JP6396681B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6396681B2
JP6396681B2 JP2014112571A JP2014112571A JP6396681B2 JP 6396681 B2 JP6396681 B2 JP 6396681B2 JP 2014112571 A JP2014112571 A JP 2014112571A JP 2014112571 A JP2014112571 A JP 2014112571A JP 6396681 B2 JP6396681 B2 JP 6396681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
seal
fitting
diameter
bearing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014112571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015227674A (ja
Inventor
亮 小西
亮 小西
浩史 坂上
浩史 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2014112571A priority Critical patent/JP6396681B2/ja
Publication of JP2015227674A publication Critical patent/JP2015227674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6396681B2 publication Critical patent/JP6396681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/045Mounting or replacing seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7816Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
    • F16C33/783Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the mounting region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles

Description

本発明は、自動車等の車輪を懸架装置に対して回転自在に支承する車輪用軸受装置に関し、詳しくは、シールの組立時におけるシールの分離を防止すると共に、シールの傾きを抑制して圧入不良を防止し、信頼性を向上させた車輪用軸受装置に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を複列の転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転方式が、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両方式が一般的に採用されている。また、車輪用軸受装置には、懸架装置を構成するナックルとハブ輪との間に複列アンギュラ玉軸受等からなる車輪用軸受を嵌合させた第1世代と称される構造から、外方部材の外周に直接車体取付フランジまたは車輪取付フランジが形成された第2世代構造、また、ハブ輪の外周に一方の内側転走面が直接形成された第3世代構造、あるいは、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材の外周にそれぞれ内側転走面が直接形成された第4世代構造とに大別されている。
これらの軸受部には、軸受内部に封入されたグリースの漏れを防止すると共に、外部から雨水やダスト等の侵入を防止するためにシールが装着されている。密封性を高めたシールに関しては種々提案されているが、劣悪な環境で使用される車輪用軸受装置において、耐泥水性を有するシールの代表的なものとして、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなる複合型のシール、所謂パックシールが知られている。
一方、近年、自動車の燃費向上のため軸受部の低トルク化が進んでいる。この軸受部の回転トルクのうち、シールの回転トルクが支配的である。すなわち、転がり抵抗に比べシールの摺動抵抗が大きく、回転トルクに占めるシールの摺動抵抗の比率が高く、車輪用軸受装置のシールにおいて、さらなる低トルク化が要求されるようになっている。
従来のパックシールでは、グリースリップの緊迫力によってシール板とスリンガとが分離しないようになっている。然しながら、グリースリップはサイドリップの反力に影響され、サイドリップの反力とグリースリップの緊迫力の関係で成立するものであるから、本来の役目であるグリースの漏洩を遮断するものより必然的に厚みやシメシロが大きくなる。一方、低トルク化の要求に伴って、グリースリップのシメシロを小さくせざるを得ないため、密封性を確保しつつ、シールの摺動抵抗を低減して低トルク化を図ると共に、シール単体および組立前におけるシールの分離を防止したものとして、図7に示すような車輪用軸受シールの組立方法が知られている。
シール50は、(a)に示すように、互いに対向配置された環状のシール板51とスリンガ52とからなるパックシールで構成されている。シール板51は外方部材53に装着される芯金54と、この芯金54に加硫接着により一体に接合されたシール部材55とからなる。シール部材55は合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びる第1および第2のサイドリップ55a、55bと、軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップ55cと、を有している。
押圧治具56は、治具本体57に弾性部材57aを介して進退自在に嵌挿された押圧部材58を備えている。この押圧部材58の先端面は、外方部材53の端面53aとシール板51の端面との段差に相当する段差T0を有する凹部58aが形成されている。また、治具本体57は、スリンガ52の立板部52bの側面に当接する平坦な押圧面57bを備えている。
(b)に示すように、保持治具59の保持面59aにスリンガ52を保持し、押圧部材58をシール板51の端面に所定の押圧力(白矢印A)で当接させた状態で、押圧治具56をスライド(白矢印B)させることにより、スリンガ52に対してシール板51のみがスライドされ、第1および第2のサイドリップ55a、55bがスリンガ52の立板部52bの側面から一時的に離間してリップ摺接部間の気圧が開放される。その後、シール板51の端面とスリンガ52の立板部52bの側面が略面一の状態(正規の状態)に保持され、押圧治具56を外方部材53のインナー側の端部内周と内輪60の外径によって形成される環状空間の開口部の方向(図中黒矢印にて示す)に押圧される。
そして、(c)に示すように、外方部材53の端面53aに押圧部材58の凹部58aが衝合する。その後、治具本体57をスライド(白矢印B)させ、その押圧面57bが外方部材53の端面53aに衝合し、押圧部材58が反力(白矢印A)を受けると同時に、スリンガ52の立板部52bの側面に押圧面57bが当接され、シール板51の端面とスリンガ52の立板部52bの側面を略面一の状態に保持した状態で、組立が完了する。
このように、押圧治具56が、治具本体57に弾性部材57aを介して進退自在に嵌挿された押圧部材58を備え、この押圧部材58によって弾性部材57aのばね力でシール板51を押圧し、このばね力が、外方部材53の端部内周にシール板51を嵌合する時の圧入力よりも小さく設定されている。これにより、リップ摺接部間の気圧と外気との気圧差を容易に開放することができ、シール板51とスリンガ52が分離することなく、その位置関係を保持した状態で車輪用軸受に組み込むことができる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2012−159170号公報
然しながら、図8に示すような車輪用軸受装置の場合、シールを組み立てる段階において幾つかの課題がある。この車輪用軸受装置は、外周に懸架装置(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ61bを一体に有し、内周に複列の外側転走面61a、61aが形成され、固定側部材となる外方部材61と、外周に複列の外側転走面61a、61aに対向する内側転走面62a、63aがそれぞれ形成され、回転側部材となる内方部材64と、両転走面61a、62aおよび61a、63a間に保持器65、65を介して転動自在に収容された複列のボール66、66と、外方部材61と内方部材64との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシール67、68とを備えている。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図8の左側)、中央寄り側をインナー側(図8の右側)という。
内方部材64は、一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ69を一体に有し、外周に内側転走面62aと、この内側転走面62aから軸方向に延びる小径段部62bが形成されたハブ輪62と、このハブ輪62の小径段部62bに圧入され、外周に内側転走面63aが形成された内輪63とからなる。そして、内輪63の外径には、円周方向に亙る特性を交互に、かつ等間隔に変化させた円環状のエンコーダ70が固定されている。
インナー側のシール68は、図9に拡大して示すように、互いに対向配置された環状のシール板71とスリンガ72とからなるパックシールで構成されている。シール板71は外方部材61に装着される芯金73と、この芯金73に加硫接着により一体に接合されたシール部材74とからなる。芯金73は鋼板からプレス加工にて断面が略L字状に形成され、外方部材61のアウター側の端部内周に所定のシメシロを介して圧入される円筒状の嵌合部73aと、この嵌合部73aの端部から径方向内方に延びる内径部73bとを有している。そして、内径部73bから嵌合部73aに亙る外表面を覆うように、シール部材74が回り込んでノーズ部75が形成されている。
シール部材74は合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びるサイドリップ74aと、このサイドリップ74aの内径側で二股状に傾斜して延びるダストリップ74bとグリースリップ74cと、を有している。
一方、スリンガ72は鋼板からプレス加工にて断面が略L字状に形成され、内輪63の外周面63aに圧入される円筒部72aと、この円筒部72aから径方向外方に延びる立板部72bとからなる。なお、スリンガ72の立板部72bの外縁は、シール部材71と僅かな径方向すきまを介して対向し、ラビリンスシール76を構成している。
シール部材74のサイドリップ74aは、スリンガ72の立板部72bの側面に軸方向シメシロを介して摺接されると共に、ダストリップ74bはスリンガ72の円筒部72aに径方向シメシロを介して摺接され、グリースリップ74cは、円筒部72aに径方向すきまを介して対向し、ラビリンスシールを構成している。
一般的に、インナー側のシール68を圧入する際は、装置のアウター側の車輪取付フランジ69を下にし、インナー側を上にして縦型に載置した状態でシール68が圧入されるが(図8参照)、図10に示すように、シール圧入部77が、外方部材61のインナー側の端面61cより軸受内方側の深い位置にある構造、具体的には、外方部材61において、シール幅W0よりシール嵌挿部の幅aが大きい(W0<a)構造では、以下のような課題がある。
すなわち、図11(a)に示すように、シール68は円環状のガイド治具78を介して内輪63に圧入されるが、内輪63の外径に段差がなく外周面63aがストレートに形成されている形状で、(b)に示すように、外方部材61とシール板71よりも内輪63とスリンガ72が先に圧入される場合、ダストリップ74bのシメシロ如何では、図12(a)に示すように、シール板71の自重でシール板71とスリンガ72が離反してばらける恐れがある。近年、低トルク化の要求で、ダストリップ74bとグリースリップ74cの反力(シメシロ)を小さく設定している場合はその可能性が高くなる。
この場合、内輪63の外周面63aに段差を設けることによってこの課題は解消し、ガイド治具78によって外方部材61のシール圧入部77の手前までガイドされて圧入されるが、図12(b)に示すように、例え、内輪63’の外周面63aに段差63bを設けても、外方部材61’のシール圧入部77’との段差77aが充分でないと、ガイド治具78自体がシール圧入部77’の手前まで挿入することができないため、シール68をシール圧入部77’まで落下させることになる。その際、シール68が傾いたり、芯がずれたりして圧入不良が発生する恐れがある。こうした圧入不良によって、芯金73やスリンガ72に傷が付いたり、また、芯金73の端部にシール部材74が回り込んで接合されるハーフメタル構造のシール68では、この回り込んで形成されたノーズ部75が切損したりし、シール68の嵌合部分の気密性が損なわれる恐れがあった。外方部材61’のシール圧入部77’との段差77aを充分に大きくすることも考えられるが、外方部材61’が薄肉になり強度を確保できなくなる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、シール圧入部が外方部材のインナー側の端面より軸受内方側の深い位置にある構造において、シールの組立時におけるシールの分離を防止すると共に、シールの傾きを抑制して圧入不良を防止し、信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することを目的とする。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記内方部材と前記外方部材との間に形成される環状空間の開口部両端を密封するシールと、を備え、このうちインナー側のシールが、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなる複合型のシールで構成され、前記シール板が、前記外方部材の端部内周に圧入される芯金と、この芯金に接合され、少なくとも径方向外方に傾斜して延びるサイドリップを一体に有するシール部材と、を備えると共に、前記スリンガが断面L字状に形成され、前記内方部材の端部外周に圧入される円筒部と、この円筒部から径方向外方に延びる立板部を有し、この立板部に前記サイドリップが所定の軸方向シメシロを介して摺接された車輪用軸受装置において、前記外方部材の端部内周に、前記シールが圧入されるシール圧入部と、このシール圧入部と前記外方部材のインナー側の端面との間で、前記内方部材の外径面に対向する位置に当該シール圧入部よりも大径に形成された圧入ガイド部を備えている。
このように、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と外方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、内方部材と外方部材との間に形成される環状空間の開口部両端を密封するシールと、を備え、このうちインナー側のシールが、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなる複合型のシールで構成され、シール板が、外方部材の端部内周に圧入される芯金と、この芯金に接合され、少なくとも径方向外方に傾斜して延びるサイドリップを一体に有するシール部材と、を備えると共に、スリンガが断面L字状に形成され、内方部材の端部外周に圧入される円筒部と、この円筒部から径方向外方に延びる立板部を有し、この立板部にサイドリップが所定の軸方向シメシロを介して摺接された車輪用軸受装置において、外方部材の端部内周に、前記シールが圧入されるシール圧入部と、このシール圧入部と外方部材のインナー側の端面との間で、内方部材の外径面に対向する位置に当該シール圧入部よりも大径に形成された圧入ガイド部を備えているので、シールをスムーズに、かつ安定して外方部材のシール圧入部に圧入することができ、組立時におけるシールの分離を防止すると共に、シールの傾きを抑制して圧入不良を防止し、信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することができる。
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記芯金の嵌合部の先端部が薄肉に形成され、この先端部を覆うように前記シール部材が回り込んで接合され、その外周面に前記芯金の嵌合部の外径よりも大径のノーズ部が形成されると共に、前記芯金の嵌合部と圧入ガイド部との間に径方向すきまを有し、前記ノーズ部と前記圧入ガイド部とにシメシロを有していれば、組立時におけるシールの分離を防止することができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記ノーズ部と圧入ガイド部とのシメシロが直径で0〜0.2mmに設定されていれば、圧入時のノーズ部の引き摺りによる劣化を防止することができる。
また、請求項4に記載の発明のように、前記芯金の嵌合部と圧入ガイド部との径方向すきまが直径で0〜0.3mmに設定されていれば、圧入力を増加することなく、シール板が傾くのを抑制することができ、圧入不良を防止することができる。
また、請求項5に記載の発明のように、前記芯金の嵌合部の先端部が薄肉に形成され、この先端部を覆うように前記シール部材が回り込んで接合され、その外周面に前記芯金の嵌合部の外径よりも大径のノーズ部が形成されると共に、このノーズ部と前記圧入ガイド部とのシメシロが直径で−0.1〜0.2mmに設定され、かつ前記芯金の嵌合部と圧入ガイド部の径方向すきまが直径で0〜0.3mmに設定されていれば、圧入力を増加することなく、シール板が傾くのを抑制することができると共に、圧入ガイド部の内径寸法の公差範囲を緩和することができ、低コスト化を図ることができる。
また、請求項6に記載の発明のように、前記圧入ガイド部の内径寸法の交差範囲が±0.08mm以内に設定されていれば、圧入ガイド部の管理コストと共に、加工時間を短縮して製造コストを低減させることができる。
また、請求項7に記載の発明のように、前記シール圧入部と圧入ガイド部との間にインナー側に漸次拡径する傾斜角10〜45°のテーパ面からなる段差が形成されていれば、圧入時のシールの芯ずれを規制することができる。
また、請求項8に記載の発明のように、前記圧入ガイド部がインナー側に漸次拡径する傾斜角0〜5°からなるテーパ面に形成されていれば、組立時におけるシールの分離を防止すると共に、シールの傾きを抑制して圧入不良を防止し、信頼性を向上させることができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記内方部材と前記外方部材との間に形成される環状空間の開口部両端を密封するシールと、を備え、このうちインナー側のシールが、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなる複合型のシールで構成され、前記シール板が、前記外方部材の端部内周に圧入される芯金と、この芯金に接合され、少なくとも径方向外方に傾斜して延びるサイドリップを一体に有するシール部材と、を備えると共に、前記スリンガが断面L字状に形成され、前記内方部材の端部外周に圧入される円筒部と、この円筒部から径方向外方に延びる立板部を有し、この立板部に前記サイドリップが所定の軸方向シメシロを介して摺接された車輪用軸受装置において、前記外方部材の端部内周に、前記シールが圧入されるシール圧入部と、このシール圧入部と前記外方部材のインナー側の端面との間で、前記内方部材の外径面に対向する位置に当該シール圧入部よりも大径に形成された圧入ガイド部を備えているので、シールをスムーズに、かつ安定して外方部材のシール圧入部に圧入することができ、組立時におけるシールの分離を防止すると共に、シールの傾きを抑制して圧入不良を防止し、信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図である。 図1のインナー側のシールを示す要部拡大図である。 図1のインナー側のシール部を示す要部拡大図である。 (a)は、図3のシールを圧入する状態を示す説明図、(b)は、(a)のA部の部分拡大図である。 図4(a)のB部の部分拡大図である。 図4(a)の変形例を示す要部拡大図である。 (a)〜(c)は、従来の車輪用軸受シールの組立方法を示す説明図である。 従来の車輪用軸受装置を示す縦断面図である。 図8のインナー側のシールを示す要部拡大図である。 図8のインナー側のシール部を示す要部拡大図である。 (a)は、図10のシールを圧入する状態を示す説明図、(b)は、(a)の部分拡大図である。 (a)は、図11(a)のシールを圧入する状態で、不具合を示す説明図、(b)は、他の不具合を示す説明図である。
外周に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面の一方に対向する内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、前記内方部材と前記外方部材のインナー側の端部との間に形成される環状空間の開口部を密封するシールと、を備え、このシールが、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなる複合型のシールで構成され、前記シール板が、前記外方部材の端部内周に圧入される芯金と、この芯金に加硫接着により一体に接合され、少なくとも径方向外方に傾斜して延びるサイドリップを一体に有するシール部材と、を備えると共に、前記スリンガが断面L字状に形成され、前記内方部材の端部外周に圧入される円筒部と、この円筒部から径方向外方に延びる立板部を有し、この立板部に前記サイドリップが所定の軸方向シメシロを介して摺接された車輪用軸受装置において、前記外方部材の端部内周に、この外方部材のインナー側の端面よりアウター側の深い位置に前記シールが圧入されるシール圧入部と、このシール圧入部から段差を介してインナー側に当該シール圧入部よりも大径に形成された圧入ガイド部を備え、前記芯金の嵌合部の先端部が薄肉に形成され、この先端部を覆うように前記シール部材が回り込んで接合され、その外周面に前記芯金の嵌合部の外径よりも大径のノーズ部が形成されると共に、このノーズ部と前記圧入ガイド部とのシメシロが直径で−0.1〜0.2mmに設定され、かつ前記芯金の嵌合部と圧入ガイド部の径方向すきまが直径で0〜0.3mmに設定されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の一実施形態を示す縦断面図、図2は、図1のインナー側のシールを示す要部拡大図、図3は、図1のインナー側のシール部を示す要部拡大図、図4(a)は、図3のシールを圧入する状態を示す説明図、(b)は、(a)のA部の部分拡大図、図5は、図4(a)のB部の部分拡大図、図6は、図4(a)の変形例を示す要部拡大図である。
図1に示す車輪用軸受は従動輪側の第3世代と称され、内方部材1と外方部材10、および両部材1、10間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)6、6とを備えている。内方部材1は、ハブ輪2と、このハブ輪2に圧入固定された内輪3とからなる。
ハブ輪2は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、この車輪取付フランジ4の円周等配位置に車輪を固定するためのハブボルト5が植設されている。また、ハブ輪2の外周には一方(アウター側)の内側転走面2aと、この内側転走面2aから軸方向に延びる円筒状の小径段部2bが形成されている。
一方、内輪3は外周に他方(インナー側)の内側転走面3aが形成され、ハブ輪2の小径段部2bに所定のシメシロを介して圧入され、この小径段部2bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部2cによって、所定の軸受予圧が付与された状態で軸方向に固定されている。
ハブ輪2は、S53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中高炭素鋼で形成され、後述するシール8のシールランド部となる車輪取付フランジ4のインナー側の基部11をはじめ、アウター側の内側転走面2aから小径段部2bに亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。これにより、車輪取付フランジ4の基部11の耐摩耗性が向上するばかりでなく、車輪取付フランジ4に負荷される回転曲げ荷重に対して充分な機械的強度を有することになり、ハブ輪2の強度・耐久性が向上する。なお、加締部2cは鍛造加工後の表面硬さのままの未焼入れ部とされている。一方、内輪3および転動体6はSUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、ズブ焼入れにより芯部まで、内輪3は58〜64HRC、転動体6は62〜67HRCの範囲で硬化処理されている。
外方部材10は、外周に車体(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ10bを一体に有し、内周に前記内方部材1の内側転走面2a、3aに対向する複列の外側転走面10a、10aが一体に形成されている。この外方部材10は、ハブ輪2と同様、S53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面10a、10aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。そして、それぞれの転走面10a、2aと10a、3a間に複列の転動体6、6が収容され、保持器7、7によりこれら複列の転動体6、6が転動自在に保持されている。また、外方部材10と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
なお、ここでは、転動体6にボールを使用した複列アンギュラ玉軸受で構成された車輪用軸受装置を例示したが、これに限らず、転動体6に円錐ころを使用した複列円錐ころ軸受で構成されていても良い。また、ここでは、ハブ輪2の外周に直接内側転走面2aが形成された第3世代構造を例示したが、図示はしないが、ハブ輪の小径段部に一対の内輪が圧入固定された第1世代または第2世代構造であっても良い。
本実施形態では、図3に示すように、内輪3の外周にパルサリング12が圧入されている。このパルサリング12は、円環状に形成された支持環13と、この支持環13の側面に加硫接着等で一体に接合された磁気エンコーダ14とで構成されている。この磁気エンコーダ14は、ゴム等のエラストマにフェライト等の磁性体粉が混入され、周方向に交互に磁極N、Sが着磁されて車輪の回転速度検出用のロータリエンコーダを構成している。
支持環13は強磁性体の鋼板、例えば、フェライト系のステンレス鋼板(JIS規格のSUS430系等)や防錆処理された冷間圧延鋼板(JIS規格のSPCC系等)からプレス加工によって断面略L字状に形成され、内輪3に圧入される円筒部13aと、この円筒部13aから径方向外方に延びる立板部13bとを有している。そして、この立板部13bのインナー側の側面に磁気エンコーダ14が接合されている。
アウター側のシール8は、図1に示すように、芯金15と、この芯金15に一体に加硫接着されたシール部材16とからなる一体型の密封装置で構成されている。芯金15は、フェライト系ステンレス鋼板やオーステナイト系ステンレス鋼板(JIS規格のSUS304系等)、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼板からプレス加工にて断面が略L字状に形成され、外方部材10のアウター側の端部内周に所定のシメシロを介して圧入される円筒状の嵌合部15aと、この嵌合部15aの端部から径方向内方に延びる内径部15bとを有している。そして、内径部15bから嵌合部15aに亙る外表面を覆うように、シール部材16が回り込んで接合され、所謂ハーフメタル構造をなしている。これにより、嵌合部15aの気密性を高めて軸受内部を保護することができる。
一方、シール部材16は、NBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延び、円弧状に形成された車輪取付フランジ4の基部11に所定の軸方向シメシロを介して摺接されるサイドリップ16aとダストリップ16b、および軸受内方側に傾斜して延び、基部11に微小な径方向すきまを介して対向されるグリースリップ16cを一体に備えている。なお、シール部材16の材質としては、例示したNBR以外にも、例えば、耐熱性に優れたHNBR(水素化アクリロニトリル・ブタジエンゴム)、EPDM(エチレンプロピレンゴム)等をはじめ、耐熱性、耐薬品性に優れたACM(ポリアクリルゴム)、FKM(フッ素ゴム)、あるいはシリコンゴム等を例示することができる。
次に、インナー側のシール9は、図2に拡大して示すように、断面が略L字状に形成されて互いに対向配置された環状のシール板17とスリンガ18とからなるパックシールで構成されている。
環状のシール板17は、外方部材10のインナー側の端部内周に圧入された芯金19と、この芯金19に一体に加硫接着されたシール部材20とからなる。芯金19は、フェライト系ステンレス鋼板やオーステナイト系ステンレス鋼板、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼板からプレス加工にて断面が略L字状に形成され、外方部材10の端部内周に所定のシメシロを介して圧入される円筒状の嵌合部19aと、この嵌合部19aの端部から径方向内方に延びる内径部19bを有している。そして、芯金19の嵌合部19aの先端部が薄肉に形成されると共に、この先端部を覆うようにシール部材20が回り込んで接合され、その外周面に芯金19の嵌合部19aの外径よりも僅かに大径のノーズ部(環状の凸部)21が形成されている。
一方、スリンガ18は、フェライト系ステンレス鋼板、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼板からプレス加工にて断面が略L字状に形成され、内輪3の外周面3bに圧入される円筒部18aと、この円筒部18aから径方向外方に延びる立板部18bとからなる。なお、スリンガ18の立板部18bの外縁は、シール部材17と僅かな径方向すきまを介して対向し、ラビリンスシール22を構成している。
シール部材20はNBR等の合成ゴムからなり、芯金19の内径部19bの端部から径方向外方のインナー側に傾斜して延び、スリンガ18の立板部18bのアウター側の側面に所定の軸方向シメシロを介して摺接するサイドリップ20aと、このサイドリップ20aの内径側に二股状に傾斜して延びるダストリップ20bとグリースリップ20cを備えている。ダストリップ20bは、スリンガ18の円筒部18aに所定の径方向シメシロを介して摺接すると共に、グリースリップ20cは、スリンガ18の円筒部18aに所定の径方向すきまを介して対向し、ラビリンスシールを構成している。なお、シール部材20の材質としては、例示したNBR以外にも、例えば、HNBR、EPDMをはじめ、ACM、FKM、あるいはシリコンゴム等を例示することができる。
ここで、図3に示すように、外方部材10のインナー側の端部内周にシール9が圧入されている。この外方部材10の端部内周において、インナー側の端面10cよりアウター側(軸受内方側)の深い位置のシール圧入部23にシール9が圧入されている。そして、このシール圧入部23から所定の段差23aを介してインナー側(開口側)で内輪3の外径面に対向する位置にシール圧入部23よりも僅かに大径に形成された圧入ガイド部24を備えている。さらに、本実施形態では、開口部にこの圧入ガイド部24よりも僅かに大径(半径0.5mm以下)に形成されたカバー圧入部25を備えている。僅かな大径の圧入ガイド部24であるので、外方部材10が薄肉になることなく強度を確保できる。
また、図4(a)に示すように、シール圧入部23の幅W1はシール9のシール板17の幅W0よりも大きく、また、内輪3の外径面に対向する位置に形成された圧入ガイド部24は、内輪3のインナー側の端面を越えて形成しており、圧入ガイド部24の幅W2はシール9の幅W0よりも大きく設定されている(W0<W2)。そして、(b)に示すように、圧入ガイド部24の内径Dは、シール9における芯金19の嵌合部19aの外径よりも僅かに大径に、また、ノーズ部21の外径よりも僅かに小径に形成されている。すなわち、圧入ガイド部24はノーズ部21と所定のシメシロdを持っているが、芯金19の嵌合部19aとは所定の径方向(案内)すきまSを持つように設定されている。
シール9は、図示しない圧入治具によってシール9のインナー側の側面に当接した状態で押し込まれるが、本実施形態のように、内輪3の外径に段差がなく外周面3bがストレートな形状で、外方部材10とシール板19よりも内輪3とスリンガ18が先に圧入される場合であっても、外方部材10の内輪3の外径面に対向する位置には圧入ガイド部24を備えているので、圧入ガイド部24にシール9のノーズ部21が接触し、この弾性の反力が生じる。これによって、シール板17の自重でシール板17とスリンガ18が離反してばらけるのを防止することができる。また、シール9がシール圧入部23まで落下することがないので、シール9が傾いたり、芯がずれたりして圧入不良が発生する恐れもなくなる。
また、圧入ガイド部24と芯金19の嵌合部19aとの間に径方向すきまSが存在していることにより、この圧入ガイド部24がシール9のガイド治具の役割を果たし、従来のようにガイド治具をシール圧入部の手前まで挿入できないためにシールがシール圧入部まで落下するという不具合を解消することができる。したがって、シール9をスムーズに、かつ安定して外方部材10のシール圧入部23に圧入することができ、組立時におけるシール9の分離を防止すると共に、シール9の傾きを抑制して圧入不良を防止し、信頼性を向上させた車輪用軸受装置を提供することができる。
圧入ガイド部24とノーズ部21とのシメシロdは、直径で0〜0.2mmに設定されている。このシメシロdが0.2mmを超えると、圧入力が増加するだけでなく、圧入時にノーズ部21の引き摺りによる劣化で気密性が低下する恐れがあって好ましくない。
また、芯金19の嵌合部19aとの径方向すきまSは、直径で0〜0.3mmに設定されている。この径方向すきまSが0.3mmを超えると、シール板17が過度に傾くのを抑制することが難しくなり、圧入不良を誘発して好ましくない。
なお、圧入ガイド部24とノーズ部21とのシメシロdを−0.1〜0.2mmの範囲に設定しても良い(シメシロdが−0.1mmは、径方向すきまのことをいう)。すなわち、圧入ガイド部24とノーズ部21とのシメシロdが、JIS規格(JIS B 0401(1986))による「はめあい公差」でいう、微小な「すきまばめ」から微小な「しまりばめ」の範囲、換言すれば、微小なすきまから微小なシメシロが存在する「中間ばめ」に設定されていれば良い。
このように、圧入ガイド部24とノーズ部21とのはめあい公差にすきまばめ範囲が存在しても、シール圧入部23に対し、シール9の芯金19およびノーズ部21がシメシロを持って圧入されていれば気密性を損なうことはなく、例え、シメシロdの下限側にこの程度のすきまがあっても、芯金19の嵌合部19aとの径方向すきまSを0〜0.3mmに規制することにより、シール板17の傾きを充分抑制することができるからである。これにより、圧入ガイド部24の内径寸法Dの交差範囲ΔDを±0.08mm以内に緩和することができ、圧入ガイド部24の管理コストと共に、加工時間を短縮して製造コストを低減させることができる。
ここでは、シール9における芯金17の嵌合部17aが薄肉に形成されると共に、この先端部を覆うようにシール部材20が回り込んで接合され、その外周面に芯金19の嵌合部19aの外径よりも僅かに大径のノーズ部21が形成されている構成を例示したが、本発明は、これに限らず、図示はしないが、芯金の嵌合部にシール部材が回り込むノーズ部がないシールであっても良く、圧入ガイド部と芯金の嵌合部とのはめあいが中間ばめに設定されていれば良い。
また、図5に示すように、シール圧入部23の段差23aは、シール圧入部23から圧入ガイド部24まで漸次拡径するように所定の傾斜角αからなるテーパ面に形成されている。本実施形態では、この傾斜角αは10〜45°の範囲に設定されている。この傾斜角αが10°未満では、圧入時の芯ずれを規制する効果が小さくなる。一方、傾斜角αが45°を超えるとシール板17の当接によって軸方向分力の比率が大きくなり、シール9の芯ずれを抑制することが難しくなって好ましくない。
図6に前述した外方部材10の変形例を示す。この実施形態は、前述した実施形態(図3)と基本的には圧入ガイド部24の構成が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
この外方部材25は、インナー側の端面10cよりアウター側の深い位置にシール9が圧入されるシール圧入部23が形成され、このシール圧入部23からインナー側に漸次拡径する圧入ガイド部26が形成されている。
本実施形態では、前述した実施形態のように、シール圧入部23と圧入ガイド部24との繋ぎ目にテーパ状の段差23aはなく、圧入ガイド部26全面が漸次インナー側(開口部側)に拡径する所定の傾斜角βからなるテーパ面に形成されている。そして、圧入ガイド部26とノーズ部21とのシメシロが、前述した実施形態と同様、直径で−0.1〜0.2mmの範囲に、かつ芯金19の嵌合部19aとの径方向すきまが0〜0.3mmになるように、傾斜角βが0°を超え、5°以下に設定されている。これにより、前述した実施形態と同様、組立時におけるシール9の分離を防止すると共に、シール9の傾きを抑制して圧入不良を防止し、信頼性を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、駆動輪側、従動輪側に関わらず、外方部材の端部にパックシールが装着された第1乃至4世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。
1 内方部材
2 ハブ輪
2a、3a 内側転走面
2b 小径段部
3 内輪
3b 内輪の外周面
4 車輪取付フランジ
5 ハブボルト
6 転動体
7 保持器
8 アウター側のシール
9 インナー側のシール
10、25 外方部材
10a 外側転走面
10b 車体取付フランジ
11 車輪取付フランジのインナー側の基部
12 パルサリング
13 支持環
13a、18a 円筒部
13b、18b 立板部
14 磁気エンコーダ
15、19 芯金
15a、19a 嵌合部
15b、19b 内径部
16、20 シール部材
16a、20a サイドリップ
16b、20b ダストリップ
16c、20c グリースリップ
17 シール板
18 スリンガ
21 ノーズ部
22 ラビリンスシール
23 シール圧入部
23a 段差
24 圧入ガイド部
50、68 シール
51、71 シール板
52、72 スリンガ
53、61、61’ 外方部材
53a、61c 外方部材の端面
54、73 芯金
55、74 シール部材
55a 第1のサイドリップ
55b 第2のサイドリップ
55c、74c グリースリップ
56 押圧治具
57 治具本体
57a 弾性部材
57b 押圧面
58 押圧部材
58a 凹部
59 保持治具
59a 保持面
60、63、63’ 内輪
61a 外側転走面
61b 車体取付フランジ
62 ハブ輪
62a、63a 内側転走面
62b 小径段部
63a 内輪の外周面
63b、77a、T0 段差
64 内方部材
65 保持器
66 ボール
67 アウター側のシール
68 インナー側のシール
69 車輪取付フランジ
70 エンコーダ
74a サイドリップ
74b グリースリップ
75 ノーズ部
77、77’ シール圧入部
78 ガイド治具
a シール嵌挿部の幅
b シール圧入部の幅
d 圧入ガイド部とノーズ部とのシメシロ
D 圧入ガイド部の内径
ΔD 圧入ガイド部の内径交差
S 圧入ガイド部と芯金の嵌合部との径方向すきま
W0 シール板の幅
W1 シール圧入部の幅
W2 圧入ガイド部の幅
α シール圧入部の段差の傾斜角
β 圧入ガイド部の傾斜角

Claims (7)

  1. 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材のそれぞれの転走面間に転動自在に収容された複列の転動体と、
    前記内方部材と前記外方部材との間に形成される環状空間の開口部両端を密封するシールと、を備え、
    このうちインナー側のシールが、互いに対向配置された環状のシール板とスリンガとからなる複合型のシールで構成され、
    前記シール板が、前記外方部材の端部内周に圧入される嵌合部を含む芯金と、この芯金に接合され、少なくとも径方向外方に傾斜して延びるサイドリップを一体に有するシール部材と、前記芯金の前記嵌合部の外径よりも大径のノーズ部と、を備えると共に、
    前記スリンガが断面L字状に形成され、前記内方部材の端部外周に圧入される円筒部と、この円筒部から径方向外方に延びる立板部を有し、この立板部に前記サイドリップが所定の軸方向シメシロを介して摺接された車輪用軸受装置において、
    前記外方部材の端部内周に、前記シールが圧入されるシール圧入部と、このシール圧入部と前記外方部材のインナー側の端面との間で、前記内方部材の外径面に対向する位置に当該シール圧入部よりも大径に形成された圧入ガイド部を備え
    前記圧入ガイド部の幅が前記シールの幅より大きく設定されていて、
    前記圧入ガイド部が、前記ノーズ部と所定のシメシロを持つ時に前記嵌合部とは所定の径方向すきまを持つように設定されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記芯金の嵌合部の先端部が薄肉に形成され、この先端部を覆うように前記シール部材が回り込んで接合されると共に、前記芯金の嵌合部と圧入ガイド部との間に径方向すきまを有し、前記ノーズ部と前記圧入ガイド部とにシメシロを有する請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記ノーズ部と圧入ガイド部とのシメシロが直径で0〜0.2mmに設定されている請求項2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記芯金の嵌合部と圧入ガイド部との径方向すきまが直径で0〜0.3mmに設定されている請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記圧入ガイド部の内径寸法の交差範囲が±0.08mm以内に設定されている請求項1乃至4いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記シール圧入部と圧入ガイド部との間にインナー側に漸次拡径する傾斜角10〜45°のテーパ面からなる段差が形成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  7. 前記圧入ガイド部がインナー側に漸次拡径する傾斜角0〜5°からなるテーパ面に形成されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
JP2014112571A 2014-05-30 2014-05-30 車輪用軸受装置 Active JP6396681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112571A JP6396681B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112571A JP6396681B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015227674A JP2015227674A (ja) 2015-12-17
JP6396681B2 true JP6396681B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54885251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112571A Active JP6396681B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6396681B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372763B2 (ja) * 2019-06-19 2023-11-01 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040776B4 (de) * 2006-08-31 2015-12-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlager
JP2011080499A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2012197801A (ja) * 2010-10-14 2012-10-18 Nsk Ltd 組み合わせシールリング付転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP5894389B2 (ja) * 2011-07-28 2016-03-30 Ntn株式会社 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015227674A (ja) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275465B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2012207769A (ja) 車輪用軸受装置
JP2016186319A (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5252489B2 (ja) 駆動輪支持装置
JP5100056B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2012070555A1 (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP6336768B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP6730786B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2015158226A (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2008164004A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011148409A (ja) 車輪用軸受装置
JP6114605B2 (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP2007187218A (ja) 車輪用軸受装置
JP6309228B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP6114556B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP6396681B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008157327A (ja) 車輪用軸受装置
JP2012154373A (ja) 車輪用軸受シール
JP2011080499A (ja) 車輪用軸受装置
JP2017067103A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007211796A (ja) 車輪用軸受装置
JP6483460B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2008202748A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008025644A (ja) 車輪用軸受装置
JP2018080840A (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250