JP4727870B2 - 光ファイバドロップケーブル - Google Patents

光ファイバドロップケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP4727870B2
JP4727870B2 JP2001283831A JP2001283831A JP4727870B2 JP 4727870 B2 JP4727870 B2 JP 4727870B2 JP 2001283831 A JP2001283831 A JP 2001283831A JP 2001283831 A JP2001283831 A JP 2001283831A JP 4727870 B2 JP4727870 B2 JP 4727870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
length
cable
wire
strength member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001283831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003090941A (ja
Inventor
裕人 渡邉
雅広 草刈
末広 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001283831A priority Critical patent/JP4727870B2/ja
Publication of JP2003090941A publication Critical patent/JP2003090941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727870B2 publication Critical patent/JP4727870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光ファイバドロップケーブルおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、光ファイバドロップケーブルの構造としては、光ファイバ心線とこの光ファイバ心線を挟んでその両側に平行に配置された少なくとも一対の第1抗張力体とがケーブルシースで被覆された光ファイバ部と、第2抗張力体がシースで被覆されたケーブル支持線部とが互いに連続的または間欠的に固定されている構造が知られている。
【0003】
前記光ファイバドロップケーブルにあって、前記第2抗張力体の長さ、光ファイバ心線の長さ、ケーブル支持線部の長さに線長差がでないように製造されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
フィールドに敷設される際、架線張力により支持線(第2抗張力体)が伸び、光ファイバ部に歪みが生じる。この光ファイバ部に加わる歪みが大きくなると、光ファイバ心線の破断確率が高くなることが知られている。
【0005】
また、光ファイバドロップケーブルの敷設時に支持線部を外し敷設する場所がある。この支持線部を外すことにより、同じ張力が印加された場合の光ファイバ部の伸びは大きくなり、敷設作業時に誤って張力を加え、光ファイバ心線に過大な歪みを与えてしまうことが考えられる。また、支持線を外して敷設した部位に外力が加わり予想外に伸ばされることもある。
【0006】
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、光ファイバ心線にかかる歪みを小さくすることにより、光ファイバ心線の破断確率を小さくし、長期間安定した伝送を行うことを可能にした光ファイバドロップケーブルおよびその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1によるこの発明の光ファイバドロップケーブルは、光ファイバ心線とこの光ファイバ心線を挟んでその両側に平行に配置された少なくとも一対の第1抗張力体とがケーブルシースで被覆された光ファイバ部と、第2抗張力体がシースで被覆されたケーブル支持線部とが互いに連続的または間欠的に固定されてなる光ファイバドロップケーブルであって、前記第2抗張力体の長さをα、前記ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ部の長さをβ、前記ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ心線の長さをγとしたとき、γ>α>βであることを特徴とするものである。
【0008】
したがって、第2抗張力体の長さをα、ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ部の長さをβ、ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ心線の長さをγとしたとき、γ>α>βとすることにより、架線時の光ファイバの歪み、ケーブル支持線部を除去したときの光ファイバの歪みが低減され、破断確率を下げることが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
図2を参照するに、光ファイバドロップケーブル1の構造は、例えば0.25mmφの光ファイバを2本並列に並べた2心光ファイバテープ心線からなる光ファイバテープ心線3の両脇に例えば0.4mmφの鋼線からなる第1抗張力体5を配しPVCや難燃性PEのような熱可塑性樹脂7で被覆した光ファイバ部9と、例えば1.2mmφの鋼線からなる第2抗張力体11をPVCや難燃性PEのような熱可塑性樹脂7で被覆したケーブル支持線部13からなっている。これらは平行に並び、薄い首部15で連続的または間欠的に固定されている。
【0013】
ケーブルを電柱あるいはビル・一般家庭に引き留める際には、薄い首部15を利用して光ファイバ部9と支持線部13を分離し、その支持線部13を利用して引き留められる。
【0014】
光ファイバ部9の中央にある切り込み部17を利用して左右に切り裂き、光ファイバテープ心線3を取り出し、一方は柱上に設置されたクロージャ内で他ファイバと接続され、もう一方は屋外あるいは屋内の接続箱あるいはOE変換器へとつなげられる。
【0015】
そして、この光ファイバドロップケーブル1を製造すると、図1(A)に示した状態となる。そして、図1(B)および図1(C)に示されているように、第2抗張力体11の長さをα、光ファイバ部9の長さをβ、ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ心線の長さをγとすると、架線時の光ファイバ歪を低減するために、第2抗張力体11の長さαに対して光ファイバ心線の長さγが長くなるようにする。(α<γ)
また、支持線を除去した後に生じるファイバ歪を低減するために、支持線部を除去した状況での光ファイバの長さβにたいして光ファイバ心線の長さγが長くなり(β<γ)、かつ支持線を除去した状況では同じ張力が印加されたときのケーブル伸びが、支持線がついた状態より、大きくなるので、γ−β>γ−αとなるようにする。(α>β)
よってγ>α>βとする事により、架線時にファイバ歪、支持線部を除去したときのファイバ歪を低減する事ができ、破断確率を下げることが可能になる。
【0016】
そして、第2抗張力体11の送出し張力、光ファイバ心線3の送出し張力、光ファイバ部9における第1抗張力体5の送出し張力を制御して試作を行い、送出し張力と各部の長さの比を調べた。
【0017】
その結果、光ファイバ心線3の送出し張力を100gfに固定し、第2抗張力体11の送出し張力、第1抗張力体5の送出し張力を変更して押出しを行い、第2抗張力体11の送出し張力による第2抗張力体11ー光ファイバ心線3の関係、第1抗張力体5の送出し張力による第1抗張力体5ー光ファイバ心線3の関係は、それぞれ図3、図4に示したような結果を得た。
【0018】
すなわち、第1抗張力体5の送出し張力0.6kgfにおける第2抗張力体11の送出し張力と、光ファイバ心線3の長さγが第2抗張力体11の長さαに対する長さの比(γ/α)との関係が図3に示されている。また、第2抗張力体11の送出し張力1.0kgfにおける第1抗張力体5の送出し張力と、光ファイバ心線3の長さγが第1抗張力体5の長さβに対する長さの比(γ/β)との関係が図4に示されている。
【0019】
光ファイバ心線3、第2抗張力体11、第1抗張力体5の長さの比は、樹脂の収縮等の影響が大きく、各部の送出し張力の比だけでは決まらないが、送出し張力を変更することにより制御可能であることがわかった。
【0020】
以上の結果を基にして、次に示すような2種類の光ファイバドロップケーブル1を試作し、引張試験時のファイバ歪みを測定した結果、図5、図6に示すとおりである。
【0021】
(1)、光ファイバ心線3が第2抗張力体11と同程度の長さの光ファイバドロップケーブル(γ≒α)
(2)、光ファイバ心線3が第2抗張力体11より長い光ファイバドロップケーブル(γ≒1.0005α)
図5に示されていることから、ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ心線3の長さγが第2抗張力体11の長さαより長い光ファイバドロップケーブルでは、歪みが低減されている。
【0022】
図6に示されていることから、第2抗張力体11を除去した状態では、より低荷重でファイバ伸びが大きくなるため、光ファイバ心線3の長さγが第2抗張力体11を除去した状態の光ファイバ部9の長さβより長い光ファイバドロップケーブルでは、歪みが低減されている。
【0023】
したがって、第2抗張力体の長さをα、ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ部の長さをβ、ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ心線の長さをγとしたとき、γ>α>βとすることにより、架線時の光ファイバの歪み、ケーブル支持線部13を除去したときの光ファイバの歪みを低減することができ、破断確率を下げることを可能にすることができる。
【0024】
お、この発明は前述した実施の形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他の態様で実施し得るものである。
【0025】
【発明の効果】
以上のごとき発明の実施の形態の説明から理解されるように、請求項1の発明によれば、第2抗張力体の長さをα、ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ部の長さをβ、ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ心線の長さをγとしたとき、γ>α>βとすることにより、架線時の光ファイバの歪み、ケーブル支持線部を除去したときの光ファイバの歪みを低減することができ、破断確率を下げることを可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、この発明の光ファイバドロップケーブルの斜視図、(B)は、光ファイバ部とケーブル支持線部との長さ関係を示した斜視図、(C)は、ケーブル支持線部と光ファイバ心線との長さ関係を示した斜視図である。
【図2】この発明の光ファイバドロップケーブルの断面図である。
【図3】第2抗張力体の送出し張力による第2抗張力体ー光ファイバ心線の関係を示した図である。
【図4】第1抗張力体の送出し張力による第1抗張力体ー光ファイバ心線の関係を示した図である。
【図5】2種類の光ファイバドロップケーブルを試作し、第2抗張力体印可荷重に対するファイバ歪みを測定した図である。
【図6】2種類の光ファイバドロップケーブルを試作し、印可荷重に対するファイバ歪みを測定した図である。
【符号の説明】
1 光ファイバドロップケーブル
3 光ファイバ心線
5 第1抗張力体
7 熱可塑性樹脂
9 光ファイバ部
11 第2抗張力体
13 ケーブル支持線部
15 首部
17 切り込み部
α 第2抗張力体の長さ
β ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ部の長さ
γ ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ心線の長さ

Claims (1)

  1. 光ファイバ心線とこの光ファイバ心線を挟んでその両側に平行に配置された少なくとも一対の第1抗張力体とがケーブルシースで被覆された光ファイバ部と、第2抗張力体がシースで被覆されたケーブル支持線部とが互いに連続的または間欠的に固定されてなる光ファイバドロップケーブルであって、
    前記第2抗張力体の長さをα、前記ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ部の長さをβ、前記ケーブル支持線部を除去した状況での光ファイバ心線の長さをγとしたとき、γ>α>βであることを特徴とする光ファイバドロップケーブル。
JP2001283831A 2001-09-18 2001-09-18 光ファイバドロップケーブル Expired - Fee Related JP4727870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283831A JP4727870B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 光ファイバドロップケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283831A JP4727870B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 光ファイバドロップケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003090941A JP2003090941A (ja) 2003-03-28
JP4727870B2 true JP4727870B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=19107271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283831A Expired - Fee Related JP4727870B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 光ファイバドロップケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4727870B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5205476B2 (ja) * 2011-01-12 2013-06-05 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
JP5200121B2 (ja) * 2011-01-12 2013-05-15 株式会社フジクラ 光ファイバケーブル
CN104345416B (zh) * 2014-11-04 2017-02-15 苏州胜信光电科技有限公司 一种加强碟形光缆

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617816A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型架空光フアイバ−ケ−ブル
JPH02156213A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fujikura Ltd 自己支持型光ケーブルの製造方法
JPH03236004A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd たるみ付き自己支持型光ファイバケーブル
JPH03283317A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光ファイバ複合架空地線用光ケーブルの製造方法
JPH08320426A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型光ケーブルおよびその製造方法
JPH0954232A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Ocean Cable Co Ltd 光ケーブルの製造方法及び製造装置
JPH10148738A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fujikura Ltd 架空集合屋外用光ケーブルおよびその製造方法
JP2000028877A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Hitachi Cable Ltd 光ファイバドロップ及びその製造方法
JP2001013382A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型ケーブルの製造方法
JP2001083385A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Fujikura Ltd ドロップ光ファイバケーブル

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617816A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型架空光フアイバ−ケ−ブル
JPH02156213A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Fujikura Ltd 自己支持型光ケーブルの製造方法
JPH03236004A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Mitsubishi Cable Ind Ltd たるみ付き自己支持型光ファイバケーブル
JPH03283317A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光ファイバ複合架空地線用光ケーブルの製造方法
JPH08320426A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型光ケーブルおよびその製造方法
JPH0954232A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Ocean Cable Co Ltd 光ケーブルの製造方法及び製造装置
JPH10148738A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fujikura Ltd 架空集合屋外用光ケーブルおよびその製造方法
JP2000028877A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Hitachi Cable Ltd 光ファイバドロップ及びその製造方法
JP2001013382A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型ケーブルの製造方法
JP2001083385A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Fujikura Ltd ドロップ光ファイバケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003090941A (ja) 2003-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914408B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP4727870B2 (ja) 光ファイバドロップケーブル
US6775445B2 (en) Optical fiber drop cable
JP4741876B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2004069900A (ja) 光ファイバドロップケーブル
JP2003156666A (ja) 光ファイバドロップケーブルおよびその製造方法
JP3683534B2 (ja) 光ファイバドロップケーブル
JP2005055704A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2005128423A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP3683535B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPS617816A (ja) 自己支持型架空光フアイバ−ケ−ブル
JPH1184184A (ja) 光ケーブル
CN210626745U (zh) 一种蝶形光缆
JP3005089B2 (ja) 引落とし用光ケーブル
JP2004070230A (ja) 光ケーブル
JP2006317477A (ja) 光ファイバケーブル
JP2004287221A (ja) 光ファイバケーブル
JP4627941B2 (ja) 光ファイバドロップケーブル
JP2004252003A (ja) 光ファイバケーブル
JPH07248438A (ja) 架空光ケーブル
JP2003090943A (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの引き留め方法
JP2003140009A (ja) 光ファイバドロップケーブル
JP2004206008A (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
JP2004271870A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2004191506A (ja) 光ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4727870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees