JP4730740B2 - 太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

太陽電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4730740B2
JP4730740B2 JP2006019924A JP2006019924A JP4730740B2 JP 4730740 B2 JP4730740 B2 JP 4730740B2 JP 2006019924 A JP2006019924 A JP 2006019924A JP 2006019924 A JP2006019924 A JP 2006019924A JP 4730740 B2 JP4730740 B2 JP 4730740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light absorption
layer
absorption layer
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006019924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007201302A (ja
Inventor
誠志 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006019924A priority Critical patent/JP4730740B2/ja
Priority to US12/162,260 priority patent/US20090032094A1/en
Priority to PCT/JP2007/051303 priority patent/WO2007086522A1/ja
Priority to CN2007800039048A priority patent/CN101375410B/zh
Priority to DE112007000266T priority patent/DE112007000266T5/de
Publication of JP2007201302A publication Critical patent/JP2007201302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730740B2 publication Critical patent/JP4730740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、内部直列接続構造を備えた太陽電池とその製造方法に関する。
光を受光し電気エネルギーに変換する太陽電池には、半導体の厚さにより、バルク系と薄膜系とに分類されている。
このうち薄膜系は、半導体層が数10μm〜数μm以下の厚さを持つ太陽電池であり、Si薄膜系と化合物薄膜系に分類されている。化合物薄膜系には、II−VI族化合物系、カルコパイライト系等の種類があり、これまでいくつか商品化されてきた。
この中でカルコパイライト系に属するカルコパイライト型太陽電池は、使用されている物質をとって、別名CIGS(Cu(InGa)Se)系薄膜太陽電池、もしくは、CIGS太陽電池又はI―III―VI族系と呼ばれている。カルコパイライト型太陽電池は、カルコパイライト化合物を光吸収層として形成された太陽電池であり、高効率、光劣化(経年変化)がない、耐放射線特性に優れている、光吸収波長領域が広い、光吸収係数が高い等の特徴があり、現在、量産に向けた研究がなされている。
内部直列接続構造を備えた一般的な太陽電池の断面構造をカルコパイライト型太陽電池を例にとって図1に示す。
図1に示すように、カルコパイライト型太陽電池は、ガラス等の基板(サブストレート)上に形成された下部電極層(Mo電極層)と、銅・インジウム・ガリウム・セレンを含む光吸収層(CIGS光吸収層)と、光吸収層薄膜の上に、InS、ZnS、CdS等で形成される高抵抗のバッファ層薄膜と、ZnOAl等で形成される上部電極薄膜(TCO)とから形成される。なお、基板にソーダライムガラス等を用いた場合は、基板内部からのアルカリ金属成分の光吸収層への侵出量を制御する目的で、SiO等を主成分とするアルカリ制御層を設ける場合もある。
カルコパイライト型太陽電池に太陽光等の光が照射されると、電子(−)と正孔(+)の対が生じ、電子(−)と正孔(+)はP型とN型半導体との接合面で、電子(−)がN型へ、正孔(+)がP型へ集まり、その結果、N型とP型との間に起電力が生じる。この状態で電極に導線を接続することにより、電流を取り出すことができる。
図2を用いて、カルコパイライト型太陽電池の製造工程を説明する。
まず、ソーダライムガラス等の基板に下部電極となるMo(モリブデン)電極をスパッタリング等によって成膜する。
次に、Mo電極をレーザーの照射等によって除去することで分割する。(第1のスクライブ、図2の(a))
第1のスクライブ後、削り屑を水等で洗浄し、銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)をスパッタリングや蒸着等で付着させ、プリカーサと呼ばれる層を形成する。このプリカーサを炉に投入し、HSeガスの雰囲気中で400℃から600℃の温度でアニールすることにより、P型の光吸収層薄膜を得る。このアニールの工程は、通常、気相セレン化もしくは、単に、セレン化と呼ばれる。
次に、CdS、ZnOやInS等のn型のバッファ層を光吸収層上に積層する。バッファ層は、一般的なプロセスとしては、スパッタリング等のドライプロセスやCBD(ケミカル・バス・デポジション)等のウェットプロセスによって形成される。次に、レーザー照射や金属針等によりバッファ層並びにプリカーサを除去することにより分割する。(第2のスクライブ、図2の(b))
その後、上部電極としてZnOAl等の透明電極(TCO:Transparent Conducting Oxides)膜をスパッタリング等で形成する。(図2の(c))
最後に、レーザー照射や金属針等によりTCO、バッファ層並びにプリカーサを除去することにより分割する(第3のスクライブ、図2の(d))し、CIGS薄膜太陽電池を得る。
ここで得られる太陽電池は、分割された下部電極と分割された光吸収層と分割された上部電極からなる単位セルが、コンタクト電極部を介してモノリシックに直列接続されたセルと呼ばれるものであるが、実際に使用する際には、単一または複数のセルをパッケージングし、モジュール(パネル)として加工する。
セルは、各スクライブ工程により素子分離をおこなうことで、複数の直列段がモノリシックに分割されているが、この直列段数(単位セルの数)を変更することにより、セルの電圧を任意に設計変更することが可能となる。これは、薄膜太陽電池のメリットの1つとなっている。
このような従来のカルコパイライト型太陽電池では、前述のように、第2のスクライブをおこなう技術として、メカニカルスクライブとレーザースクライブが用いられてきた。
メカニカルスクライブは、先端がテーパー状になった金属針(ニードル)を所定の圧力にて押しつけながら移動させることによって、機械的にスクライブを行う技術である。(例えば特許文献1参照。)
図3に、第2のスクライブをメカニカルスクライブによっておこなう模式図を示す。
また、レーザースクライブは、アークランプなどの連続放電ランプによってNd:YAG結晶を励起して発信したレーザー(Nd:YAGレーザー等)を光吸収層に照射することにより、光吸収層を除去し分割する技術である。(例えば特許文献2参照。)
特開2004−115356号公報 特開平11−312815号公報
メカニカルスクライブの場合に用いるニードル先端は前記したように先細り形状になっているため、スクライブされた光吸収層の側壁もある程度傾斜面となるが、殆んど垂直に近い角度となっている。このため、側壁に上面と同じ厚さでTCOを形成することができない。実例を図4に基づいて説明する。
図4(a)は、従来の金属針を用いて光吸収層の一部をスクライブした後に、その上に上部電極となるTCOをスパッタリングによって形成した状態を撮影した断面SEM写真、図4(b)は図4(a)の写真を簡略化して示した図である。図4から明らかなように、スクライブによって形成した光吸収層の壁面側は上面側に比べてTCOが薄く形成されている。また、光吸収層の壁面側とMo電極の上部側との接点付近のTCOにはクラックが生じてしまっている。TCOが薄い場合やクラックが生じた場合、その部分の電気抵抗が高くなってしまう。通常、薄膜系の太陽電池では、1枚の太陽電池モジュールで高電圧を実現するために、1枚の基板に数多くの単位セルをモノリシックに形成しているが、これら単位セルを接続する部分の抵抗値が高くなると、結果的に、モジュールとしての変換効率が悪くなる。
また、単位セルを接続する部分が薄くなっていると、外部からの力や経年変化によって破損しやすく、信頼性の低下につながる。
透明上部電極の厚さを厚くすれば、光吸収層の壁面側等単位セルを接続する部分での厚み不足をある程度補うこともできるが、透明上部電極は完全に透明ではないため、光吸収層に到達する光量が減ってしまい、発電変換効率が低下してしまうことになり、透明上部電極を厚くすることは現実的ではない。
さらに、レーザーを用いて第2のスクライブをおこなう技術では、スクライブに用いるレーザーの強弱の調整が難しいため、下部電極(Mo電極)を破損してしまうか、上部の透明電極と下部のMo電極とのコンタクト抵抗が極端に悪化するという問題点があった。例えば、光吸収層の除去のためにレーザーの出力を強くすると、光吸収層は確実に除去されるが、余剰のレーザーが、下部電極であるMo電極を傷つけてしまう。また、レーザーの出力を弱くすると、今度は光吸収層が残ってしまい、コンタクト抵抗が極端に悪化してしまう。
レーザースクライブは、このようにレーザーの強弱が非常に難しく、また、一度レーザーの強さを最適に調整したとしても、光吸収層の膜厚などの微妙な変化により、レーザーの強さの最適値が変化してしまうため、量産工程に用いることができなかった。
上記の課題を解決するため本発明に係る太陽電池の製造方法は、基板の上面側に下部電極層を形成する下部電極層形成工程と、前記下部電極層を分割する第1のスクライブ工程と、スクライブされた下部電極層の上に光吸収層を形成する光吸収層形成工程と、前記光吸収層をレーザーもしくは金属針で分割する第2のスクライブ工程と、前記第2のスクライブ工程で分割された光吸収層の端部が含まれるようにレーザーを照射するレーザーアニール工程と、前記分割された光吸収層およびその間に露出する下部電極の上に透明導電体を積層して上部電極およびコンタクト電極部を形成する工程と、前記上部電極を分割する第3のスクライブ工程とを備える。
本発明に係る太陽電池の製造方法は、上記した各工程を基本構成として備えているが、これら工程のみでなく、例えばバッファ層、アルカリパッシベーション膜、反射防止膜などの成膜工程が介在したものも本発明の太陽電池の製造方法に含まれる。
また、前記第1のスクライブ工程をレーザーによって行う場合には、前記第1のスクライブ工程のレーザーよりも前記レーザーアニール工程のレーザーの周波数を高くすることで、光吸収層の端部を緩やかな傾斜面にすることができる。
また、本発明に係る太陽電池は、基板と、前記基板の上面側に複数に分割して形成された下部電極層と、前記複数の下部電極層の上部に複数に分割して形成され且つ分割された端部がレーザーアニールによって傾斜形状に形成された光吸収層と、前記光吸収層の上部に積層して形成された透明な上部電極層と、前記上部電極と下部電極とを電気的に接続すべく前記分割された光吸収層の傾斜した端部上に形成されたコンタクト電極部とを備える。前記光吸収層としてはカルコパイライト化合物が好ましい。
光吸収層を分割するスクライブの後に分割した光吸収層の端部をレーザーでアニールすることにより、透明上部電極(コンタクト電極部)が光吸収層の端部で極端に薄くなることやクラックが生じることが無くなり、直列接続の内部抵抗値を低くすることが可能となり、結果的に光電変換効率が高いカルコパイライト型太陽電池を得ることができる。
(実施例1)
本発明によるカルコパイライト型太陽電池の断面を図5に示す。
従来と同じ部位には、同じ符号を付してある。
本発明に係る太陽電池は、ガラス等の基板1の上部に形成された下部電極層2(Mo電極層)と、銅・インジウム・ガリウム・セレンを含む光吸収層薄膜3(CIGS光吸収層)と、光吸収層薄膜3の上に、InS、ZnS、CdS等で形成される高抵抗のバッファ層薄膜4と、ZnOAl等で形成される上部透明電極層5(TCO)とから1つの単位となる電池(ここでは便宜上、「単位セル」と呼ぶ)が形成される。
隣接する単位セルは、一方の単位セルの上部透明電極層5が他方の下部電極層2に上部透明電極層5の一部であるコンタクト電極部6が直接接触することで電気的に接続される。本発明では、光吸収層3とバッファ層4が、その層の端部が緩やかな傾斜形状に加工されているため、上部透明電極層5が傾斜形状の上部で堆積する形で下部電極層まで到達する。
次に、本発明のカルコパイライト型太陽電池の製造方法を図6に示す。
まず、基板1の上面側に下部電極2となるMo(モリブデン)電極をスパッタリング等によって成膜する。下部電極2には、モリブデンの他にチタンやタングステン等が使用されることがある。なお、基板と下部電極との間に、SiO等で構成されるアルカリ制御層を備えても良い。
次に、Mo電極をレーザーの照射等によって除去することで分割する。(第1のスクライブ)
レーザーには、波長が248nmであるエキシマレーザーや、355nmであるYAGレーザーの第3高調波などが望ましい。また、レーザーの加工幅としては、80〜100nm程度確保することが望ましく、これにより、隣り合うMo電極間の絶縁を確保することが可能となる。
第1のスクライブ後に、銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム(Ga)をスパッタリングや蒸着等で付着させ、プリカーサと呼ばれる層を形成する。このプリカーサを炉に投入し、HSeガスの雰囲気中で400℃から600℃程度の温度でアニールすることにより、光吸収層薄膜3を得る。このアニールの工程は、通常、気相セレン化もしくは、単に、セレン化と呼ばれる。
なお、光吸収層薄膜3を形成する工程には、Cu、In、Ga、Seを蒸着にて形成したあとアニールをおこなう方法など、いくつかの技術が開発されている。本実施例においては、気相セレン化を用いて説明したが、本発明は、光吸収層を形成する工程は限定されない。
次に、CdS、ZnOやInS等のn型の半導体であるバッファ層4を光吸収層3上に積層する。バッファ層4は、一般的なプロセスとしては、スパッタリング等のドライプロセスやCBD(ケミカル・バス・デポジション)等のウェットプロセスによって形成される。バッファ層は、後に述べる透明電極の改良により、省略することも可能である。
次に、レーザーや金属針などによって、光吸収層及びバッファ層を除去することにより光吸収層3とバッファ層4を分割する。(第2のスクライブ)
分割された光吸収層3とバッファ層4の端部は、金属針の先端は先細りではあるが、ほぼ垂直に切り立った形状となっている。
次の工程は、この端部を含むようにレーザーを照射することにより熱的に溶解させ、ほぼ垂直だった端部を傾斜状にレーザーアニール加工をおこなう。照射するレーザーは本実施例では波長が266nmのNd:YVOの第4高調波を周波数40kHz、出力230mWの条件で使用した。本発明に用いたNd:YVO以外にもエキシマやNd:YAG等、熱加工が可能なレーザーで、光吸収層バンドギャップエネルギーより高エネルギー(短波長)のレーザーであれば特に種類は問われない。周波数も連続光レーザーを用いることが可能であるが、下部電極層を破損しないために、第1のスクライブで用いられるレーザーよりも周波数を高くすることがより好ましい。
なお、第2のスクライブによって生じたもう一方の光吸収層の端部は、この領域が実効発電に寄与しないいわゆるデッドスペースであるため、レーザーアニール加工をおこなう必要はない。
その後、バッファ層4と第2のスクライブがおこなわれた下部電極2の上部に、上部電極5となるZnOAl等の上部透明電極(TCO)をスパッタリング等で形成する。TCOは、レーザーアニール加工された光吸収層3の上部にも堆積される。
最後に、レーザー照射や金属針等によりTCO、バッファ層並びにプリカーサを除去することにより分割をおこなう(素子分離のスクライブ)。この素子分離により図5に示した内部直列接続構造の太陽電池が得られる。
図7(a)は、本実施例で作成したカルコパイライト型太陽電池の断面SEM写真、(b)は図7(a)の写真を簡略化して示した図である。
なお、バッファ層については、非常に薄く形成されているため、写真で確認することはできない。図7に示したように、レーザーアニールによって光吸収層およびバッファ層が傾斜状に加工されたため、その上部に堆積されるTCOがバッファ層から下部電極に至るまで、層の厚さをほとんど変化させることなく形成されている。写真でも、TCOのクラックは確認することはできない。
このように本発明では、上部透明電極の膜厚を一定に形成することが可能であり、しかもクラック等の欠陥も生じにくいため、セルの直列抵抗を下げることが可能であり、発電変換効率の高い太陽電池を得ることできる。
しかも、第2のスクライブ後にレーザーアニール加工をおこなう領域は、実効発電に寄与しないいわゆるデッドスペースであるため、レーザーアニール加工をおこなうことによる発電量の低下は生じない。
従来の太陽電池の構造を示す断面図 従来の太陽電池の製造工程を示す図 金属針によるスクライブの様子を示す図 (a)は従来の太陽電池の断面SEM写真、(b)は(a)のSEM写真を層の境界に沿ってトレースした図 本発明に係る太陽電池の断面図 本発明に係る太陽電池の製造方法を説明した図 (a)は本発明に係る太陽電池の断面SEM写真、(b)は(a)のSEM写真を層の境界に沿ってトレースした図
符号の説明
1…基板、2…下部電極層(Mo電極層)、3…光吸収層薄膜(CIGS光吸収層)、4…バッファ層薄膜、5…上部透明電極層(TCO)、6…コンタクト電極部。




Claims (2)

  1. 基板の上面側に下部電極層を形成する下部電極層形成工程と、
    前記下部電極層を分割する第1のスクライブ工程と、
    スクライブされた下部電極層の上に光吸収層を形成する光吸収層形成工程と、
    前記光吸収層をレーザーもしくは金属針で分割する第2のスクライブ工程と、
    前記第2のスクライブ工程で分割された光吸収層の端部が含まれるようにレーザーを照射するレーザーアニール工程と、
    前記分割された光吸収層およびその間に露出する下部電極の上に透明導電体を積層して上部電極およびコンタクト電極部を形成する工程と、
    前記上部電極を分割する第3のスクライブ工程とを備えることを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 前記第1のスクライブ工程はレーザーによって前記下部電極層を分割する工程であり、前記レーザーアニール工程のレーザーは、前記第1のスクライブ工程のレーザーよりも周波数が高いことを特徴とする請求項1記載のカルコパイライト型太陽電池の製造方法。
JP2006019924A 2006-01-30 2006-01-30 太陽電池およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4730740B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019924A JP4730740B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 太陽電池およびその製造方法
US12/162,260 US20090032094A1 (en) 2006-01-30 2007-01-26 Solar cell and method of fabricating the same
PCT/JP2007/051303 WO2007086522A1 (ja) 2006-01-30 2007-01-26 太陽電池およびその製造方法
CN2007800039048A CN101375410B (zh) 2006-01-30 2007-01-26 太阳能电池及其制造方法
DE112007000266T DE112007000266T5 (de) 2006-01-30 2007-01-26 Solarzelle und Verfahren zur Herstellung derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019924A JP4730740B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 太陽電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201302A JP2007201302A (ja) 2007-08-09
JP4730740B2 true JP4730740B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38309308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019924A Expired - Fee Related JP4730740B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 太陽電池およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090032094A1 (ja)
JP (1) JP4730740B2 (ja)
CN (1) CN101375410B (ja)
DE (1) DE112007000266T5 (ja)
WO (1) WO2007086522A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2200097A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-23 Saint-Gobain Glass France S.A. Method of manufacturing a photovoltaic device and system for patterning an object
JP4773544B2 (ja) * 2009-04-17 2011-09-14 昭和シェル石油株式会社 エッジスペースを備えた太陽電池モジュールの製造方法
JP4773543B2 (ja) * 2009-04-17 2011-09-14 昭和シェル石油株式会社 エッジスペースを備えた太陽電池モジュール
TW201041161A (en) * 2009-05-13 2010-11-16 Axuntek Solar Energy Co Ltd Solar cell structure and manufacturing method thereof
EP2261976A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor device module, method of manufacturing a semiconductor device module, semiconductor device module manufacturing device
KR101245371B1 (ko) * 2009-06-19 2013-03-19 한국전자통신연구원 태양전지 및 그 제조방법
JP2011009557A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Kyocera Corp 光電変換セルおよび光電変換モジュール
EP2485266B2 (en) 2009-09-29 2017-10-04 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device and manufacturing method for same
JP2011077104A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Kyocera Corp 光電変換装置及びその製造方法
KR101072089B1 (ko) * 2009-09-30 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
KR101144570B1 (ko) * 2009-09-30 2012-05-11 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
CN101894883A (zh) * 2010-06-03 2010-11-24 江西赛维Best太阳能高科技有限公司 新型透光型非/微叠层硅基薄膜太阳电池激光刻划工艺
KR101154654B1 (ko) * 2010-10-05 2012-06-11 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
KR101173401B1 (ko) * 2011-01-24 2012-08-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 그의 제조방법
KR101326951B1 (ko) 2011-10-25 2013-11-13 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
JP5575163B2 (ja) * 2012-02-22 2014-08-20 昭和シェル石油株式会社 Cis系薄膜太陽電池の製造方法
US9689912B2 (en) * 2012-12-07 2017-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Rapid analysis of buffer layer thickness for thin film solar cells
US9825197B2 (en) * 2013-03-01 2017-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of forming a buffer layer in a solar cell, and a solar cell formed by the method
CN103311368A (zh) * 2013-06-05 2013-09-18 福建铂阳精工设备有限公司 微晶硅薄膜太阳能电池的制造方法
NL2014040B1 (en) * 2014-12-23 2016-10-12 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Method of making a curent collecting grid for solar cells.
JP2018056233A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 積水化学工業株式会社 太陽電池
CN107611265B (zh) * 2017-08-18 2019-12-20 上海黎元新能源科技有限公司 一种单节钙钛矿太阳能电池及其模块结构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130082A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JPS6188569A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池装置
JPH03245577A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Matsushita Electric Works Ltd 光電変換素子
JPH11224956A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH11312815A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
US6180871B1 (en) * 1999-06-29 2001-01-30 Xoptix, Inc. Transparent solar cell and method of fabrication
CN1283409C (zh) * 2001-08-10 2006-11-08 三星钻石工业股份有限公司 脆性材料基片的倒角方法以及倒角装置
JP4110515B2 (ja) * 2002-04-18 2008-07-02 本田技研工業株式会社 薄膜太陽電池およびその製造方法
US7560641B2 (en) * 2002-06-17 2009-07-14 Shalini Menezes Thin film solar cell configuration and fabrication method
JP3867230B2 (ja) 2002-09-26 2007-01-10 本田技研工業株式会社 メカニカルスクライブ装置
JP4373115B2 (ja) * 2003-04-04 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2005197537A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積型薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2006019924A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Dainippon Printing Co Ltd デジタル放送システムおよびデジタル放送方法
US20070079866A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Applied Materials, Inc. System and method for making an improved thin film solar cell interconnect

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007201302A (ja) 2007-08-09
CN101375410A (zh) 2009-02-25
CN101375410B (zh) 2010-09-22
US20090032094A1 (en) 2009-02-05
WO2007086522A1 (ja) 2007-08-02
DE112007000266T5 (de) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730740B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP4439492B2 (ja) カルコパイライト型太陽電池およびその製造方法
JP4925724B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP4703350B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2007201304A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2007123532A (ja) 太陽電池
JP4999937B2 (ja) 太陽電池素子および太陽電池素子の製造方法
US20080216895A1 (en) Chalcopyrite solar cell and method of manufacturing the same
JP2007317879A (ja) カルコパイライト型太陽電池およびその製造方法
JP5328363B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法および太陽電池素子
JP2007317868A (ja) カルコパイライト型太陽電池およびその製造方法
US20120103416A1 (en) Solar cell apparatus and method for manufacturing the same
JP2006332190A (ja) カルコパイライト型太陽電池
KR101189432B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
WO2013108623A1 (ja) 集積化太陽電池の製造方法
US8890270B2 (en) Photoelectric conversion device and method for manufacturing the photoelectric conversion device
WO2013121839A1 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2013206889A (ja) 集積型薄膜太陽電池モジュールにおける分離溝の形成方法
JP5969870B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP2012169569A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP4173692B2 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JP2001111079A (ja) 光電変換装置の製造方法
WO2017187871A1 (ja) 高発電効率化合物半導体薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2014017450A (ja) 光電変換装置
JP2016134471A (ja) 光電変換装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4730740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees