JP2004169761A - 組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受 - Google Patents

組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2004169761A
JP2004169761A JP2002333999A JP2002333999A JP2004169761A JP 2004169761 A JP2004169761 A JP 2004169761A JP 2002333999 A JP2002333999 A JP 2002333999A JP 2002333999 A JP2002333999 A JP 2002333999A JP 2004169761 A JP2004169761 A JP 2004169761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
seal lip
outer ring
peripheral surface
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002333999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004169761A5 (ja
Inventor
Hideshi Shibuya
英志 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002333999A priority Critical patent/JP2004169761A/ja
Publication of JP2004169761A publication Critical patent/JP2004169761A/ja
Publication of JP2004169761A5 publication Critical patent/JP2004169761A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/045Mounting or replacing seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】搬送中に中間シールリップ18の先端縁が第二円筒部15の外周面から脱落する事を防止して、この中間シールリップ18によるシール性能を良好に保持する。
【解決手段】内輪2が外輪1に対し、この外輪1の内側から抜け出る方向に変位した場合に、上記中間シールリップ18の先端縁が上記第二円筒部15の外周面から脱落する前に、保持器8及び各円すいころ3が芯金10と小鍔部6との間で突っ張る様にする。これにより、上記課題を解決できる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明に係る組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受は、例えば、各種産業機械の回転支持部分や、自動車の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為の自動車用ハブユニット等に組み込んで使用する。
【0002】
【従来の技術】
各種産業機械の回転支持部分のうち、負荷荷重が大きく、且つ、ラジアル荷重だけでなくスラスト荷重をも支承する必要がある部分に、複列円すいころ軸受を組み込む事が行なわれている。又、自動車の車輪は懸架装置に対して、転がり軸受により回転自在に支持するが、重量の嵩む自動車の場合には、この転がり軸受として、複列円すいころ軸受を使用する。図6は、この様な各種の用途で使用される、複列円すいころ軸受の従来構造の1例を示している。この複列円すいころ軸受は、互いに同心に配置された外輪1及び1対の内輪2、2と、複数個の円すいころ3、3とを備える。
【0003】
このうちの外輪1は、内周面に複列の外輪軌道4、4を設けている。これら各外輪軌道4、4は、それぞれが円すい凹面状で、上記外輪1の軸方向端部に向かう程内径が大きくなる方向に傾斜している。又、上記各内輪2、2はそれぞれ、外周面の中間部に円すい凸面状の内輪軌道5を、同じく両端部に小鍔部6及び大鍔部7を、それぞれ設けている。そして、これら各内輪2、2は、上記内輪軌道5の小径側端面同士を互いに突き合わせている。更に、上記各円すいころ3、3は、上記各外輪軌道4、4と上記各内輪軌道5、5との間に、それぞれ複数個ずつ、保持器8、8により保持した状態で転動自在に設けている。
【0004】
又、上記外輪1の内周面と上記各内輪2、2の外周面との間に存在する、上記各円すいころ3、3を設置した空間20の両端開口部を、それぞれ組み合わせシールリング9、9により塞いでいる。これら各組み合わせシールリング9、9は、図7に詳示する様に、芯金10と、スリンガ11と、シール部材12とから成る。このうちの芯金10は、低炭素鋼板等の金属板にプレス加工等の打ち抜き加工並びに塑性加工を施す事により、一体成形している。この様な芯金10は、断面L字形で全体を円環状に構成しており、上記外輪1の端部に締り嵌めにより内嵌固定した第一円筒部13と、この第一円筒部13の内端縁(図7の右端縁)から径方向内方に折れ曲がった第一円輪部14とを備える。
【0005】
又、上記スリンガ11は、ステンレス鋼板等、優れた耐食性を有する金属板に、やはりプレス加工等の打ち抜き加工並びに塑性加工を施す事により、一体成形している。この様なスリンガ11は、断面L字形で全体を円環状に構成しており、上記内輪2の大鍔部7の外端部に外嵌固定した第二円筒部15と、この第二円筒部15の外端縁(図7の左端縁)から径方向外方に折れ曲がった第二円輪部16とを備える。図示の例では、上記第二円筒部15が、請求項に記載した「円筒部」に相当する。
【0006】
又、上記シール部材12は、ゴムの如きエラストマー等の弾性材により全体を円環状に造られ、外側、中間、内側の3本のシールリップ17、18、19を備える。この様なシール部材12は、その基端部を上記芯金10に結合固定している。そして、上記空間20の内外方向に関して、最も外側に位置する外側シールリップ17の先端縁を、上記スリンガ11を構成する第二円輪部16の内側面に全周に亙って摺接させ、残り2本のシールリップである中間シールリップ18及び内側シールリップ19の先端縁を、それぞれ上記スリンガ11を構成する第二円筒部15の外周面に全周に亙って摺接させている。これにより、上記空間20内からのグリースの漏洩を防止すると共に、外部からこの空間20内に、塵挨、水、泥水等の異物が進入する事を防止している。
【0007】
特に、図示の例では、上記外側シールリップ17と上記中間シールリップ18とを、それぞれ先端側に向かう程、上記第二円輪部16の内側面又は上記第二円筒部15の外周面に沿って、上記空間20から離れる方向(外部に向かう方向)に傾斜させている。これにより、外部から上記空間20内への異物の進入防止効果を高めている。これに対し、上記内側シールリップ19を、先端側に向かう程、上記第二円筒部15の外周面に沿って、上記空間20に向かう方向に傾斜させている。これにより、この空間20から外部へのグリースの漏洩防止効果を高めている。図示の例では、上記中間シールリップ18が、請求項に記載した「外向きシールリップ」に相当する。
【0008】
上述の様に構成する複列円すいころ軸受の場合、使用時には、前記1対の内輪2、2を軸やハブ等に外嵌固定する為、これら各内輪2、2が前記外輪1に対し、この外輪1から抜け出る方向に変位する(これら両内輪2、2が軸方向に関して互いに離れる方向に相対変位する)事はない。これに対し、使用個所に組み付ける以前の状態では、上記両内輪2、2が軸やハブ等に固定されていない為、例えば搬送中に、これら各内輪2、2が上記外輪1の内側から抜け出る方向に変位する場合がある。この様に各内輪2、2が上記外輪1の内側から抜け出る方向に変位すると、これに伴い、これら各内輪2、2の端部に外嵌固定したスリンガ11と上記外輪1の端部に内嵌固定した芯金10及びシール部材12とが、軸方向に関して互いに離れる方向に相対変位する。そして、この相対変位量が大きくなると、図7→図8の順に示す様に、上記シール部材12を構成する内側シールリップ19及び中間シールリップ18が、それぞれ上記スリンガ11を構成する第二円筒部15の外周面から脱落する。
【0009】
上述の様に第二円筒部15の外周面から脱落した中間シールリップ18及び内側シールリップ19は、その後、複列円すいころ軸受を使用個所に組み付ける際に、上記各内輪2、2を上記外輪1の内側に押し込む(上記スリンガ11と上記芯金10及びシール部材12とを軸方向に関して互いに近づけ合う)事に伴い、再び上記第二円筒部15の外周面に乗り上がる。ところが、上記中間シールリップ18と上記内側シールリップ19との各先端縁の自由状態での内径寸法dは、これら各先端縁を上記第二円筒部15の外周面に全周に亙って弾性的に当接させる為に、この第二円筒部15の外径寸法Dよりも少し小さく(d<D)している。又、図8に示す様に、上記中間シールリップ18及び内側シールリップ19が上記第二円筒部15の外周面から脱落した状態で、上記中間シールリップ18の先端縁は、上記第二円筒部15の内端縁(図7〜10の右端縁)と軸方向に対向している。
【0010】
この為、図8に示した状態から、単に上記スリンガ11と上記芯金10及びシール部材12とを軸方向に関して互いに近づけ合うと、図8→図9→図10の順に示す様に、上記中間シールリップ18の先端縁が、上記第二円筒部15の内端縁にぶつかる事によって自由状態での傾斜方向と反対方向にめくられ、更に、めくられた状態のまま、上記第二円筒部15の外周面に乗り上がる。この状態では、上記中間シールリップ18によるシール性能が低下する為、好ましくない。特に、上記中間シールリップ18の円周方向の一部のみがめくれた場合には、この様にめくれた部分とめくれていない部分との連続部で、上記第二円筒部15の外周面との間に隙間が生じる為、この中間シールリップ18のシール性能が著しく低下する。
【0011】
これに対し、上記内側シールリップ19の先端縁は、上記第二円筒部15と同方向に向いており、この第二円筒部15の内端縁とは対向していない。この為、上述の図8に示した状態から、単に上記スリンガ11と上記芯金10及びシール部材12とを軸方向に関して互いに近づけた場合でも、上述の図8→図9→図10の順に示す様に、上記内側シールリップ19の先端縁が上記第二円筒部15の内端縁によってめくられる事はない。
【0012】
尚、上述の様に中間シールリップ18の先端縁が第二円筒部15の内端縁によりめくられると言った不都合が生じない様にする為に、工場で前記組み合わせシールリング9を組み立てる場合には、上記中間シールリップ18及び内側シールリップ19を拡径治具により弾性的に拡径した状態で、これら両シールリップ18、19の内側に上記第二円筒部15を挿入する様にしている。但し、この様な拡径治具を用いる組立方法は、上記組み合わせシールリング9を複列円すいころ軸受に組み付けた状態では、実施できない。
【0013】
一方、特許文献1には、複列円すいころ軸受を構成する1対の内輪の内周面に結合リングを掛け渡す事により、これら両内輪を結合する構造が記載されている。この様な複列円すいころ軸受によれば、例えば搬送中に、上記1対の内輪が軸方向に関して互いに離れる方向に相対変位する事を防止できる。従って、この様な構造を採用すれば、上記中間シールリップ18及び内側シールリップ19が、それぞれ上記第二円筒部15から脱落する事自体を防止できる為、上記中間シールリップ18がめくれると言った不都合が生じる事を防止できる。
【0014】
尚、特許文献2には、単列円すいころ軸受を構成する各円すいころを設置した空間の両端開口部のうち、各軌道の大径側の開口部に、組み合わせシールリングを組み付けた構造が記載されている。この様な単列円すいころ軸受の場合、内輪が外輪に対し、軸方向に関して外輪軌道の小径側に変位すると、上記各円すいころが、この外輪軌道と内輪軌道との間に楔状に食い込む。この為、当該方向への変位が阻止される。反対に、上記内輪が上記外輪に対し、軸方向に関して上記外輪軌道の大径側に変位すると、上記各円すいころ及び保持器が、上記外輪の大径側端部に内嵌固定した(上記組み合わせシールリングを構成する)芯金と、上記内輪を構成する小鍔部との間で突っ張る。この為、当該方向への変位が阻止される。従って、上記外輪と上記内輪との分離防止を図れる。
【0015】
これに対し、前述の図6に示した複列円すいころ軸受の場合も、前記各円すいころを設置した空間20の両端開口部に、1対の組み合わせシールリング9、9を組み付けている。この為、上述の特許文献2に記載された単列円すいころ軸受の場合と同様の作用により、前記外輪1と前記各内輪2、2との分離防止を図れる。但し、この様に外輪1と各内輪2、2との分離防止を図れても、これら外輪1と各内輪2、2との間で許容される軸方向の相対変位量が大きければ、前述の図8に示した様に、上記中間シールリップ18及び内側シールリップ19が、それぞれ上記第二円筒部15の外周面から脱落する。そして、その後、図8→図9→図10の順に示す様に、上記中間シールリップ18がめくれたまま、上記第二円筒部15の外周面に乗り上がる。
【0016】
【特許文献1】
特開2000−130444号公報
【特許文献2】
特開平11−334309号公報
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
前述の特許文献1に記載された複列円すいころ軸受の様に、1対の内輪を結合する結合リングを使用すれば、確かに、上記中間シールリップ18がめくれると言った不都合が生じる事を防止できる。ところが、上記結合リングを使用すると、この結合リングの部品コスト、この結合リングを組み付ける為に1対の内輪の内周面に形成する係止溝の加工コスト、更にはこの結合リングを組み付ける為の組立コストが嵩む。この為、低コスト化の観点から、コストの嵩まない別の解決手段の提供が望まれる。
本発明の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受は、上述の様な事情に鑑みて発明したものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受は、外輪と、1対の内輪と、複数個の円すいころと、1対の保持器と、1対の組み合わせシールリングとを備える。
このうちの外輪は、全体を略円筒状に造られ、内周面にそれぞれが円すい凹面状で軸方向端部に向かう程内径が大きくなる方向に傾斜した複列の外輪軌道を有する。
又、上記1対の内輪はそれぞれ、外周面の中間部に円すい凸面状の内輪軌道を、同じくこの内輪軌道の小径側の端部に小鍔部を、同じくこの内輪軌道の大径側の端部に大鍔部を、それぞれ有する。そして、この様な各内輪は、互いの内輪軌道の小径側端面同士を対向させた状態で、上記外輪の径方向内方にこの外輪と同心に配置している。
又、上記各円すいころは、上記各外輪軌道と上記各内輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ、上記各保持器により保持した状態で転動自在に設けている。
又、上記1対の組み合わせシールリングはそれぞれ、芯金と、スリンガと、シール部材とを備えたものである。
このうちの芯金は、上記外輪の端部に内嵌固定している。
又、上記スリンガは、上記内輪の大鍔部に外嵌固定した円筒部を有する。
又、上記シール部材は、弾性材により全体を円環状に造られて、上記芯金に固定されると共に、先端側に向かう程上記各円すいころ設置部から離れる方向に傾斜した外向きシールリップを有する。そして、この外向きシールリップの先端縁を上記円筒部の外周面に、全周に亙って弾性的に摺接させている。
【0019】
特に、本発明の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受に於いては、上記各内輪が上記外輪の内側から抜け出る方向に変位(これら両内輪が軸方向に関して互いに離れる方向に相対変位)した場合に、上記外向きシールリップの先端縁が上記円筒部の外周面から脱落する前に、上記各円すいころ及び上記保持器が上記小鍔部と上記芯金との間で突っ張って、それ以上上記各内輪が上記抜け出る方向に変位しない様にしている。
【0020】
【作用】
上述の様に構成する、本発明の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受によれば、1対の組み合わせシールリングを構成する外向きシールリップの先端縁が、それぞれこれら各組み合わせシールリングを構成する第二円筒部の外周面から脱落する事を防止できる。この為、上記外向きシールリップの先端縁が自由状態での傾斜方向と反対方向にめくれる事を防止できる。従って、この外向きシールリップによるシール性能を良好に保持できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
図1〜2は、本発明の実施の形態の第1例を示している。尚、本例の特徴は、組み合わせシールリング9を構成する、外向きシールリップである中間シールリップ18の先端縁が第二円筒部15の外周面から脱落するのを防止する為に、各部の寸法を規制した点にある。その他の部分の構造及び作用は、前述の図6〜7に示した従来構造と同様であるから、重複する図示並びに説明は省略若しくは簡略にし、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
【0022】
本例の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受は、軸方向に関して対称の構造を有する。又、図1に示す様に、1対の内輪2、2の小径側端面同士を互いに接触させた状態で、各円すいころ3の大径側端面が上記各内輪2、2を構成する大鍔部7の内側面に接触し、且つ、これら各円すいころ3の転動面が外輪軌道4及び内輪軌道5に弾性的に接触(予圧接触)する様に、各部の寸法を規制している。更に、上述の様に1対の内輪2、2の小径側端面同士を互いに接触させると共に、上記各円すいころ3の大径側端面と保持器8に形成したポケット21の内面とを互いに接触させた状態で、次の様な寸法規制を行なっている。
【0023】
即ち、本例の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受の、図1に示した左半部と、図1に示していない右半部とでそれぞれ、上記保持器8の大径側端面と芯金10を構成する第一円輪部14の側面との間の軸方向寸法をXとし、上記各円すいころ3の小径側端面と上記内輪2を構成する小鍔部6の内側面との間の軸方向寸法をYとし、スリンガ11を構成する第二円筒部15の内端縁と、この第二円筒部15の外周面に対する上記中間シールリップ18の先端縁の摺接部との間の軸方向寸法をZとした場合に、「X+Y<Z」の関係が成立する様に、各部の寸法を規制している。
【0024】
上述の様に構成する本例の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受の場合、図2に示す様に、上記各内輪2、2が外輪1の内側から抜け出る方向に変位(これら両内輪2、2が軸方向に関して互いに離れる方向に相対変位)した場合には、上記中間シールリップ18の先端縁が上記第二円筒部15の外周面から脱落する前に、上記各円すいころ3及び保持器8が、上記各内輪2の小鍔部6と上記第一円輪部14との間で突っ張る。即ち、この小鍔部6の内側面が上記各円すいころ3の小径側端面に、これら各円すいころ3の大径側端面が上記保持器8のポケット21の内面に、この保持器8の大径側端面が上記第一円輪部14の側面に、それぞれ当接する。この結果、上記各内輪2、2がそれ以上、上記外輪1の内側から抜け出る方向に変位する事を阻止される。従って、上記中間シールリップ18の先端縁が上記第二円筒部15の外周面から脱落する事を防止でき、この中間シールリップ18の先端縁が自由状態での傾斜方向と反対方向にめくれる事も防止できる。この結果、この中間シールリップ18によるシール性能を良好に保持できる。
【0025】
次に、図3は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の場合には、一方(図3の右方)の組み合わせシールリング9のスリンガ11を構成する第二円輪部16の外側面(図3の右側面)に、回転速度検出装置を構成する為の円輪状のエンコーダ22を添着している。そして、このエンコーダ22の側面(図3の右側面)を、一方(図3の右方)の内輪2aの大径側端面と同一平面上に配置している。この為に、本例の場合、上記一方の内輪2aの大径側端部の軸方向寸法を、他方(図3の左方)の内輪2に比べて、上記エンコーダ22の厚さ寸法分だけ長くしている。
【0026】
又、本例の場合、上記エンコーダ22は、ゴム中にフェライト等の強磁性材製の粉末を混入して成るゴム磁石製で、軸方向(図3の左右方向)に亙り着磁している。着磁の向きは、円周方向に亙って交互に且つ等間隔で変化させている。従って、上記エンコーダ22の外側面には、S極とN極とが、円周方向に関して交互に且つ等間隔で配置されている。この様なエンコーダ22は、上記第二円輪部16の外側面に、焼き付き、接着等により固定している。又、本例の場合、この第二円輪部16を含んで構成するスリンガ11は、優れた防錆性能を確保し、且つ、上記エンコーダ22の着磁性能を良好にする為、SUS430材により造っている。その他の部分の構成及び作用は、上述した第1例の場合と同様である。
【0027】
尚、上述した第2例の場合には、一方の内輪2aの大径側端部の軸方向寸法を他方の内輪2の場合に比べて長くしているが、1対の内輪として軸方向寸法が互いに等しいものを使用し、これら両内輪の共通化によるコスト低減を図る事もできる。この場合でも、一方の組み合わせシールリングを構成するスリンガに添着したエンコーダの外側面を、一方の内輪の大径側端面と同一平面上に配置する。これと共に、他方の組み合わせシールリングを構成するスリンガの外側面を、他方の内輪の大径側端面よりも、上記エンコーダの厚さ寸法分だけ軸方向内側に配置する。この様に配置すれば、組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受の軸方向両側で、それぞれ前述した寸法関係「X+Y<Z」を成立させる事ができる。
【0028】
次に、図4は、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受は、車輪支持用転がり軸受ユニットの一部を構成している。この為に、本例の場合、車輪と共に回転するハブ本体23の内半部(図4の右半部)に、本例の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受を外嵌している。そして、この状態で、本例の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受を構成する1対の内輪2、2bを、上記ハブ本体23の中間部外周面に設けた段部24と、このハブ本体23の内端部を径方向外方に塑性変形させて成るかしめ部25とにより、挟持している。
【0029】
又、本例の場合、一方(図4の右方)の内輪2bの大径側端面の径方向中間部乃至内端部に、軸方向に突出する突出部26を設けている。これにより、上記一方の内輪2bの外周面に形成した内輪軌道5と上記かしめ部25との間の軸方向距離を長くして、このかしめ部25の形成時に上記内輪軌道5が変形するのを防止している。又、外輪1aの外周面に、懸架装置を構成するナックルに結合固定する為の結合フランジ27を設けている。その他の部分の構成及び作用は、前述した第1例の場合と同様である。
【0030】
尚、本発明の技術的範囲からは外れるが、本発明と同様の課題を解決する為に、図5に示す様な構造を採用する事も考えられる。この図5に示した構造は、芯金10を構成する第一円輪部14の軸方向内方に、スリンガ11aを構成する第二円筒部15の内端部を径方向外方に折り曲げて成る第三円輪部28を、上記第一円輪部14と軸方向に重畳して配置したものである。この様な構造の場合、内輪2が外輪1に対し、この外輪1の内側から抜け出る方向(図5の左方)に変位した場合には、上記第三円輪部28が上記第一円輪部14にぶつかって、中間シールリップ18が上記第二円筒部15の外周面から脱落する事を防止できる。
【0031】
但し、上記第三円輪部28は、上記スリンガ11aと上記芯金10及びシール部材12とを互いに組み合わせた後に、上記第二円筒部15の内端部にプレス加工等を施す事によって形成する必要がある。この為、上記第三円輪部28を形成する作業が難しくなると言った不都合を生じる。特に、優れた防錆性能を有する為に上記スリンガ11aの材料として好適に使用されている、SUS304材或はSUS430材の場合には、加工硬化し易い為、上記第三円輪部28を形成する作業が難しくなる。例えば、この第三円筒部28を形成する事に伴って、上記第二円筒部15の外周面が歪んだ形状になる可能性もある。これに対し、前述した本発明の場合には、組み合わせシールリングの構造が従来構造と同じである為、上述した様な不都合を生じる事なく、容易に造れると言った利点がある。
【0032】
【発明の効果】
本発明の組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受は、以上に述べた様に構成され作用する為、外向きシールリップの先端縁が自由状態での傾斜方向と反対方向にめくられる事を防止できる。従って、組み合わせシールリングのシール性能を良好に保持する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す、図6のA部に相当する拡大断面図。
【図2】1対の内輪が軸方向に関して互いに離れる方向に変位し切った状態で示す、図1と同様の図。
【図3】本発明の実施の形態の第2例を示す断面図。
【図4】同第3例を示す断面図。
【図5】本発明と同様の課題を解決可能な構造の1例を示す、図1と同様の図。
【図6】従来構造の1例を示す断面図。
【図7】組み合わせシールリングのみを取り出して示す、図6のB部拡大断面図。
【図8】組み合わせシールリングを構成するスリンガとシールリングとが、軸方向に関して互いに離れた状態を示す、図7と同様の図。
【図9】組み合わせシールリングを構成するスリンガとシールリングとを、図8に示した状態から軸方向に関して互いに少しだけ近づけ合った状態を示す図。
【図10】同じく、更に近づけ合った状態を示す図。
【符号の説明】
1、1a 外輪
2、2a、2b 内輪
3 円すいころ
4 外輪軌道
5 内輪軌道
6 小鍔部
7 大鍔部
8 保持器
9 組み合わせシールリング
10 芯金
11、11a スリンガ
12 シール部材
13 第一円筒部
14 第一円輪部
15 第二円筒部
16 第二円輪部
17 外側シールリップ
18 中間シールリップ
19 内側シールリップ
20 空間
21 ポケット
22 エンコーダ
23 ハブ本体
24 段部
25 かしめ部
26 突出部
27 結合フランジ
28 第三円輪部

Claims (1)

  1. 外輪と、1対の内輪と、複数個の円すいころと、1対の保持器と、1対の組み合わせシールリングとを備え、
    このうちの外輪は、全体を略円筒状に造られ、内周面にそれぞれが円すい凹面状で軸方向端部に向かう程内径が大きくなる方向に傾斜した複列の外輪軌道を有するものであり、
    上記1対の内輪はそれぞれ、外周面の中間部に円すい凸面状の内輪軌道を、同じくこの内輪軌道の小径側の端部に小鍔部を、同じくこの内輪軌道の大径側の端部に大鍔部を、それぞれ有し、且つ、互いの内輪軌道の小径側端面同士を対向させた状態で、上記外輪の径方向内方にこの外輪と同心に配置しており、
    上記各円すいころは、上記各外輪軌道と上記各内輪軌道との間にそれぞれ複数個ずつ、上記各保持器により保持した状態で転動自在に設けており、
    上記1対の組み合わせシールリングはそれぞれ、芯金と、スリンガと、シール部材とを備えたものであり、このうちの芯金は、上記外輪の端部に内嵌固定しており、上記スリンガは、上記内輪の大鍔部に外嵌固定した円筒部を有し、上記シール部材は、弾性材により全体を円環状に造られて、上記芯金に固定されると共に、先端側に向かう程上記各円すいころ設置部から離れる方向に傾斜した外向きシールリップを有し、この外向きシールリップの先端縁を上記円筒部の外周面に全周に亙って弾性的に摺接させている、
    組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受に於いて、
    上記各内輪が上記外輪の内側から抜け出る方向に変位した場合に、上記外向きシールリップの先端縁が上記円筒部の外周面から脱落する前に、上記各円すいころ及び上記保持器が上記小鍔部と上記芯金との間で突っ張って、それ以上上記各内輪が上記抜け出る方向に変位しない様にした事を特徴とする組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受。
JP2002333999A 2002-11-18 2002-11-18 組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受 Pending JP2004169761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333999A JP2004169761A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333999A JP2004169761A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004169761A true JP2004169761A (ja) 2004-06-17
JP2004169761A5 JP2004169761A5 (ja) 2005-10-06

Family

ID=32698555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333999A Pending JP2004169761A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004169761A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064146A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007100844A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007100828A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007139039A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008014471A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008202747A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ntn Corp 複列円錐ころ軸受
WO2009063802A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Ntn Corporation 円錐ころ軸受
JP2009204063A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Ntn Corp 円すいころ軸受用保持器の製造方法及び円すいころ軸受
JP2010071321A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Nsk Ltd 円すいころ軸受
US7942584B2 (en) 2005-10-04 2011-05-17 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus
CN103352920A (zh) * 2013-07-05 2013-10-16 新昌县双菱汽车轴承有限公司 一种圆锥滚子轴承
CN104314990A (zh) * 2009-11-24 2015-01-28 舍弗勒技术有限两合公司 用于径向轴承的匣式密封件及安装方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562461B2 (ja) * 2004-08-30 2010-10-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2006064146A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007100844A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007100828A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ntn Corp 車輪用軸受装置
US7942584B2 (en) 2005-10-04 2011-05-17 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus
JP4679325B2 (ja) * 2005-10-04 2011-04-27 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2007139039A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008014471A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Jtekt Corp センサ付き転がり軸受装置
JP2008202747A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Ntn Corp 複列円錐ころ軸受
WO2009063802A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Ntn Corporation 円錐ころ軸受
US8596877B2 (en) 2007-11-12 2013-12-03 Ntn Corporation Tapered roller bearing
JP2009204063A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Ntn Corp 円すいころ軸受用保持器の製造方法及び円すいころ軸受
JP2010071321A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Nsk Ltd 円すいころ軸受
CN104314990A (zh) * 2009-11-24 2015-01-28 舍弗勒技术有限两合公司 用于径向轴承的匣式密封件及安装方法
CN103352920A (zh) * 2013-07-05 2013-10-16 新昌县双菱汽车轴承有限公司 一种圆锥滚子轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275465B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
EP2693068B1 (en) Bearing device for wheel
JP6717524B2 (ja) 車輪用軸受装置
JPH10252762A (ja) 転がり軸受用密封装置
JP2016186319A (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP6336768B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2012056411A (ja) 車輪用軸受装置
JP2014126106A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2004169761A (ja) 組み合わせシールリング付複列円すいころ軸受
JPH11151904A (ja) 車輪用転がり軸受ユニット
JP2015137754A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010032013A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008164004A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011148409A (ja) 車輪用軸受装置
JP2017067101A (ja) 車輪用軸受装置
JP5414964B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2017166548A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010048346A (ja) 車輪用軸受装置
JP2004169925A (ja) 密封装置を備えた転がり軸受ユニット
JP2015055306A (ja) 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2005330987A (ja) 密封ころがり軸受および密封シール
JP6483460B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2008202748A (ja) 車輪用軸受装置
JP6534458B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5581719B2 (ja) スラストころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118