JP4725154B2 - パワーシート - Google Patents

パワーシート Download PDF

Info

Publication number
JP4725154B2
JP4725154B2 JP2005087569A JP2005087569A JP4725154B2 JP 4725154 B2 JP4725154 B2 JP 4725154B2 JP 2005087569 A JP2005087569 A JP 2005087569A JP 2005087569 A JP2005087569 A JP 2005087569A JP 4725154 B2 JP4725154 B2 JP 4725154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
side bracket
frame
motor
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005087569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006263257A (ja
Inventor
裕行 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005087569A priority Critical patent/JP4725154B2/ja
Publication of JP2006263257A publication Critical patent/JP2006263257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725154B2 publication Critical patent/JP4725154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

本発明はパワーシート、特に電動式リクライニングシートに適用されかつモータ側ブラケットとシートフレーム側ブラケットの取付を改良したパワーシートに関する。
自動車用シートのパワー化、即ち電動モータを用いてのシートバックの倒れ調整やシートの前後進の調整は、車種を問わず普及している。この種のパワーシートは、シートフレームにブラケットを固定又は固着させ、このシートフレーム側ブラケットに、電動モータと減速機構とを担持したモータ側ブラケットをボルト止めし、シートフレーム側ブラケットにモータ側ブラケットを保持させている。
特開平5-84119号公報は、シートバックフレームの回動中心の上方側でシートフレーム側ブラケットとモータ側ブラケットとを2本の締結ボルトを用いて固定することを開示する。この例では、電動モータがシートバックフレームの両側部に沿って位置し、かつ2本の締結ボルトが電動モータの長手方向に沿って存在する。電動モータと減速機構の負荷はこの2本の締結ボルトで受けている。
特開平6-165715号公報は、モータ側ブラケットをシートフレーム側ブラケットに2本の締結ボルトを用いて固定することを教示するが、2本の締結ボルトはシートフレームの回動中心の上方であって、電動モータの長手方向に直交する方向に離間して配されている。
特開平5−84119号公報 特開平6-165715号公報 特開昭60-100913号公報
モータ側ブラケットとシートフレーム側ブラケットとの従来の締付はシートフレームの回動中心の上方側に位置する2本の締結ボルトを用いて行っている。しかし、このボルト締付作業は電動モータに極めて近接しているので困難を極めている。
それ故に、本発明は、前述した従来技術の不具合を解消させることを解決すべき課題とする。
本発明は前述した課題を解決するために、基本的には、一方のブラケットの角孔と他方のブラケットの角突起とを係合させる技術的手段を用いる。
この手段の採用は、係合手段により取付が2本の締結ボルトを用いる場合に比し容易となり、また、一方のブラケットの回動を阻止し、軽量化に寄与する。
本発明によれば、シートフレームにモータ側ブラケットを介して電動モータを保持させているパワーシートにおいて、シートフレーム又はシートフレーム側ブラケットとモータ側ブラケットとを締結ボルトに加えて、一方の角孔と他方の角突起とを係合させていることを特徴とするパワーシートが提供される。
好ましくは、締結ボルトが電動モータに近い部分に1本あり、締結ボルトと角孔と角突起の係合とがシートフレームの枢支部を中心に対向する形で位置する。又、シートフレームがシートバックフレームであり、モータ側ブラケットがシートバックフレームの内側に配される。
本発明によれば、一方のブラケットの角孔に他方のブラケットの角突起を挿入し、両ブラケットの相対的回動を阻止し、次いで、締結ボルトを締め付けるので、2本の締結ボルトの締め付けをする作業に比し、作業効率は向上する。
さらに、締結ボルトとナットの削減は軽量化、コスト削減に寄与する。
図1に示すパワーシート1はシートバックフレーム2を含む例であって、そのシートバックフレーム2の前後方の傾きはその回動中心となるシャフト3によりなされ、このシャフト3まわりであって、シートバックフレーム2にフレーム側ブラケット4が固定される。
シートバック側ブラケット4はシートバックフレーム2の内側に位置し、その外側には内歯、外歯歯車を有する角度調整機構5が配される。
フレーム側ブラケット4はその端部にボルト挿入孔6を有し、ボルト挿通孔6とはシャフト3を中心とする反対側に角孔7が形成される。ボルト挿通孔6は、図2から明らかなようにフレーム側ブラケット4の本体より立ち上がった平坦部8に穿けられる。
角孔7はボルト挿通孔6とは反対側にフレーム側ブラケット4の立ち上がり部9に形成される。ボルト挿通孔6と角孔7とをシートバックフレーム2の内側へと持ってきたことにより後述するモータ側ブラケット10の取付を容易にさせる。
図3と図4に示す如く、モータ側ブラケット10は電動モータ11と減速機構12とを担持する。モータ側ブラケット10は平板状の本体の一側よりフレーム側ブラケット4の平坦部8と対接する支持部13と、角孔7に挿入される角突起14を有する。
両ブラケット4,10は、好ましくはステンレス鋼のプレス成形により形成される。平坦部8と支持部13とは面接触とし、締結ボルト15止めされ、角孔7には角突起14が挿入され、両ブラケット4,10を固定関係とさせるとともに、モータ側の負荷をフレーム側ブラケット4を介してシートバックフレーム2に伝達させる。両ブラケット4,10を固定関係とさせると、一種の箱を作ることになり、剛性の高い構成となる。
次に、モータ側ブラケット10のフレーム側ブラケット4への取付について説明する。
モータ11と減速機構12を担持したモータ側ブラケット10を手にし、その角突起14を角孔7に挿入する。角孔7と角突起14との係合は両ブラケット4,10の相対的回動を阻止し、正しい位置関係を維持する。次いで、平坦部8と支持部13とを対接させ、締結ボルト15をボルト挿通孔6に通しナット締めすることで、両ブラケット4,10を固定関係とさせている。
この作業は一本の締結ボルト15を用いるのみであり、極めて容易であり、さらに、両ブラケット4,10の相対移動がないので、ボルト締め作業は楽なものとなる。さらに、両ブラケット4,10の本体が離間し、平坦部8と角孔7及び支持部13と角突起14とが両ブラケット4,10の中間にかつシャフト3の両側に位置するので、一方が他方の作業の阻害をしない。両ブラケット4,10の本体の離間寸法を変えることで、シートバックフレーム2と電動モータ11との相対的位置関係を調整できる。この結果、シートバックのウエイト分布を適正とする設計自由度が上がる。さらに、両ブラケット4,10の使用はシートバックフレーム2の強度アップに役立つ。
本発明に用いられるシートフレームとブラケットを示す正面図である。 フレーム側ブラケットと角度調整機構を示す断面図である。 フレーム側ブラケットにモータ側ブラケットを取り付けた状態を示す断面図である。 図3の例の正面図である。
符号の説明
1 パワーシート
2 シートバックフレーム
3 シャフト
4 ブラケット
6 ボルト挿通孔
7 角孔
8 平坦部
10 モータ側ブラケット
11 電動モータ
12 減速機構
13 支持部
14 角突起

Claims (2)

  1. シートフレームにモータ側ブラケットを介して電動モータを保持させているパワーシートにおいて、
    シートフレーム又はシートフレーム側ブラケットとモータ側ブラケットとを締結ボルトに加えて、一方の角孔と他方の角突起とを係合させ
    前記締結ボルトが前記電動モータに近い部分に1本あり、前記締結ボルトと前記角孔と前記角突起の係合とが前記シートフレームの枢支部を中心に対向する形で位置することを特徴とするパワーシート。
  2. 前記シートフレームがシートバックフレームであり、前記モータ側ブラケットが前記シートバックフレームの内側に配される請求項記載のパワーシート。
JP2005087569A 2005-03-25 2005-03-25 パワーシート Expired - Fee Related JP4725154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087569A JP4725154B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 パワーシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087569A JP4725154B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 パワーシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006263257A JP2006263257A (ja) 2006-10-05
JP4725154B2 true JP4725154B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37199808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087569A Expired - Fee Related JP4725154B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 パワーシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4725154B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100240B2 (ja) * 2017-11-30 2022-07-13 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466938U (ja) * 1990-10-24 1992-06-15
JPH065546U (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 株式会社タチエス パワーリクライニング装置の取付構造
JPH0613593U (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 株式会社ショーワ リクライニング装置の駆動機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423245A (en) * 1987-07-18 1989-01-25 Ricoh Kk Overhead projector
JPS6423248A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd Erasing device for accumulation type fluorescent material sheet
JPH0466938A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466938U (ja) * 1990-10-24 1992-06-15
JPH065546U (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 株式会社タチエス パワーリクライニング装置の取付構造
JPH0613593U (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 株式会社ショーワ リクライニング装置の駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006263257A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055918B2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH0537553U (ja) パワーシートスライド装置
JP5219810B2 (ja) 原動機付き車両用の調整可能なステアリングコラム
US6189975B1 (en) Seat frame assembly
JP2000085420A (ja) パワーシートのスライドレール構造
JP2004182154A (ja) 車体前部構造
JP6647409B2 (ja) 車両用シート
JP4725154B2 (ja) パワーシート
JP2008054715A (ja) 自動車シート
JP4774867B2 (ja) パワーシートスライド装置
JP6825406B2 (ja) ステアリング装置
JP2582361Y2 (ja) シートの取付け構造
JP2002002576A (ja) 車輌用スイングアーム
JP2006199050A (ja) ステアリングメンバの取付け構造
JP2006027542A (ja) 軽合金製フレームによる自動車用リクライニングシート
JP4078436B2 (ja) シートクッション跳上げ式自動車用折畳みシート
JP2007210504A (ja) パワーシートスライド装置
JP4032512B2 (ja) 吸振マウントの取付け装置
JP2006305026A (ja) 車両用電動シートリクライニング装置
JP4565251B2 (ja) 自動車シートに用いるパワー・シート・リフター
JP5514613B2 (ja) 鉄道車両用ストッパ
JPH1035239A (ja) スタビライザ支持構造
JP6354540B2 (ja) リクライニング調節装置及び車両用シート装置
JP2020111071A (ja) シートスライド装置
JP4165290B2 (ja) 車両用ランプ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4725154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees