記スリンガの立板部に摺接されるサイドリップ、および前記スリンガの円筒部に摺接されるラジアルリップを有するシール部材とからなると共に、前記円錐ころの大端面と前記芯金の内径部との距離が、前記保持器と芯金との距離よりも小さく設定されている。
このように、第1世代または第2世代構造からなる背面合せタイプの複列円錐ころ軸受において、シールが、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなり、このスリンガが、内輪の外径に嵌合された円筒部、およびこの円筒部から径方向外方に延びる立板部を有し、シール板は、外方部材の端部内周に嵌合される円筒部と、この円筒部から径方向内方に延びる立板部と、この立板部から軸受内方側に延びる円筒状の内径部とを有する芯金と、この芯金に一体に接合され、スリンガの立板部に摺接されるサイドリップ、およびスリンガの円筒部に摺接されるラジアルリップを有するシール部材とからなると共に、円錐ころの大端面と芯金の内径部との距離が、保持器と芯金との距離よりも小さく設定されているので、輸送中等に内輪、円錐ころおよび保持器からなるサブアッシが軸方向に移動しても、分離防止部材等の部品の付加や特別な加工を施すことなく、簡単な構成で保持器とシールとの干渉を防止することができると共に、コンパクト化と低コスト化を図った複列円錐ころ軸受を提供することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記円錐ころの大端面と前記芯金の内径部との距離が、前記ラジアルリップが前記スリンガの円筒部から脱落しない距離に設定されていれば、ラジアルリップの損傷を防止して所望の密封性を確保することができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記芯金の内径部の端部に前記内輪側に突出する係止部が形成され、当該内輪の外径との間に所定の径方向すきまからなるラビリンスシールが構成されていれば、グリースリップを設けなくても軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩を防止でき、軸受の低トルク化を達成することができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記シール部材に軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップが形成され、前記内輪の外径との間に所定の径方向すきまからなるラビリンスシールが構成されていれば、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩を防止できると共に、軸受の低トルク化を達成することができる。
また、請求項5に記載の発明のように、前記ラジアルリップにガータスプリングが装着されていれば、リップ緊迫力を所定値に保持することができ、安定した密封性を確保することができる。
本発明に係る複列円錐ころ軸受は、内周にテーパ状の複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向するテーパ状の内側転走面が形成された一対の内輪と、前記両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複数の円錐ころと、前記外方部材と内輪との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、前記内輪の内側転走面の大径側に前記円錐ころを案内する大鍔が形成され、前記内輪の正面側端面が突き合された状態でセットされた背面合せタイプの複列円錐ころ軸受において、前記シールが、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなり、このスリンガが、前記内輪の外径に嵌合された円筒部、およびこの円筒部から径方向外方に延びる立板部を有し、前記シール板が、前記外方部材の端部内周に嵌合される円筒部と、この円筒部から径方向内方に延びる立板部と、この立板部から軸受内方側に延びる円筒状の内径部とを有する芯金と、この芯金に一体に接合され、前記スリンガの立板部に摺接されるサイドリップ、および前記スリンガの円筒部に摺接されるラジアルリップを有するシール部材とからなると共に、前記円錐ころの大端面と前記芯金の内径部との距離が、前記保持器と芯金との距離よりも小さく設定されているので、輸送中等に内輪、円錐ころおよび保持器からなるサブアッシが軸方向に移動しても、分離防止部材等の部品の付加や特別な加工を施すことなく、簡単な構成で保持器とシールとの干渉を防止することができると共に、コンパクト化と低コスト化を図った複列円錐ころ軸受を提供することができる。
内周にテーパ状の複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向するテーパ状の内側転走面が形成された一対の内輪と、前記両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複数の円錐ころと、前記外方部材と内輪との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、前記内輪の内側転走面の大径側に前記円錐ころを案内する大鍔が形成され、前記内輪の正面側端面が突き合された状態でセットされた背面合せタイプの複列円錐ころ軸受において、前記シールが、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなり、このスリンガが、前記内輪の外径に嵌合された円筒部、およびこの円筒部から径方向外方に延びる立板部を有し、前記シール板が、前記外方部材の端部内周に嵌合される円筒部と、この円筒部から径方向内方に延びる立板部と、この立板部から軸受内方側に延びる円筒状の内径部と、この内径部の端部に前記内輪側に突出する係止部とを有する芯金と、この芯金に一体に接合され、前記スリンガの立板部に摺接されるサイドリップ、および前記スリンガの円筒部に摺接されるラジアルリップを有するシール部材とからなると共に、前記円錐ころの大端面と前記芯金の係止部との距離が、前記保持器と芯金との距離よりも小さく、かつ、前記ラジアルリップが前記スリンガの円筒部から脱落しない距離に設定されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る複列円錐ころ軸受の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1のシール部を示す要部拡大図である。
この複列円錐ころ軸受1は、車輪用軸受装置に使用される第1世代と称される構成を有し、内周にテーパ状の複列の外側転走面2a、2aが形成された外輪(外方部材)2と、外周に前記複列の外側転走面2a、2aに対向するテーパ状の内側転走面3aが形成された一対の内輪3と、両転走面間に収容された複列の円錐ころ4、4と、これらの円錐ころ4を転動自在に保持する保持器5と、外輪2の両端部に装着されたシール6、6とを備え、一対の内輪3、3の正面側端面が突き合された状態でセットされた背面合せタイプの複列円錐ころ軸受を構成している。なお、内輪3には大径側端部に大鍔3bが形成され、円錐ころ4の大端面4aに接触して円錐ころ4を案内している。
外輪2は、SUJ2(JIS G 4805)等の高炭素クロム軸受鋼、あるいは浸炭鋼からなり、高炭素クロム軸受鋼は820〜860℃で焼き入れされた後、160〜200℃で焼き戻しされ、58〜64HRCの範囲に芯部まで硬化処理されている。浸炭鋼の場合は、表面が58〜64HRCの範囲に硬化処理される。一方、内輪3および円錐ころ4も、外輪2と同様、SUJ2(JIS G 4805)等の高炭素クロム軸受鋼、あるいは浸炭鋼からなり、高炭素クロム軸受鋼は58〜64HRCの範囲に芯部まで硬化処理され、浸炭鋼の場合は、表面が58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
この複列円錐ころ軸受1は、予め保持器5に円錐ころ4が組み込まれ、これらを内輪3に組み立てたサブアッシがそれぞれ外輪2の両側から嵌挿され、外輪2と内輪3との環状空間から所定量のグリースが封入される。その後、シール6、6が装着されて組み立てられている。
シール6は、図2に拡大して示すように、互いに対向配置された環状のシール板7とスリンガ8とからなる、所謂ハイパックシールで構成されている。シール板7は、芯金9と、この芯金9に加硫接着等によって一体に接合されたシール部材10とからなる。芯金9は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)やフェライト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS430系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工にて形成され、外輪2の端部内周に嵌合される円筒部9aと、この円筒部9aから径方向内方に延びる立板部9bと、この立板部9bから軸受内方側に延びる円筒状の内径部9cと、この内径部9cの端部に内輪3側に突出した係止部9dとを有している。シール部材10はニトリルゴム等の弾性部材からなり、芯金9の内周面に一体に接合されて、サイドリップ10aとラジアルリップ10bとを有している。
スリンガ8は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)やフェライト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS430系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工にて形成され、内輪3の外周に嵌合される円筒部8aと、この円筒部8aから径方向外方に延びる立板部8bとを有し、断面が略L字状に形成されている。シール部材10のサイドリップ10aがこの立板部8bに摺接されると共に、ラジアルリップ10bが円筒部8aに摺接されている。また、スリンガ8における立板部8bの外縁は、シール板7と僅かな径方向すきまを介して対峙してラビリンスシール11が構成されている。
ここで、本実施形態では、円錐ころ4の大端面4aと芯金9の係止部9dとの距離e1が所定値に設定されている。すなわち、内輪3、円錐ころ4および保持器5からなるサブアッシが軸方向に移動してもラジアルリップ10bがスリンガ8の円筒部8aから脱落しなく、かつ、保持器5とシール6が干渉しない距離に設定されている。ここでは、保持器5のポケットすきまや各部品の製造バラツキ等を考慮してe1=0.5〜1.0mmの範囲に設定されている。これにより、分離防止部材等の部品の付加や特別な加工を施すことなく、簡単な構成で輸送中等に内輪3が分離するのを防止でき、コンパクト化と低コスト化を図ると共に、ラジアルリップ10bの損傷を防止して所望の密封性を確保することができる。
さらに、ここでは、芯金9の係止部9dが内輪3側に突出して形成され、内輪3の外径との径方向すきまe2が所定値(すきま0.1〜0.5mm)に設定され、ラビリンスシールを構成している。これにより、グリースリップを設けることなく、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩を防止できると共に、グリースリップの廃止により、軸受の低トルク化を達成することができる。
図3は、本発明に係る複列円錐ころ軸受の第2の実施形態を示す縦断面図、図4は、図3のシール部を示す要部拡大図である。なお、前述した実施形態と同一部位、同一部品、あるいは同一の機能を有する部品、部位には同じ符号を付けて重複した説明を省略する。
この複列円錐ころ軸受12は、車輪用軸受装置に使用される第2世代と称される構成を有し、外周に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ13を一体に有し、内周にテーパ状の複列の外側転走面14a、14aが形成された外方部材14と、外周にこれら複列の外側転走面14a、14aに対向するテーパ状の内側転走面3aが形成された一対の内輪3、3と、これら両転走面間に収容された複列の円錐ころ4、4と、これら複列の円錐ころ4、4を転動自在に保持する保持器5、5とを備えている。そして、外方部材14と内輪3との間に形成される環状空間を密封するためにシール15、15が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から軸受内部に雨水やダスト等が侵入するのを防止している。
外方部材14は、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼、あるいはS53C等の炭素0.4
0〜0.80wt%を含む中高炭素鋼からなり、高炭素クロム軸受鋼は820〜860℃
で焼き入れされた後、160〜200℃で焼き戻しされ、58〜64HRCの範囲に芯部
まで硬化処理されている。中高炭素鋼の場合は、転走面は高周波焼入れによって、表面硬
さが58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
シール15は、図4に拡大して示すように、互いに対向配置された環状のシール板16とスリンガ8とからなるハイパックシールで構成されている。シール板16は、芯金17と、この芯金17に加硫接着等によって一体に接合されたシール部材18とからなる。芯金17は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)やフェライト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS430系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工にて形成され、外方部材14の端部内周に嵌合される円筒部17aと、この円筒部17aから径方向内方に延びる立板部17bと、この立板部17bから軸受内方側に延びる円筒状の内径部17cとを有している。
一方、シール部材18はニトリルゴム等の弾性部材からなり、芯金17の内周面に一体に接合されて、サイドリップ18aとラジアルリップ18bおよび軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップ18cを有している。ラジアルリップ18bにはリップ緊迫力を所定値に保持するガータスプリング19が装着され、安定した密封性を確保している。そして、サイドリップ18aがスリンガ8の立板部8bに摺接されると共に、ラジアルリップ18bが円筒部8aに摺接されている。また、グリースリップ18cは、内輪3の外径との径方向すきまe3が所定値(すきま0〜0.5mm)に設定され、ラビリンスシールを構成している。これにより、軸受内部に封入された潤滑グリースの外部への漏洩を防止できると共に、軸受の低トルク化を達成することができる。
ここで、本実施形態では、円錐ころ4の大端面4aと芯金17の内径部17cとの距離e1が所定値に設定されている。これにより、内輪3、円錐ころ4および保持器5からなるサブアッシが軸方向に移動してもラジアルリップ18bがスリンガ8の円筒部8aから脱落しなく、かつ、保持器5とシール15が干渉しない距離に設定されている。これにより、コンパクト化と低コスト化を図ると共に、簡単な構成で内輪3の分離を防止した複列円錐ころ軸受12を提供することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る複列円錐ころ軸受は、車輪を回転自在に支承する第1世代または第2世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。
本発明に係る複列円錐ころ軸受の第1の実施形態を示す縦断面図である。 図1のシール部を示す要部拡大図である。 本発明に係る複列円錐ころ軸受の第2の実施形態を示す縦断面図である。 図3のシール部を示す要部拡大図である。 従来の複列円錐ころ軸受を示す縦断面図である。 図5の要部拡大図である。
符号の説明
1、12・・・・・・・・複列円錐ころ軸受
2、14・・・・・・・・外方部材
2a、14a・・・・・・外側転走面
3・・・・・・・・・・・内輪
3a・・・・・・・・・・内側転走面
3b・・・・・・・・・・大鍔
4・・・・・・・・・・・円錐ころ
4a・・・・・・・・・・大端面
5・・・・・・・・・・・保持器
6、15・・・・・・・・シール
7、16・・・・・・・・シール板
8・・・・・・・・・・・スリンガ
8a、9a、17a・・・円筒部
8b、9b、17b・・・立板部
9、17・・・・・・・・芯金
9c、17c・・・・・・内径部
9d・・・・・・・・・・係止部
10、18・・・・・・・シール部材
10a、18a・・・・・サイドリップ
10b、18b・・・・・ラジアルリップ
11・・・・・・・・・・ラビリンスシール
13・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
18c・・・・・・・・・グリースリップ
19・・・・・・・・・・ガータスプリング
50・・・・・・・・・・複列円錐ころ軸受
51・・・・・・・・・・外輪
51a・・・・・・・・・外側転走面
52・・・・・・・・・・内輪
52a・・・・・・・・・内側転走面
53・・・・・・・・・・保持器
54・・・・・・・・・・円錐ころ
55・・・・・・・・・・シール
56・・・・・・・・・・保持凹部
57・・・・・・・・・・分離防止材
58・・・・・・・・・・第1隙間
59・・・・・・・・・・折曲部
60・・・・・・・・・・第2隙間
61・・・・・・・・・・軸心
62・・・・・・・・・・車軸
A・・・・・・・・・・・保持器の端面とシールの端面間の幅
C・・・・・・・・・・・保持凹部の壁面間の幅
D・・・・・・・・・・・折曲部間の幅
d1、d2・・・・・・・分離防止部材の折曲部と保持凹部の壁面間の幅
e1・・・・・・・・・・円錐ころの大端面と芯金の係止部との距離
e2・・・・・・・・・・芯金の係止部と内輪の外径との径方向すきま
e3・・・・・・・・・・グリースリップと内輪の外径との径方向すきま

Claims (5)

  1. 内周にテーパ状の複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向するテーパ状の内側転走面が形成された一対の内輪と、
    前記両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複数の円錐ころと、
    前記外方部材と内輪との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備え、
    前記内輪の内側転走面の大径側に前記円錐ころを案内する大鍔が形成され、前記内輪の正面側端面が突き合された状態でセットされた背面合せタイプの複列円錐ころ軸受において、
    前記シールが、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなり、
    このスリンガが、前記内輪の外径に嵌合された円筒部、およびこの円筒部から径方向外方に延びる立板部を有し、
    前記シール板が、前記外方部材の端部内周に嵌合される円筒部と、この円筒部から径方向内方に延びる立板部と、この立板部から軸受内方側に延びる円筒状の内径部とを有する芯金と、
    この芯金に一体に接合され、前記スリンガの立板部に摺接されるサイドリップ、および前記スリンガの円筒部に摺接されるラジアルリップを有するシール部材とからなると共に、
    前記円錐ころの大端面と前記芯金の内径部との距離が、前記保持器と芯金との距離よりも小さく設定されていることを特徴とする複列円錐ころ軸受。
  2. 前記円錐ころの大端面と前記芯金の内径部との距離が、前記ラジアルリップが前記スリンガの円筒部から脱落しない距離に設定されている請求項1に記載の複列円錐ころ軸受。
  3. 前記芯金の内径部の端部に前記内輪側に突出する係止部が形成され、当該内輪の外径との間に所定の径方向すきまからなるラビリンスシールが構成されている請求項1または2に記載の複列円錐ころ軸受。
  4. 前記シール部材に軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップが形成され、前記内輪の外径との間に所定の径方向すきまからなるラビリンスシールが構成されている請求項1または2に記載の複列円錐ころ軸受。
  5. 前記ラジアルリップにガータスプリングが装着されている請求項1乃至4いずれかに記載の複列円錐ころ軸受。
JP2007042183A 2007-02-22 2007-02-22 複列円錐ころ軸受 Active JP4731508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042183A JP4731508B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 複列円錐ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042183A JP4731508B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 複列円錐ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008202747A JP2008202747A (ja) 2008-09-04
JP4731508B2 true JP4731508B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39780465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042183A Active JP4731508B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 複列円錐ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731508B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682324A (en) * 1979-12-07 1981-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat sensing part of temperature sensor for cooking stove
JPS61106626A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Toray Ind Inc ポリアミドイミド樹脂を主体とする成形物およびその成形物の熱加工法
JPS61106625A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Dainippon Ink & Chem Inc ポリ(アミド・エステル)グリコ−ルの製造方法
JPH0439329A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Showa Shell Sekiyu Kk 芳香族コポリアミドとその製法
JP2004169761A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nsk Ltd 組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受
JP2005233341A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 複列円すいころ軸受装置
JP4498052B2 (ja) * 2004-07-29 2010-07-07 Ntn株式会社 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP2006145015A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Nok Corp 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008202747A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717524B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4526998B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4298717B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2016186319A (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP6336768B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5179841B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2016003709A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008032067A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008163978A (ja) 車輪用軸受装置
JP6114556B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2017067101A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008095716A (ja) 車輪用軸受装置
JP6309228B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP5132457B2 (ja) 複列円錐ころ軸受
JP4807804B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4812112B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5083861B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4731508B2 (ja) 複列円錐ころ軸受
JP6396681B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4936373B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6483460B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5121001B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4969235B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010043670A (ja) 車輪用軸受装置
JP4948149B2 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4731508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250